このページのスレッド一覧(全729スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年10月31日 21:54 | |
| 0 | 0 | 2001年10月25日 21:02 | |
| 0 | 2 | 2001年9月15日 06:37 | |
| 0 | 3 | 2001年9月4日 23:26 | |
| 0 | 0 | 2001年9月2日 09:36 | |
| 0 | 0 | 2001年9月1日 05:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
F−CD7より三洋のCDF−MP330の方が圧倒的に曲のサーチやディスク入れてから鳴り出すまでの速度が速いといううわさがあるのは本当かな…調べてないんであくまでもうわさです。
0点
2001/10/30 22:07(1年以上前)
CDF−MP330ユーザです。F−CD7は知りませんが、CDF−MP330は、CD(-R)を入れてから約10秒弱で再生を始めます。CDを出していない場合は、車のスイッチを入れてから、数秒で再生を始めます。RIO-VOLTを使っている感じからいえば、早い!と感じます。
書込番号:351772
0点
2001/10/31 21:54(1年以上前)
10秒程度だったら早いですね。このあいだカーショップのディスプレイでf-cd7ためしたらそれ以上かかっていた気がする。SANYOって鳴らしてる店みたことないなぁ
書込番号:353258
0点
ソニーから,二連メーターのようなフェイスのオーディオが発売される!ヘッドユニットの購入を考えている人は一見の価値あり?!
http://www.sony.co.jp/sd/products/me/contents/caraudio/lineup/wx_7700mdx.html
0点
ついでにドリンクホルダーにならんかな・・・と思ってしまった
デザインはともかく、RGBでの色調調節が楽しそうですね。
思わず遊んじゃいました。
書込番号:289606
0点
2001/09/15 06:37(1年以上前)
最初に見たとき、本当にドリンクホルダーになるのかと思っちゃいました(笑)
それなら便利なのに。
ボリュームも回転式じゃなくなっちゃったみたいですね・・・・。
いろんな意味で、ソニーのカーオーディオは昔の方がよかったなぁ。
書込番号:290240
0点
カーオーディオ > SONY > WX-5500MDX
ソニーのカー・ステレオは、ハンドルに着けられるリモコンがいいですよね!
他社はハンドルに着くリモコン自体がないか、あっても機能がいまいちなようです。ソニーのは形もいいし、ボタンも多く機能が充実しています。しかも、電波が広範囲に飛ぶので、便利そうです。
私もこの機種を強く推します。お金がたまったら、買う予定です。
でも、青の明かりがあかるすぎるのはショックでした。MP3に対応した新機種が出たら最高ですね!
0点
2001/09/03 00:51(1年以上前)
ワタシもSONYのカーオーディオを2台続けて使っております。
やはりあのハンドルリモコンは便利です。これからもSONYのを買うと思います。
が、年々、本体のボタンが使い難くなっていると思うのは気のせいでしょうか?
デザインも悪くなって来てるし・・・・。皆さんどー思います?
書込番号:275104
0点
2001/09/03 01:57(1年以上前)
Nakamichiとかの外観とか、しっくでいいなぁ。
消してるときは落ち着いたデザインのがいいな。
書込番号:275204
0点
2001/09/04 23:26(1年以上前)
うん、確かにリモコンをどうしようか迷ったんですよ、私も。
だけどあとからも取り付けが簡単そうなので保留にしたのですが、、、
そうですか、やっぱりリモコンいいですか。
買っちゃおうかな。
青いライトはですねぇ、少しずつ慣れます。だけどやっぱり眩しい。
青い光って、可視光の中で一番エネルギーが高いからなのか、
または可視領域の一番はじっこだからなのか、眩しいです。
緑色じゃだめですか?
あの刺激的な青色はインテリアとして見るにはきれいでよいのですが
「運転第一、安全第一」の車内では自己主張が強すぎます。
日本のメーカーのカーオーディオって、一般に自己主張強めですね。
上記のNなAおOさんと同意見です。
単品の商品として店頭で見るぶんにはいいのだけれど
いざ車内に取り付けてみると、そのボタンの小ささ、細細とした
表示、せわしなく動きまくるディスプレイ、等々という観点でも
ちょっとずれてますね。せっかく自動車メーカーが
ボーッとしてても使える大きなボタン、はっきりした表示、
等々、運転に支障をきたさないように心がけているのに、
ちょっと残念。
「車内で重要なのは運転であって、おまえじゃないんだよ」
って感じです。
だけどソニーさんって、あのリモコンもそうだけど、
一応、運転者によるブラインド操作も考慮してくれているのかも。
なーんて感じたのは、私にとって、
今回がはじめてのカーオーディオ購入だったからです。
あ、だけど、ここの文章を読む人って、
こんな話を期待しているのではないですよね。
だから、とりあえずの使用感、続編。
上述のようなブラインドタッチと言う意味では、いい線いってます。
なぜなら、ただのデザインだと思われるようなボタンのでっぱりが
触ってわかるので使いやすいです。ローラーもそうです。
とはいえ、運転中のディスクの入れ替えは無謀ですね。
だってイジェクトボタンが小さいのだもの。
運転中に、ボリュームコントロールと曲の選択はできるかな。
(とはいえ、メーカーも警察も勧めませんが。)
交通情報ボタン(TI)は、もう少しなんとかならないものかな。
だって、これこそ運転中に使うボタンなのだから。
音質はよくわかりません。ホンダの純正オーディオのときよりも
低音がまろやかになった気がします。同じ音量でもうるさく感じません。
高域はよくわかりません。
だいたいにしてスピーカが純正なものですから。。。
MDはまだ使用していません。
CDの出し入れは、
ソニーのブラックフェイスのカーオーディオの方が
断然スムースでした。こっちのほうが安いからしかたないけど。
それでは。
書込番号:277373
0点
来週の日曜日、9月9日に名古屋でカーオーディオのイベントがあるよ!!
高級輸入メーカー・商社・国産メーカー・ショップが勢ぞろい。
デモカー約80台展示されるみたい。
もちろん視聴はフリーで聞き比べに絶好のチャンスだね。
販売も特別イベント価格が期待できるしね。
僕のHPにコーナー作っといたから興味のある人はチェックしといて!!
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/7831/page12.htm
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)




