このページのスレッド一覧(全729スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2013年2月27日 21:24 | |
| 6 | 1 | 2013年2月25日 21:37 | |
| 1 | 0 | 2013年2月20日 22:06 | |
| 2 | 2 | 2013年2月7日 22:13 | |
| 1 | 5 | 2012年12月18日 14:37 | |
| 9 | 5 | 2012年11月4日 23:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PioneerのHPを見ていたら、後継機のSPH-DA09Uがアップされています。
次期接続ケーブルもアップされていますので、旧機種(悲しいなこの響き)にiPhone5
を接続する際には、新たに2本のケーブル(HDMIケーブルは流用できるかも)それぞれ2100円、
やappleのLightning - Digital AVアダプタ4400円が必要ですね
明日からチケット制か、ちょっと間様子見ようと思っています。
やっと繋がったサポートによると、今まで複数のデバイスでナビアプリを使用していたのですが
課金設定したデバイスでないと使えないとのこと
なんか、車買い換えるまでiPhone4sとのセットで行こうかな
0点
http://pioneer.jp/carrozzeria/splink/appli_unit/sph-da09-2_sph-da05-2/
どこが変わったのか判らないけどiPhone5対応になっただけ?
Bluetoothオーディオに対応したのかと思ったけどダメでしたね、SD/USBも使えないので次期モデルのFMCに期待ですね。
書込番号:15730980
0点
まだ取扱説明書がアップされていないので想像の域ですが、ひも付きで(しかもiPhone5用ならゴテゴテと)
私個人の意見としては、代わり映えしてなさそうでちょっと引いてしまいます。
書き忘れていたのですけど、iOS6.1対応のナビアプリは、まだリリース時期を明言できないとのこと
従って、明日課金手続きが出来る方は、事前にキャンペーン版をインストールしているiOS6.0.1以前の
iPhone4、4sを接続できる方だけになるようです。
いっその事、一日チケットも設定すれば良かったのにと思ってしまいますね
書込番号:15731107
0点
読み返してみて、>以前 というと基準点を含まないので訂正いたします。
iOS6.0.1を含み、iOS5までのiPhone4、4sになります。
失礼いたしました。
書込番号:15732151
0点
iPhone4、4sでのナビアプリiOS6.1対応が完了し、キャンペーン版は今日で終わりだとか
ものは試しにiPhone4sをiOS6.1へアップデートし、Wi-Fi接続でナビアプリの初期登録をしてみました。
メールアドレスは@iCloud.comを使ってみましたが、iPhone側で受信できれば何でもいいみたいです。
契約を外しているので、携帯キャリア限定だとアウトだったですね
空メールを送り、返信されたメールのリンク先から登録を行うのですが、説明書が無くても困る事は無いと思います。
無事にチケット購入画面まで行き、今日もカウントされると思ったのですが、今までお試しで使わせていただいたし
テザリングでどうなる?というのも気になったので、ポチってしまいました30日分!
結果を試すため、ちょっとドライブしてみましたが、テザリングでもチケット制のナビアプリ、スマートループなども含めて使えていました。
まぁ 喜んでいいのか悪いのか、いつの間にか再接続したときにメディアプレーヤーを立ち上げると
前回の続きから再生され、同じ曲を何度も聴かされずにすむようになっています。
ちまちまと改善はされているようです。
書込番号:15735954
0点
まつばぎんぽ さん お久しぶりです。
その節は色々とご教授いただきありがとうございました。iPad3での使用順調です。
(アップデートたびだめですが)
私からの情報をお伝えします。
家族がiPADminiを購入したので、早速サポセンに聞いてみました。
1.iPhone4sとiPhone5を併用して使用する方法はあるのか?
2.iPhone5だけならHDMIだけ引き込めば給電なしで使う事ができるか?
回答:
乗車するたびに、それぞれのコード(給電コードを含む)を接続を換えれば使えるそうです。
事実上そんなのは無理です。iPhone5の場合、給電なしで使用しないよう言われました。
(推奨していない)
こう言われるとやってみたくなるのが私の悪いところ(笑)、先ほどアップデートして、
200円のHDMIの市販のコードを利用してminiを給電なしで接続してみましたが
問題なく使用できるようです。(操作が出来ましたが実際走行はまだです)
続報は、後日お送りします。取り急ぎご報告まで・・・。
※あくまでも自己責任で行っております。
推奨以外の方法で使用すると思わぬことが起こることがあります。
メーカーさんが推奨する通りに使用しましょう!
書込番号:15821979
0点
ゴンザレスヘルメットさん お久しぶりです。
iPhone5への買い替えの際は、こちらこそ参考になりました。
皆さんユニット本体のアップデートを済ませ、順調に稼働しているようで、私も今度の休みにでも
アップデートしてみようかと思っております。
ついでに、ダッシュボード剥ぐって、HDMIケーブル取り付けます。
やっぱり、読んでいるとよからぬことを試してみたくなりますね
横道へ逸れたことを書き込むと怒られそうなので、程々に遊んでみます。
あと、”スマートフォン コントロールモード”ってどうなんでしょう?
単なるミラーリングですかね?
そういったのも気にはなっていたので、あれこれまた遊べそうですね
かくいう私、最近職場まで走るか、歩いて通勤しているので、車自体雨の日しか使わないのですよ
ただでさえ、ナビアプリ使っていなかったのに、車も使わなくなってしまいました。
書込番号:15826432
0点
770の改良版とも言える機種が遂に出ましたね
770もオーディオ単体機種としてそれなりによく出来たもので、
自分も使ってますが、780については液晶画面もVGAになりより鮮明に、
またUSBジャックも本体の裏面に配置されスッキリデザイン。
それとアルバムタイトルや歌手名も日本語表示されるようで、
少し値段が下がってきたら買い換えようかなと思います。
ただ、1つだけ文句を!
やはり今回の機種も左ハンドル車を意識したためでしょう、操作スイッチが
左側に配置されてます。
天下のカロなら右側に配置してくださいな〜
3点
この機種は,汎用ステアリングリモコンが使えないのでしょうか・・・車種メーカー純正のものを改造するアダプタならば有るようですが・・・
オーディオ操作は頻繁なので,ハンドル握ったままできればいいのですが・・・
なにか良い方法があればよいのですが。
書込番号:15817359
3点
ですね〜。
2月3日納車だったので、4日間しか最新機種で無かった・・・。
さみしぃ〜w
ま、最安値で買えたことと、
素晴らしい機種なので、良しとしましょう!
書込番号:15731503
0点
770DVDのネガな部分 液晶の画質とUSB端子が前から裏へが良くなっていますね。
書込番号:15731645
1点
すでに旧型でしたが、オートバックスだと DEH-470 が 7980円で新型の DEH-480 だと
さらに 2000円UP との事でした。まあ聴ければいいやと、なんとなくこの機種に。
(取付依頼したので工賃で +4200円)
チューナー、USB しか試してませんが音質はそこそこかな?
チューナー感度は、今まで使ってた中では特に良いように感じました。
ただ、初期設定でDEMOモードが有効なんですかね?ウザイ感じに表示します。
で、説明書を読んで初期設定を変えようとしたところ、[SRC]を長押ししても
電源 OFF にならない。長押しすると DEMO モードに突入するだけ。(^ー^;
フロントパネル接触不良かと思って念のため着脱を数回してみましたが変化なし。
他のボタン類は、ほとんど生きてるっぽいですが、部分的に [SRC] だけ NG とか
あるんですかね? 明日サポートに電話してみますが、取付工賃取ってるなら
時刻設定くらいしてくれればいいのにとか思ってみたり…。
(時刻も初期設定メニューからなので、やってれば気が付くはず)
0点
初期不良じゃないですかね。
まずABに相談されては?
書込番号:15494654
0点
スティッチMk-IIさん
返信ありがとうございます。
さっきサポートに電話してみました。
「[SRC/OFF]を長く押して、本体の電源をOFFにする。」という説明の OFF というのは
「DEMOモードに突入する」という意味だそうです。・・・なんじゃそれ。(@@;
そんなのワカラネーよっ!後で再トライしてみます。
書込番号:15495271
1点
こんにちは^^
そういう事でしたか…
最近の機器には電源OFFが無いですね〜
うちのパイナビも夜、使わない時は明るくて明るくて…
こちらで真っ暗にする方法を教えていただき助かっています。
書込番号:15495373
0点
問題点の一つは工場出荷時の該モードが「DEMO:する」か否かですね。
気持ちとしては一般的なで電源OFFであるべきだと思いますね。
私のパイオニアのFH-P530も「フィーチャーデモ」とかも同様な感じで、
「しない」としていますが、どちらだったのか記憶にないですね。
書込番号:15495431
0点
batabatayanaさん
サポートに確認した時に質問しましたが、工場出荷時モードは「DEMO:ON」だそうです。
----
で、再トライしてみました。
サポートの言う通り初期設定できました。お騒がせしました。m(_ _)m
私には異様に分かりにくかったですが、ネットで「DEH-470 DEMO」等と
検索しても困った話はヒットしなくて、DEMOモードがうざいけど初期設定で
簡単にOFFにできたみたいな話題しか見つかりませんでした。
・・・私の推察力が低いだけかも。
メーカーは、使用するユーザーよりも売ってくれる販売店の方が重要とでも
考えているとしか思えないです。なんであんな DEMO モードが初期設定されて
いるんですかね?買ったユーザー全員が OFF にしなくちゃいけないのに。
販売店じゃなくてユーザーの方を向いた製品作りをして欲しいですね〜。
あと[SRC/OFF]長押し時の挙動の補足情報・・・
DEMO モード ON の場合)
再生停止する。
DEMO モードに突入する。
DEMO モード OFF の場合)
再生停止する。
ランプ、表示ともに消灯する。
DEMO OFF、時計表示 ON の場合)
再生停止する。
ランプ、時計表示点灯したまま。
選択しているモードで[SRC/OFF]の長押しした結果は異なるようです。
私ならこんな設計にはしないな〜。(^ー^;
それから簡単なレビュー。
取り敢えず聴ければ良いと思って買いましたが、やはり1行表示は不便かも。
時計表示すると表示部の右端に「10:30A」みたいに表示され、かなり見辛いです。
他の方も書かれてましたが、24時間制などの選択はありません。A や P が
くっついて表示されるのが特に見辛いかも。時計表示中は再生中の曲情報や
トラックNo.等がまったく表示されません。ちょっと不便かな〜。
DIMMER ON でもランプ類の明るさが明るすぎるように感じました。
車のライト ON/OFF に連動した DIMMER 機能も無いようで夜中だと眩しいかも。
MP3 の曲情報ですが、英数字のみの表示がつらいです。せめてカナくらい表示して
くれれば良いのにね。
音質もやはり今ひとつといった感じです。
壊れてしまった KENWOOD の9年位前のモデルでも2行表示、英数カナ表示でした。
安物だと思って使ってましたが、音質も含めて意外と良い機種だったんだな〜。
まあ色々と不満もありますが価格を考えればしょうがないですかね。
書込番号:15496041
0点
3年ほど前にそれまでに使用していたDVDナビがたった1年で嫌になり性能が著しく上がった
ポータブルナビに切り替えることにしました。その際にナビ音声をスピーカから出すために
1DINの一番安い前面にAUX端子付が必須としてコンポを購入、当時8,000円くらいだったと
思います。
しかし・・・残念なことに私の使用しているカロッチェリアナビは音楽再生機能がとても貧弱で
プレイリスト作成もできないし自由に好きな音楽に飛ぶ操作も複雑で大変でした。
またタイトルもスクロール機能など持ち合わせていないので曲名すらわからない状態。
新型がリリースされてもその部分は全く変わらずこれはオマケ機能なんだと悟りました。
なのでたまに使いたい音楽再生とナビ音声の同時再生の目論見は崩壊しました。
これができるのが据え付け型なのでしょうがマップチャージや編集などの作業は屋内でやりたい
ことが多くDVDナビの時代にはそれが超超不満で何もできませんでした。
そして最近。スマホの時代になり買い替えを数回繰り返していたところようやくBluetooth個脳が
十分使える端末に出会い感動しています。現在はスピーカ、ヘッドフォンも無線に切り替え
わずわらしい配線がなく自由に音楽や動画を視聴できることを体験しとても感動しています。
そして機器が私が知っていた頃とは随分安価で性能が大幅向上。そして製品も多様化していることに
気づいてきました。
そして元に戻り車内でのことですがこれまでハンドフリー方法についてとても悩んでいました。
片耳タイプをよく見かけますが操作する際に目で見られないのが怖いし電池切れも気になる。
当時からコンポ側にBluetooth機能を持つものはありましたが2DINでとても高価だったと記憶して
おり購入意欲すら覚えませんでした。
そこで本日何気なく詮索するとまずケンウッドの「U373BT」が出てきて「こんな安いのがあったんだ」
と小躍りしてしまいました(笑) よし、これ買おう!と思ったのですがあれ?と見ると本製品が
月末発売でしかもU373BTより安価ではないですか!しかもカロ製品で今まで個人的な理由で
ケンウッド不買してきた私には渡りに船、しかも3年前には前面USB端子すらなかったし出力1Aと
スマホ充電までできるとは侮れない。スマホとナビを並列設置可能か検討せねばと考え始めました。
惜しむらくはナビ音声がBluwtoohではないので音楽と同時にスピーカから出せないことですかね。
どちらを優先させるかということになるんだろうと思いますが私の場合は常時音楽を聴くことは
ないんですがハンドフリー目的だとそうも行きません。とりあえず安価なので人柱になる覚悟で
やってみる価値はありそうな気はします。
長文失礼。
2点
USB接続が煩わしくなり、Bluetoothが欲しくなってきた今日この頃・・・
さらに、CDなんか車に持ち込んで聞くこともないから、メインユニットとUSB端子とbluetooth
があれば十分なのにな!と。
検索してみると、なんとあるじゃないですか!
目からうろこです。
想像してたとおりの機種がこの世に存在するなんて・・・。
bluetoothのあるなしで4000円の差なので、
CDドライブつきのDEH480に+4000円でbluetoothが付きそうなものですが、
ここはbluetooth使う人がCDなんぞ車に持ち込まないとの開発者の思想なのか、
発売されていないところに心意気を感じます。
ぜひこの製品一択で、USBつきのクラリオンの1DINから買い換えたいと思います。
CDドライブが抜けて2500円も安くなってるのは、気持ちがいいですね。
どうせ使わないものだったのでw
書込番号:15279484
3点
自分はケンウッドの『U373BT』を購入しようと思っていたのですが
この機種が出たのでこちらにしようかと思っています。
ただCDプレイヤーがない分『U373BT』より3,000円は
安くてもいいかと思ったりしています。
自分もCDはまず使いませんが世間の評価としてはどうなんでしょうね?
本格的に寒くなる前に購入して付け替えたいのですがちょっと価格の
変動が気になります。
CDプレイヤー無しが評価されなければ一気に価格は落ちそうな気もしますし(笑)
書込番号:15290777
1点
私はすでにCDプレーヤは車内で使うことはないし無用のものですね。
スマホをBluetoothを使おうという時点で不要と判断して設計されたものだと解釈しています。
USB端子から充電可能なのもポイントが高いし最悪USBメモリから再生できるのもよいですね。
ただ曲名などの表示が難しいので実用的ではないと思っています。
以上よりスマホやケータイでの運用を強く意識したモデルだと考えています。
以前はスマホにFMトランスミッターが必須という方を多く見かけましたがこれで一気に解決。
スマホでハンズフリー、音楽、カーナビすべてがまかなえ車内スピーカで聴くことができる、
というわけですね。タイムリーな製品だと思っています。
書込番号:15290832
0点
YONEXボーダーさん
世間の評価はこれからでしょうね。
スマホをバリバリ使いこなせてて、Blueoothのペアリングが自分でできる
さらに車ではもうCD入れて聞くことがない人には最適化と。
音質の問題でCDの方が音いいしっていう人はCD使ってもいいですし、
でもそこまで音にこだわるならもっと高価な機種買うでしょうね。
うちの父はスマホなんて全くムリな人間なので、そういう人にはこの商品は向かないでしょう。
今までカセットデッキしかついてなく使ってなかったので2年前に
CDのユニットに誕生日プレゼントとして付け替えましたが喜んで毎日聞いてるようです。
メディア機器への知識が問われる機種だと思います。
世間の成熟度とこの商品の売れ行き(評価)は比例すると思います。
そもそもこんな商品があることを知らない人も多いでしょうね。
カーショップには売ってるのか(入荷するのか)も重要だと思います。
書込番号:15296151
0点
更に調べて気づいたこと。
U373BTはステアリングリモコンに対応しませんが、この機種は対応するようです。
書込番号:15296468
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと9時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)




