カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(52779件)
RSS

このページのスレッド一覧(全729スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2009/02/11 15:00(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-106Ji

クチコミ投稿数:5件

3月納車の新車のために購入しました。ですので取り付けはまだです。
前に乗っていたエクストレイルにはCDA-9856Jiを取り付けていました。
メインのソースがipodですのでメーカーはアルパインを選びました。
他メーカーと比べると初めからIPODのケーブルが延びているので
便利ですね。
音質云々は取り付けてから書きます。

書込番号:9076260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信29

お気に入りに追加

標準

カーオーディオ > パイオニア > DEH-P630

スレ主 OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件 OhYeah! -日々発見- 

http://bbs.kakaku.com/bbs/70203511224/SortID=8768663/
上記で「ポータブル HDD は寒さに注意」と書きましたが、原因は HDD そのものではないようです。

今年に入って、毎朝 No Device になってしまうため、SSD を購入しました。SSD でも動作保証温度 0〜70 ℃のものが多いのですが、-10〜70 ℃を謳っており、かつ USB も標準装備されている OCZSSD2-2C60G にしました。
ところが、1/11 1:10 頃(熊谷気象台 1:00 1.3℃、1:10 0.8℃ 1:20 0.1℃)、家から車に持って行った USB HDD は何とか認識するものの、車に6時間ほど放置してあった SSD は No Device のまま。これでは SSD を買った意味が…(^_^;)。
1/11 7:50 頃(熊谷気象台 7:40 -0.5℃、7:50 -0.4℃、8:00 0.1℃)、そのまま車に放置してあった USB HDD は No Device、家から車に持って行った SSD はすんなり認識。
さらに、1/11 22:00 頃(熊谷気象台 21:50 -0.1℃、22:00 -0.2℃、22:10 0.0℃)、センチュリー COM25EU2B に入れた SSD はすんなり認識。1/12 9:00 頃、COM25EU2B に入れた SSD はすんなり認識、SSD 本体の USB につなぐと No Device。

同じ OCZSSD2-2C60G で、本体 USB 接続だと認識しないけど、COM25EU2B 経由の USB 接続だと認識するってことは、HDD や SSD 本体の問題ではなく、IDE/SATA-USB ブリッジが低温に弱いと言えそうです。
ただ、ブリッジ回路そのものが低温に弱いってのは、ちょっと考えにくいです。JM20336 のブリーフシートでは 1.8V/3.3V レギュレータ内蔵となっているので、OCZSSD2-2C60G や USB HDD に搭載されている USB ブリッジチップにもレギュレータが内蔵されていると思われます(あるいは外付けレギュレータが付いているはず)。レギュレータは、温度によって出力が安定しない可能性は高そうです。

結局、COM25EU2B に入れて使うんじゃ、わざわざ USB 付きの OCZSSD2-2C60G を購入する必要はなかったですね。やっぱり、sofmap で特売していた CFD CSSD-SM60NJ にしておけば良かった…。

書込番号:8923996

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:38件

2009/01/14 23:06(1年以上前)

月桂樹号さん、貴重な情報有難うございました♪

16MB以上のUSBメモリーの動作確認情報、DEH-P530の[8839877]レスにて探しました!
第一候補のA-DATA PD9、8GBまでの動作確認情報は[8606164]レス等にあるのですが、
A-DATAは他の型番で相性問題があることもあり購入を躊躇ってました・・・
あとは値段が下がるのを待つだけです、ざっと半年で半値になるようなので(笑)

書込番号:8936162

ナイスクチコミ!0


スレ主 OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件 OhYeah! -日々発見- 

2009/01/14 23:12(1年以上前)

>ヘッドユニット付属の1.5メートルUSB延長+HDDケース付属のケーブル繋いで,総延長2メートルですが,何の問題も無くUSBバスパワーのみで動いています。
 お古の HDD ってのがミソかもしれませんね。3〜4年くらい前の 30〜60GB 程度の HDD だと、起動時でも最大 500mA っていう HDD が結構ありました。こういう HDD なら、極端に細いケーブルじゃなければそれなりに延ばせると思います。
 現在の HDD は、起動時に 500mA を超えてしまうものがほとんどです。定格以上の電流を流すことになりますから、電圧降下がなるべく少なくなるようにしてやらないと安定しません。

