このページのスレッド一覧(全729スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年5月19日 19:06 | |
| 0 | 0 | 2004年5月18日 07:27 | |
| 0 | 2 | 2004年5月13日 21:24 | |
| 0 | 0 | 2004年5月12日 21:58 | |
| 0 | 4 | 2004年5月19日 19:40 | |
| 0 | 10 | 2004年5月11日 01:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
当方「DVH-P007」を半年前に購入してから、5.1CH化をずっと躊躇しておりました。
その理由は「オートイコライザ」と「プロロジック2」に未対応だからでした。
そこでやっと念願の「DEQ-P9」の発表!!
そこで早速念のためにメーカーのサポートに「DVH-P007」との接続可否を問い合わせてみたところ…
「DVH-P007」との接続の場合、「DEQ-P7」と同様の機能しかご利用になれません。
…との回答が(泣)
というわけで、「DVH-P077」に買い換えます。
0点
AXM−P9と組み合わせれば使えそうな予感がしますが。
書込番号:2825085
0点
私の場合はDVH-P717とDEQ-P7なんですが、おうるてっくさんと同様の質問をメーカーサポートに聞いてみましたが、やはり同様の回答になりました。
そこでAXM-P9とDEQ-P9とDVH-P717の組み合わせでプロロジックUが使用できるかサポートに問い合わせ中です。
理屈からいえば使えそうな気がしますが、どうでしょうか???
書込番号:2825310
0点
2004/05/19 19:06(1年以上前)
「AXM-P9」については、私も問い合わせました。
しかし、回答は「NG」でした…。
「DVH-P007」のように、本体にプロセッサー(DEQ-P7)のコントローラを
内蔵しているものには対応していないようです。
書込番号:2826424
0点
ドリンクホルダーの位置によっては、アクティブモード時の操作パネルとホルダーに挿している缶やペットボトルが干渉する方がいらっしゃるのではないでしょうか。
なお、私自身は干渉がなかったので、”悪い評価”とはしていません。
他車の形式は詳しくないので分かりませんが、キューブ(旧)だと2dinの下側にデッキを設置した場合、純正ドリンクホルダーに500mlのペットボトルを挿していると、パネルを開閉するたびにボトルと接触することになると思います。また、ボトルの出し入れもしにくくなります。
取り付け型のホルダーを使っていないので、そう思いました。
噴出し口にホルダーをつけている方の場合は、水滴がパネルに落ちないかどうかも、見ておいたほうがいいかもしれません。若干とはいえせり出してきますから。
0点
購入しました。初アルパです。
最初から高級モデルで贅沢極まりないですが...。
これからゆっくりと設備を増やしていこうかと思っています(私の大蔵省が許す限り...)
初心者で分からないことだらけですが、みなさんよろしくお願いします。
次はマルチメディアマネージャー、そして5.1chだー!!マルチメディアマネージャーはすごく難しそうです。
そういえば、下のカキコに『TVは』とありましたが、別途アンテナがあればオッケーみたいですよ。アルパインに電話で問い合わせたところカタログのミスプリのようですね。問題ナシです。
0点
2004/05/13 19:21(1年以上前)
しなちくさんこんにちわ。
TVの件は、D900JよりもD901Jのほうが値段の設定が低くなっていたので「もしかして…」と思う人のほうが多かったと思います(実際、私も付属内臓はされていないかもと、かなり不安に思いました)。
それにしても しなちくさんはめちゃくちゃアルパインに強いですね。
いろいろなところで見かけます。
私、アルパインは今回が初めてでオーディオに関してもシロウトですので、今後わからないことがいっぱいあると思います。
しなちくさんの分かる範囲で結構ですので良きアドバイスをしていただけたら嬉しいです。
第2の『しなちく』を目指してがんばります。
書込番号:2804210
0点
かえるのうたさん。申し訳ないです。
私の前の返信を削除をして頂きました。
話がややこしくなってしまいましたが、ご理解をお願い致します。
それから皆様にご迷惑をお掛けした事を深くお詫び致します。
以後、気を付けますので
どうぞ宜しくお願い致します。
訂正文・『TVは』の件は私の勝手な想像で、ご迷惑をお掛しました。
私はD900Jですが操作性等、今回はマイナーチェンジで余り変更が無い?と思いますので、これから情報交換が楽しく出来たら幸いです。
私は、その他S680やH700やS634も接続していますので
何かありましたら解る範囲でシステムアップの協力を致しますので
こちらこそ宜しくお願い致します。
これからのシステムアップを頑張って下さいね。
応援致します。
この訂正文章が上の間に入ります。
書込番号:2804594
0点
パイオニアがオーディオ・スピーカー・ナビを発表しました。
詳細はこちら
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/index.html
パイオニアもタッチパネルを導入してきました。
オーディオ関係はアルパインと同じで余り変化が
無い様な気もします。
私的にウーファーのTS-WX99Aが良さそうで
人気が出そうな気がします。
その他、ナビも2DIN・1体型で面白そうだが値段が・・・
0点
2004/05/09 23:54(1年以上前)
077の表示例を更新しました
書込番号:2791205
0点
2004/05/12 21:19(1年以上前)
cboxさん、こんばんは♪
すごいですね、HP簡潔ですけどすごく見やすいよ。
独り言の続きが気になりますね(笑)
大変参考になります。
質問なのですが、フォルダ一覧表示という機能があったと思うのですが、
具体的にはどのような表示になるのでしょうか?
一度アップしていただけるか、その写真を受け取る方法があれば
教えてください。どんな感じか知りたいです^^
よろしくお願いします。
書込番号:2801191
0点
2004/05/15 15:32(1年以上前)
2004/05/19 19:40(1年以上前)
cboxさん、こんばんは^−^
早速ありがとうございます。
ひととよう、とかくさなぎつよしってのがフォルダ名なのですね^^
フォルダを表示して、それからその中の曲を表示する・・・
って曲表示はできなかったもんね、たしか^^;
どうですか?フォルダ表示だけできるだけでも使い勝手はよいですか?
また教えて欲しいです。お願いします^^
書込番号:2826545
0点
2004/05/07 02:43(1年以上前)
4WAYクロスオーバ、0.02secのTA、左右独立の5BANDパライコ内蔵で定価131,250円は安く感じます。今新たにマルチシステムを組むなら是非使ってみたいです。TAもイコライザもスルーできる?ダイレクトモードもあるようなのでアナログ派の取り込みにも一応気を使っているようですが、すばらしいデジタル機ですね。
書込番号:2779045
0点
2004/05/07 02:58(1年以上前)
蛇足ながら(音質と全く関係ないですが)CD-TEXT漢字表示ができるハイエンド機が自分としては重要なので買い換えるとしてもパイオニアになっちゃうだろうなぁ。アルパインはどうなんでしょう?
書込番号:2779069
0点
お久しぶりです、いくらずきさん。
いよいよADDZESTも他メーカーに負けず劣らずで
良い物を発表しましたね。
TAも0.02msで7mm単位ですからマルチを組む場合だと
かなり重宝するのではと思います。
これだけの技術を注ぎ込んで13万円は、いくらずきさんが言う様に
本当に安いと思いますし、下手なプロセッサーなども不要ですね。
アルパインも、これからF#1Statusを発表してくると思いますが
今回はDVD関係に力が入っている様な感じがします。
とは言う物のADDZESTに低価格でこれだけの物を発表されてしまうと
CDA-9939Jも含めて少し?先を行かれたかも・・・
(音質だけに拘った意見の場合)
私の場合は今回のDRZ-9255を購入しても宝の持ち腐れになるので
『欲しいな〜』位に止めておきます。
その前に、やらなくてはいけない事が山積みで・・・(笑)
そうそう!CD-TEXT漢字表示の件ですがCDA=9939J・9835Jは
漢字/カタカナ表示がカタログ(では)対応と記載されています。
F#1StatusのDVI-9990はCD-TEXT対応ですが漢字表示までは
分かりませんです。
情報不足でスイマセン(笑)
書込番号:2781831
0点
2004/05/08 09:37(1年以上前)
しなちくさん、ありがとうございます。
WMA/MP3対応の副産物で対応ってかんじですね>9939J・9835J
内蔵1枚とデジタル接続のチェンジャ12枚とでひどく音質の差を感じながらもチェンジャの便利さに負け常用しちゃってます。圧縮オーディオはさらに便利でしょうが、チェンジャと比べて音質悪い気がします。(チェンジャはODRではないですが)
どちらかというとアルパインは欧米をメインターゲットにした機能、デザイン、仕様なのかなという感じがしますね。格好いいです。
書込番号:2783369
0点
私も入れ換えが面倒なので、DVDチェンジャーにCDチェンジャーをメインで使用しちゃってます。(笑)
ALPINEのS634は圧縮も対応ですが、やはりCDを聴いてしまいます。
デジタル接続はできませんが、S634は音が良くて満足しちゃってます。
パイオニアも、これからDVD関係を発表してきますね。
どんな商品を発表してくるか楽しみです。
話は変わりますが、4chアンプで2chをフロント、残りの2chをブリッチでウーファー接続したら、かなり音が悪くなってしまいアンプのチャンセパが悪いのか、電源系が悪いのか只今、色々と格闘中・・・
(笑)
書込番号:2783552
0点
2004/05/09 00:44(1年以上前)
お二人様、仲間に入れて下さい(笑)
某誌を読む限り、旧9255直系の「音質」+「音調」との事ですからかなり期待出来ますネ。
TAやクロスオーバー搭載は、時代を考えると「正解」だと思いますし嫌なら「ダイレクト」という手も残していますから・・・
ただ、0.02m/secという設定はどうでしょうか?かなりDSPの精度を必要としますので、この価格帯では・・・「お手並み拝見」というところでしょうか?
しなちくさんへ
4chアンプの件ですが、電源が原因かな〜と文面からは感じます。
また、chセパレーションの件は、「配線の仕方」で向上させられる可能性があります。詳しくは・・・ヒントは「4chアンプ」も構成は2ch+2chアンプという事です。
書込番号:2786718
0点
2004/05/09 02:20(1年以上前)
とりあえず実際音が聴いてみたいですね 1DINで完結したいかたにはかなりオススメできますよね(特に外車やKカー) 値段も手頃でハイエンドに踏み込みやすいいいデッキだと私もかなり期待しています
書込番号:2787123
0点
おやじB〜さん、お久しぶりです。
とても重要なヒントをありがとう御座いました。
私なりにおやじB〜さんの意見を勝手に解釈して
接続を見直しました。
やはり最終的にはRCAの入力も楽せずにキチンと3ch分を入力
させた方が良い結果でした。
それから電源・アース線の強化・ゲイン再調整も行った
効果もありました。
おやじB〜さん!貴重な意見をありがとうございました。
初心を忘れていたみたいです・・・お恥ずかしい・・・
これで次へステップアップ出来そうです(笑)
effectさんも9255には注目をしているみたいですね。
さて、皆さんの期待に答えられる代物なのか楽しみですね。
書込番号:2789093
0点
2004/05/10 23:31(1年以上前)
こちらこそ、お役に立てたなら何よりです。
でも、簡単なヒントを元に即実行に移す「しなちく」さんのほうが何倍も凄いと思いますが・・・(笑)
9255の仕様を詳しく見てみましたが、スロープが−18dbまでしかないのが「痛い」ですね〜!この辺はアナログ志向なんでしょうか?(笑)
書込番号:2794696
0点
おやじB〜さん。ありがとうございました。
毎日、通勤で音楽を聴いているので
ボーカルが、いつもと違うと凄い不愉快になり
仕事も手につかずで・・・(凄く大げさ)笑
早めに元の音に戻すには忘れない内にと思いまして。
次はおやじB〜さんが教えて下さったクライオ・ミニキャパ関係を
装着していけたらと思っています。
話を戻しますが9255のスロープや、その他の詳細は分かりませんが
(ー18dBまで)は私の車だと、かなり痛過ぎかも・・・
様子を見た方が良いかもしれませんね。と言うか
買えませんけど・・・
ここだけの話ですが、やはり私の使用しているメーカーは
素晴らしいです。
書込番号:2795191
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)




