このページのスレッド一覧(全729スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2012年12月18日 14:37 | |
| 9 | 5 | 2012年11月4日 23:39 | |
| 8 | 4 | 2012年10月16日 19:20 | |
| 0 | 0 | 2012年10月10日 15:51 | |
| 0 | 0 | 2012年9月19日 12:55 | |
| 25 | 7 | 2012年9月7日 20:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
すでに旧型でしたが、オートバックスだと DEH-470 が 7980円で新型の DEH-480 だと
さらに 2000円UP との事でした。まあ聴ければいいやと、なんとなくこの機種に。
(取付依頼したので工賃で +4200円)
チューナー、USB しか試してませんが音質はそこそこかな?
チューナー感度は、今まで使ってた中では特に良いように感じました。
ただ、初期設定でDEMOモードが有効なんですかね?ウザイ感じに表示します。
で、説明書を読んで初期設定を変えようとしたところ、[SRC]を長押ししても
電源 OFF にならない。長押しすると DEMO モードに突入するだけ。(^ー^;
フロントパネル接触不良かと思って念のため着脱を数回してみましたが変化なし。
他のボタン類は、ほとんど生きてるっぽいですが、部分的に [SRC] だけ NG とか
あるんですかね? 明日サポートに電話してみますが、取付工賃取ってるなら
時刻設定くらいしてくれればいいのにとか思ってみたり…。
(時刻も初期設定メニューからなので、やってれば気が付くはず)
0点
初期不良じゃないですかね。
まずABに相談されては?
書込番号:15494654
0点
スティッチMk-IIさん
返信ありがとうございます。
さっきサポートに電話してみました。
「[SRC/OFF]を長く押して、本体の電源をOFFにする。」という説明の OFF というのは
「DEMOモードに突入する」という意味だそうです。・・・なんじゃそれ。(@@;
そんなのワカラネーよっ!後で再トライしてみます。
書込番号:15495271
1点
こんにちは^^
そういう事でしたか…
最近の機器には電源OFFが無いですね〜
うちのパイナビも夜、使わない時は明るくて明るくて…
こちらで真っ暗にする方法を教えていただき助かっています。
書込番号:15495373
0点
問題点の一つは工場出荷時の該モードが「DEMO:する」か否かですね。
気持ちとしては一般的なで電源OFFであるべきだと思いますね。
私のパイオニアのFH-P530も「フィーチャーデモ」とかも同様な感じで、
「しない」としていますが、どちらだったのか記憶にないですね。
書込番号:15495431
0点
batabatayanaさん
サポートに確認した時に質問しましたが、工場出荷時モードは「DEMO:ON」だそうです。
----
で、再トライしてみました。
サポートの言う通り初期設定できました。お騒がせしました。m(_ _)m
私には異様に分かりにくかったですが、ネットで「DEH-470 DEMO」等と
検索しても困った話はヒットしなくて、DEMOモードがうざいけど初期設定で
簡単にOFFにできたみたいな話題しか見つかりませんでした。
・・・私の推察力が低いだけかも。
メーカーは、使用するユーザーよりも売ってくれる販売店の方が重要とでも
考えているとしか思えないです。なんであんな DEMO モードが初期設定されて
いるんですかね?買ったユーザー全員が OFF にしなくちゃいけないのに。
販売店じゃなくてユーザーの方を向いた製品作りをして欲しいですね〜。
あと[SRC/OFF]長押し時の挙動の補足情報・・・
DEMO モード ON の場合)
再生停止する。
DEMO モードに突入する。
DEMO モード OFF の場合)
再生停止する。
ランプ、表示ともに消灯する。
DEMO OFF、時計表示 ON の場合)
再生停止する。
ランプ、時計表示点灯したまま。
選択しているモードで[SRC/OFF]の長押しした結果は異なるようです。
私ならこんな設計にはしないな〜。(^ー^;
それから簡単なレビュー。
取り敢えず聴ければ良いと思って買いましたが、やはり1行表示は不便かも。
時計表示すると表示部の右端に「10:30A」みたいに表示され、かなり見辛いです。
他の方も書かれてましたが、24時間制などの選択はありません。A や P が
くっついて表示されるのが特に見辛いかも。時計表示中は再生中の曲情報や
