このページのスレッド一覧(全729スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2014年5月20日 22:50 | |
| 9 | 2 | 2014年6月24日 22:18 | |
| 3 | 1 | 2014年1月13日 19:37 | |
| 41 | 2 | 2014年1月1日 14:46 | |
| 0 | 0 | 2013年12月19日 20:46 | |
| 1 | 0 | 2013年10月16日 11:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
普段はSPH-DA05のほうに生息しておるものですが
こちらにも関連しているかなと思って出てまいりました。
題名の件が公表されてからすでに2ヶ月以上経過しましたが
今のところ全く動きがないようですねぇ。
サポートに電話してみたところ「ホームページに公開されている方法でご対応ください」と
つれない返事しかいただけませんでした。
私の場合はiPhone4(ios7.1)でほとんど問題なく使えておりますが
皆様はいかがでしょうか?
0点
さて、使用期間も長いので、裏技集を書いてみます!知っている知識も多いかもしれませんが!
「そんなの知ってるよ!カス!」とかはご容赦ください!
@ディスプレイOFFで音質向上
単純に本体前面のDISP OFF長押しでディスプレイOFFにできる。
やはり多少違う。
Aリアスピーカーのミュート
フロント/リアのバランスで、フロント=25にすれば、リアは音が出ない。
(全く出ない→つまり使用電力節約分がフロントの音質向上分になる)
Bサブウーハーのモノラル化
SUBWOOFER1のメニュー→左右で、MONOとSTEREOが選べる
(MONOの方がスッキリ鳴るならそれでよし!ピッピッ)
CサブウーハーOFF
Bと同じメニューでサブウーハーが切れる。まあ、たまにはOFFもいいね。
DAUTO タイムアライメント、もうちょっとユルく
座る位置の設定で「ALL」、もしくは「FRONT」を選択すると、タイトな位相感がややルーズになってくれる。
Eサブウーハーをもうちょい上品に鳴らしたい
サブウーハーのRCAの、Lch、Rchがあるけど、一本抜く。
その後、オートTA&EQをかけると、モノラルウーハーとして判別して、片チャンネルだけで使える。
誰が得するのか分からないが、状況によっては。
Fサブウーハー、本体のカットオフに頼らない
SUBWOOFER2で、200Hz
SUBWOOFER3で、LPFを一番緩く
→サブウーハー側のリモコンで、カットオフをする
(優秀サブウーハーなら、DEH-970のデジフィルはそんなに使わなくても)
GAutoTA&EQのマイクを、車の中央に
別に運転席じゃなくてもいいでしょ。
H裏-音質向上コマンド
そんなのあったらいいなー。
I音質のいいバッテリー。
個人的にボッシュのハイテックシルバーがベストマッチでした。
ではごきげんよう。ほえほえほえ。
2点
いろいろと情報が出てくることはいいことだと思います^^
私はPC用の不要になったATX電源の12Vから電源をとり、家庭でDEH-P940を使ってます。
(12Vを電源とACCに。マイナスをアースに。)
さすがにATX電源からの電気なので音質は厳しいですが、パッシブクロスオーバーやアッテネーターを作ったり、ちょっとした実験をするのに重宝します。
なんせタイムアライメント・イコライザー・クロスオーバー・アンプ・CDデッキが一組になっててかつ、あれほど小さいのは家庭用では私の知る範囲では存在しないので・・・・。
書込番号:17179978
7点
リアのミュートはリアスピーカーのローパスやらボリュームやらのメニューでジョグダイヤルを押せば一発でできたはずですよ。
書込番号:17662604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正オーディオからこの製品に交換しました。
純正に比べて格段に音質が良くなったので満足してます。
現在使ってないiPhone4sを車専用にしようとしてましたがcrucialのSSD(64G)も余ってましたので
モバイルケースに入れて使用してみたところ付属のUSBケーブルだけで給電OK 音楽、動画とも問題なく再生できました。
最初の読み込みだけは若干時間かかりますがHDDより格段に使い易いと思います。
ご参考までに
3点
U 585BTのラジオの設定が上手くいきません。autoだと2局しか探しません、自分で選局したいのですが、説明書を見ても、わかりずらいので、誰か詳しく教えて下さい。よろしくお願いいたします。説明書の最初にお好みの放送局を受信するとありますが、局の出しかたも解りません、(T_T)
書込番号:17013338 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
その隣側に「こんなときは…• 手動で周波数を合わせたい→ P.66を参照して“Seek Mode”を“Manual”に設定し、 <</>>を押して周波数を合わせる。」を見ましたか?
66Pをみて周波数を手動(Manual)で選局する様です。
書込番号:17014128
3点
早速試したのですが、Manual にして<</>>を押しても何も動きません、Auto 2もFM が一つ、AMも一つしか局が入りません、手順が違うのでしょうか?
書込番号:17022830 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
メーカーのカタログなどでは「10月下旬発売予定」になってて、密林などでも予約のみですが
先週末に近所のオートバックスへ行ったら既に在庫としてありました。
ディスプレイにはまだ前機種の780だったんですが店員さんが既に入ってると言ってたので
ディスプレイ用のを見せてもらい在庫として入ってきた(行ったのは13日でその日に在庫が入ってきたそうです)其のまま購入しちゃいました。
価格ですが780同様の価格「17800円」でした。
密林よりも約1000円高いですがポイントもつくし万が一故障などがあったら・・・と言う事も考えると・・・・ね。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