>このところの寒波のもと,平均外気温気温3℃の車中に10時間くらい放置しましたが,エンジン始動→6,7秒で認識。
 気温とケーブル長は、あまり関係ないと思います。もし気温が影響するようなら、寒い方がケーブルの抵抗は小さくなって反って有利ではないかと…(といっても、バッテリの出力低下の方が影響は圧倒的に大きいでしょうけど^^;)。
 USB ブリッジチップあるいはレギュレータが低温で動作不良になるのは、謎です。低温の方が、好影響はあっても悪影響は少ないと思ってたんですけどね。だから、最初は HDD のオイル粘度の問題かと考えたわけですが…。

書込番号:8936212

ナイスクチコミ!0


スレ主 OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件 OhYeah! -日々発見- 

2009/01/15 00:00(1年以上前)

>はかるの好きですね・・朝何見て、温度見るんですか
 測ってないですよ(^_^;)。あとで、熊谷気象台のアメダスデータ調べてるだけです。気象庁のウェブサイトで、全国のアメダスポイントのデータが公開されています。当日は毎正時、前日までは 10 分ごとのデータが見られます。

>でもしかし・・なんでも早く安くしろって感じですね
 恐ろしい勢いで安くなってますよ。MLC とはいえ 60GB が 11K 円で買えるなんて、ちょっと前では考えられませんでした。
 とはいっても、HDD 並の価格になるとは思えませんので、前にも書いたようにフラッシュメモリ製品で対比するべきだと思います。32GB 級で考えたら、SSD より遥に遅い SDHC は無茶苦茶高いですし、USB 接続で同等の CF がほぼ同価格。同じく USB 接続で同等の USB メモリが、SSD より若干安いってところですから、速度単価はフラッシュメモリ製品の中ではピカイチです。

書込番号:8936608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/01/15 23:24(1年以上前)

自分のDVH-P530のスレ放置して,こちらに書き込み^^;

前述のGroovyのHDDケース+120GHDD(WESTERNDIGITAL WD1200BEVE)バスパワーのみで普通に使えました。
ヘッドユニット付属の1.5メートル+HDDケース付属の0.5メートルじゃいかんせん長く,物入れがぐちゃぐちゃになるので,こんなモノ買いました。
http://www.ainex.jp/products/adv-103.htm

ところで,皆さんはどんなフォルダ構成で格納されていますか?
120Gになると,500フォルダ上限の縛りがすぐに来ます。

書込番号:8940816

ナイスクチコミ!0


スレ主 OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件 OhYeah! -日々発見- 

2009/01/16 21:01(1年以上前)

>前述のGroovyのHDDケース+120GHDD(WESTERNDIGITAL WD1200BEVE)バスパワーのみで普通に使えました。
 今の HDD でも長くて OK ってことは、DVH-P530 の USB 電源ラインに供給される電流に余裕がありそうですね。

>ヘッドユニット付属の1.5メートル+HDDケース付属の0.5メートルじゃいかんせん長く,物入れがぐちゃぐちゃになるので,こんなモノ買いました。
 私も延長ケーブルの代わりに、A 型メス-メスの ADV-104 を持ってます。延長ケーブルもいくつか持ってますが、ちょうど良いケーブル長のものがなかったりなので。
 ところで、A 型オス-オスの ADV-103 でケーブルを短くするってことは、HDD ケースがミニ B じゃなくて A 型ってことでしょうか?

