このページのスレッド一覧(全729スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2012年10月16日 19:20 | |
| 0 | 0 | 2012年10月10日 15:51 | |
| 0 | 0 | 2012年9月19日 12:55 | |
| 25 | 7 | 2012年9月7日 20:43 | |
| 0 | 3 | 2012年9月4日 08:00 | |
| 2 | 4 | 2012年8月1日 22:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビゲーションがアップデートで対応したとのことで、久々にiOS6のiPhone4Sで試してみました。
結果は音声ガイドも復活しておりました。
iPhone4Sは、回線を解約しているので、テザリングでの通信確保です。
回線契約中のご利用者より条件は厳しくなるのでしょうが、動いているので
よしとしています。
最初に起動したとき、動作が不安定でしたが、iPhoneの電源オフとオンで調子が良くなりました。
テザリングでどれだけ通信しているのかは、まだ明細が来ていないのでわかりませんが
何らかの影響や不具合があるのであれば、再度回線契約を復活させることも可能ですし
他のナビアプリを使うなどの代替え案もあります。
また、お試し期間も、来年の2月7日まで伸びたということですので、それまでじっくり使い倒してからPioneerと契約するか判断しようと思っています。
次の休みの時には、長距離ドライブでどうなのか試してみようかなと思っています。
蛇足ですが、テザリング元であるiPhone5に発熱はなく、極端な電池消耗も無いようですので
このまま安定して動くようであれば、iPhone4Sを直接SPH-DA09に繋いでいる方が、ナビアプリを使いたいときだけ共有させればよく、バッテリーの劣化をそれほど心配しなくてもすみ、iPhone5にかかってきた電話もハンズフリーで会話できることから、私個人としては理想的です。
3点
テザリングでの動作確認、参考になります。
ところで、テザ元の5の発熱は問題ないのことですが、
4Sの発熱はどうですか?
書込番号:15212032
0点
mdo2000さん こんにちは
4Sは相変わらず発熱しております。
現在エアコンの吹き出し口に取り付けているのですが、極端すぎると結露するかもしれませんので風量を調節していますが、冬場はどうする?というのもあります。
ただ、気温も下がり、夏場ほど心配しなくてもいいのではないでしょうか?
予備機が1台有りますし、iPhoneは2台とも買い取りでAppleCareですから、燃えたら燃えたでケーブル外して車外へ放り出します(笑)
そのうち温度計で、知人の現役iPhoneと比べて測ってみますね。
書込番号:15212101
1点
まつばぎんぽさん
ありがとうございます。
やはり発熱するんですね〜
ぼくも4の時に高温注意を出したので、
その後はエアコン噴出し前に設置してました。
冬場も考えないといけませんね〜
あとはPCファンを改良したファンクーラー付カバーでも自作するしかないかと…
ちなみにSoftbankなので、テザ開始までにパイオニアが5用のケーブルとか
変換コネクタとか出してくれれば、2台体制にしなくて済むんですが(^^ゞ
書込番号:15212166
3点
そうですね、2台体制は懐に優しくないので激しく同意です(^^)
データ通信カードは来年1月でまる2年となるので、その時に解約しようと思っています。
ノートパソコンもテザリングで繋がりますから、便利になりましたね
出先での使用頻度や使い方では今のところ不満はありませんが、そのうち
もっとスピードを求めていくのかも?
そうそう、バージョンアップしたLinkwithでは、SNSにも対応しているそうなのですが
スマホだと何吸い取っているんだかわからないので設定していません。
FB等はパソコンで連絡先が管理できなければ、恐ろしくって使えません。
この製品のウリであるカーナビゲーションが、有料化に向けてどれだけ改良されていくのか
楽しみですね
今後一番改善していただきたいのが、圏外地域でもカーナビゲーションが起動できるように
していただかないと、不感地帯で迷子になって使おうと思っても使えませんから、ご意見BOXにも書き込んでいます。
バックグランドで完全に停止していなければ、不感地帯でも多少使えるみたいなんですけど
経過時間やスマートループが関係しているのかもしれません。
多少アプリの容量が、マップデータを保存することで大きくなったとしても、2Gぐらいに押さえたら大丈夫じゃないですかね。それでも困る人のために選択できるようにするとか
後端末側の発熱です。 ある意味こちらの方が重要ですね
他社でも同様の機種をBluetooth接続で製品開発を行っているところもあるようで、ここで息をつかず、今後もPioneerさんには頑張っていただいて、より良い製品を開発していただきたいと応援しているところです。
書込番号:15212577
1点
初書き込みします。
ホンダ ストリーム2006年9月登録車(RN6)への取り付けで問題点がありましたので報告までに。
通常この形式の取り付けキットはハーネスが17ピンですが、何故か私のストリームは20ピンで車速が取れない状況に陥りました。
プロのパーツショップに取り付けを依頼していましたが調べてもわからず、ネットなどにも一切情報が出ておらず、ディーラーに問い合わせしてようやく問題がわかったようです。 私のストリームはコンソール内に車速を取れる物が無く(ハーネスが合わず)エンジンルームへ線を引き、コンピュータから直接セットする方法を取るそうです。 該当する車の生産時期ははっきりしていませんが珍しい事らしく、プロショップなので取り付けキットの手配間違いともおもえず、本来は社外秘の配線図を特例としてディーラーから取り寄せて、作業する事になりました。
ストリームへの装着をお考えの方は、参考までに。
それ以外の地デジやアプリを使った楽しみ方には問題なく、バックカメラも最適な使っています。
書込番号:15088855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日、皆さんからの評価が高いと云うのでこの商品を購入し、早速取り付けて見ましたがどうしても電源がONにならず、メーカに問い合わせようとTEL1時間余り待ったが繋がらず(その間通話料はシッカリかかってます)、今度はFAXでと問い合わせたところ、『この番号は通信できません』とのFAXメッセージ!!時間も無いのにムカーッ!!!!!・・・・・
ブチ切れていても仕様が無いので気を取り直し、幾ら説明書を読み返してみても対応が記載されておらず、たまたま本体の後ろに『10A』らしき記号が読み取れたので、ダメもとでエイヤッと引き抜いたところ、ヒューズがとんでまして、差し替えてようやく一件落着。
こんな時は、後ろのヒューズもご確認下さい。
口コミの通り、私に言わせりゃこの価格でこの性能は満足です。
只、余りにもメーカーの対応が悪いので、敢て投稿しました。
皆さんならこんな時どうされてます?
0点
>皆さんならこんな時どうされてます?
取説の「操作しない時」の項目を全て確認して、それでも動かなければ「初期不良」で返品します。
書込番号:15031848
2点
間違えました。
「操作しない時」==>「電源が入らない時」
書込番号:15032037
1点
店頭でなく通販購入かな。
この場合サポートはメーカだけの場合がほとんど、店頭販売もしている店だと初期不良に対応もしてくれることが期待できます。
メーカーサポートがたくさんの人を置いて対応していないのは普通です。
メールでのやり取りがイライラしないで早いことが多い、時代も変わって人との接点が話し合うということがなくなってきた。
でもヒューズによく気が付きましたね、無事使えて良かった。
書込番号:15032579
0点
どこらへんにメーカ対応に落ち度があるのか判りません。
ヒューズもDIYで取り付けたときに「飛ばした」のでは?
私には堪え性の無いことを除外して文句言ってるだけにしか聞こえませんが。
書込番号:15032719
7点
ドシロウトがヒューズ飛ばしてわからずクレーム・・・
まさにモンスターここにありですね(ゝω・)
書込番号:15033029
10点
災難でしたね。
電装機器の知識はお有りでしょうか。
文面及び対処、結果からすれば何ら知識の無い方に見えてしまいました。
>>時間も無いのにムカーッ!!!!!・・・・・
短気は損気と言いまして。
>>皆さんならこんな時どうされてます?
本社に乗り込み担当者とひざを突き合わせてが基本です、アポイントは事前に確認してください、と言いたいですが、こんな下手打ったことが無いんです・・・
このような事例から考えるに溶断形フューズは安価ですが時間復帰方サーキットブレーカーが望ましいですね、ちょっと高価。
書込番号:15033327
4点
>只、余りにもメーカーの対応が悪いので、敢て投稿しました。
皆さんならこんな時どうされてます?
