このページのスレッド一覧(全729スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年2月25日 23:02 | |
| 0 | 1 | 2002年2月24日 10:15 | |
| 0 | 3 | 2002年2月23日 01:38 | |
| 0 | 5 | 2002年2月21日 23:24 | |
| 0 | 1 | 2002年2月21日 18:17 | |
| 0 | 2 | 2002年2月20日 10:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先週SANYOにCDF-MP330の件対応してもらいました。
販売店二相談して欲しいとのことでしたが、数日後電話があり、検査をしたいとのことで本社の方から担当者と東京のエンジニアが私のところへ来ました。
検査してもらったところ放電量が通常の4?50倍で立派な不良でございました。
その場で返金に応じてもらえスマートな対応をしてもらいました。
ただ、ほかのオーディオへの買い替えやID3TAGVer2で焼いたMP3のCD-Rは無駄に
なりましたが・・・
バッテリ上がりも大事な用事の時に限って起きてしまっていてほとほと弱っていたところです。
いろいろ不具合がレポートされていて自分のものだけは大丈夫なんかな?と
思っていた矢先だったのでちょっとびっくりでしたけど。
正常な状態の製品だったら非常に使い勝手のいいオーディオだと思ってます。
SANYOさんとしてはこれらの不具合を吸収して次はもっといい製品作りに取り掛かってもらいたいですね。
安かろう悪かろうではお客は離れていく一方ですからね。
0点
2002/02/24 10:15(1年以上前)
無事対応してもらえてよかったですね
多分症状を聞いてこれはやばいと思ったか
ここの掲示板を関係者が見ていて、やばいと思っての
丁寧な対応だと思います
おそらくSANYO側はその不具合はつかんでいて大事(おおごと)にされる前
に、迅速な対応したのではないでしょうか?
どうであれいい物を作るように努力して欲しい物ですね
書込番号:557326
0点
2002/02/13 22:02(1年以上前)
すいません まだ7.2掛けでした(W
書込番号:534885
0点
2002/02/13 22:06(1年以上前)
ちなみに
f-cd7は現在で6.8掛けです
書込番号:534894
0点
2002/02/23 01:38(1年以上前)
6.8掛けのお店って、どこにあるのですか?
書込番号:554857
0点
元スレッドが長くなり過ぎたので、甚だ勝手とは思いますが、新しいスレッドを起こしました。
以前はニュースリリースだけだったのですが、以下のサイトがあることに気づきました。
http://www.sanyo-car.co.jp/caraudio/cdfmp330.html
FAQには「エンコードソフトの種類によっては正しく再生できない場合があります。」との一文が・・・。
やはり泣き寝入りなんでしょうか?
異音という項目でも、メディアの不良や、CD-R/RWライティング時のミスしか言及していませんし・・・。
少なくとも、ウチで焼いた CD-Rはファイル名をきちんとつけたので、望んだ通りの曲順で再生されているし、
音飛びも発生していません。
でも、ほとんど全ての曲で例の異音が聞こえます。aiko やユーミンなんかは酷いものです。
5才の子供でもわかる異音が、このFAQだけで片づけられるとしたら、メーカーの良心は何処にあるのかと
言いたくなります。ガンバレ、三洋!!
0点
2002/01/07 12:06(1年以上前)
初めて書き込みします。私も例の音が耳について、もしかしたら私の機械だけが初期不良なのかと思い、いろいろと調べているうちにここの掲示板を発見しました。皆さん同じ症状が出ているのですね。前回のスレを参考に私なりに検証してみました。
MP3形式
これに関しては正直いってビットレートでカバーするしかないのかなと思っています。192でなんとか我慢できるところまではいくかな?というう感じですが、根本的な解決にはならないようです。エンコーダーの種類はFraunhofer、LAME、GOGO、M3SEを試してみましたが、音質はかわるものの、例の音には関係ないようです。
WMA形式
こちらは正式サポートではないのでサンヨーにも、文句のつけようもないですが、WMA7.1もWMA8も再生できます。ただどちらも我が家の環境では音飛びが発生します。現在CD2WAVで吸い出ししていますが、そちらの設定をつめてみるとこれは解消されるかもしれません。
以上、簡単ではありますが報告させていただきます。皆さんもっと詳しく検証されていると思うので参考にはならないかと思いますが、これからこの機種の購入を考えている方には是非、知っておいてもらいたいと思い書き込みをしました。非常に悪い言い方ですが値段からして、この程度のものだとあきらめられるか、もしくは音がなれば気にならないという方だけ購入されたほうがいいと思います。
書込番号:459892
0点
2002/01/13 01:39(1年以上前)
皆さん今晩は。
MDが壊れたので、私もMP再生のできるMP330を購入検討中でした。
皆さんは異音に対して専門的に調査して解決策を探っていることにはとても勉強になります。
でも私は、普通に焼いたものを普通に聞きたいだけですので異音に悩まされたりエンコードやビットレート云々といわれてもわけがわかりません。
なんか売り急ぐように安いのはそのせいなのでしょうか?
別のメーカーのを探して見ます。
書込番号:469385
0点
2002/01/14 17:03(1年以上前)
初めてカキコします。私もノイズに関してですが、こうやってああやこうや行ってもしょうがないとおもい、サンヨーに直接連絡を入れてみました。MP3のノイズの件、WMAの再生の件にて・・・結構気よく対応して頂き、送って頂ければお調べいたします。とよい返事がY(^^)ピース!。これで、改善されるかは解りませんが、とても良い対応でしたよ。WMAの再生にも悪いへんじは帰ってきませんでしたよ。一度、サンヨーさんにご相談してみては・・・と思いますよ。
書込番号:472550
0点
2002/01/15 13:53(1年以上前)
私が三洋に連絡した時は、明確な回答を貰えず、CD-Rや本体を送ってくれとは
言われませんでした。>殺生丸さん
何かわかれば連絡しますと言ったきり、2ヶ月近く音沙汰はありません。
本来なら先方から連絡が来るのが筋だと思いますし、もうこちらからアクションを
起こすのは馬鹿らしいのでやめました。
ハード個別に対応して治るものなのか、初期ロットのみに発生する問題なのか、
依然として三洋からの正式なアナウンスがないためわかりません。
せめて、上記URLで何らかのアナウンスをして欲しいと思っています。
デジカメのサポートは悪くないのに、残念です。
書込番号:473782
0点
2002/02/21 23:24(1年以上前)
昨年11月1日に買って以来、できそこないのパーカッションのような、木魚(もくぎょ)のような変な音が混ざるのでデコードICの部分的故障か?と思っていたのですが、久しぶりにこの掲示板を見たらお仲間がうじゃうじゃで嬉しいやら悲しいやら...。救いは変換レートを上げると症状が改善されるという情報を頂けた事。192KbpsあるいはVBRのHighestQuality(SoftはBeatJamXX-Tremeを使用)にすると確かに気にならないです。でも今までのDiskをどうしてくれる?機能的には使いやすく無問題なだけに、再生能力の低さが惜しいですねぇ。やはりSANYOさんの辞書にFi-Fi(原音忠実再生)という単語は無いのか...。もっとも、昔、同社のアドオンCDチェンジャを買って後悔したのに懲りずに買った私がバカなんですけどね。今回も1台目をローディング不良で交換した時から嫌な予感がしてましたヨ、えぇ。
書込番号:552705
0点
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/02/20/08.html
民事再生だから「つぶれた」ってのは
語弊があると思うけど・・・。
廃業や解体ではないからね。
書込番号:552057
0点
2002/02/20 10:14(1年以上前)
この「漢字表記」はtagなんですかねぇ??
書込番号:549364
0点
2002/02/20 10:52(1年以上前)
"ファイル名の最大表示文字数は、先頭から32文字までです。またWindows Media TM AudioのTEXTデータ、MP3のIDタグVer.1.0/1.1に対応しており、アルバム名、トラック名、アーティスト名の表示が可能です"
でした^^
書込番号:549400
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)




