カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(52779件)
RSS

このページのスレッド一覧(全729スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アップデートプログラム

2017/01/19 14:06(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-6100DTV

クチコミ投稿数:30件

久しぶりにパイオニアのHPをチェックしていると2016年12月14日付でアップデータが出ていました。

・対象商品
カロッツェリア「AV メインユニット」
FH-9100DVD / 7100DVD / 6100DVD / 6100DTV / FH-9200DVD / 6200DVD

・アップデート内容
USBソースの動作安定性を向上しました。
軽微なソフト不具合を改善しました。

http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/carrozzeria/info161214.php

書込番号:20582976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

カーオーディオは大鬼門?

2008/02/13 19:41(1年以上前)


カーオーディオ

スレ主 MM-1さん
クチコミ投稿数:47件

こんなHPを見つけました。
http://www.procable.jp/setting/48.html

一部抜粋します
>ほとんどのスピーカーがフルレンジですから、クロスオーバーなど使えない
>さらにベニア板というような品質の悪い木に埋め込まれているケースが大半で
>クロスオーバーには、直流12ボルト用も存在していません
>デジタルはザル
>16センチはまだ音楽用に使えても、13センチなとどいうものは、トラックのラジオの10セ
ンチスピーカー、AMラジオ用のスピーカーに毛が生えた程度のものであり、「音」という意
味で、それをオーディオととらえるのであれば、カスだと言わざるを得ません。

今時カーオーディオをこのように思っている店があるのにはびっくりしました。
ベニア板なんて今時何処も使ってないと思うんですが。
クロスオーバーの存在も知らないらしいです。
カーオーディオの点いてここまで無知でありながら、ここまで否定できる店も立派です。
自称「プロ用オーディオのお店」らしいですが、プロ用といって飛びつくのは素人しかいないと思うのですが。

世の中はまだまだ広いですね。

書込番号:7386218

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2008/02/14 23:20(1年以上前)

面白いHPですね。

カーオーディオが好きなので反論したい気も有るのですが、過激な文面のところどころには共感出来る部分もありますし「裏読み」すると更に・・・




書込番号:7391878

ナイスクチコミ!1


スレ主 MM-1さん
クチコミ投稿数:47件

2008/02/15 22:55(1年以上前)

自分に都合の良い返信メールしか載せていないのが店主の性格を物語ってます。

ちなみにベニア板でスピーカーをインストールしている人っていますか?

書込番号:7396002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/17 01:06(1年以上前)

…います。(汗)
といってもちょっと前です。

どっかのHPで、普通合板の方が素材が柔らかく、音が暴れにくい?なんてことを見たことがあって、やってみました。ただ、スピーカを固定する為のバッフルという形でなく、ドア下半分を12mmのベニヤ合板で覆い、しっかりと鉄板に密着させ、ドア自体の剛性も上げようとしていました。そして、インナーバッフルは硬い木(桜だったかな?)を使い、解像度の高い音を出すというものです。

私はその真似事(桜の代わりにオール合板)をしてみたのですが、確かに低音は出てた(と思う)し、フォーカルの繊細さもで出ていた(と思う)ので、良かったと思います。初心者から毛が生えた程度の者なので、詳しいコメントは出来ませんが、自分では満足していました。

HPは今は何処かに消えてしまい、行方不明です。車種はアコードワゴンだと思ったのですが…ご存知の方いましたら教えてくれませんか〜?

書込番号:7402721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2008/02/18 10:59(1年以上前)

これ、オモロイですね。
(新)おやじB〜さん同様、一部確かに共感できる部分があるのは事実です。

カーは確かに「こんなん出ましたけど・・・」な世界であることは間違いないです。
それにどう対処するかは重要で、システムやユニットばかりに目を向けて理論上こうだから・・・みたいな原理主義に走ると確かに酷い目見るケースはよくありますね。

これを「達人」とみるか「あふぉ」とみるかは人(目的や経験)によって感じ方が違うんでしょうね。

書込番号:7409857

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM-1さん
クチコミ投稿数:47件

2008/02/19 21:20(1年以上前)

