このページのスレッド一覧(全729スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年6月11日 23:28 | |
| 2 | 2 | 2008年10月3日 13:23 | |
| 0 | 0 | 2008年6月6日 00:48 | |
| 0 | 1 | 2008年6月5日 12:53 | |
| 0 | 3 | 2008年6月9日 20:04 | |
| 0 | 5 | 2008年5月26日 10:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
色々検討した末に下記を購入しました。
HU carrozzeria DEX-P01U
プロセッサ carrozzeria DEQ-P01U
DVDデッキcarrozzeria XDV-P70
アンプ carrozzeria PRS-A900
ケーブル類 オーディオテクニカ AT7726/1.3×2本 AT7791/6.0
インストールは 友人に来月あたりにしてもらう予定です♪
今から 楽しみです。
0点
P01UコンビにA900ですか。
とても羨ましい組み合わせですね。
取り付けられましたら、ぜひ感想を聞かせてください。
書込番号:7924467
0点
>アリオンターボ使えっ!! さん
はじめまして。
感想、了解しました。
取り付け完了&視聴しまくりましたら
感想を書かせていただきます。
(AT7791/6.0の納期が かかりそうです汗)
>エドモンさん
はじめまして。
はい。スピーカーはZ171PRSです。
今回のバージョンアップ作戦の 直接のきっかけは
このスピーカーとの出会いによるとこが 大です。
システムが仕上がったら どんな音を 出してくれるのか
非常に楽しみです。
書込番号:7928642
0点
昨日、早速取り付けました。
携帯電話とBluetoothでつなぎ音楽を聴くのがメインの目的でした。
携帯電話は、Softbank X01HTでヘッドセット及びオーディオ接続し期待通り動作しました。
ただ、ヘッドセットはペアリングさえしておけば自動再接続されるのですがオーディオは、行われません。オーディオは、携帯電話で接続処理を都度行う必要があるようです。説明書にも明記されていました。
乗車の度に接続処理が面倒なので少々がっかりしています。この点の解決策をご存知の方がいらっしゃればご教授お願いします。
他は、十分満足しています。
購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
1点
オーディオ再生の方はいちいち繋ぎ直さないといけないのは、おそらく
Bluetoothのオーディオ用プロファイル(A2DP)と音声通話用のプロファイル(HSP)
との特性による違いのように思います。
音声通話用のデータ通信には同期型(HSP)が使用されオーディオ用の
A2DPは非同期型のプロファイルが使用されています。同期型の方は音声が
多少途切れたり一瞬通信が途絶えても常に接続を重視しているように思います。
Bluetooth内蔵の携帯電話は持っていませんが、室内用のヘッドセットマイクの
場合も電源が入っていれば何も行わなくてもいつでも Bluetoothはつながっている
状態ですが、音楽再生用のウォークマン(Bluetooth内蔵)等は Bluetooth内蔵の
スピーカーやイヤホンへ接続したい場合それぞれ使いたい時に接続させたい
機器を選択しなければ接続されません。
あらかじめペアリングしてある機器の近くに来たときに勝手に接続してくれるのは
理想なのですが、音楽再生用のプロファイルはそれができなように思われます。
(あくまでも私の想像です)
ウォークマン(NW-A828/829)の例ですと、クイック接続用の機器登録が行えますので、
FB285BTの電源さえ入っていればウォークマン側の接続ボタンを押すだけで接続する事
が可能なので私は特に不便を感じません。
接続が面倒なのは、FB285BT側ではなく X01HTの方がクイックボタン等で接続できないと
いった問題のように思います。
書込番号:8448434
1点
どらえもんたろうさん、情報をありがとうございます。
今回、初めてBlueTooth機器を使用したので大変勉強になりました。
どらえもんたろうさんの利用状況からすると仕様だろうと推察できますね。
今は、メインでの使用をSDカードにしていますのでなんとか我慢できる範囲です。
有用な情報をありがとうございました。
書込番号:8448517
0点
オートバックスドットコムに出ていますよ。
http://www.autobacs.com/static_html/spg/kenwood_ik7v.html
6月19日発売予定とのこと。
書込番号:7899798
0点
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9886Ji
再度、不具合対策ケーブルを送ってもらい、それを接続してみましたが、症状は変わりませんでした。
アルパインに相談したところ、不具合対策済みの本体と交換してもらえることに。
今日、本体を交換してiPodを接続したところ、きちんと再生され、電源も切れるようになりました。
ただ、電源が切れるまで、2分程かかります。
でも、やっと安心して使えるようになったのは、嬉しいですね。
本体の交換ついでに、USBケーブルを追加接続しました。
ケーブルは、ダイソーで買った105円のUSB延長ケーブル。
USBメモリは、A-dataのC702(4GB)という、コネクターが引っ込むもので、価格は2千円しないモノ。
どちらも動けば儲けモノと思い買ったのですが、難なく動作しました。
音質は、iPod nano 2nd(AAC 256KB)よりもUSB(MP3 192KB)の方が断然良いです。
(MP3のエンコードは、CD2WAV32+午後のこーだ。)
音質の差は、nanoと9886JiのD/Aコンバータの性能の違いだと考えられます。
0点
今日商品が届きUSBケーブルをどうしようか迷っていたらここにたどり着きました。何mくらいのが必要でしたか?
書込番号:7917710
0点
1メートルのケーブルです。
ステアリングコラムの下からケーブルを出しました。
書込番号:7917827
0点
車載オーディオの搭載方法をHPに作成しましたので、
自分でチャレンジされる方は、ご覧ください。
自己責任です。専門家でないので間違っているかもしれません。
車関連の説明書は、情報が不足していて困ります。
もっと丁寧な説明書をサービスしてくれると助かるのですが…
0点
HP拝見しました。
最近の車は、カーナビ前提で2DINが上の方にあり目立つので、2DINナビ以外だとどうしても不格好になってしまいますね。
今まで、全て自分で付けてましたが、ディジタルのアンテナを前後に付けたりと考えると、あまりに配線隠しなどが面倒で、去年買ったナビは業者で付けました。最近の車は、ねじが少なく、内装外すのに若干びびってしまうというのもあります。
書込番号:7841934
0点
>すーらいさん
>最近の車は、カーナビ前提で2DINが上の方にあり目立つので、
>2DINナビ以外だとどうしても不格好になってしまいますね。
たしかに、目立つ場所が問題です。
ただ、色を黒くして枠をスリムにしてくれれば、もう少しマシになる気がします。
このオーディオは、前面にAUX端子があるので、
ナビGORILLA(NV-SB360DT)を簡単に接続できて便利です。
今度は、サブウーファーで低音の改善を図りたいのですが、
配線を隠すのが手に余りそうです。床に、はわすしかないかな?
ほしいサブウーファー:http://kakaku.com/item/70303510648/
書込番号:7843519
0点
初めまして、私も最近DEH-P530を自力で取り付けました。不器用ながらバツ直までして取り付けしました。9年前につけられたと思われるメーカーオプション品からですと、かなり音はよくなりました(車は中古です)。
ただ、ラジオの感度がかなり悪くなり、ブースターが必要かなと考えています。ガラスの目さんはどうですか?(アンテナコントロール電源はつないでます)。
書込番号:7856971
0点
>imprezza-WRXさん
>ラジオの感度がかなり悪くなり、ブースターが必要かなと考えています。
う〜ん?感度は、特に問題ないと思います。
アンテナの接続端子を磨けばなおるとか?どこか接触不良していませんか?
最近、家のTVアンテナケーブルを地上デジタル用に交換したのですが、
昔のケーブルの被服が破れ、あぶない状態でした。
>アンテナコントロール電源はつないでます?
タントは、アンテナの自動出し入れ機能がないので結線していません。
書込番号:7857112
0点
ガラスの目さんこんにちは。
>(アンテナコントロール電源はつないでます)
と書いたのは、この電源がアンテナの出し入れのためだけでなく、
内蔵のブースター?に使われるためで、最初これをつなぎ忘れてまして、
私の車のようなショートロッドタイプのアンテナでは全くラジオが入り
ませんでした。ただこの電源を繋いでも以前のセンターユニットから
いうとかなり感度が落ちていて、結構不満です。
書込番号:7857151
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)