>120Gになると,500フォルダ上限の縛りがすぐに来ます。
 非可逆圧縮コーデックだと、最高音質にしても、容量限界よりも前にフォルダー限界がきちゃいますね。この際、250GB でも 500 フォルダーで間に合っちゃう wav にするとか(^_^;)。

書込番号:8944230

ナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件 DEH-P630のオーナーDEH-P630の満足度5

2009/01/16 23:16(1年以上前)

>ところで,皆さんはどんなフォルダ構成で格納されていますか?
>120Gになると,500フォルダ上限の縛りがすぐに来ます。

フォルダ構成は

1階層に、20くらいのフォルダで
2に、それぞれ20くらいで3階層まででやめとく

お気に入りに、よく聞くフォルダ1階層に最後に作って
それに新しいの入れたら
リスト、上1回、右1回でグルグルで・・聞けます

1に、99入れてたら、グルグルまわしても
かかってる曲のフォルダの認識が遅れて
黒いフォルダがなくて
壊れたか!!思います

PCでフォルダの、数すべて選択で
フォルダ数、400くらいで止めときます
450行ったら、、削除ちゅーかバックアップ行きです
聞かないと思うのは・・


>120Gになると,500フォルダ上限の縛りがすぐに来ます。

160GBでもったいないから
同アーチストのアルバム3枚くらいあるのは
別に、、同じフォルダに、、全部入れて重複ファイルにして
MP3ゲインかけて
HDD埋める計画しましたが、、
意味なしでした特に邦楽では

PCでもですが、HDDはあまり作っといたがいい思いまして
曲数は気にせず(ファイル数は見ず)
フォルダ数だけ気をつけてます
超えたら・・入れても聞けないので・・

書込番号:8944926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/01/17 12:45(1年以上前)

OhYeah!さん;
>今の HDD でも長くて OK ってことは、DVH-P530 の USB 電源ラインに供給される電流に余裕がありそうですね。
 取付環境は決して良くは無いです。ヘッドユニットの電源に,ナビ+モニター+TVチューナーなんかがごっそりぶら下がってますから^^; 個体差なんですかね。。。
>HDD ケースがミニ B じゃなくて A 型ってことでしょうか?
 おっしゃるとおり,A型(っていうんですかね^^;)です。PC側のUSBポートと同形状です。なんか,不思議なパターンですね。
>この際、250GB でも 500 フォルダーで間に合っちゃう wav にするとか(^_^;)。
 昨晩から始めてのitunesに苦戦。と言いますか,これまでPCでの音楽の聴き方が少し変わってましたので。というのも,CdManipulatorなんかでISOイメージでHDDに取り込み,仮想ドライブに乗っけて聞いてますw
で,itunesに苦戦。同アーティストなのにコンピレーションに分類されたりするもので。フォルダ移動すればリンク切れ。俺は素人かww

kazubon0さん;
>1階層に、20くらいのフォルダで2に、それぞれ20くらいで3階層まででやめとく。
 ジャンルでフォルダ構成するって発想ですね。勉強になります。
OhYeah!さんのところにも書きましたが,今まで圧縮メディア使っていませんでしたので,WMPの自動生成されるフォルダ構成のままHDDに落としてました。自分にあった物考えます^^ 

書込番号:8947142

ナイスクチコミ!0


スレ主 OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件 OhYeah! -日々発見- 

2009/01/17 17:14(1年以上前)

> 取付環境は決して良くは無いです。ヘッドユニットの電源に,ナビ+モニター+TVチューナーなんかがごっそりぶら下がってますから^^; 個体差なんですかね。。。
 よほどバッテリーが弱ってるとかじゃなければ、接続数はあんまり関係ないかも…。USB の 5V ラインに +500mA 余計に流しても、バッテリからは 200mA 増えるだけですから。
 DVH-530 は DEH-630 より3か月後の発売ですから、単純に 5V のレギュレータが強化されて、仕様上は USB なので 500mA となってても、実際には P630 より余裕があるんじゃないかってことです。

>WMPの自動生成されるフォルダ構成のままHDDに落としてました。自分にあった物考えます^^
 WMP で生成したファイルは、WMP の転送機能を使わないと再生できなかったりするので、iTunes の方がまだマシかと…。リッピング&エンコーディングは、いろんなフリーソフトがあるので、そちらをおすすめします。

