カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(52779件)
RSS

このページのスレッド一覧(全729スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信0

お気に入りに追加

標準

USBでの動画再生が出来ました!

2016/04/05 23:47(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-9200DVD

スレ主 R326さん
クチコミ投稿数:2件

まずメーカーに再生できる設定を問い合わせ所、下記の返答がきました(が、それでも再生できませんでした。)
ちなみに動画変換ソフトはペガシス社の「TMPGEnc Video Mastering Works 6」です。

−−−−−−
<USBで再生可能な動画ファイルについて>
●対応ファイル拡張子:「.mp4」「.mkv」「.mov」「.avi」「.3gp」
●対応ビデオコーデック
 <MPEG-4>
 ◇プロファイル:Simple Profile
 ◇最大解像度:640×360 
 ◇最大フレームレート:30fps
 ◇最大ビットレート:1.0Mbps

 <H.264>
 ◇プロファイル:Baseline Profile
 ◇最大解像度:640×360 
 ◇最大フレームレート:30fps
 ◇最大ビットレート:0.6Mbps
 
●組み合わせ可能音声コーデック
 ◇MP3
 ◇AAC
 ・aviファイル時は、AAC組み合わせ不可です。
※最大で1590分43秒まで再生可能。2GBを越えるファイルの場合、 再生は途中までになります。
−−−−−−

上記設定で再生できなかったので、再度と問い合わせしましたところ、「出力設定」で「GOP構造」の項目の、「最大参照フレーム数」を”2”に変更してください。
との事でした。念のため、ペガシス社にもどのように設定したらよいか尋ねたところ、出力用のテンプレートファイルを送ってくれまして、その設定を使用しましたら、再生できました!感謝!感謝!
その設定を下記に記載しますので、参考にしていただければと思います。ただし、画質はあまりよくないので、納得できませんが・・・

【映像設定】
出力形式:MP4
ストリーム形式:H.264/AVC
プロファイル:Baseline@Level3
サイズ:640×360
フレームレート:30fps
レート調整:CBR(固定ビットレート)
ビットレート:0.6Mbps
VBVバッファサイズ:0(自動)
パフォーマンス:やや早い

【音声設定】
ストリーム形式:MPEG-4 AAC Low Complexity(LC)
サンプリング周波数:48000Hz
チャンネルモード:ステレオ
ビットレート:192kbps

【GOP構造】
最大参照フレーム数:2
GOPの標準フレーム数:30
GOPの最小フレーム数:0(自動)
シーンチェンジを検出するにチェック
シーンチェンジ検出感度:40

以上です。ぜひ試してみてください!

書込番号:19762610

ナイスクチコミ!32




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

high sp エラー

2016/03/26 11:41(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:26件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度5

DEH-P01をインストールして5年と6か月になります。

昨年の夏ごろから何となくおかしい・・・。 

鮮度が落ちる。トーンコントロールの高音を絞ったような・・・。

AUTO TA/EQで調整しようとするとhigh sp エラーと表示され 調整機能が不可になる。

数週間前より症状が酷くなり、ひょっとしたらパワーアンプ?

ツイーターをパワーアンプのハイレンジに接続していたのを、使っていないローレンジに接続。

結果 AUTO TA/EQが作用しました。

復活しました。

似たような症状にお悩みの方は一度お試しを。

書込番号:19729983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

ステアリングリモコン使えました

2016/03/14 15:36(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > DDX3016

クチコミ投稿数:14件

N-ONEの純正のステアリングリモコン、ガレリアの直結タイプにてリモート接続で操作可能でした。
作動対象ではないのですが参考までに。

書込番号:19692000

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

aptx

2016/02/16 14:03(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > U410BT

クチコミ投稿数:885件

今までブルートゥースレシーバーで済ませていたのですが配線をスッキリしたくて、安い1DINにしようと思い立ったのですが、前機種はaptx対応なのに新モデルでは未対応とのこと。

動画で良く使うため、音声と画像のズレは許容出来ないのでやむ無く前機種を購入します。

ブルートゥース接続で動画を視聴するかたは、この機種は地雷になるのでご注意を!

flacよりaptxの方が需要あると思うんだけどなぁ…
他のメーカーも対応品が無いだけに残念。。。

書込番号:19595868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/02/16 14:18(1年以上前)

アポトキシン対応ですか?

書込番号:19595898

ナイスクチコミ!4


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2016/02/16 18:19(1年以上前)

ありゃ意外。U400BTよりダウングレードしたんですか。
AACは残したみたいですけどね。

私はAAC対応機(iPhone6)もaptX対応機(XperiaZ3tab)も持っていてU400BTとの組合せで大変満足して使ってます。
音質もそこそこ良く、動画の音声も遅延ないですね。

ただ、これらの機能を切ることが出来ないので、SBCでどのぐらい劣化するのか未知数です。
(SBCでも、殆ど遅延しないレシーバはありますよ。カーオーディオではないけどソニエリMW600とか。)

書込番号:19596464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:885件

2016/02/19 16:46(1年以上前)

何の事でしょう?
良くわからないです

書込番号:19606746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件

2016/02/19 17:06(1年以上前)

少し調べていたら
なんとパイオニアがaptxのライセンスを持つ企業を
買収していました。
ケンウッドでは外さざるを得なかった感じでです。

なので今後はaptx対応機種がカロッツェリアで出るかもですね。


パイオニアも余計な事をしてくれたもんです。

書込番号:19606793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/03/10 12:27(1年以上前)

パイオニアじゃなくて、パイオニア企業のCSRをQualcomm Global Trading Pte. Ltd.が2015.8.13に買収したようですね。

でも、なんでaptxを外したんだろう?

>CSR は、家庭用電化製品市場向けのシリコンおよびソフトウェアの設計と開発を行うパイオニア企業です。

書込番号:19677812

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

マルチディスプレイモードでの表示

2016/02/23 20:13(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > MVH-7200

クチコミ投稿数:3件

現在発売されているMVH-5200では
メインユニットとスマホをBluetoothで接続してマルチディスプレイモードにした際
USBに接続されている、USBメモリに保存された楽曲をリスト表示できないという報告がありました

今回のこのMVH-7200はそのあたりは改善されているのか気になるところですね
発売までもうしばらくあるのでデモ機が店頭に並ぶのが待ち遠しいです

もちろんこの件についてパイオニアに直接質問すればいいのでしょうが…

マルチディスプレイモードがiPhoneもBluetooth接続対応になったのは地味ながらよい改良点といえるかもしれません

書込番号:19622195

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

「教えて下さい」Xperia Z5/SO-01Hへの接続方法

2016/01/27 09:46(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > SPH-DA09II

クチコミ投稿数:15件

昨年の11月だったと思うのですが、一時は対応機種一覧に表示されていたので、ドコモのZ5を年末に購入し、最初は手間取ったのですが、最近では平均で5分から10分ほどかかりますが、何とか接続して使用してます。一度接続すると、今のところ安定動作しています。
 ところが、本当はこれ、対応機種(アンドロイドスマートフォン)ではなかったんですね。
 まあ、メーカーさんには あきれてものも言えませんが、いい機会なので 聞いてみようと思い立ちました。
 同じような経緯で、これ つなげた方 いらっしゃいませんか。よかったら、その方法を、教えて下さい。
 私は基本的に、スマートフォン側の Bluetooth のON/OFFで、ねじ込んでいきます。
 最初は50%、2 3回で75%、その後数回で接続されます。(繋がらず、ユニットと電話 両方の再起動の場合もあります。)
 何か他に良い方法(早くつながる方法)があったら、教えていただければ幸いです。
 よろしくお願いします。

書込番号:19528820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2016/01/27 12:33(1年以上前)

対応機種をみるとAndroidのバージョンが関係ありそうですね。

まぁダメ元でMHLで繋いだら使えそうな気もしますが。

書込番号:19529101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2016/01/28 00:30(1年以上前)

>TWELVE1212さん
 コメントありがとうございます。
 そうですね、根本的には「Androidのバージョン」が問題なんだと思います。
 
 ただ、メーカーさんには「記載ミスのため、、、、、、Xpiria Z5、、、、を削除しました。」と見捨てられてます。システムのバージョンアップなんて、夢のまた夢でしょうね。こうなれば、何か裏技的なものがあって、ボタン一つで一発接続となれば面白いと思っているのですが、さてさて。今のところ、先の方法で、何とか接続すると、後の動作は安定しているもので、色々考えてしまいます。
 
 何か情報がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:19531120

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング