カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(52804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全729スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

このデッキとアンプって…

2005/12/09 12:51(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P070

スレ主 カルゴさん
クチコミ投稿数:141件 DEH-P070のオーナーDEH-P070の満足度4

すいません、このデッキって、アンプを二つ接続できると思うのですが、バッ直やアース線等をアンプに合うように接続すれば、どんなアンプでも二つ接続しても問題ないでしょうか? フロントスピーカー用のアンプと、サブウーファー用のアンプで分けたいのです。どなたか教えていただけませんか?

書込番号:4642607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:520件

2005/12/14 12:45(1年以上前)

お話の内容が、あまり把握できていないのですが、P070から、RCAケーブルで、2つのアンプに接続したいということでしょうか?それなら問題ありませんが。。。
P070の取り付け説明書に詳しく書かれていると思います。

書込番号:4655384

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルゴさん
クチコミ投稿数:141件 DEH-P070のオーナーDEH-P070の満足度4

2005/12/15 01:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。文の内容をまとめるのが下手で誠に申し訳ありませんでした(^_^;このデッキにアンプを2台接続することに関しては問題ないのですね。じっくり各メーカのアンプを雑誌などで勉強して自分の好きな音に合うような物を選ぼうと思います。 いい音=パワーではないと思いますが、パワーはそれほどなくても高価な機器ほど音質はいいのでしょうか? アンプを選ぶのは大変迷います(^_^;

書込番号:4657258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2005/12/15 08:55(1年以上前)

アンプ選びは迷いますね。自分もそうでした。最初は取説が日本語の国産品が無難ですが、海外品も優れたものが多く迷います。
いい音=パワーとは限りませんが、歪の少ない再現性ということでは、パワーがあるほうが有利でしょうか。迷いますね。この間のLUXMAN CM-6000は、高出力ではありませんが、いい音しているのは、素人の私にもわかりますし。いろいろ感じ方はありますね。
同じPIONEERですと、PRS-A700が評判いいようです?中古品ですと4chアンプがマルチ接続が多い関係か値段が高めで、2chアンプが狙い目かもしれません。(電気屋街自己調査価格 笑)

書込番号:4657585

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルゴさん
クチコミ投稿数:141件 DEH-P070のオーナーDEH-P070の満足度4

2005/12/16 18:02(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。下手に海外品を購入するよりは、国産品の方がいいとの話を聞いたことがあります。じっくり考えて購入しようと思います。ある程度いい音に辿り着いているとアンプをつけたからといって、さらに音が良くなるとは限らないことも他スレで拝見させて頂いているので、難しいところですよね(^^;;)

少し話が変わりますが、オプティマというバッテリーは普通のバッテリーよりも音質向上の要因の一つになりますでしょうか?

書込番号:4660910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ニューモデルは・・・

2005/12/02 19:43(1年以上前)


カーオーディオ > SONY > CDX-M7810

クチコミ投稿数:111件

ず〜っとこのCDX-M7810が1DINサイズの最新モデル。
ソニーはやる気あるのでしょうか?

CDX-M7810が出た時は期待したのですが漢字の表示が出来ないし
自社製のMP3プレーヤーがあるのに、接続しヘッドユニットでコントロールなんてことは出来ないし。
接続するための「1DIN AUX小物入れ」なんてのが出てますが、苦笑してしまいました、「この程度か」って。

現在使用中のソニーカーステが壊れるか、車を買い換える時までに
「これだ」と思える物が出なかったら、ソニーカーステとはさよならです。

書込番号:4624631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/12/03 09:36(1年以上前)

> ソニーはやる気あるのでしょうか?
撤退しないだけマシかも...。

> 自社製のMP3プレーヤーがあるのに、接続しヘッドユニットでコントロールなんてことは出来ないし。
こんなものもありました...。
ヘッドユニットのディスプレイにタイトルは表示できないし、PC側にMG対応のメモリスティックスロットが装備されていないと使えないし、売れなかったのも当然ですが...。
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/mgs_x1.html

ところで、ネットワークウォークマンってiPodのように外部から制御できるのでしょうか?

