カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(52809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全729スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2005モデル

2005/02/18 03:23(1年以上前)


カーオーディオ > イクリプス > E3304CDT

スレ主 犬ドラゴンさん

次期モデル発表になりましたね。
E3304CDTを買おうかな?と思いつつ新モデル発表を待ってたんですが、
スペックの記述を見る限りでは「ダイレクトインDSP」「Advance Mode」
「メモリースティック」がカットされてるような…。
実際どうなのか判りませんが、当初の予定どうりE3304買うことにします。

書込番号:3949142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

買い替えを検討しています。

2005/02/11 16:31(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P070

スレ主 CAD-CAMさん

現在ソニ−のCDX-F7700を使用しているのですが不満が多くて買い替えを検討しています。質問なのですがこの機種のフェイスパネルは電動で開くのでしょうか。あとMP3再生の時に曲名を表示させながらフルモ−ション3Dグラフィックスを表示できるのでしょうか。教えてください。最後に、カロッツェリアにはステアリングに付けるリモコンが別売りでありましたがこの機種は対応しているのでしょうか。

書込番号:3915324

ナイスクチコミ!0


返信する
測定マニアさん

2005/02/11 19:29(1年以上前)

パネルは電動ですよ。
フルモ−ション3Dグラフィックス文字通りです。よって表示なしだったと思われ・・・
詳しくは↓へ
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/audio/1d_cd/deh-p070/index.html

書込番号:3916013

ナイスクチコミ!0


マラスさん

2005/02/17 17:09(1年以上前)

フル電動スライドフラップは088と099のみでは?
070は077の後継機であることからも電動ではないかと…

書込番号:3946220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2005/02/18 08:53(1年以上前)

マラス さん に一票。

> 070は077の後継機であることからも電動ではないかと…

『電動ではない』かと、ですね(笑)
『電動』ではないかと、だとまったく逆の意味に・・・。
日本語は難しいです。

書込番号:3949477

ナイスクチコミ!0


wW???Wwさん

2005/02/18 13:37(1年以上前)

【フル電動スライドフラップ】
スライドフラップって角度調整機能の事じゃねぇの?
任意の角度に固定できるってやつだと思っていたけど・・・−−?

>フェイスパネルは電動で開くのでしょうか。
【電動で開くのか?】って聞いているように思えるが・・・どうなの?
それとも、CD挿入するためにはパネルを手で開く行為をしないといけないのかね(蓋を開けるようなマネを)。だとしたら、購入予定だったけど考えものだな!

書込番号:3950321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2005/02/18 19:30(1年以上前)

DEH-P077を使ってますが、右上の突起をプッシュすると画面自体が
倒れてくる感じです。
CDを交換して閉めると『カチ』っと閉まる感じです。
こんなんでわかるでしょうか?
070はどうなっているのかはわかりませんが。

てか、いつ発売なんだろう?
そろそろ下旬ですが・・・。

書込番号:3951497

ナイスクチコミ!0


測定マニアさん

2005/02/19 11:32(1年以上前)

前型を見てきたけど電動ではなかった。
私は自分のも含めて電動しか見たことがなかった><
(当たり前にこんな物は全て電動と思っていました^^:)

お店の人も仕様は知らないと言っていましたが、今の感じでは「一言返答くん」のと同じではないかと思っています。

というわけで、誤報ですね^^;
申し訳ない。

書込番号:3954972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2005/02/26 01:34(1年以上前)

本日届きました。
やはり全機種と同じ『カチッと』タイプでした。
取り急ぎご報告まで。

書込番号:3987975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

アルパイン・USサイトにて

2005/02/07 22:37(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > DVA-7899J

クチコミ投稿数:1445件

ALPINE・USサイトで2005年モデルのカタログがダウンロードできます。
DVA-9965を初めとしてDVA-9860のDVD機も掲載されてます。
詳細をよく見るとDVD-MP3とも記載されていて
また9965は操作性や画面の見易さも充実。
カタログを見る限りではH701のブラックボックスだけで
操作ができてしまうのかな?(どうなんでしょう)
SW関係もマイナーチェンジしている模様・・・
それも踏まえて日本ではどうなるのか期待が大きいです。
私一人で盛り上がっているので
興味がある方はALPINE・USサイトからPDFをダウンロードして
みて下さい。

あくまでも日本でどうなるかは知りません。汗
アルパイン好きの方は暇つぶし程度で見て下さい。

書込番号:3898553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件

2005/02/09 20:08(1年以上前)

しなちくさん、こんにちは。USのカタログでDVA-9965見ました。DVDオーディオには対
応していない様ですが(やっぱコストの問題とF1との差別化でしょうか・・・(ーー;))、アンプレス機となり性能・価格面での期待も出来そうですし、7899Jの後継機としては申し分なさそうですね。

書込番号:3907148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2005/02/09 20:08(1年以上前)

日本でのリリース期待大!!です。お金を貯めて購入検討しようカナ・・・

書込番号:3907152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/02/09 23:15(1年以上前)

H700好きさん、お久しぶりです。
あくまでも予想ですが、今回のDVA-9965や9960はF#1の差別化
と言うよりもコストの面が非常にネックだと思います。
F#1は192KHzまでのサンプリング周波数を、そのままH990やC990に
Audio Linkケーブル(IEEE1394採用)を使って伝送できて
デジタルのままチューニング。
その他フルマルチフォーマット対応。
この技術は、まだ何処のメーカーも成し得られない程
素晴らしい技術力で
それだけコストもかかっていると思います。
パイオニアでさえ開発が間に合わないとか・・・
その技術を下のモデルに投入するとなると
まだまだ無理に近いとも思いますしDSPに非常に負担が
かかるらしいので・・・
また下手にトスリンク形状などで作ってしまうと
そのまま高音質の状態でコピーされると言う問題も
出て来ると思いますし
せっかくのDVD−Aをダウンサンプリングで出力されても・・・
色々な開発の問題を抱えたまま、中途半端な物を出すのでしたら
まだまだ根強いDVD機をより良い物にしてもらえた方が
私は良いのかなぁと思います。汗

私も、もし9965や9960が日本にお目見えしたら良いなぁと
凄く期待してます。

9965のスペックを良く見るとS−VIDEOとも記載されてますし
そこら辺はF#1を継承している部分でもあるのかなぁとも思います。
と言いますか形は違えど、まさにDVI−9990Jの弟分ですね。
まだまだ謎だらけなので、もし日本で発表したら良く観察して
失敗しない様にして下さい。
H700好きさんでしたら、詳しいので全く心配ないですね。
長文失礼しました。

書込番号:3908144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2005/02/10 00:41(1年以上前)

いえいえ、自分の浅はかな知識なんぞ、友人、雑誌、そして何よりこの板のしなちくさん、EFFECTさんはじめとする方々のノウハウの享受の賜物です。(^o^; しかし、しなちくさんからの貴重な情報を拝読する程に、逆にアルパのF1に対する意気込みの程が伺い知れますね。

書込番号:3908665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2005/02/10 00:43(1年以上前)

こと、H700とのインターフェースについては、しなちくさんのご指摘通り、仮に9965にDVD-A再生機能を有してもダウンサンプリングせざるを得ない(ですよね?H700のDACとデコーダーでは)状況ですので、まんま繋げてもそのスペックの恩恵を余す事無く享受する事は叶わないのでしょうねぇ〜

書込番号:3908674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2005/02/10 00:44(1年以上前)

でもでも、洗練されたその顔つきや、アルパ初の(?)カラーEOLをUSカタログで見るにつけ、マイカーのコンソールにインサートしてみたい衝動にかられてしまいますデス・・・(^o^;

書込番号:3908681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/10 01:37(1年以上前)

だいぶ前にやったデトロイトのショーやアメリカのオーディオマガジンで発表されていたのでDVD機と9855は知ってましたが(あとインダッシュの300の後継機もあったかな?だいぶ前になんかの商品の掲示板に9855と他のDVD機の型式は明記しましたが) 作戦はまえまえから練っていましたが中身はまだ謎です 日本上陸楽しみにしてます。 他の板で色々書きすぎたので私からは以上です、中身の内容自体はまったく詳しくないので(^_^;) 追記 アルパイン頼むから統合リモコンの電池の消耗速度を抑えてくれ!(うちの客たちの統計学より)うちの近所のコンビニには電池の売れ行きかなりUPのはず? あと横の切り替えスイッチどうにかして! 壊れましたと言われ、見たら「てかナビ側にスイッチ切り替わってぺやぁーーー」と思わず茨城弁! 最近のクレームだとH700の極まれにおこる誤作動が問題。
ちなみに私はしなちくさんたち他アルパニストの方たちのお陰でいち早くお客様にアルパイン情報を提供できるのでかなり助かっておりますm(_ _)m 私も勉強になります でわ私はいると話し長くなるのでバイバイキン

書込番号:3908931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/02/17 10:14(1年以上前)

H700好きさんからレスがあったのを気が付きませんでした。
H700好きさんの言う通り、9965はカラー表示?の様なので、見易さ倍増かもしれませんね。
それから、もしかしたらS端子でF#1のTVとのコンビも組めそうな感じが・・・(でも操作は、やはりデッキ側?)笑
リモコンも使いやすそうな感じで、今度もネックストラップなどは付けられるのかな?(私の小さなこだわり・・・)
まだまだ想像の域ですが期待できそうですね。
余談ですが、統合リモコンを分解したらALPSと基盤に書いてありました。
NEW-F#1のリモコンは使え無い様です・・・汗

書込番号:3945001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2005/02/17 21:17(1年以上前)

しなちくさん、どもです。そうそう、そうなんですよ。F1の高解像モニターとも繋げられるのかなと私も期待していました。9965の期待価格が13〜15万円として、F1モニターとの合計価格が30万前後・・・でもそうするとD901Jの存在意義が1DINで収まる事のみになってしまいそうな・・・^_^;

書込番号:3947234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/02/18 00:50(1年以上前)

さすがH700好きさんですね、仰る通りかもしれません。
金額的な事までは、まだ解りませんが前に聞いた話ですと
日本では安いモデルを出すとも聞いた事もありますので
9860の事を言っていたのか、それかJAPANモデル(9939の様な)を
出すのか期待をよそに心配でもあり・・・汗
DVD派の私としても9965は凄い魅力的なデッキなので
日本での登場を期待したいです。
H700好きさんも価格まで予想している所を見ると
買う気が満々ですね。笑
やはり高音質を狙うのであればインダッシュタイプでは無く
9965の様な1DINデッキなんですよね。
USサイトでは8月と書いてありますので、まだ先の話ですが
その頃まで情報がありましたら連絡します。笑

書込番号:3948639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2005/02/18 20:29(1年以上前)

しなちくさん度々どもです。しなちくさんに支障の出ない範囲でのアルパNEWS待っています。(^_-) それまでは自分も、財布の紐が異常に硬い我が家の財務省との粘り強い交渉を続けますデス・・・^_^;

書込番号:3951753

ナイスクチコミ!0


9965は発売すんのしないの?さん

2005/02/23 17:26(1年以上前)

どっちなの?
頼むから教えてくれ〜

書込番号:3976631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NEW ブラックモデル

2005/02/03 07:19(1年以上前)


カーオーディオ > JVC > KD-LHX500-S

スレ主 ★カーオーディオ修行中★さん



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

楽しみです!

2005/01/27 01:02(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9855Ji

スレ主 アルファなひとさん

待ちに待ってましたiPodコントロールヘッドユニット。しかもiPodライクな操作インターフェースまで用意してニクイ。これまでFMで飛ばしてましたが、操作も含め不便でしかたなかったので楽しみです。
しかしこの操作が出来るのは、この上位モデルだけみたいなので、価格がすこしネックですね。

書込番号:3840716

ナイスクチコミ!0


返信する
BAHAMOUDさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/27 10:19(1年以上前)

>しかしこの操作が出来るのは、この上位モデルだけみたいなので、価格がすこ>しネックですね。

この操作ってスライダーのことでしょうか?CDA-9853Jでも スライダーがついています。
 
その他 KCA-420iを購入すれば 下記のヘッドユニットでも普通の操作はできるようです。

※5:2005年1月現在、本機との接続及びiPod(TM)対応ヘッドユニットは、2004年1月以降発売の弊社製Ai-net対応ヘッドユニットCDA-9855J/9853J/9851J/9847J、CDA-9939J/9835J/9831J/9830J/9827J/9825J/9824JS、MDA-W915J/W905JS/W905JB、IVA-D901J/D300J、INA-D300JN)となります。

書込番号:3841594

ナイスクチコミ!0


アリパインさん

2005/02/08 00:51(1年以上前)

僕も楽しみです。
やっぱり高くても漢字が表示できるこのモデルが、
一番いいかな。
この9855Jiだと9855Jと420iをバラバラで買うより、
5000円も安いんですね。
いいものを少しでも安く買えるのはうれしいですね。

書込番号:3899516

ナイスクチコミ!0


サル男さん
クチコミ投稿数:10件

2005/03/10 17:57(1年以上前)

はっきりしたリリース日は決まったんでしょうかね?
普通のカーショップで納期聞いたら今月の中頃と言ってたんですよね。

書込番号:4050335

ナイスクチコミ!0


イエローバットさん

2005/03/12 01:28(1年以上前)

私もこの商品の発売を心待ちにしております。
3/18日に売り出されるという噂を聞きましたが・・・。

書込番号:4057620

ナイスクチコミ!0


kiiro31さん
クチコミ投稿数:26件

2005/03/14 00:52(1年以上前)

発売は4月中旬に延期したようです。
メーカーのお姉さん曰くF#1を受け継いだ物を使っているから?9835より音は9855のほうがいいそうです。

書込番号:4068720

ナイスクチコミ!0


サル男さん
クチコミ投稿数:10件

2005/03/14 20:00(1年以上前)

4月ですか〜またしばらくおあずけ状態が続くんですね。

書込番号:4071486

ナイスクチコミ!0


イエローバットさん

2005/03/15 22:25(1年以上前)

ALPINEサービスセンターの方に問い合わせましたところ、9855Jiについては、本日発送をかけたそうで、大手カー用品店でも地域差はあるが、今週末には売出されると言っておりましたよ。
また、9855Jは、4月中ごろに発売するらしいです。

書込番号:4076907

ナイスクチコミ!0


オートバック安いよさん

2005/03/17 01:22(1年以上前)

本日、オートバックスにて購入しました。販売価格51700円だったところ、
ちょっとお願いすると、50000円ジャストにしてくれました。
他の、イエローハットやオートウェーブより5000円近く安いです。

さっそく、自分で装着&使用した感想です。
<良い点>
・なんと言ってもヘッドユニットから操作できる。
・日本語表示がきれい。
・まだまだ試していない機能がいっぱいだが、標準でも音もいい。
・ボタンは少ないが、リモコンが使いやすい。
(通常、セッティングモードの深い階層にある機能が
 ボタン一つで呼び出せる点)
<残念な点>
・なんとかバーでの操作が思ったように動かない。
(ちょっとイライラしました)
・曲のタイトル表示で
 1/アーティスト&アルバム →表示可能
 2/アルバム&曲名     →表示可能
 3/アーティスト&曲名   →不可 でした。
 自分としては、シャッフル機能をよく使うので3番の表示形式が
 欲しかったです。
・iPodを接続するアダプターが思ったよりでかい。

簡単ですが皆さんの参考になればと思います。

書込番号:4082476

ナイスクチコミ!0


en_kenさん
クチコミ投稿数:12件

2005/03/28 15:11(1年以上前)

現在9824JSにiPODアダプタを使用していますが、プレイリスト、
またはアルバムごとの再生は出来ますがシャッフル再生が出来
ません。iPODは第4世代の20GBです。
9855Jではシャッフル再生が可能になるのでしょうか?

書込番号:4123306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/03/31 21:53(1年以上前)

昨日とりつけました。

 シャッフルはMIXという項目で「シャッフル・アルバム」と「シャッフル・曲」というように、iPodで設定するのと全く同じように、シャッフル設定できますよ。

 話は変わりますが、わたしは今まで、はじめはFMトランスミッター、次いでAux外部入力、にてiPodをcar audioに接続して車で楽しんでいましたが、9855j+KCA-420iでの直接接続による音のクリアさは、これらとは比較にならないくらい感動ものです。
 本体の細かい設定をまだ行っていませんので、後日、より詳しい使用体験談をお届けできると思います。


 また、取り付けを自分で行ったのですが、2つ気になる点がありました。

 1) 9855本体の後ろに、DC-DCコンバータという比較的大きな「補器」が太いコードでつながっており、フロントパネル後方のスペースが狭いと、これがじゃまになって、フロントパネルに納める際に収まりにくい可能性がある。

 2) 9855本体の後面にあるAi-NETコネクタを接続する際、コネクタをどの方向(上?下?横向き?)で接続できるのかが、ややわかりにくく、またコネクタからでているコードが太いため、本体をフロントパネルに納める際に、コードがコネクタの際(きわ)で直角に近い角度で曲がってしまうため、これがコネクタをはずす方向の力となって、接触不良をおこしやすい。


 グライドタッチ バーに関しては、左右方向のスライドがうまく行かないことが多く(タッチはいい感じです。)、ややこの点でマイナスかな。

 全体として、商品としては十分魅力的で、とくにiPod fanにはおすすめです!

書込番号:4132251

ナイスクチコミ!0


zattadaさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/03 16:51(1年以上前)

iPodの楽しみ?として、再生回数が増えるとその曲がスマートプレイリストのトップ25に入って来たり、再生中にマーレート(★をつけるやつ)つけたりして、スマートプレイリストが日々更新されていくっていうのがありますよね?
で、試しに再生回数4回のある曲を、カーステで1曲リピートで
20回くらいは聴きながら走ってました。
帰宅してiTunesにiPodを接続して確認すると・・・・
再生回数が4回のままでした。
ちょっとがっかりしました。

書込番号:4139145

ナイスクチコミ!0


zattadaさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/04 22:14(1年以上前)

またひとつ気づいたことがあるので報告します。
私はシャッフルプレイが好みなので、カーステでも
シャッフル(CDA-9855JではMIXって呼ぶんでしたっけ?)させてます。
コンビニで買い物する為、カーステの電源を切りました。
で、再度車に乗ってカーステの電源ONすると、さっきまで聞いていた
曲は続きからかかるのですが、シャッフルモードが勝手にOFFに
なってました。
この現象はカーステの電源OFFだけでなく、エンジンを切っての
場合でも発生しました。
リピートモードはまだ検証していませんが・・・
これって何かの設定で解決できるのでしょうか?
何かわかりましたらまたご報告します。

書込番号:4142435

ナイスクチコミ!0


zattadaさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/12 12:53(1年以上前)

iPodのMIXモードがカーステ及びエンジンOFFで解除されてしまうのは
アルパインに確認したところ「仕様」だそうです。
この現象のハードウエア的、あるいはファームウェア的なアップデートの予定は無いのかたずねましたら「お客様の貴重なご意見として報告しておきます」とのこと。多分無理ってことかな?
で、MIXモード勝手に解除現象は他にもありました。
「ソース/パワー」ボタンでCD(CDもMIXモード)に切り替え、
再びiPodに戻してもMIXが解除されています!
試しにCDに切り替えなおしたところ、CDのMIX設定は生きたままでした。
つまり一度iPodとの接続が電気的に?解除されるとMIXモードも解除されてしまう仕様のようです。
おかげで、エンジンをかけるたびに「また同じ曲がかかるかもしれない」
という別な楽しみ(というより迷惑!)が・・・
どうにかなりませんか、アルパイン様。
今度アルパインに使用レポートと改善要望を送ろうと思います。

書込番号:4160106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

1月27日入荷!

2005/01/26 11:37(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-030

クチコミ投稿数:26件

予約に行ってきました。

納期は、いつぐらいですか?と聞いたところ、27日入荷予定とのことでした。
まずは、ご報告まで、、、。

ちなみに、愛知県のビックワンにて14,175円です。

書込番号:3837041

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング