このページのスレッド一覧(全729スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 2 | 2018年2月19日 12:35 | |
| 2 | 1 | 2018年1月25日 10:34 | |
| 14 | 3 | 2017年12月27日 10:21 | |
| 1 | 1 | 2018年3月28日 10:14 | |
| 5 | 1 | 2017年12月31日 13:49 | |
| 1 | 3 | 2017年12月3日 10:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
そんなあなたにはカロの9300DVSをお勧めします
地デジ欲しい人も居ます、色んな人のニーズに対応する様に沢山の機種を出すのは無理。
書込番号:21605538
21点
カーオーディオ > パイオニア > FH-9300DVS
アップデートプログラムご提供のお知らせ
主なアップデート内容
・特定の端末でBluetooth-Audioを再生すると、曲の再生スピードが遅くなる問題を改善しました。
・電話帳で姓/名に空白があると、姓/名の並び順が変わってしまう問題を改善しました。
・「ワイド画面の拡大方法を切り換える」設定のフルモードとノーマルモードの動作を下記の様に変更しました。
2点
取扱説明書22ページ「ワイド画面の拡大方法を切り替える」
「Full」(フル)モード
アップデート前
16:9の画像を比率を変えることなく表示します。
アップデート後
16:9以外のDVDの場合、比率を変更して全画面表示することがあります。
USBソースの場合、オリジナルソースの画像比率を維持して表示・拡大をします。
画面いっぱいになるように映像を引き延ばして表示します。
ただし、映像によっては、全画面表示にならない場合があります。
「Normal」(ノーマル)モード
アップデート前
4:3の比率を変えることなく表示します。
アップデート後
USB機器を接続した場合は、4:3の比率で表示されない場合があります。
MTP接続したUSB機器は対応していません。
画像縦横比を維持したまま表示します。
書込番号:21539993
0点
SPH-DA05→HDMI→Apple Lightning Digital AVアダプタ MD826AM/A→iPhone7
でミラーリングをしています。iPhone側で操作をすれば音楽再生、ナビ、動画等は問題なく
利用出るのですが、車のサイドブレーキを解除すると
「運転中は音声のみお楽しみください」の表示になってしまい、音楽再生はできるのですが
ミラーリング中の画面が全く表示されません。何が原因でどうしたらよいのでしょうか?
4点
走行中(運転中)に画面注視や操作するのはスマホと同様に道交法に抵触するので
サイドブレーキがかかってる停車中にしか表示しないよう
自主規制がかかります。
他のカーナビ等も同じようになってる仕様ですね。
書込番号:21462935
7点
ナビ等のテレビやDVDの映像系は安全の為に運転中は見れなくしている仕様です
また、この手の質問はここのクチコミでは削除対象の様ですのでスレ毎削除される可能性があります。
書込番号:21463098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カーオーディオ > パイオニア > FH-9300DVS
私はiPhone XでCarPlayを使用しgoogleMusicで音楽再生をしてみようかと思い、この機種にたどり着いたのですが、この条件で使用してみた方はおられますか?
おられたら、使用感やバグなどの状態を教えていただけると助かります。
0点
>tomoya_comさん
私もiTunes以外の、amazon musicやCDレコやスマプラなどの音楽アプリが対応しているか色々調べました。
基本的にはBluetooth接続であれば、どのアプリでも接続は可能のようです。
ただ、本機の画面では操作出来ず、スマホ側で調整したりするみたいですよ。
それと、アプリにもよりますが、本機画面上にアートワークや曲名が出る場合と出ない場合があるみたいです。
私は本機をまだ持っていないのですが、おそらく今後は更新が必要なカーナビは絶滅するんじゃないかと思っています。
書込番号:21710118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーオーディオ > パイオニア > FH-9300DVS
2017年12月06日
AVメインユニット「FH-9300DVS」をご愛用のお客様へ 〜アップデートプログラムご提供のお知らせ〜
主なアップデート内容
・一部のWAVファイルが再生できない問題を改善しました。
・ソース表示の配列を変更すると、リモコン等で一部のソースが選択できない問題を修正しました。
5点
情報ありがとうございます。
あっちゃーです。
車内のメクラぶたに新設したUSBポートが故障したので、
現在 USB-Lightning ケーブルを本体ウラに直差ししてます。
また本体を脱着しないといけません。
公表されているアップデート内容だと私には影響ないようなので
スキップするかもしれません。
書込番号:21473597
0点
HPのユーザーサポートに取扱説明書のpdfがありますので、そちらを参考にした方が良いです。
というのは、製品付属の取扱説明書の誤記(というレベルを超えている)が酷く、本来実装していない機能についての説明があります。
日本のメーカーはこれ程までに劣化してしまったのか?と思われるほどです。
一例ですが、取扱説明書に記載してあるディマー設定ですが、ハード面では車のポジションランプ出力につなぐ配線がそもそも存在しません。
本体のディマー設定も手動で光量を落とすか時間を設定して光量を落とす事しか出来ませんが、取扱説明書にはポジション信号を受信したら光量を落とす設定があると明記されています。
その他オーディオ設定にも設定が無いにもかかわらず、出来るかのように書いてある項目が結構多いです。
1点
じゃあいったい何を信用したらいいのっ??(;''∀'')
書込番号:21402439
0点
最新と思えるPDFの方は合致しているならある車と同じで急いで挙げた結果なのでしょうね。
勿論、但し書は有りますが数機種が一つの取説とかいも今一ですね。
DOPナビ、取説には「MOP有り車のみと]風の機能説明も有るが
ある表示が不可なので問い合わせるとDさんは「話したと思いますが」。
最近物忘れが増してる模様です。
最近は取説添付無くPDFのDLとか有料の商品も有るとか聞きますね。
「取説が不要の製品を目指している」の様なレスをされていいる方もいらっしゃいますが
「一切読まない」「厚くて読む気にならない」等々。
その結果ココには取説に限りませんが検索ドライバー的な・・・
書込番号:21402530
0点
まあお客さんの立場からは知ったこっちゃないでしょうけど、製本するのは
かなり前の時点で原稿が決まっちゃってますからねぇ・・・
昔懐かしいファミコンで説明書と実際のゲームの内容が違うってのは有名な
話で、今の日本がどうこうって話ではないですよ^^
PDFの方が修正、削除が簡単で本のように在庫なども無いのでデータを
あげやすいってことだけです。
書込番号:21402949
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)