・・・アルパインに限らず(残念ですが)他メーカーでも対応は「同様」の様です。特に最近は「合理化」などという理由から「客相」が外部委託化されてるケースが多いので尚更です・・・
後、皆さん書かれていますが、10Aもの容量のヒューズをとばすのは「只事」ではありません。メーカーの対応でカリカリするより、クルマやデッキに異常が出なかった事の方を(ラッキーと)喜んだ方が、精神衛生上も良いと思いますよ・・・
書込番号:15034728
1点
P01や970をお使いの方や、これから購入を検討している方には、次のイベントは如何でしょうか・・・?
http://pioneer.jp/carrozzeria/carrozzeria_x/contest/16th/
0点
コンテストですよね!すごく行きたいですが、九州なもんで中々難しいところです。でも、いつかは!と思っております。
書込番号:15013637
0点
たかしくんですさん どうもです。九州からだと、なかなか厳しい距離ですね・・・
今回のコンテストは終わりましたが、いつか見学出来ると良いですね。
今回、パイオニアのデモカー(コンテスト評価の「ベンチマーク」的存在)Audi-A5の音が意外に良かったので、気になる方は以下のイベントでチェックを・・・
http://www.oto10.jp/
ただ、関東エリア(秋葉原)での開催ですが・・・
書込番号:15018211
0点
おやじ(B)〜さん、こんにちは!そうですね!いつか必ず!!去年はお世話になってるオーディオ屋さんにカロッェリアのアウディTTが来ましたので
http://www.mycar-life.com/special/1005/carrozzeria-democar/100527.php
参考までに聞かせていただきました。
直接近くで見れて触れる体験ってすごく勉強になりますし、もっといろいろ見て回りたいのですがなかなか(汗)
書込番号:15020045
0点
今日から発売になりましたね
発売特別価格で350円でしたが
使用期限が10月31日迄で
11月以降は有料のバージョンUPが必要だとの事
11月以降の価格がとても気になりますね
使用してみてですが
通常のカロナビと変わりはありません
ただ、交差点拡大図が出ませんね
有名どこの大きな交差点は出るみたいですが
地点登録も少し面倒くさいですね
まあやり方さえ覚えれば大丈夫ですが
docomo版は斜め上から見た地図表示が出来るみたいですが
iPhone版は通常地図表示のみでした
ナビ機能としては楽ナビやエアナビと変わらない感じです
書込番号:14860470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっと来ましたねナビアプリが。今までのカロナビとそんなに違いは無いようですね。
但し、スマートループが追加機器が無くて使えるところが、味噌ですね。
自分はこれを期待して乗り換えた口ですので、少し嬉しいですね。
今後もっと発展する事に期待です。
書込番号:14860587
1点
これで、このアプリユニット装置(通常のナビとはコンセプトが違う)に、iPhoneとしてのナビの機能も搭載されましたね。
スタートラインに立った感じでしょうかね。
ところで、特別価格っていうのは、おそらく今から10月30日まで3か月間それで良いって事じゃないかな?
それ以降はドコモと同じようになるんじゃないかな?って思えました。
あとは、このナビアプリのスマートループ通信がちゃんとおこなわれるのか、リルートも早いのか?気になりますね。
書込番号:14860629
0点
追記です
案内中に時たま落ちる現象がありますね
まぁすぐに復帰はするのですが
この辺り改善して欲しい点ですかね?
今日まで使っていての感想です
良い点
・地図が見やすい
・リルートが早い
・自車位置精度がほぼ正確
・音声が聞き取りやすい
悪い点
・交差点案内で拡大図が殆ど出ない
・ルート検索後、高速料金表示が無い
・複数ルート検索が無い
・スカイビューがiPhone版には無い
悪い点と述べましたが
コレらはアップデートで
何とかなるんじゃないかとは思っていますが
docomoとのしがらみがあるのかはわかりませんが
Android版にはあってiPhone版に無いのがあるので
機能に差別はしてほしくないですね
書込番号:14873755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
appstoreのレビューを見ると、結構な人達がnaviアプリだけ試しに購入しているような感じ?アプリユニット無しで使える、使えないと評価しているのが何か変な感じ。これはアプリユニットとアプリをセットで使ってみないとなんとも言えないような気がするが…
使って見てそんなに悪くはないような感じがするのは、田舎だから?
書込番号:14884777
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと7時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)