トラックNo.等がまったく表示されません。ちょっと不便かな〜。
DIMMER ON でもランプ類の明るさが明るすぎるように感じました。
車のライト ON/OFF に連動した DIMMER 機能も無いようで夜中だと眩しいかも。
MP3 の曲情報ですが、英数字のみの表示がつらいです。せめてカナくらい表示して
くれれば良いのにね。
音質もやはり今ひとつといった感じです。
壊れてしまった KENWOOD の9年位前のモデルでも2行表示、英数カナ表示でした。
安物だと思って使ってましたが、音質も含めて意外と良い機種だったんだな〜。
まあ色々と不満もありますが価格を考えればしょうがないですかね。
書込番号:15496041
0点
3年ほど前にそれまでに使用していたDVDナビがたった1年で嫌になり性能が著しく上がった
ポータブルナビに切り替えることにしました。その際にナビ音声をスピーカから出すために
1DINの一番安い前面にAUX端子付が必須としてコンポを購入、当時8,000円くらいだったと
思います。
しかし・・・残念なことに私の使用しているカロッチェリアナビは音楽再生機能がとても貧弱で
プレイリスト作成もできないし自由に好きな音楽に飛ぶ操作も複雑で大変でした。
またタイトルもスクロール機能など持ち合わせていないので曲名すらわからない状態。
新型がリリースされてもその部分は全く変わらずこれはオマケ機能なんだと悟りました。
なのでたまに使いたい音楽再生とナビ音声の同時再生の目論見は崩壊しました。
これができるのが据え付け型なのでしょうがマップチャージや編集などの作業は屋内でやりたい
ことが多くDVDナビの時代にはそれが超超不満で何もできませんでした。
そして最近。スマホの時代になり買い替えを数回繰り返していたところようやくBluetooth個脳が
十分使える端末に出会い感動しています。現在はスピーカ、ヘッドフォンも無線に切り替え
わずわらしい配線がなく自由に音楽や動画を視聴できることを体験しとても感動しています。
そして機器が私が知っていた頃とは随分安価で性能が大幅向上。そして製品も多様化していることに
気づいてきました。
そして元に戻り車内でのことですがこれまでハンドフリー方法についてとても悩んでいました。
片耳タイプをよく見かけますが操作する際に目で見られないのが怖いし電池切れも気になる。
当時からコンポ側にBluetooth機能を持つものはありましたが2DINでとても高価だったと記憶して
おり購入意欲すら覚えませんでした。
そこで本日何気なく詮索するとまずケンウッドの「U373BT」が出てきて「こんな安いのがあったんだ」
と小躍りしてしまいました(笑) よし、これ買おう!と思ったのですがあれ?と見ると本製品が
月末発売でしかもU373BTより安価ではないですか!しかもカロ製品で今まで個人的な理由で
ケンウッド不買してきた私には渡りに船、しかも3年前には前面USB端子すらなかったし出力1Aと
スマホ充電までできるとは侮れない。スマホとナビを並列設置可能か検討せねばと考え始めました。
惜しむらくはナビ音声がBluwtoohではないので音楽と同時にスピーカから出せないことですかね。
どちらを優先させるかということになるんだろうと思いますが私の場合は常時音楽を聴くことは
ないんですがハンドフリー目的だとそうも行きません。とりあえず安価なので人柱になる覚悟で
やってみる価値はありそうな気はします。
長文失礼。
2点
USB接続が煩わしくなり、Bluetoothが欲しくなってきた今日この頃・・・
さらに、CDなんか車に持ち込んで聞くこともないから、メインユニットとUSB端子とbluetooth
があれば十分なのにな!と。
検索してみると、なんとあるじゃないですか!
目からうろこです。
想像してたとおりの機種がこの世に存在するなんて・・・。
bluetoothのあるなしで4000円の差なので、
CDドライブつきのDEH480に+4000円でbluetoothが付きそうなものですが、
ここはbluetooth使う人がCDなんぞ車に持ち込まないとの開発者の思想なのか、
発売されていないところに心意気を感じます。
ぜひこの製品一択で、USBつきのクラリオンの1DINから買い換えたいと思います。
CDドライブが抜けて2500円も安くなってるのは、気持ちがいいですね。
どうせ使わないものだったのでw
書込番号:15279484
3点
自分はケンウッドの『U373BT』を購入しようと思っていたのですが
この機種が出たのでこちらにしようかと思っています。
ただCDプレイヤーがない分『U373BT』より3,000円は
安くてもいいかと思ったりしています。
自分もCDはまず使いませんが世間の評価としてはどうなんでしょうね?
本格的に寒くなる前に購入して付け替えたいのですがちょっと価格の
変動が気になります。
CDプレイヤー無しが評価されなければ一気に価格は落ちそうな気もしますし(笑)
書込番号:15290777
1点
私はすでにCDプレーヤは車内で使うことはないし無用のものですね。
スマホをBluetoothを使おうという時点で不要と判断して設計されたものだと解釈しています。
USB端子から充電可能なのもポイントが高いし最悪USBメモリから再生できるのもよいですね。
ただ曲名などの表示が難しいので実用的ではないと思っています。
以上よりスマホやケータイでの運用を強く意識したモデルだと考えています。
以前はスマホにFMトランスミッターが必須という方を多く見かけましたがこれで一気に解決。
スマホでハンズフリー、音楽、カーナビすべてがまかなえ車内スピーカで聴くことができる、
というわけですね。タイムリーな製品だと思っています。
書込番号:15290832
0点
YONEXボーダーさん
世間の評価はこれからでしょうね。
スマホをバリバリ使いこなせてて、Blueoothのペアリングが自分でできる
さらに車ではもうCD入れて聞くことがない人には最適化と。
音質の問題でCDの方が音いいしっていう人はCD使ってもいいですし、
でもそこまで音にこだわるならもっと高価な機種買うでしょうね。
うちの父はスマホなんて全くムリな人間なので、そういう人にはこの商品は向かないでしょう。
今までカセットデッキしかついてなく使ってなかったので2年前に
CDのユニットに誕生日プレゼントとして付け替えましたが喜んで毎日聞いてるようです。
メディア機器への知識が問われる機種だと思います。
世間の成熟度とこの商品の売れ行き(評価)は比例すると思います。
そもそもこんな商品があることを知らない人も多いでしょうね。
カーショップには売ってるのか(入荷するのか)も重要だと思います。
書込番号:15296151
0点
更に調べて気づいたこと。
U373BTはステアリングリモコンに対応しませんが、この機種は対応するようです。
書込番号:15296468
3点
カーナビゲーションがアップデートで対応したとのことで、久々にiOS6のiPhone4Sで試してみました。
結果は音声ガイドも復活しておりました。
iPhone4Sは、回線を解約しているので、テザリングでの通信確保です。
回線契約中のご利用者より条件は厳しくなるのでしょうが、動いているので
よしとしています。
最初に起動したとき、動作が不安定でしたが、iPhoneの電源オフとオンで調子が良くなりました。
テザリングでどれだけ通信しているのかは、まだ明細が来ていないのでわかりませんが
何らかの影響や不具合があるのであれば、再度回線契約を復活させることも可能ですし
他のナビアプリを使うなどの代替え案もあります。
また、お試し期間も、来年の2月7日まで伸びたということですので、それまでじっくり使い倒してからPioneerと契約するか判断しようと思っています。
次の休みの時には、長距離ドライブでどうなのか試してみようかなと思っています。
蛇足ですが、テザリング元であるiPhone5に発熱はなく、極端な電池消耗も無いようですので
このまま安定して動くようであれば、iPhone4Sを直接SPH-DA09に繋いでいる方が、ナビアプリを使いたいときだけ共有させればよく、バッテリーの劣化をそれほど心配しなくてもすみ、iPhone5にかかってきた電話もハンズフリーで会話できることから、私個人としては理想的です。
3点
テザリングでの動作確認、参考になります。
ところで、テザ元の5の発熱は問題ないのことですが、
4Sの発熱はどうですか?
書込番号:15212032
0点
mdo2000さん こんにちは
4Sは相変わらず発熱しております。
現在エアコンの吹き出し口に取り付けているのですが、極端すぎると結露するかもしれませんので風量を調節していますが、冬場はどうする?というのもあります。
ただ、気温も下がり、夏場ほど心配しなくてもいいのではないでしょうか?
予備機が1台有りますし、iPhoneは2台とも買い取りでAppleCareですから、燃えたら燃えたでケーブル外して車外へ放り出します(笑)
そのうち温度計で、知人の現役iPhoneと比べて測ってみますね。
書込番号:15212101
1点
まつばぎんぽさん
ありがとうございます。
やはり発熱するんですね〜
ぼくも4の時に高温注意を出したので、
その後はエアコン噴出し前に設置してました。
冬場も考えないといけませんね〜
あとはPCファンを改良したファンクーラー付カバーでも自作するしかないかと…
ちなみにSoftbankなので、テザ開始までにパイオニアが5用のケーブルとか
変換コネクタとか出してくれれば、2台体制にしなくて済むんですが(^^ゞ
書込番号:15212166
3点
そうですね、2台体制は懐に優しくないので激しく同意です(^^)
データ通信カードは来年1月でまる2年となるので、その時に解約しようと思っています。
ノートパソコンもテザリングで繋がりますから、便利になりましたね
出先での使用頻度や使い方では今のところ不満はありませんが、そのうち
もっとスピードを求めていくのかも?
そうそう、バージョンアップしたLinkwithでは、SNSにも対応しているそうなのですが
スマホだと何吸い取っているんだかわからないので設定していません。
FB等はパソコンで連絡先が管理できなければ、恐ろしくって使えません。
この製品のウリであるカーナビゲーションが、有料化に向けてどれだけ改良されていくのか
楽しみですね
今後一番改善していただきたいのが、圏外地域でもカーナビゲーションが起動できるように
していただかないと、不感地帯で迷子になって使おうと思っても使えませんから、ご意見BOXにも書き込んでいます。
バックグランドで完全に停止していなければ、不感地帯でも多少使えるみたいなんですけど
経過時間やスマートループが関係しているのかもしれません。
多少アプリの容量が、マップデータを保存することで大きくなったとしても、2Gぐらいに押さえたら大丈夫じゃないですかね。それでも困る人のために選択できるようにするとか
後端末側の発熱です。 ある意味こちらの方が重要ですね
他社でも同様の機種をBluetooth接続で製品開発を行っているところもあるようで、ここで息をつかず、今後もPioneerさんには頑張っていただいて、より良い製品を開発していただきたいと応援しているところです。
書込番号:15212577
1点
初書き込みします。
ホンダ ストリーム2006年9月登録車(RN6)への取り付けで問題点がありましたので報告までに。
通常この形式の取り付けキットはハーネスが17ピンですが、何故か私のストリームは20ピンで車速が取れない状況に陥りました。
プロのパーツショップに取り付けを依頼していましたが調べてもわからず、ネットなどにも一切情報が出ておらず、ディーラーに問い合わせしてようやく問題がわかったようです。 私のストリームはコンソール内に車速を取れる物が無く(ハーネスが合わず)エンジンルームへ線を引き、コンピュータから直接セットする方法を取るそうです。 該当する車の生産時期ははっきりしていませんが珍しい事らしく、プロショップなので取り付けキットの手配間違いともおもえず、本来は社外秘の配線図を特例としてディーラーから取り寄せて、作業する事になりました。
ストリームへの装着をお考えの方は、参考までに。
それ以外の地デジやアプリを使った楽しみ方には問題なく、バックカメラも最適な使っています。
書込番号:15088855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日、皆さんからの評価が高いと云うのでこの商品を購入し、早速取り付けて見ましたがどうしても電源がONにならず、メーカに問い合わせようとTEL1時間余り待ったが繋がらず(その間通話料はシッカリかかってます)、今度はFAXでと問い合わせたところ、『この番号は通信できません』とのFAXメッセージ!!時間も無いのにムカーッ!!!!!・・・・・
ブチ切れていても仕様が無いので気を取り直し、幾ら説明書を読み返してみても対応が記載されておらず、たまたま本体の後ろに『10A』らしき記号が読み取れたので、ダメもとでエイヤッと引き抜いたところ、ヒューズがとんでまして、差し替えてようやく一件落着。
こんな時は、後ろのヒューズもご確認下さい。
口コミの通り、私に言わせりゃこの価格でこの性能は満足です。
只、余りにもメーカーの対応が悪いので、敢て投稿しました。
皆さんならこんな時どうされてます?
0点
>皆さんならこんな時どうされてます?
取説の「操作しない時」の項目を全て確認して、それでも動かなければ「初期不良」で返品します。
書込番号:15031848
2点
間違えました。
「操作しない時」==>「電源が入らない時」
書込番号:15032037
1点
店頭でなく通販購入かな。
この場合サポートはメーカだけの場合がほとんど、店頭販売もしている店だと初期不良に対応もしてくれることが期待できます。
メーカーサポートがたくさんの人を置いて対応していないのは普通です。
メールでのやり取りがイライラしないで早いことが多い、時代も変わって人との接点が話し合うということがなくなってきた。
でもヒューズによく気が付きましたね、無事使えて良かった。
書込番号:15032579
0点
どこらへんにメーカ対応に落ち度があるのか判りません。
ヒューズもDIYで取り付けたときに「飛ばした」のでは?
私には堪え性の無いことを除外して文句言ってるだけにしか聞こえませんが。
書込番号:15032719
7点
ドシロウトがヒューズ飛ばしてわからずクレーム・・・
まさにモンスターここにありですね(ゝω・)
書込番号:15033029
10点
災難でしたね。
電装機器の知識はお有りでしょうか。
文面及び対処、結果からすれば何ら知識の無い方に見えてしまいました。
>>時間も無いのにムカーッ!!!!!・・・・・
短気は損気と言いまして。
>>皆さんならこんな時どうされてます?
本社に乗り込み担当者とひざを突き合わせてが基本です、アポイントは事前に確認してください、と言いたいですが、こんな下手打ったことが無いんです・・・
このような事例から考えるに溶断形フューズは安価ですが時間復帰方サーキットブレーカーが望ましいですね、ちょっと高価。
書込番号:15033327
4点
>只、余りにもメーカーの対応が悪いので、敢て投稿しました。
皆さんならこんな時どうされてます?
・・・アルパインに限らず(残念ですが)他メーカーでも対応は「同様」の様です。特に最近は「合理化」などという理由から「客相」が外部委託化されてるケースが多いので尚更です・・・
後、皆さん書かれていますが、10Aもの容量のヒューズをとばすのは「只事」ではありません。メーカーの対応でカリカリするより、クルマやデッキに異常が出なかった事の方を(ラッキーと)喜んだ方が、精神衛生上も良いと思いますよ・・・
書込番号:15034728
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)