アンドリーSさん 

どるさんと言う方のHPではありませんか?
最近HP復活したみたいですよ。どこかは知りませんが。
あの方も方々で有名な方ですよね。

プライベーターはなにをやっても良いと思います。個人の勝手ですから。
もしそれが本人だけの勘違いの音であっても。
ただ店となるとそれなりの確証と知識が必要だと思います。

あの店の書き方だとカーオーディオを全く知らない人は、カーオーディオと言うのはベニア板でインストールしていると勘違いするでしょう。
そう言う書き方はフェアではないし、店主の無知をさらけ出しているだけのものとなります。

書込番号:7417136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/12/31 04:19(1年以上前)

初めは私もイライラしましたが、プロケーブルさんが返信しないのは人から聞いた知識と、実際カーオーディオの一般的な方法をやって音楽じゃないと思ったのでしょうね。

「同軸」というキーワードを見てみると、セパレートの高音の音離れの件で、フルレンジが正義と言っているのでしょう。
楽器演奏者達とよくお会いしますが、車にコアキシャルをつけてました。
今はセパレートでキックツイーターにして、パッシブネットワークを私が作って落ち着いてます(頼まれ事)

あと、あるメーカーのヘッドユニットの中身を見ればガッカリします。確かに純正の方が良いです。
すぐわかるので何が悪いかは避けますが…
多分、プロケーブルさんは人から聞いた知識でしょう。
デジタルクロスオーバーを使うと音が減ります。ピークだけが目立ちやすいです。ツイーターはわかりやすいです。

例えばリアスピーカーをSX-3にするのも、7000円もしなかったのでやってみましたが、ツイーターレベルを調整してホールのような空間を作る人向けです。
これはこれでアリです。友人が欲しがっていたのであげましたが…

何と言ってもホームオーディオの常識が通用しないので、そういう事もあって深入りした文章を書くと叩かれると思ってるか、人から聞いた知識かです。
AさんBさんCさんと書いている時点で私からしたら知識がない人だと思います。

書込番号:20527097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

さようならアルパイン

2003/09/22 13:08(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9807J

スレ主 b-zero1さん
クチコミ投稿数:69件

10年来のアルパインユーザーでしたが、CDA-9807J、ビクターKD-SH909、ナカミチCD-400で検討をした結果、KD-SH909へ乗り換えることにしました。
私は見た目のデザインや不要な技術でごまかさないメーカーだと思っていましたが、ここ10年でDHEやMX等デジタル補正技術が目に付き、残念でなりません。
ビクターは復活の兆し有りですね、ナカミチは文句なくですが、カーオーディオとしての領分を越えているので一般人には手が出せないような気がします。
カーオーディオもオーディオですからきちんと原音から綺麗な状態で増幅しスピーカーに出力する基本的な機能をしっかりして欲しいものです。
それ以外のところへお金を出すのは、選択できるべきだと思うのですが。
あくまで私個人の主観ですが、B&OやLINN、MarkRevinson、Accuphaseという世界で名だたるメーカーはこんなデジタル補正技術は使わないのは、音が悪くなる他無いからだと私は思うのですが。
少なくともアルパイン自身も名機Jubaシリーズには使っていませんでしたしね。

書込番号:1965819

ナイスクチコミ!1


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/09/22 15:42(1年以上前)

あのころのように今は余裕がないんでしょう

書込番号:1966101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2003/09/23 01:14(1年以上前)

↑ごもっともごもっとも。
競争に勝てなくなって、見た目の派手さやスペックに走るのはよくあることですよね。

書込番号:1967952

ナイスクチコミ!1


スレ主 b-zero1さん
クチコミ投稿数:69件

2003/09/23 02:05(1年以上前)

本当にアルパインが好きだったので、本当に本当にわかるんだけどこの投稿、胸に刺さりますね。
アルプス電気の2002年3月度決算は、売上高2,771億円 経常利益△11億円でしたから、確かに・・・。

書込番号:1968072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2003/09/23 02:38(1年以上前)