> 「これだ」と思える物が出なかったら、ソニーカーステとはさよならです。
これが国内市場に投入されれば意外と使えるかもしれません(もっとも、投入されたとしてもディスプレイが日本語表示未対応のままかもしれませんが)。
http://news.sel.sony.com/digitalimages/photo?photo_id=183480

書込番号:4626149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/12/05 09:25(1年以上前)

値段が大幅に下がったのに気が付きました。
これはニューモデルの発表近いか?

書込番号:4631967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ローマ字表示のお助けソフト

2005/11/10 03:11(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > E303

スレ主 bun333さん
クチコミ投稿数:6件

E303を使用していますが、ローマ字しか表示できなくてタグの打ち換えも面倒だなと思ってましたが先日偶然見つけたソフトで漢字やかなをローマ字に一括変換してくれるものがあり独り占めはだめかなって思い(笑)書き込みました。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se192919.html

な〜にお礼はいいですから〜〜〜

書込番号:4567351

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

XA-D211について

2005/10/12 20:16(1年以上前)


カーオーディオ > SONY > DVX-11A

クチコミ投稿数:20件

2004年から製造中止のXA-D211(光アダプター)に関する情報です。

ソニーマーケティング(SMOJ)の在庫 なし
オートバックス系列店 在庫 なし
イエローハット系列店 在庫 全国で2店舗のみ在庫あり

欲しい人はイエローハットお客様相談室へ問い合わせてください。
商品代金約3500円+最寄のイエローハットへの回送費用が掛かります。

私は、近所のイエローハットにてサービスパーツのXA-D211相当品
(XA-D210かと思われるが型番不明)
を525円で購入しました。

書込番号:4498909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

カーオーディオ用バッテリーについて

2005/10/02 00:45(1年以上前)


カーオーディオ

スレ主 versoさん
クチコミ投稿数:86件

バッテリーが弱ってきたようなので、カーオーディオ用バッテリーに交換しようと思うのですが、どのバッテリーがオススメですか?
現在、AVH-P9DVAとSWE-1900をバッ直してます。
内蔵アンプでも音はかなり変わるのでしょうか?
また1年後にA9とA7の2台のアンプを購入予定なので、その点も考慮にいれて交換したいので、アドバイスお願いします。

書込番号:4471881

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/04 14:18(1年以上前)

レスが無いので
たぶん漠然にバッテリーと言われましてもなかなかレスはつきませんよ ましてカロxアンプにすると書いてあったら
内臓でも変化はしますが微少なレベルです、(高音が艶やかになったり、低音の表現力が増して、奥行きが広がったりします)むしろ劇的に変化するのはそれだけボロいバッテリーを使っていただけですし。
カロxと言われたらサブバッテリーを積むのか 積まないのかが重要ですね、アンプを3機以上積むならサブバッテリー化は必ずオススメしますが
私のオススメは信頼性の高いオプティマイエローサイドターミナル付き ですがオデッセイ、エキサイド、スティンガー、ライトニングオーディオ等 色々ありますが、更に上を狙うならアクソンデータのドライブエナジーでしょうか?
電源も整流器・昇圧器・キャパシターと色々あるので、車内のスペースやアンプの位置や数、等で色々とトータルでスペースを考慮するとよいです

書込番号:4478343

ナイスクチコミ!0


スレ主 versoさん
クチコミ投稿数:86件

2005/10/04 18:31(1年以上前)

effectさんレスありがとうございます。
非常〜に迷っています。
予定としてはA9とA7を1台ずつでA9を4chで、A7を2chで使用し、R60Aを2台使用しようと思っています。
バッテリーは同じものでないと相性がわるいとどっかの雑誌に書いてありましたが、1台は今購入して、1年後に同一のものをサブバッテリーにしても大丈夫なんでしょうか?同時期に購入しないとだめでしょうか?相性が悪いのであれば、あと1年だましだまし使おうと思っています。なかなかバッテリーの使用レポートはないもので。。。
パナソニックの新バッテリーなんかがいいかな〜と思っています。
オプティマイエローサイドターミナルもよさそうですね。

書込番号:4478730

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/04 22:05(1年以上前)

特殊なサブバッテリー以外は 前後バッテリーは同じものを同時にいれないと駄目です(電気は高いとこから低いとこにいくので)
通常の液式のタイプはガスが発生し有害なので車内には積めません

書込番号:4479309

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/05 12:11(1年以上前)

私の車で参考にいいますと まず軽カーのセルボはフロントにデカいバッテリーを積めないので純正配線を切断、延長しリヤに昔のオプティマレッドをアンプの横に一機、積み込みメインにしてます(キャパシターはラックスマン4chとソニーの5chクラスD内蔵アンプの2機に対して、0.5FのLED電圧表示メーター付きを2本並列接続) 電圧はカロッツェリアDEXーP01の画面内で表示
アメ車のC1500はオプティマイエローのサイドターミナル付きモデル(アメ車は純正位置がサイドターミナルです)でサイドターミナル部にナット付きの拡張用ボルトで純正配線とアーシングとプラッシングを配線をつなぎ(普通日本車はサイドターミナル部に拡張ボルトを使い、そこからリング端子でオーディオ専用の配線を引っ張る)トップターミナルにはスティンガーのブルーLED4桁表示のターミナルをオーディオ配線用に使用してます(0G) イエローを買う場合はサイドターミナル付きと無しがあるので注意!! あとはエジソンの会社のエキサイドが良いと思います
ちなみにオプティマのアメリカのCMをパソコンで見たことがありますが爆笑できます

書込番号:4480487

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/05 12:51(1年以上前)

オプティマ、エキサイド共に振動・熱に強く ハイドロ車にも人気が高いです 最高モデルは共にオプティマブルー、エキサイドはオービタルのブルーと充・放電に強くマリーン用となっておりバスボートのように強力な始動、バスボートのエンジンを停止させバッテリーのみで駆動させながら釣りをする等、超過酷な条件にも耐えられます 私は後部にレッドを積み、エンジンの熱と振動から守ってるおかげかもう6年以上使用してます
液式バッテリーは充電するたびに充電量が少なくなり、3回も殺せば死亡ですがオプティマはもう何回死亡させたかわかりませんが充電するたびに死亡寸前の状態から何度も不死鳥のごとく復活してます(メーカーのカタログでは300回の充電可能とか) ただ最近のモデルはAが少なくなったみたいなのでレッドではなくイエローにしたほうが無難です もしくはシングルバッテリーのみでブルーにするとか!ただ大容量にしてもオルタネーターがそこまで充電できないので定期的な充電が最良です、もしくは純正のオルタネーターを車の電気専門店もしくはディーラーに相談し、寒冷地モデルの強化オルタネーターにするのが良いです ちなみにパジェロとかの寒冷地モデルは巨大なバッテリーがエンジンルームに2個ついてます

書込番号:4480549

ナイスクチコミ!0


スレ主 versoさん
クチコミ投稿数:86件

2005/10/07 17:56(1年以上前)

effectさん詳しくありがとうございました。
バッテリーのこと少しわかってきました。これからのステップアップも含めて検討していきたいと思います。

書込番号:4485718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

こんにちわ

2005/09/27 14:46(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P070

スレ主 カルゴさん
クチコミ投稿数:141件 DEH-P070のオーナーDEH-P070の満足度4

この製品の購入を検討しているのですが、実際は
どのデッキにしようかすごい悩んでます。
自分の希望としては、幅広いタイプの音をだせる
デッキを車につけたいと思っているのですが、、
皆さんのオススメのデッキ等があればお聞きした
いです。よろしくお願いします。

書込番号:4460635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:596件

2005/09/27 17:15(1年以上前)

購入検討されているのはデッキだけでしょうか?
他は、純正のまま?
予算はどのくらいでしょう?

そんな基本情報を載せられた方がレスしやすいですよ。

書込番号:4460836

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルゴさん
クチコミ投稿数:141件 DEH-P070のオーナーDEH-P070の満足度4

2005/09/28 07:28(1年以上前)

to:エドモンさん

返信ありがとうございます!
スピーカーの方はカロのTS-J1700Aを最近購入して使用しています。
デッキにかける予算は2.5〜4万円ぐらいが希望です。
カロッツェリアに拘っている訳ではありませんので、幅広いタイプ
の音をだせるデッキを希望いたします。
また、デットニング等は後ほど実施しようと思っています。

to:皆様

ここで質問なんですけれど、デッキをつける際にバッ直という
作業があると思うのですが、自分でできますでしょうか?
もしお分かりの方がいましたら、ご教授願います。
予算的に業者さんに依頼せずに自分でやりたいと思いまして(^^;)

書込番号:4462407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/28 20:30(1年以上前)

ちょいとバッ直についてググッてみました

結構個人で簡単に出来るみたいですよ〜
私も音が良くなるのならやってみようかな〜なんて思っちゃいました〜

書込番号:4463603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2005/09/29 08:43(1年以上前)

バッ直は、電気知識的にも作業的にも、それ程難しいものでは無いと思います。
効果は大きいです。できればキャパシターも一緒につければ、より効果的だと思います。
オーディオテクニカやエーモン等でも、キットが出てます。
電気の基本的な扱いと、配線で運転上支障が起きないことには充分留意して下さい。
ブレーキ踏むとき、垂れ下がった配線に足が引っ掛かって・・・等と言う事にならないよう。

書込番号:4464951

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルゴさん
クチコミ投稿数:141件 DEH-P070のオーナーDEH-P070の満足度4

2005/09/30 12:15(1年以上前)

to:ぽんぽこ太鼓さん 、エドモンさん

返信ありがとうございます。
本日ちとカーオーディオ屋さんに行って、
デッキを見に行ってきます。
もしかしたら購入しちゃうかも、、

書込番号:4467580

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルゴさん
クチコミ投稿数:141件 DEH-P070のオーナーDEH-P070の満足度4

2005/10/02 18:29(1年以上前)

昨日、このデッキを購入しました!
スピーカとの相性もよく満足しています。
今後はサブウーファーを設置したいと思います。

書込番号:4473650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2005/10/03 10:27(1年以上前)

J1700との組み合わせなら、明る目のクリアな音が出ているのでしょうね。

書込番号:4475423

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルゴさん
クチコミ投稿数:141件 DEH-P070のオーナーDEH-P070の満足度4

2005/10/06 01:47(1年以上前)

to:エドモンさん、皆様

おっしゃる通り、クリアな音が出ていると思います。
あとは、メリハリのある低音が出せれば、かなり
理想な車内空間になります。そこが難しいと思いますが、、
それを可能にするようなアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:4482366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2005/10/06 08:33(1年以上前)

バッ直が済まされているとして、メリハリのある低音を出すには、一つにはやはり
カルゴさんが「後ほど・・」と仰っていたデッドニングになると思います。
エージングが済んだら、J1700Aが出そうとしている低音を、できる限りキャビンに
引き込む意気込みで挑戦してみたら如何でしょうか。
やり方については他スレでも盛んに語られています。
バッフル装着、制振、防音と言うとちょっと大変そうに見えますが、やり始めると面白いですよ。
音がとにかく変わりますから、効果(変化)のある施工は楽しいものです。
私は、アンプやSPを替える毎に、デッドニングもやり直して来ました。

書込番号:4482617

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルゴさん
クチコミ投稿数:141件 DEH-P070のオーナーDEH-P070の満足度4

2005/10/07 04:37(1年以上前)

to:エドモンさん

いつもお世話になっております。
バッフルボードはスピーカ交換の際に
取り付けました。
あとは、デットニング用シートですね。
今度時間をみつけてやってみます☆



書込番号:4484802

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング