このページのスレッド一覧(全729スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2012年9月4日 08:00 | |
| 2 | 4 | 2012年8月1日 22:08 | |
| 32 | 19 | 2012年7月23日 00:00 | |
| 3 | 0 | 2012年6月14日 22:40 | |
| 2 | 2 | 2012年6月16日 13:44 | |
| 14 | 13 | 2013年3月10日 00:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
P01や970をお使いの方や、これから購入を検討している方には、次のイベントは如何でしょうか・・・?
http://pioneer.jp/carrozzeria/carrozzeria_x/contest/16th/
0点
コンテストですよね!すごく行きたいですが、九州なもんで中々難しいところです。でも、いつかは!と思っております。
書込番号:15013637
0点
たかしくんですさん どうもです。九州からだと、なかなか厳しい距離ですね・・・
今回のコンテストは終わりましたが、いつか見学出来ると良いですね。
今回、パイオニアのデモカー(コンテスト評価の「ベンチマーク」的存在)Audi-A5の音が意外に良かったので、気になる方は以下のイベントでチェックを・・・
http://www.oto10.jp/
ただ、関東エリア(秋葉原)での開催ですが・・・
書込番号:15018211
0点
おやじ(B)〜さん、こんにちは!そうですね!いつか必ず!!去年はお世話になってるオーディオ屋さんにカロッェリアのアウディTTが来ましたので
http://www.mycar-life.com/special/1005/carrozzeria-democar/100527.php
参考までに聞かせていただきました。
直接近くで見れて触れる体験ってすごく勉強になりますし、もっといろいろ見て回りたいのですがなかなか(汗)
書込番号:15020045
0点
今日から発売になりましたね
発売特別価格で350円でしたが
使用期限が10月31日迄で
11月以降は有料のバージョンUPが必要だとの事
11月以降の価格がとても気になりますね
使用してみてですが
通常のカロナビと変わりはありません
ただ、交差点拡大図が出ませんね
有名どこの大きな交差点は出るみたいですが
地点登録も少し面倒くさいですね
まあやり方さえ覚えれば大丈夫ですが
docomo版は斜め上から見た地図表示が出来るみたいですが
iPhone版は通常地図表示のみでした
ナビ機能としては楽ナビやエアナビと変わらない感じです
書込番号:14860470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっと来ましたねナビアプリが。今までのカロナビとそんなに違いは無いようですね。
但し、スマートループが追加機器が無くて使えるところが、味噌ですね。
自分はこれを期待して乗り換えた口ですので、少し嬉しいですね。
今後もっと発展する事に期待です。
書込番号:14860587
1点
これで、このアプリユニット装置(通常のナビとはコンセプトが違う)に、iPhoneとしてのナビの機能も搭載されましたね。
スタートラインに立った感じでしょうかね。
ところで、特別価格っていうのは、おそらく今から10月30日まで3か月間それで良いって事じゃないかな?
それ以降はドコモと同じようになるんじゃないかな?って思えました。
あとは、このナビアプリのスマートループ通信がちゃんとおこなわれるのか、リルートも早いのか?気になりますね。
書込番号:14860629
0点
追記です
案内中に時たま落ちる現象がありますね
まぁすぐに復帰はするのですが
この辺り改善して欲しい点ですかね?
今日まで使っていての感想です
良い点
・地図が見やすい
・リルートが早い
・自車位置精度がほぼ正確
・音声が聞き取りやすい
悪い点
・交差点案内で拡大図が殆ど出ない
・ルート検索後、高速料金表示が無い
・複数ルート検索が無い
・スカイビューがiPhone版には無い
悪い点と述べましたが
コレらはアップデートで
何とかなるんじゃないかとは思っていますが
docomoとのしがらみがあるのかはわかりませんが
Android版にはあってiPhone版に無いのがあるので
機能に差別はしてほしくないですね
書込番号:14873755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
appstoreのレビューを見ると、結構な人達がnaviアプリだけ試しに購入しているような感じ?アプリユニット無しで使える、使えないと評価しているのが何か変な感じ。これはアプリユニットとアプリをセットで使ってみないとなんとも言えないような気がするが…
使って見てそんなに悪くはないような感じがするのは、田舎だから?
書込番号:14884777
0点
残念ながら7月上旬から下旬に発売延期だそうです。期待して待っていたのにザンネーン!!
ま、この際なので、使えるか分からないものに期待して待っていましょう。podcastを聞く分には不自由はしていないので、取り敢えず良しとしましょう。
0点
私もiPhone版ナビアプリが、どんな仕様なのか気になっておりました。延期なったんですか…。
グーグルのナビと比べて、
カロの魅力が出ているか気になります。
アプリ実行中に渋滞情報取得が行われるのか。
オートリルートが行われるのか。
楽ナビやエアナビのナビ機能と遜色ない程度まで作りあげていただきたいです。
中途半端なモノでは、カロのブランドが低下しますよね。
書込番号:14791229
0点
デモ機はあるんですけど、ね。。。
ところで、やはりっr、自動車用品のアフターマーケット品は高い気がします
利幅が大きい設定なのは仕方ない、として
315円/月が必須、ですか。。。これは意味わかりません。。。なぜ?
5年使うとして、これだけで18900円、は大きいですね
これが、目に見えないメーカーの利益ですよね
ちなみに、オートバックスだと7万円の販価、なので、
かつ、取り付けが15,000円、なので
併せると優に10万円を超えるわけですねー
うーん、
冷静に考えるなら、コスパ重視なら、
・ポータブルナビ
・アンドロパッド
・iPad などなど
なんならこれらフツーの、制限も無いタブレットPCも、十分視野に入るかもですね
そんな贅沢言っちゃいけませんよね。
素直に喜び、普及、低価格化を望みます
書込番号:14795901
1点
>315円/月が必須、ですか。。。これは意味わかりません。。。なぜ?
315円は付加機能を使う場合で,普通のナビだけなら無料でできるのでは?
http://pioneer.jp/carrozzeria/splink/appli_unit/sph_da09_05/docomo_navi.html#section02_01
書込番号:14796583
0点
課金しないとナビはしてくれないのか
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=12appliunit&id=23653&parent=7377&linksource=7370
書込番号:14796856
1点
こんにちは
そうなんです。
かなり、説明を読み込まないと、気付きません
巧妙に作られた公式サイトですね、必要最低限情報は”一応”書かれていますね
(殆どの人は気付かないと思いますが)
これが何を意味しているかというと、地図アプリが無料(マーケット等)、これがとっても魅力的ではあるのですが。
常に最新の地図ソフトが利用できる、これが非常に魅力的ではあるのですが
メーカー(パイオニアのみならず、ゼンリン等)にとっては、利益が得られない、
それが忌々しいのでしょうか、
意味不明な315円の内情は、こんな内幕なのでは無いかと思いました
冷静に計算すると、割に合わないかな、と思いました
これなら、スマートに”スマートフォンをナビに利用”すれば「タダ」で良いでは無いかなぁ
大きな画面が欲しければ、タブレットPC、でしょうか、
これは一部の好事家の間では随分昔からとられていた方法ですが、モバイルPC等、ですね
結局は、殆ど使わないナビ機能のためだけにノートパソコンを持ち込むのは厄介、となるようで。
やはり、一番手軽なスマホ利用、が賢いかなぁ
、と、自動車用品アフターマーケットのカラクリ(利幅超大きい)から感じた次第です
書込番号:14797344
1点
上記お二人へ
ん!?
これは、スマートフォンリンク装置であるんだろ? またはアプリユニットだろ?
そもそもこれ、ユニット装置なんだよーー(゜o゜)意味理解してるんかなあ…。
(説明)
1年以上前から、発売されていたSPX-SC01と比べて考えてみてね。
ナビ機能は、そもそもドコモ版についてもドコモに1年以上前からSPX-SC01にて提供されている315円のナビ機能を利用したりするんだしアプリの配信サーバコストや地図作成コスト考えても突然タダなる訳ねーじゃん。
昔からメーカーナビでも地図更新代金はおよそ1万から2万ですし。
iPhoneアプリが発売されても当然、有料でいいんじゃね?
ケチって地図更新ずっとされないアホナビよりもマシだと思うけどね…。
てか、アプリで有名なナビタイムも有料じゃないとドライブサポートなどまともな機能が付かないし、AUナビウォークも助手席ナビ等も基本有料でしょ。
書込番号:14798552
6点
私も上のお二方の発言に、気になっていました。
そもそもandroid版の315円だって、
ドコモがユーザーから吸い上げて、
一部をカロッツェリアに開発委託料として分配しているわけで。。。
また
この機器はandroidのスマートフォンだと
ミラーリング機能が出来るわけなのだから、
自分が使いたいナビアプリを映しだして使用した時と
提供される有料版のドライブネットアプリを使用した時を
想定して比較すべきなのに、
スマートフォンのみの使用ありきの発言に、残念に思いました。
確かにカー用品は、他の業界に比べて割高なのは否めませんが。
(ケーブル1本3150円とかあり得ないだけど。)
書込番号:14798870
3点
>takutof2002さん
企業は利益出すために有る訳で、何でもタダタダなんてやってたら潰れます。
購入後、毎月315円で最新のナビを使えるのが高い、コスパが悪いというのなら、大人しく据え置き2DIN35000円程度の中華ナビ(地図更新は無いですが)とか激安ポータブル、お持ちならipadとか取り付けてgoogleナビなどを使うのが手っ取り早く安上がりで済むと思います。
年始に楽ナビのMRZ09を9万で買って同僚の社用車に自分で着けたのですが、その半額(最安値ですが)で同程度のAV性能+α(スマホの映像が映せる)とGPSセンサー内蔵&フィルムアンテナ付属の物が使えるのは個人的には今使ってるエアナビよりも大いに魅力的です。
書込番号:14798998
2点
ナビ機能まで無料機能だと勘違いしてただけですが,
よく考えればGoogleナビレベルが無料で提供されてる事の方が異常なんですよね。
書込番号:14800947
2点
先日、店頭でデモ(iphoneとリンク)が行われていてメーカーの方にナビの出来(開発中)を
聞いてみました。「地図デザインはパイオニア標準、ほぼ楽ナビの画面」とのことです。
バグ取りとレスポンス向上のため、延期になったのかなぁ。。。
私のように「楽ナビ」ユーザーには違和感なく、マップ更新を考えると有料でもOKです。
でも、いくらかな?
画面イメージはこちらをどーぞ。。。
http://response.jp/article/img/2012/07/11/177685/449220.html
http://response.jp/article/2012/07/11/177685.html
書込番号:14802451
2点
立ち入ったことは良くわかりませんが、
googleナビは無料ですよね
課金されている、という認識は無いのですが。。。
ナビタイムとか、昔から有る有料アプリは淘汰されると思っていたら、有料ナビアプリの需要はあるということでしょうか
地図ソフトのバージョンアップ料金は、そんな可愛いもんじゃ有りません。
本気で買い換えを考えるほど高い、と思っています
繰り返しになりますが、googleナビで良いんじゃ無いの?
と、かように思う訳です。
ヘッドユニットの音質追求、なモデルでもありませんし
土台、メーカーオプションナビが30万円!なんて狂ってる(工場納入原価の○○倍!)、
そう思いますし、社外のナビが数十万円!っていうのも利幅が大きすぎる気はします
まぁ別に他意はありません
オーディオユニットを探していて「高すぎるなぁ(すいません、原価を知っているので)」、
このモデルが比較的安い売価なんで、よくよく調べてみたら、やっぱ10万円〜コースか。。。
せっかくの機能、googleナビを使えば良いんじゃ無いかな、と思った次第です
書込番号:14805713
1点
原価知ってるから高くて買えないとか笑えますw
それじゃ何も買えませんよ。
>工場納入原価の○○倍!
2桁倍率になるほど原価は安いとは思えませんが?
どこのお国から出て来られたんでしょうか。
書込番号:14806011
3点
釣り餌なのか燃料なのかわかりませんが。。
工場納入原価を持ちだしたら、
日本大手企業で作っているほとんどの製品(世界も?)について
同じことが言えてしまいます。
そうなると、
少なくともほとんどの日本製品は、購入することは出来ませんね。
まぁ、ナビ自体は生活必需品とは違い、
時計等と同じような嗜好品になると思うので、
欲しい人は、どんなにお金を出してでも良い性能のものを追求するし、
要らない人は、どうでもいいもの(紙の地図で十分)です。
なので、
嗜好品を販売する企業は、積極的にお金を出してくれる相手からは
多くお金を取れるように利益率を高くするのは当たり前です。
つまりカーナビを販売している企業は、
想定していない相手から値段が高いとか言われても
「相手にしてねぇよ。スマホでいいんじゃね。」が言い分なんでしょうね。
また、なぜGoogleが無料でナビを含めたサービスを提供できるか
考えたことはありますか?
googleは基本的には、
検索の時に表示される広告や、検索時に得られるデータを企業に売ることで
収入を得ています。
そして広告を出した企業(メーカー)は、Googleに支払ったお金を
自社の製品の売値に乗っけることで、回収しています。
その製品を私達が買うわけです。
つまり、直接ではなく間接的にGoogleに
お金を支払っていることになります。
もしかしたら、ナビを買う以上にgoogleに
お金をgoogle支払っているかも知れません。
googleはナビ以外にもサービスを提供しているので
支払っている分還元されていると思うのですが。。。
ここはSPH-DA09の口コミです。
Android版ですと、SPH-DA09にgoogleMapが映し出すことができます。
・スマホでgoogleMapを使った場合
・SPH-DA09でgoogleMapを使った場合
・SPH-DA09ドライブネット(有料月額315円)と使った場合
の機能差(表示、地デジ、操作、DVD、検索、渋滞情報、オートリルート等)が
価格とは、どうだから見合わないので、ダメだと語って欲しかったです。
書込番号:14806023
3点
takutof2002さん
他意は無いみたいですが、突然原価の話などを始めて来られる点には悪意を感じましたw
メーカーが製造に掛けた開発費や投資は考慮されないのですね。
また、30万という価格はあくまでメーカーの希望価格であって、貴女も含め、ここを覗いている人間は購入時は量販店での購入で有っても定価で買ってはいないと思うのですが?
貴女は原価を知っているそうですけれど、購入時は定価で購入されているのですか?
高い高いとここで言うのは構わないと思います。本当はメーカーに訴えるなり公正取引委員会だか消費者団体にでも言うことだとは思いますが。買う買わない、使う使わないはここを見ている個々人が価値と値段、自分の財布や口コミを見て考え決めることですから。
とりあえず貴女は他に機能が要らないならば、自分で書かれているgoogleナビをタダで使い続けてていれば良いと思いますよ。
書込番号:14806067
1点
どうですかねー
車両購入価格の2割にも達するカーナビ
これって、どうよ?
っておもうんですよねー。
つまるところ、メーカーオプションのナビ(車両CAN通信連携、かつ、後付け不可)
これが高すぎる、
と仰るtakutof2002さん にはハゲシク同意、デス。
車両本体価格の1〜2割なんて馬鹿げてます、っつー論理はおーいに理解できます。
車両本体価格の1割・・・、じゅーぶんすぎるほーど、たかーい。たかーい。
わたしゃー googleナビで良いんじゃ無い、と思う。
スマホで十分過ぎるほど機能するし、これ以上一体何が欲しい?
ってショージキ思う。
なおアンドロタブレットでナビに、と試したが、さすがにコレは危険かと思った
(エアバック作動で何が起こるか判らん、初代iPad 3Gだと・・・、死なんでいい人も爆薬ですっ飛んできたiPadでカルーク死亡だろ)
※オンダッシュナビを間違ったとこにつけとる人、軽前突で死ぬよー
※助手席側インスト上面(グローブボックス上)に物をおいとる人、死ぬよー
っつーわけで、
・ハンズフリー通話
・メディアプレイヤー
・そして「ナビ」
全てがタダ。なスマホ。(料金は既に払っとるダロ)
これを使えばいんんじゃない、っつー意見にハゲシク同意。
メーカーオプションナビはどうぞお買い上げ下さいませ
ディーラーオプションナビ、社外ナビ、どうぞお買い上げ下さいませ
とはいえ、
ディーラーで、「MOPナビ付けられますか? 後で付けようと思っても無理ですよ? ローンに組んじゃえば・・・」
たる甘言。悪魔のささやき。
(ディーラーオプションの方が販社の利益はデカイけどね。 末端のセールスさんは原価しらん。店長クラスでもディーラーオプションナビの原価知らんとちゃう?)
で、MOPナビ、ね。
工場納入価格の十倍、が部品価格の相場、と仮にしましょうか?
だったら50万円のナビの工場納入価格は5万円ってことでしょ?
アホか
んなわけあるか。
車両原価○○万円にプラスして、○○+5万円!?
あほかっつーの。
上の上の人、ナビはたけーんだよー。
ていうのが事実。わかりやすく言うと、工場納入価格と部品価格の乖離が最も激しい部品、なの。
ナビの特殊性をわかっとらんなら、シランなら、そりゃショーが無いがこれジョーシキだから。
だから、takutof2002さんの
>土台、メーカーオプションナビが30万円!なんて狂ってる(工場納入原価の○○倍!)、
これは事実であって誇張でも何でも無い、
(どこで工場納入価格が漏れたのか不明だが、ぜーったいに流出させてはならぬ購買の秘中の秘)
っつーわけで、ナビに有り難がって数十万円も払ってあげるのはメーカーにとってこの上ない喜び。
なわけ。
20型プリウスで、社外ナビ不可、後付け不可としたが、結果ナビの利益がムッチャクチャでかかったっつーのは有名な話。
だってさ、
販社がメーカーから契約価格で車両購入する、でしょ?
例えばコンパクトカー。
(ひーこらひーこら、よーやく一台、コンパクトカーを売りましたー、となるわけだが)
よりか、だね、
シーマ+MOPナビ装着!
・・・これはもう、メーカーの笑いが止まらん訳ですよ
その利益たるや、コンパクトカー何台分でしょーか?
しってますかー?
シーマはどーでもいいが、MOPナビつけてくれりゃあボロ儲け。コレ現実。
でもそりゃーメーカーの話であって消費者にはカンケー無い。 そう、それ正論。
でもねー、人間、原価を知ると手を出しにくくなる、これ人情。
しかもそれがMOPナビ、これを知っちゃった日にゃー・・・
どーしてもナビ付けるならゴリラで十分となるだろ。うん。
・・・と容易に想像できるが。
上の上の人、メーカー納入価格がうんたら倍、っつーあなたの豆知識はナビには的外れ、
なんだよねー。残念ながら。
書込番号:14806176
1点
あ、割り込まれ、失礼
上の上の人=CBA-CT9Aさん ね。
書込番号:14806414
1点
もうわらけてくるのですが。
(捨てハンなる姑息な、っつーか、わっざわざ こんなくだらないことのために、よくやるねー)
捨てIDの「tomi_tomiさん」へ
そっくりお返しします。
また、なぜフジテレビが無料でバラエティを含めたサービスを提供できるか
考えたことはありますか?
>つまり、直接ではなく間接的にGoogleに
>お金を支払っていることになります。
テレビを付けるたびに、CMを見るたびに、アナタは間接的にスポンサーにお金を支払っていることになります
エラそーナ講釈の割には中身は無い、と。
書込番号:14806438
1点
まめかすさん
購入を検討されている方たちの気分を害すようなことを言っていたとしたらごめんなさい
私から積極的に誤解を解く意図は無いのですが、30万円と表現したのはメーカーオプションナビの価格です
カタログ価格の2割引(裁量)で約30万円、これが値引き後の購入価格30万円、と表現したものです
元々は、スマホ連携で無料かつ常に最新地図のナビで、面白そうだし価格も安いので真剣に検討して、
スーパーオートバックスに行って、バックカメラと取り付けの見積もりも出して貰い、買うつもりでいたんです。
ところが、貰ってきたカタログに、小さく、315円/月?と記載があり、
私なりにかなり頑張って調べたら、無料では無いことに気付いた、という訳です
目論見とは違って驚いたということです(文字通り18,900円/5年)
最初の意図からだいぶ食い違い、本意とはかけ離れてしまっているようですね
私は普通にお買い物を楽しみたかっただけなのですが、物騒なやり取りは好みませんし、不本意ながらいろんな形でケチがついてしまって気持ちが離れてしまったので、もう失礼致します
書込番号:14806543
3点
無料が良かったら、googleナビを画面に映せばいいだけだし…
そういう、柔らか頭なお利口さんが選ぶ商品かと思ってましたよ。
書込番号:14843740
0点
数年このプレイヤーを使っていますが、新品の状態から音飛びがしばしば。
交換して貰ってもダメでした。だましだまし使っていましたが、いよいよピックアップできなくなりあえなく機種変更。
機種変更のもう人つの理由は、クロック機能がないことです。
まぁ、ナビにクロック機能が付いているからいいけど、ナビが無かったらちょっと不便かも。
どこのメーカーももうMDデッキ作ってないんですね。
3点
1DinタイプのMDプレイヤーがほぼ全てのメーカーから消えてしまいましたね。
最近マイカーのカロッツェリアが不調なので、ケンウッドに買い換えようと思い、
カーショップに行ったら、生産終了・在庫無しでショボーンとしていたら、本日、
「別店舗に1台だけ残っていますが、どうします?」と連絡があったので即決しました。
少しでも長く使えればと思います。
バックアップに2Dinも買っておこうかな?
2点
マリンスノウさん こんばんは。
私のカーオーディオは↓のように2DIN型CD/MD/USBレシーバーです。
http://review.kakaku.com/review/70202011236/ReviewCD=215896/
私は流行りのiPodを使いませんが、マリンスノウさんも同じなのかな?
書込番号:14681571
0点
スーパーアルテッツァさん こんにちは。
基本的に車内でCDを聞くことがあまりありません。
選曲・編集してMDに落としていますので。
iPodはワタシも使っておりません。
基本的にイヤフォン・ヘッドフォンしないので、日常的にも使う機会が無いですね〜。
ましてや、車載オーディオに接続してまで使おうとも思いませんね。
書込番号:14687580
0点
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2012/0605.html
http://www.stereosound.co.jp/blog/autosound/
むちゃくちゃ良さそう(コンセプト、性能、価格)な内容なのに、全く話題にもなりませんので・・・
あのミツビシが「ダイヤトーン・ブランド」で出すナビですから、ただの2DIN一体型AVナビであろうはずもなく、プレス内容「だけ見て」も、カーオーディオファンも期待出来る内容です。
ブツは「AVナビ」だし、カーオーディオ板での紹介は「板違い」かもしれませんが、P01+AVナビを考えてる様な方には注目の一台かと。
噂では、内蔵アンプの音も相当なモノの様ですし・・・DS-G50+SW-G50との「組み合わせ」でどんな音を聴かせるか・・・
1点
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/soundnavi/index.html
肝心の詳細はこちらで・・・
書込番号:14662103
0点
ようやく時を経て復活したのでしょうか
寝ていた?
再び、
P610が出るとうれしいです
スタジオモニター・・・ダイヤトーン・・・
・・
書込番号:14664653
0点
ホームオーディオにおいて、ダイヤトーンはスピーカーには定評があったものの、アンプやプレーヤーの
評判はイマイチでした。
ナビやカーオーディオにおいても、多分それは当てはまるような気がしますし、
ブランドイメージもやや弱いと思います。
書込番号:14665252
0点
ポチアトムさん 返信どうもです。
>再び、
P610が出るとうれしいです
・・・自作派にはお馴染みのスピーカーでしたね。現状、ホーム用に「フルレンジ一発」というのは難しいかと思いますが・・・
カー用ですが、DS-G50の「MIDウーファー」だけ使うという手も有るかと思います。NCV(振動板)の「伝搬速度」の高さは聴感でも十分に感じます。16cmで有りながら、かなり高域まで(歪感無く)伸びた音は現代版のP610かも・・・?
当たり前田のおせんべいさん 返信どうもです。
>ナビやカーオーディオにおいても、多分それは当てはまるような気がしますし、
ブランドイメージもやや弱いと思います。
・・・ホームに関しては、仰る通りかと思います。ホームや業務用を含め、現在は商品を「絞り込んで」ブランドイメージの再構築の最中かと思います。
その中で、個人的には「カーオーディオ部門」は一番成功している様に思えます。DS-SA1、SA3でhifiカーオーディオに殴り込みをかけ、カー用でも流石はダイヤトーンと唸らせましたし、DA-PX1では、価格の点(セット80万円)や使われているデジタル技術の点からもダイヤトーンの「本気」度が見えたと思います。
最近は、hifi商品としてはリーズナブルな価格帯の商品もライン・アップに加わりましたし、今回の「オーディオ・ナビ」でシステムも完成します。
今回のオーディオナビ、PX1譲りの調整機能の「異常な高さ」やDAC&DSPの性能の高さ、CD、DVDは元より、メモリー系ソースのフル対応、別売りプレーヤーとの連携でBD(Blu-ray Disc)さえ再生可能な点など、カーオーディオファン(マニア)の食指を「くすぐる」内容だったんですよねぇ・・・(笑
普段ナビは使わないけど、高性能なオーディオは欲しいという「潜在需要」は意外に多いと思います。今まではパイオニアの「サイバーナビ」位しか選択肢は有りませんでしたので、ミツビシがこういう形で参入するのは、いちカーオーディオ・ファンとして大歓迎したいのです・・・
書込番号:14666027
3点
オーディオ重視のナビというコンセプトには興味をもちましたし賛成なのですが
本当に残念なのは画面が7インチという事です。
パイオニアもそうですが音質に自信をもってるのは分かりますが
他の会社は8〜9インチの大画面化に進んでいます。
私もヴェルファイアにナビを付けるとき音質面でカロを選びたかったが
アルパインの8インチ(BIGX)の大画面に負けてしまいました。
クチコミにもカロに8インチがあれば迷わずそちらにした。
というようなひとが多いように思いました。
私はいまでも何故8インチを出さないのか?
他と同じことはやりたくない、独自の技術で売りたいとかあるとは
思いますが、ぜひ検討してほしいと願っています。
三菱もダイヤトーンブランドでナビを広めたい(売りたい)なら
音質もよいその他も良い(画面も大きい)ものを出してほしいです。
いろいろなご意見がありましょうが、私個人としてはパイオニアでも
三菱でもどちらでもいいから音質のいい大画面をできるだけ早く出して
ほしいと望んでいます。
書込番号:14666072
3点
(新)おやじB〜 様 こんばんわ
昔になりますが、無響室にはいったことがあります。。
何時の日にか、再び戻ってくる。。
と聞いたことがあります。
やはり製品がよければオーディオの世界に顧客が戻ってくると思います・・
期待しています(・・)
・・・
書込番号:14666101
2点
ぱそこんしょしんしゃさん 返信どうもです。
>いろいろなご意見がありましょうが、私個人としてはパイオニアでも
三菱でもどちらでもいいから音質のいい大画面をできるだけ早く出して
ほしいと望んでいます。
・・・これは「車載用品」という特殊な事情が絡んでの事だと思います。汎用(規格)の「2DIN」という「サイズの縛り」が有る限り8インチ〜の画面サイズは、そのままでは「物理的」には入りません。
そこで、アルパインは「車種別」の専用インストールkitを用意していますしパナソニックは最初から「ナビ+車種専用パネル」のセット販売のみです。
逆に純正品は、標準装備品にしてもMOP(メーカーOP)でも最初から「車種専用設計」になりますので、当然2DINサイズの「縛り」は無く、8インチ以上の「大画面化」は容易で設定も(市販より)早かった覚えが有ります(旧クラリオンの8インチインダッシュTVは別にして・・・)
また、パイオニアなどは純正品も数多く納入していますから、(クルマメーカーに対し)メーカーにも「大人の事情」の部分(商品化はMOPが最優先で、市販は後回し。または市販版は「製品化」出来ない契約など・・・)も有るかと思います。
アルパインの場合は国内MOPがほとんど無く、DOP(ディーラーOP)の多くが市販品と「共用」していて「純正ありきの市販8インチ」を導入した?(アルパインはMOP市場に参入出来ていない為、DOPに活路求めている?)
また、販売戦略的に「車種別」をキーワードに他社との「差別化」をしている為、車種別のインストールkitの開発や販売までしている点などが、現状は有利に働いているのでは?と思います。
ミツビシの場合、三菱グループとの「兼ね合い」や、市販カーナビにおけるシェアの問題も有って直ぐに「車種別」化の道は難しいと思います。逆に、パイオニアが何時「車種別」に動いてくるか?(すでに、設定が簡単なスピーカー関連は動いていますし)8インチ〜の製品化はそんなに遠くないのでは?と思います。
書込番号:14670236
2点
>やはり製品がよければオーディオの世界に顧客が戻ってくると思います・・
期待しています(・・)
・・・製品は良さそうですから、個人的にも期待していますし、正直かなり「物欲モード」に突入しています・・・(笑
書込番号:14670264
1点
ぱそこんしょしんしゃさんへ
8インチナビを作るのは比較的簡単に出来るのかも知れませんが、ナビ周りのパネルやらを車種別に専用設計する必要があります(MCしたらパネルの色を変えたり大変だと思います)
数が捌けるメーカーなら問題ないのかも知れませんが、全て自社開発はきついのではないでしょうか?
もしかするとアルパインのナビが全体的に割高なのは安価に出すと赤になるからかも知れませんね
車メーカーで、8型画面が標準になればパネルを専用設計しなくても済むので各メーカーから出そうですが期待は全く出来ませんね。
書込番号:14671006
0点
以前エスティマ購入の検討したとき内装のいいタイプかエアロ重視タイプどちらかを
選んでくださいとセールスから言われ、内装のいいエアロタイプが欲しいと言ったら
そういうのは現在ありませんが要望があったことは伝えておきますとのことでした。
しばらくしたら限定車で上記の要望のアエラスGという仕様が発売されました。
トヨタだからできたという人もいるかもしれませんが、パイオニアはプラズマテレビ事業撤退
などもありますので、もうすこしマーケティングに力を注いだほうがいいのではと個人的に
は思います。
数ヶ月前にカー用品店に置いてあったパイオニアの広告には自社のナビの良いところを
いろいろ並べ数人の有名人が褒めちぎっているものでした。
最近のナビのスピードの遅いという不満、酷評が沢山でているときに上記のような
広告を出すなんて逆効果だと思いました。
パイオニア、三菱はカーオーディオ部門では素晴らしいものを出している実績があります
ので難しい事はいろいろあるとは思いますが、もっと良いもの(私の希望を叶えてくれる)
を出してほしいと個人的に願っています。
書込番号:14671660
2点
8インチだから○○のナビを選ぶと言うような方は、元々この機種は候補に上がらないでしょう。
「HiFiオーディオに興味がある」人達にしか魅力はないのではないでしょうか?
そもそもターゲットが40〜50代のホームのDIATONEを知っていて、過去の音に魅力を感じていた人が興味をそそるくらいのものでしかないような気がします。
メーカー広報の説明でもそう書かれてましたし。
PREMIの方はHiFiシステムを組んでいる方のセカンドカーや奥さんの車用にとそれなりに需要がありそうですが、通常のMZ60の方はあまりにも中途半端すぎて購入者は少なそうな気がします。
PREMIがオーディオショップ専売品、通常のMZ60が量販店用みたいな感じでしょうか?
量販店ではPREMIの調整自体出来ないですし。
あと、DIATONEが宣伝で力を入れている32bitDACや40bitDSPには私は余り魅力は感じません。
DEQ-P01Uが51bitDSPを使ってましたし、DSP間を32bit転送していた事を考えるとそれほど大きなアドバンテージではないように感じます。
ただナビとしてはずば抜けた音質でしょうし、レベル的にDEH-P01を上回りそうな気配もあるだけに非常に気になります。
取り付けは今週末の予定です。
書込番号:14759166
0点
THE HOUSE OF WAXさん
なにを今週取り付ける予定ですか?
書込番号:14783035
0点
はじめまして、今、カロXで固めてスピーカーだけフォーカルユートピア7アクティブにしてるものです。以前はパイオニアで入賞したこともあるのでショップ選びも自分の耳も悪くは無いと自負してますが・・・
ダイヤトーンのナビ派ともかくSA1というカー用スピーカーのプロショップで聴いてきました。ダイヤトーンらしく密閉で・・・バスレフにしろよ、とも言われそうですが、パイオニアRS専用の箱が密閉だったので流用したそうです。
発売当初・・・「これが50万?いい加減にしたら」みたいな音です。フォーカルのユートピアやカロのRSに比べるまでもなく怠い感じです。良い音っぽいのは解るんですけどエージングでどうにかなるのかな?的な感じ。
1年後・・・「お、なかなかいいね。50万か〜、これならSA3のが癖が無さそう。暗い感じの音で女性ボーカルが嵌りそう。音は重くオトナな陰湿さのある・・・フォーカルと正反対。RSはその中間かな?」って感じでした。
1年半たった今聞いたところ・・・良かったです。欲しくなりました。
SA3も味がありますが味が濃いのがSA1でした。RSが風景を写真にしたようなスピーカーならダイヤは風景を油絵にした感じ。フォーカルは華やいだ明るい音なので水彩画かな?
表現的にディナウディオにも通じる暗さがありますがダイヤトーンのがバランス良いですね。
「味がある」というと味があったらダメと答える人もいますが・・・「あってもいい味で濃くいほうがいい味」です。ダイヤトーン批判者の私でしたが輸入スピーカーに魅せられたのと同じ状況に驚いてるところです。自然な感じで脚色してる訳ではないので「間違いなくいい音」で雰囲気有りました。ダイアナクラールとかは特に色っぽく大人な雰囲気。フォーカルだと耳元で囁くような甘めで明るい雰囲気になりますから違いが明確でした。
で・・・帰りに自分の車のフォーカルを聴くと・・・方向性は違うけど明るく華やいだ若々しい音でダイヤトーンとは正反対だけどコレも悪くないですし、何が良いか解らなくなりますね。
たぶん・・・いつかはダイヤトーンです。でも最後はRSかな?
なんて思う今日この頃です。
書込番号:15871883
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)