>b-zero1さん

ちょっと軽々しくレスしたことをお詫び申し上げます。
私もナビに関して言えば、055のころは大好きでした。
残念ながら今では総合点でカロのHDDを使ってはいますが、
愛着が湧かないというか、ただの道具に過ぎない感じがします。
カーオーディオに限らず、他所がやってることを網羅しておかなければ、
その先は無いといったメーカーの風潮は、最大公約数的にユーザーが
そうさせている場合が往々にしてあるとは思いますが、
アルパインの様なメーカーには独自性を追求してほしいのが、
純粋なファンの願いでしょうね。
所有するだけでどこか気持ちが満たされる商品こそが、
スペック以上の存在価値を誇れるのだと思います。

書込番号:1968121

ナイスクチコミ!0


9807さん

2003/10/22 18:13(1年以上前)

自分もどちらかと言うとアナログ指向なので、MXはいらないな
と思っていましたが、使ってみると逆にMXがないと淋しかったりして…
これではいかんと、極力使わないようにはしていますが。
MP3はまだ使っていませんが、MP3だと効果は絶大なんでしょうね。
(でもMXのONN/OFF時にミュートが入るのは要改善。)
それとRCA出力はアンプを使うことを考えて3系統欲しいですね。
海外モデルだと3系統あるようなので、残念です。

あと、アルプス電気/ アルパインの名誉のために
2003年3月期の単独決算は
アルプス電気 売上高3,153億円 経常利益136億円
アルパイン  売上高1,758億円 経常利益 83億円 です。

b-zero1さんの書いてるアルプス電気の決算は1年半前のものだし、
アルパインの決算は含まれないので、あまり意味はありません。





書込番号:2052715

ナイスクチコミ!0


Boon&Boonさん

2003/10/30 13:32(1年以上前)

アルパインの原音追求は F#1 Status で今も健在だと思います。
本当に原音を追求するなら最高峰に行き着くって事ですね、きっと。本当に原音を追求している人たちはお金の掛け方が半端じゃないですよね。

私も原音派ですが、安いなりの原音追求をしています。高いもので良い音が出ても当然過ぎて面白くないのが理由です。ヘッドユニットに頼るよりは、インストール技術で音質向上を狙って楽しんでいます。

持っているのはこの機種では有りませんが、MXは全然使用していません。MP3も使った事が有りません。私もこれらの機能は不要だと思います。勝手にくっつけて、値段だけ上げて、まるで昔のガンダムのプラモデルの抱き合わせ商法を思い起こさせるような状態です。

しかし、ユーザーのやり方次第ではいくらでも自分指向の使い方が出来ると思います。私の場合、内臓アンプはどれだけ頑張ってもあの小さなヘッドユニットの隙間に入る程度の小さなものでしか無い、と、頭ごなしに決め付けていますので、使う気にはなれません。よってこの機種は初めから私の購入選択肢の中には有りませんでした。

9815なら外部アンプがバッチリ使えます。光出力で外部DACが使えます。ブラックアウト機能を使うと全てのイコライジングが強制キャンセルされます。これは十分原音を意識した結果です。しかも、もう直ぐカタログ落ちする7895なら、更に内臓アンプ電源回路までOFF出来ます。これはまさしくアンプレス並みの音質を意識した結果です。

確かにJubaは何も付いていませんでしたが、あの当時のヘッドユニット全般に何も付いていませんでした。きっとただ単にデジタルイコライジングの技術が無かったのではないかと思います。その後はSURやBBEやDHEやら色々出ましたが、その中でも7949はキッチリ作っていましたし、7990も現行ですがやっぱり何も付いていません。

アルパインも経営を存続させる上で、一般受けして大量生産/販売が出来る機種が必要なのだと思います。私のような一部のマニア相手では会社経営が出来ないのは仕方ないですよね。アゼストのHX−D10が消えてしまったのもその為だと思います。

私はアルパインが残した(準備した)現在のニーズに合わせた選択肢の中から選択をしました。

書込番号:2076372

ナイスクチコミ!0


scottcr1さん
クチコミ投稿数:32件 CDA-9807Jの満足度5

2016/12/06 22:40(1年以上前)

ビクターやナカミチの方がさようならしちゃいましたね。

書込番号:20460627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

後継機

2016/10/05 22:03(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-9200DVD

クチコミ投稿数:63件

そろそろ、後継機の発表がある頃しょうか?
2016年秋モデルは、どんな新機能を実装してくるのか?
もうすぐ納車なので、現行機と後継機の機能差・価格差を考慮して、どちらかに決めたいと思っています。

ナビもそう高くないので楽ナビと迷いましたが、スマフォナビが便利なのでナビレスにして傾いてます。

書込番号:20268720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/10/05 22:31(1年以上前)

楽ナビの新型2016年モデルを見ると「カロにはもう期待出来ない」って気がしています


ちなみにTVを見たり、スマホの映像を車内で見たいとかは考えていませんか?
その場合楽ナビR?99モデルをお勧めします。

書込番号:20268840

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件

2016/10/05 23:20(1年以上前)

北に住んでいますさん

> ちなみにTVを見たり、スマホの映像を車内で見たいとかは考えていませんか?
> その場合楽ナビR?99モデルをお勧めします。

TVは不要かなと考えています。スマホの映像(MP4ファイルなど?)を車内で見るというのは
想定していなかったです。

Android autoと言うのも気になってはいましたが、どういう機能が実装されていてどう便利なのかもわからず、
製品も一世代目で価格的にもこなれていないので、早々に対象から外していました。
(北米で発表されたSonyのAndroid Auto搭載機種が以前は気になっていましたが・・・。)

当初は、映像も不要で1DINのBluetooth搭載モデルでも良いかと考えていましたが、
バックモニタをディーラーオプションで付けたので、DVD再生モデルに興味を持った次第です。
DVD再生機能はおまけ程度と思って、音楽の代わりにライブDVDでも流すのもありかなと。

そうなると、さらにおまけでナビ付けておいても良いかなって思い始めました。

> 楽ナビの新型2016年モデルを見ると「カロにはもう期待出来ない」って気がしています

ただメーカと価格だけを見て「楽ナビ」を候補に挙げた程度でしたが、
どういったところが「期待出来ない」点でしょうか。
私は、自車に車載用ナビを搭載した経験が1度もなく、この分野には非常に疎いので
ご教示いただきたく。

書込番号:20269020

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/10/06 06:14(1年以上前)

>どういったところが「期待出来ない」点でしょうか。

新型ナビには新しい機能を入れるのが通例だったのですが
新型の楽ナビは進化をせずに退化と言って良い位に性能や機能を落としました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000819053/SortID=20260957/ 参考スレ

ナビと言えばカロだと思っていたのですが、経営が厳しいのですかね?。

書込番号:20269391

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件

2016/10/07 00:31(1年以上前)

北に住んでいますさん

ご回答いただき、ありがとうございます。

> 新型の楽ナビは進化をせずに退化と言って良い位に性能や機能を落としました

なるほど、そう言うことだったんですね。
確かにお示しいただいた参考スレを読む限り2015年版の方が良さそうですね。

もう機能と価格のバランスが取れていた時期は過ぎて、コスト削減フェーズに入ってるのでしょうね。

車本体と比べたらそう高くはない買い物ですが、納車までまだ若干の猶予があるので、
自分にとって何が必要で何が必要でないかをじっくり精査してから決めたいと思います。

書込番号:20272126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

突然チューナーの入りが良くなりました

2016/09/16 23:50(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

クチコミ投稿数:111件 DEH-970のオーナーDEH-970の満足度4

当機種を使用していますが、他の方のレビューにもあるようにラジオの感度が悪くなかなかチューニングも合わないしすぐにノイズが入ると感じていました。
 ところが先日久しぶりにラジオを聞いてみたところ、ラジオの入りがよくなった気がします。
 以前よりたくさんの局を掴むし(88Mhz付近の韓国の放送も入ります)、遠ざかってもなかなかノイズが入りません。大都市2つに挟まれた郊外に住んでいるのですが、以前は両方うまく掴めずノイズが入っていたのですが、現在は両方聞けています。以降はずっと良好な状態が続いています。
 なぜなのでしょうか?

 最近電圧が上がったようです。立て続けにヘッドライトが切れるので当機種の電圧計を確認したところ、以前は13.2V程度だったものが現在は14.3V前後です。
 これと何か関係があるのでしょうか?

書込番号:20207581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/09/17 11:48(1年以上前)

>最近電圧が上がったようです。立て続けにヘッドライトが切れるので当機種の電圧計を確認したところ、以前は13.2V程度だったものが現在は14.3V前後です。

オルタネータがオーバーチャージしている可能性がありますので点検して下さい

ウインカーが速くなったりワイパーの動きが速くなったりしている場合は完全にオルタネータのオーバーチャージですので直ぐに修理する事をオススメします

書込番号:20208743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件 DEH-970のオーナーDEH-970の満足度4

2016/09/17 12:29(1年以上前)

>餃子定食さん

ありがとうございます。
実はオルタネーターの不具合も少し疑っておりました。
もうすぐ10年、10万キロを迎えるのですが、数ヶ月前にもウインカーの点滅が早くなり、リレーを交換したところでした。
オーバーチャージという現象なのですね。車自体の買い換えも視野に入れて考えます。

それにしても結果的に電圧が上がるとチューナーの入りが良くなることはあるのでしょうかね。
ショートアンテナの増幅が強化されているのでしょうか?

書込番号:20208853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2016/09/17 16:08(1年以上前)

車の制御は?ですがこれは変化供給されも良いように10.8〜15.1Vを内部回路で5Vとか3.3Vに変換して動いてるはず。
アンテナブースターに供給している線はこれから出ていて電圧は「アンテナ伸ばして」の12V付近とは思いますが
果たして電圧にかかわっているか?
「車のキーをON」状態のままで止めおき、バッテリーその物の12V付近でこれを作動させてみるとか?

書込番号:20209340

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/09/17 17:36(1年以上前)

>オーバーチャージという現象なのですね。車自体の買い換えも視野に入れて考えます。

オーバーチャージするとリレーが故障したりヒューズが飛んだり最悪ECUが壊れますので注意してください

書込番号:20209555

ナイスクチコミ!1


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2016/09/18 09:48(1年以上前)

乗られている車の車種がわからないので何とも言えないのですが、充電制御されている車なら状況によっては14.3V位はあり得ます。
特にバッテリーの容量が極端に減ってくると急速充電するため15V位まで上がります(経験済)。
電圧とラジオの感度の因果関係は分かりません。アンテナブースターアンプの利得が上がる可能性は否定しませんが…
若しくは何かノイズを発生する機器を取り外したとか。ドラレコ等が結構ノイズは大きいです。

書込番号:20211669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

日本語タイトル表示が可能とのことですが、
USBケーブルで接続したiPodやBluetoothで接続したスマホの楽曲タイトルを
本機に日本語で表示可能でしょうか?

CDの場合だけ日本語表示されるのではないかと疑っています。

書込番号:20071426

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:16件

2016/07/27 21:17(1年以上前)

私は、XperiaZultra(Wi-Fiモデル)ですが、Bluetooth接続だと機種名が表示されるのみ
曲の送りなどは本体でも出来たと思います

取扱説明書をご覧下さい
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=DEH-970&chr=D&page=3

26頁のような感じに表示されます

私の場合は、CDはほぼ使わず、SDカードとUSBメモリに、パソコンから転送して作って聴いてます。その場合は、日本語表示可能です。
フォルダ内シャッフル再生なども出来るので、自分の好きな曲を一つのフォルダに入れてシャッフル再生したりして楽しんでます

iPad、iPodは持ってませんのでわかりません

書込番号:20071543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/07/27 22:19(1年以上前)

>CDの場合だけ日本語表示されるのではないかと疑っています。

逆にCDは曲名等の表示は一切ありません(Track1とかの表示です)
何故表示しないのか、カーオーディオにはCDの曲情報のデータベースが入っていないからです
CD-TEXTのCDなら表示されるみたいです。

書込番号:20071732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:896件

2016/07/28 18:46(1年以上前)

ありがとうございました。
楽曲にタグが付いていれば、
日本語表示されると言うことですね。

書込番号:20073588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件

2016/08/10 21:44(1年以上前)

iPodのタイトルは、日本語でちゃんと表示されました。
ブルートゥース接続したスマホのついては、
まだ、未確認です。

書込番号:20105365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング