このページのスレッド一覧(全729スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年2月23日 16:23 | |
| 0 | 1 | 2008年2月20日 17:24 | |
| 5 | 6 | 2016年12月31日 04:19 | |
| 3 | 0 | 2008年1月27日 22:33 | |
| 0 | 3 | 2008年1月26日 06:14 | |
| 1 | 2 | 2008年3月17日 13:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
9月さんさん、返信ありがとうごさいます。今まではナビゲーションユニットだったので、今回初めてのオーディオメインのユニットと言うことでとても楽しみにしています。
書込番号:7435257
0点
本商品が欲しくて色々と調べていたのですが、近所のオートバックスで聞いてみた所、
メーカーからは02/20発送、との情報を得ました。
新商品ですので、直ぐに店頭に行き渡るとも思えず、早期に欲しい人は要予約ですね。
私も明日予約してこようと思っています。
02/20発送なら来週中には届くかと思いますので、またレビューします。
0点
自己レスです。
予想通り?予定通り、本日オートバックスより入荷の連絡あり。
明日にでも取り付けに行って参ります。
今はCD・MDの1DIN UNITですが、今後はiPod一本です。
時代の移り変わりを感じます。
明日以降、取り付け後の感想などあれば、レビュー致します。
書込番号:7421169
0点
こんなHPを見つけました。
http://www.procable.jp/setting/48.html
一部抜粋します
>ほとんどのスピーカーがフルレンジですから、クロスオーバーなど使えない
>さらにベニア板というような品質の悪い木に埋め込まれているケースが大半で
>クロスオーバーには、直流12ボルト用も存在していません
>デジタルはザル
>16センチはまだ音楽用に使えても、13センチなとどいうものは、トラックのラジオの10セ
ンチスピーカー、AMラジオ用のスピーカーに毛が生えた程度のものであり、「音」という意
味で、それをオーディオととらえるのであれば、カスだと言わざるを得ません。
今時カーオーディオをこのように思っている店があるのにはびっくりしました。
ベニア板なんて今時何処も使ってないと思うんですが。
クロスオーバーの存在も知らないらしいです。
カーオーディオの点いてここまで無知でありながら、ここまで否定できる店も立派です。
自称「プロ用オーディオのお店」らしいですが、プロ用といって飛びつくのは素人しかいないと思うのですが。
世の中はまだまだ広いですね。
2点
面白いHPですね。
カーオーディオが好きなので反論したい気も有るのですが、過激な文面のところどころには共感出来る部分もありますし「裏読み」すると更に・・・
書込番号:7391878
1点
自分に都合の良い返信メールしか載せていないのが店主の性格を物語ってます。
ちなみにベニア板でスピーカーをインストールしている人っていますか?
書込番号:7396002
0点
…います。(汗)
といってもちょっと前です。
どっかのHPで、普通合板の方が素材が柔らかく、音が暴れにくい?なんてことを見たことがあって、やってみました。ただ、スピーカを固定する為のバッフルという形でなく、ドア下半分を12mmのベニヤ合板で覆い、しっかりと鉄板に密着させ、ドア自体の剛性も上げようとしていました。そして、インナーバッフルは硬い木(桜だったかな?)を使い、解像度の高い音を出すというものです。
私はその真似事(桜の代わりにオール合板)をしてみたのですが、確かに低音は出てた(と思う)し、フォーカルの繊細さもで出ていた(と思う)ので、良かったと思います。初心者から毛が生えた程度の者なので、詳しいコメントは出来ませんが、自分では満足していました。
HPは今は何処かに消えてしまい、行方不明です。車種はアコードワゴンだと思ったのですが…ご存知の方いましたら教えてくれませんか〜?
書込番号:7402721
1点
これ、オモロイですね。
(新)おやじB〜さん同様、一部確かに共感できる部分があるのは事実です。
カーは確かに「こんなん出ましたけど・・・」な世界であることは間違いないです。
それにどう対処するかは重要で、システムやユニットばかりに目を向けて理論上こうだから・・・みたいな原理主義に走ると確かに酷い目見るケースはよくありますね。
これを「達人」とみるか「あふぉ」とみるかは人(目的や経験)によって感じ方が違うんでしょうね。
書込番号:7409857
0点
アンドリーSさん
どるさんと言う方のHPではありませんか?
最近HP復活したみたいですよ。どこかは知りませんが。
あの方も方々で有名な方ですよね。
プライベーターはなにをやっても良いと思います。個人の勝手ですから。
もしそれが本人だけの勘違いの音であっても。
ただ店となるとそれなりの確証と知識が必要だと思います。
あの店の書き方だとカーオーディオを全く知らない人は、カーオーディオと言うのはベニア板でインストールしていると勘違いするでしょう。
そう言う書き方はフェアではないし、店主の無知をさらけ出しているだけのものとなります。
書込番号:7417136
1点
初めは私もイライラしましたが、プロケーブルさんが返信しないのは人から聞いた知識と、実際カーオーディオの一般的な方法をやって音楽じゃないと思ったのでしょうね。
「同軸」というキーワードを見てみると、セパレートの高音の音離れの件で、フルレンジが正義と言っているのでしょう。
楽器演奏者達とよくお会いしますが、車にコアキシャルをつけてました。
今はセパレートでキックツイーターにして、パッシブネットワークを私が作って落ち着いてます(頼まれ事)
あと、あるメーカーのヘッドユニットの中身を見ればガッカリします。確かに純正の方が良いです。
すぐわかるので何が悪いかは避けますが…
多分、プロケーブルさんは人から聞いた知識でしょう。
デジタルクロスオーバーを使うと音が減ります。ピークだけが目立ちやすいです。ツイーターはわかりやすいです。
例えばリアスピーカーをSX-3にするのも、7000円もしなかったのでやってみましたが、ツイーターレベルを調整してホールのような空間を作る人向けです。
これはこれでアリです。友人が欲しがっていたのであげましたが…
何と言ってもホームオーディオの常識が通用しないので、そういう事もあって深入りした文章を書くと叩かれると思ってるか、人から聞いた知識かです。
AさんBさんCさんと書いている時点で私からしたら知識がない人だと思います。
書込番号:20527097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9886Ji
私はこの機種を購入検討中ですが、ALPINE共通スレにボタン類の色剥げが載っていました。
私は現在PANASONICのマシンを持っていまして、それには車のボディーコーティング剤を
時々塗っています。文字や塗装の剥げもなく6年使っています。
私は「ブリス」を使っています。携帯やマウスにも塗っていますが効果ありです。
他のでも大丈夫だと思います。「イオンコート」も使いました。
***もしされる場合は***自己責任で***
目立たない場所で綿棒などで試し塗りしてから行ってください。
車のガラス用コーティング剤は逆に駄目ですから!(レインXなど)
あくまで、ボディー用(塗装用)を使ってください!
なぜこのスレに書いたかというと、PANAが壊れてこの機種に買い替え検討中だからです。
3点
今使っているカーステが、壊れたので「DEH-P620」を買おうと思ったのですが
全然売ってません....
新製品が発表されて、在庫一掃するためにやすくなっていると思ったのですが
すでに在庫がないようです。
しかたがないので、デザインが気に入らないですが「DEH-P630」を予約することにしました。
「DEH-P620」を持っている人が羨ましいです。
0点
ここのページでもそうですし、ちょっと検索すれば沢山出てきますが・・・
通販は嫌なんですかね?
私は http://www.arch-holesale.co.jp/SHOP/10706269.html で購入し、5年保証を付けました。
ちなみに今日オートバックスでも売ってましたよ(高いけど)
書込番号:7273011
0点
書き込みありがとうございます。
むしろ、通販で安く買いたいですよぉ
価格.comのリンクを全部見ましたが、全部在庫切れですね。
楽天もヤフーでも探したけど、なかったです。
(私の探し方が悪いのかもしれませんが....)
でも、もうDEH-P630を予約しちゃったのですが....
書込番号:7276948
0点
P910の方にも書き込みしましたが、
モデルチェンジの内容についてパイオニアに問い合わせしてみました。
カロッツェリアXシリーズと同じDAコンバーターを3基独立搭載等の高音質化
フロントAUXケーブル同梱
デザイン変更
との事でした。
カロッツェリアXシリーズと同じDAコンバーターを3基独立搭載等の高音質化
との事ですが、P910と比べてどうなんでしょうか?音質アップに繋がるんですかね?
1点
すいかハラさん今晩は、
「P910と比べてどうなんでしょうか?音質アップに繋がるんですかね?」ですが
私はp910をフロント3ウェイ内臓アンプ+外アンプNWモードで使用していましたが昨日
注文していたp930が手に入り取り付けました。
配線コード類は見た目同じ(カップリング内配線位置確認)だったので外した配線をそのまま
使い30分で取り付け完了。
問題の音質ですが全てにおいて良くなってますね
S/N、が良く、音が浮かび上がってくるような感じ、奥行き間が出る、音の立ち上がりが良い
音がきめ細かい等、こんなに良くなるのかって感じですかね。
取り付たばかりで高音がカサカサした感じはありますがエージングが進めば良くなると思いますが。
p910も良かったですがp930はさらに良くなってます。
書込番号:7401607
0点
オペアンプが大容量になったみたいですね。
P910 バーブラウン 20V/μs
↓
P930 リニアテクノロジー 600V/μs
あとコンデンサー関係が強化されているみたい。
書込番号:7545775
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)