 ちなみに、私は Heavy Metal と Hard Rock はアルバム数が非常に多いので (1) のパターン、それ以外は (2) のパターンでフォルダーを作っています。P620 で、フォルダー数が 2048 まで OK ですから、全部 (1) でも大丈夫ですけど。
(1) \[jn] ジャンル\[nn] 国名\[an] アーティスト名\[yyyy#n] アルバム名
ex. \[01] Heavy Metal\[12] SWE\[15] Dreamland\[2007#2] Eye For An Eye
(2) \[jn] ジャンル\[nn国名an] アーティスト名\[yyyy#n] アルバム名
ex. \[03] Progressive Hard\[12SWE01] Flagship\[2005#1] Maiden Voyage

jn: ジャンル番号, nn: 国番号, an: アーティスト番号,
yyyy: アルバム発表年, n: アルバム番号

書込番号:8948169

ナイスクチコミ!0


スレ主 OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件 OhYeah! -日々発見- 

2009/01/17 17:59(1年以上前)

追記

ジャンルの下をサブジャンルじゃなくて国で分けてるのは、私が持っている Metal アルバムだと Power Metal と Symphonic Metal ばかりになって、分ける意味がなくなるからです。リモコンのジョイスティックじゃなくて、本体のロータリーコマンダーでフォルダー選択するとしても、せいぜい 20 フォルダーくらいまでが選択しやすいところかなということで…。

それに、サブジャンル分けすると、どのサブジャンルに入れようかと困るものも多いですし。Symphonic Power Metal とか Symphonic Gothic Metal とか…。
ま、HDD の容量があれば、たとえば Symphonic Power Metal は Symphonic Metal と Power Metal の両方に入れるなど、kazubon0 さんがいわれているように、フォルダーをプレイリスト的に使うという手もありますけどね。DVH-P530 に 120GB なら、この方法はなかなか良さそうです。
私の場合は、60GB しかないですし、P620 なのでプレイリストも使えますから、今の方が良いですけど。

書込番号:8948343

ナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件 DEH-P630のオーナーDEH-P630の満足度5

2009/01/18 06:23(1年以上前)

月桂樹号さん

>itunesに苦戦。同アーティストなのにコンピレーションに分類されたりするもので。フォルダ移動すればリンク切れ。俺は素人かww

アイチュンズは、変換で持ってきて、コンピレーションに入るのが
ありますので、、フォルダでさがして、もとに移動して

も一回、、すべて選択で、、全部消しとくといいです
も一回持ってきなおすか・・
リストは

が、、消すときに、、ファイルは残すに2回目は押さないと
ゴミバコに行きますので注意です

フォルダ選別に使うには、カシコイほうです
文字化け少ないです
アーチストで入れてくれますので

聞くときは、WINANPが音いいです軽いし
WMPは、おはらいバコです簡易です
ならない事もあるし、何でかはわかりませんが

ちなみに、、アイチュンで320VBRにエンコ
(フォルダ分けしてもろて)

たまーに見て気になるビットレートは
EncSpotで、開いてポイ捨てで
XRECODEで・BonkEncで再エンコ
LAMEでしてます
いまのとこ、コレがいいです
再エンコしないでも別にいいですが



書込番号:8951296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/01/20 16:57(1年以上前)

皆さん,いろいろありがとうございます。
フォルダをプレイリスト的に使用するという発想は新鮮でした。名前の付け方も勉強になしました。

週末に友人が来てたので,いろいろと試してみました。今まで圧縮音源と縁の無い生活だったもので,聞き比べを。測定機器もスペアナもないので,単純に耳で聞き分けられるか。同ソースをMP3(320kbps)/WAVで落とし,CD-Rに。
まずは自宅で聞きました。環境は球アンプ+ALTEC9844A。んー,生楽器の音になるほど分りません。シンセなんかの音だと分るんですけどね。正解率70%くらいでした。
今度は車で。環境はDVH-P530+FOCALのセパレート。もう,解りませんね。私の耳が音痴なのかも知れませんが。
挙句の果てに「大は小を兼ねる」の発想で,WAVで落とし始めています。丁度PCの方も年末に外付けHDD増設換装して,PC内臓のでかHDDがスカスカでしたので。

IDEに将来は無いようですし,SATAの250Gって割高ですよね。取説によると250G上限のようですが,それ以上だと認識しないんでしょうかね?
何方か250G以上使っている人おられますか?

書込番号:8963400

ナイスクチコミ!0


スレ主 OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件 OhYeah! -日々発見- 

2009/01/20 22:20(1年以上前)

>同ソースをMP3(320kbps)/WAVで落とし,CD-Rに。
 MP3 は、同じ 320kbps でもエンコーダによって LPF の効き方がかなり違います。シンセのような高調派成分を多く含む音は、高周波域をバッサリ切り捨てるエンコーダだと聞き分けられるかもしれませんが、高周波域の波形が残るエンコーダなら難しいかも…。

>挙句の果てに「大は小を兼ねる」の発想で,WAVで落とし始めています。
 120GB に wav でも容量が間に合うなら、それが良いと思います。ライセンスフリーの可逆圧縮コーデックもいっぱいあるので、そういうのに対応してくれてると良かったんですけどね。
 非可逆圧縮コーデックも、OggVorbis はライセンスフリーなので、対応してくれてれば MP3/WMA/AAC のどれを使うかなんて考えなくてもすんだんですが…。OggVorbis はエンコードに時間はかかりますが、同じビットレートなら確実に他のコーデックより音質が優れていると思います。

>IDEに将来は無いようですし,SATAの250Gって割高ですよね。取説によると250G上限のようですが,それ以上だと認識しないんでしょうかね?
 P630 の過去ログに、ファーストパーティションを 250GB 以下にすれば、ドライブを認識するようになったというのがあったと思います。ドライブ容量がいくつだったかは覚えていません。あと、ファーストパーティションはプライマリーパーディション(基本区画)にしておいた方が確実でしょう。
 なお、パーティションを切ると、総容量が 250GB 以下であっても認識できるのはファーストパーティションだけなので、たとえばドライブ容量 500GB (でも認識できるとして)の HDD を 250GB + 250GB にしても、DVH-P530 で使えるのは最初の 250GB だけってことになります。
 もっとも、シングルパーティションだと HDD に何か書き込むたびにレジューム再生が効かなくなるのでデータ運搬用 HDD と兼用するのは面倒ですが、2パーティションでセカンドパーティションをデータ運搬用に使えば、データを書き込んでもレジューム再生可能かも…。試したことがないので、駄目かもしれませんどけど。

書込番号:8964877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/01/22 00:18(1年以上前)

OhYeah!さん;
>120GB に wav でも容量が間に合うなら、それが良いと思います。
 収まりません(汗)一日50枚のペースで落としはじめてはや3日。自営なもんで,空き時間にせっせと。早く普通の生活にもどらねばw
ほんと,可逆圧縮に対応して欲しいと思います。
>P630 の過去ログに、ファーストパーティションを 250GB 以下にすれば、ドライブを認識するようになったというのがあったと思います。
 ん-,探しましたが見つかりませんでした^^;
週末に500Gで人柱になりますか。既出なので,違うか。。。

書込番号:8970323

ナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件 DEH-P630のオーナーDEH-P630の満足度5

2009/01/22 01:54(1年以上前)

160GB HDD

使ってたら、MP3で500フォルダ制限で
60GBも使わないから

60で切って、残り100GBに、バックアップ
ちゅーか、気休めに入れてます

書込番号:8970685

ナイスクチコミ!0


スレ主 OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件 OhYeah! -日々発見- 

2009/01/22 09:23(1年以上前)

過去ログはこれです。320GB でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70203511224/SortID=8426920/

書込番号:8971324

ナイスクチコミ!0


midorin.iさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/26 04:40(1年以上前)

電圧降下(笑)

書込番号:8991658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/02/03 20:24(1年以上前)

皆さんのHDDは元気に動いてますかね。

当方の日立製30G(ノートPCのお古)墜落死しました。500GのHDDにファイルコピーまでの代わりとして車に積んでたんですが,入れ替えの時に1メートルくらいから落下。カランコロン,キュンキュン言ってPCでも認識しません^^; もっとも,もうお役御免だったんですが。

そんなこんなでふと考えたんですが,皆さんは車中でHDDの防振対策を何がしか講じておられますか?当方の月桂樹号,ダウンサス+45タイヤで結構ゴツゴツするんです。
当座,洗車用のスポンジ(吸音スポンジみたいに表面に凹凸のあるもの)下にひいてます。

皆さんは車中でHDDの防振対策を何がしか講じておられますか?

書込番号:9035924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 DEH-P630のオーナーDEH-P630の満足度5

2009/02/03 21:57(1年以上前)

≫月桂樹号さん。

ぶりっすぅ^^。
σ(・_・)の腐れZ32も、20〜25mmダウンで
サスはRS−RのTi2000/ショックはカヤバのSUPER SPECIAL FOR STREET
F235−45/R40−255で17インチですが
運転席のフロアマットとセンタコンソールの間に挟んで
立て使ってるのですが、全く問題無く使えてますよ^^♪。。。

書込番号:9036495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/02/04 00:57(1年以上前)

奇遇ですね。
月桂樹号も同じTi2000+カヤバです。20oダウン謳ってますが,実際40o以上落ちてません?リアなんかタイヤにフェンダー被ってますし,ハの字キツイ^^;
スレ汚し閑話休題。

えぇ。。。フロアに直置きですか。
そんなもんなんですかね。もっとも2.5インチHDDはモバイル用途なんで,その辺タフなんですかね。
取りあえず気にするな,ってことですね。

書込番号:9037801

ナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件 DEH-P630のオーナーDEH-P630の満足度5

2009/02/04 12:33(1年以上前)

落としたときに、角が落ちたらクラッシュしますが

そこまで車で置いとくくらいは、あんまり気にしなくても
壊れた時は、寿命です

屋外で・・ツルッと落として、角から落ちて1個壊れました
毎日家の持ち帰りますので

車の中では、ツルっと落ちてもグローブボックスから
ぶら下がるので

PCに差すときは、上においてたらズリこけて
あぶな!!なので、じべたに置いてます

1年持てばいいかな?おもてます、ノートから外したのだから
5年選手ですので、、バックアップは3重です

書込番号:9039300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 意外に安い?実売価格

2009/01/27 20:05(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

スレ主 非売品さん
クチコミ投稿数:17件

DEH-P630と同等かそれ以下で買えそうですね
http://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1090114003

書込番号:8999208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/01/27 21:55(1年以上前)

こんばんわ^^。

σ(・_・)は630ユーザなのですが
640は販売されれば、¥20000〜21000位には
直ぐなるんじゃ無いでしょうか^^w。

もっとも今回MCされた機器は、メーカに聞いた所コストダウンが主らしいし
(性能殆ど変わってないですしね)
またあくまでも個人的好みですが、カッコ悪いし性能上がって無いし
(630はデザインの良さ・ID3・そこそこの性能の良さが売りだったのに)
(性能は、せめて730位にして欲しかった)
フェイスオープンも無くなっちゃたので
今回は全然スルーですね〜^^;ww。。。
(あくまでも個人的な好みなので、悪意は全く無いですよ^^)

書込番号:8999882

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/01/29 16:44(1年以上前)

>(性能殆ど変わってないですしね)
 DEH-P540 のマニュアルを見ましたが、USB は 500 フォルダー、m3u プレイリスト非対応と DEH-P530 と全く変わっていません。どうやら、DEH-P640 もこの辺の機能アップは期待できそうにないですね。残念無念!
 プレイリストはいいとしても、フォルダー制限はせめて 1,000 にしてほしい。

>またあくまでも個人的好みですが、カッコ悪いし性能上がって無いし
 私は、P630 より P640 の方が外観は好きです。

>フェイスオープンも無くなっちゃたので
 これも、私は結構 CD も使うので、P640 に軍配を上げます。P620/P630 ように可動部分が多いと、故障の確率は高くなりますから。

書込番号:9008438

ナイスクチコミ!0


Gorgo13さん
クチコミ投稿数:9件

2009/02/01 21:40(1年以上前)

>(性能ほとんど変わってない)
iPhoneユーザにしか関係ないですが、P630では中途半端にしか対応してなかったiPhone3GにもP640では対応になってます。

書込番号:9026506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/02/02 20:11(1年以上前)

≫OhYeah!さん。

わっちはσ(・_・)、16バンドイコライザとか
タイムアライメントを付けて欲しかったです^^w。
まぁ〜そ〜なったら、730が廃盤になるでしょうけどぉ^^;ww。。。

書込番号:9030662

ナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/03 00:24(1年以上前)

フォルダ1000になれば買い換えします630から
500だと、、HDDとの釣り合いが取れません
MP3の320でお腹いっぱい入れれるくらいの
フォルダ数にしてもらいたいものです
認識時間が長いと思う人だけいれなきゃいいのです・・
そひたらみんなコレ買います

書込番号:9032538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DEH-P640が出るみたいですね

2009/01/10 18:53(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P630

スレ主 kinoeさん
クチコミ投稿数:86件

こんにちはっkinoeです。
カーオーディオの板には初めてお邪魔します。

純正オーディオから脱却したいと考えていまして、USB接続でHDDがそのまま使えるDEH-P630が
気になっていましたがいつの間にか後継機が発表されてました。
簡単にHPを見たところ特に違いはないように見受けられたのですがどこか良くなっているので
しょうか?フェイスパネルのデザインは新型の方が好きですけど。

性能、機能に差がなければ新型登場でDEH-P630の値下げに期待するのもありかなと。

個人的にはDEH-P930にUSBが直で使える後継機がでないかと思っています。
(今の機種でもアダプタで接続できるのは知っていますが、DEH-P630のほうが柔軟に
 USBやiPodに接続できるようなイメージがあって両方のいいとこ取りがほしいわけです)

とりとめもなく雑談のようなかきこみ失礼いたしました。

着手するまではまだまだかかりそうなのでカーオーディオの板で情報収集したいと思います。

ごきげんよう。

書込番号:8914361

ナイスクチコミ!0


返信する
OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/01/10 21:32(1年以上前)

Alpine からも iDA-X305 が発表されてますね。KENWOOD も U343 が発表されているので、U747 も近いかも…。

DEH-P640 は、あの丸みで好みが分かれるでしょうが、私も P630 よりは好きです。CD がパネルを開けなくても入るところも good です。
問題は、スペックですね。取扱説明書が公開されるまで細かなところが分かりませんが、フォルダー数制限やプレイリストなど、P620 からスペックダウンされたところが復活していることを願うばかりです。

書込番号:8915193

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinoeさん
クチコミ投稿数:86件

2009/01/11 00:07(1年以上前)

OhYeah!さんレスありがとうございます。

>フォルダー数制限やプレイリストなど、・・・

そうですね250GBのHDDなんかを使うと何千曲も入れられる計算になるので
CDシングル毎にフォルダを作ってしまうと500個に達してしまう人もいるかもですね。

曲順も書き込んだ順に再生する仕様でしたのでプレイリスト再生はあると嬉しいです。
せめてタイトル名順再生があれば頭に番号を振っておけばよいので便利なんですが。

書込番号:8916258

ナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件 DEH-P630のオーナーDEH-P630の満足度5

2009/01/11 00:43(1年以上前)

フロントからニョキリ出るのですねUSBが今度のは
USBが操作の邪魔になるときは、延長ケーブルでと・・

延長ケーブルも邪魔かな?L型であればいいかも?
変更点は気になるトコですね

先日、マウスがUSBの接触不良で
買い換えたら、マウスでなくてUSBがゆるんでたから
630の延長コード抜かないように、巻いたのに・・

AUXの前は便利ですね、でも使わないかも?
HDDだと・・
音もよくなってればいいですね

書込番号:8916474

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinoeさん
クチコミ投稿数:86件

2009/01/11 01:38(1年以上前)

kazubon0さんレスありがとうございます。

USBが前面になって背面からのケーブルをどこかからひき出してくることは
ないようなのでインストールはしやすいかもですね。

でも挿してるUSBメモリに誤って手などが当たってしまいヘッドユニットを
破損してしまいそうなので下記のような製品と組み合わせて使うと思います。

http://www.green-house.co.jp/news/2004/r1116a.html

書込番号:8916746

ナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件 DEH-P630のオーナーDEH-P630の満足度5

2009/01/11 11:53(1年以上前)

630は後ろからはいでてるからUSBが
その時点で、延長してるからか
電力が足りないからからの配慮なのか

フロントじか付けにしたのですかね?
HDD付けるなら、後ろから出したがじゃまにはならないです
が認識の問題ですかね

CDいらないから買ったのに630を、
数枚のせてましたが
また、CDおろしてのせてませんし

全面パネルあけることもほとんどないですが
PC使わない人には、CDもいるんでなんとも・・

iPodなどへの配慮でのAUX・USB前面ですかね
640のフォルダ数が気になるトコですが、いまのとこ500でいいです
減らさないとどこいったか、わからないので
多いにこしたことはないですが

書込番号:8918056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/11 22:15(1年以上前)

DEH-P640は、皆さんがご周知の通り、フロントUSBに変更されてしまいました。

「最悪です。」

出っ張ってしまうのはもちろんですが、USBメモリにアクセスランプでもついていようものなら、終始チカチカしてしまって鬱陶しいったらありしゃしません。
結局延長ケーブルで別の場所に隠すのであれば、従来機種のDEH-P630の方がスマートです。
一見、デザイン的にはDEH-P640もアリかと思いましたが、使い方を考えたら、DEH-P630が値下がりしたのを狙った方がいいなと思いました。

書込番号:8920794

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/01/11 22:34(1年以上前)

USB は背面でも良いんですが、P620/P630 の悪いところは、HDD 対応を謳っているにもかかわらず、最初から細めのケーブルが着いちゃっているところです。HDD での使用を考えると、iDA-X100 のように背面にA型雌コネクタの方が良かったと思います。これなら、最初から必要な太さ長さのケーブルが選べます。ただ、少々引っ張ってもコネクタが抜けないような工夫は必要になりますが…。

その点、P640 なら、全面からケーブルが出っ張ってしまうという難点があるものの、必要な太さ長さのケーブルが選べますし、コネクタが抜けても安心です。HDD を安定して使うという観点では、P640 の前面コネクタの方が私は望ましいです。AUX も前面の方が圧倒的に使いやすいと思います(見た目の問題はあるとしても)。
できれば、前面と背面の両方にコネクタがあって、前面優先の排他利用になっているのがベストですね。P640 はスキップしますが、P650 がこうなったら買い換えるかも。

書込番号:8920915

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/01/11 22:41(1年以上前)

>PC使わない人には、CDもいるんでなんとも・・
 PC を使わない人は、あえてこの機種は選ばないんじゃないかと…。逆に、PC を使っていても、買ったばかりの CD を聴きながら帰りたいなんてことがよくあるので、iDA-X100 という選択肢はありませんでした。

書込番号:8920949

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinoeさん
クチコミ投稿数:86件

2009/01/12 16:15(1年以上前)

kazubon0さん
たんとことんさん 
OhYeah!さん

レスありがとうございます。

前部、背部両方にあれば問題ないようですが、定価が下がっているようなのでコスト面を
考えると背面はあまり期待できないと思ってます。

>出っ張ってしまうのはもちろんですが、USBメモリにアクセスランプでもついていようものなら・・・

出っ張ってしまうのは以前から他メーカーのものを見てかっこ悪いなというかなんか怖いな
と思っていましたがアクセスランプについては考えが及んでませんでした、たしかに視界の
すみっこで始終チカチカはいやです。

>HDD付けるなら、後ろから出したがじゃまにはならないです

そういわれれば、グローブボックス内にHDDを設置したりする場合は裏から廻したほうが
ケーブルが露出しなくていいですね、勉強になります。

他の機種も新型になるのか気になっているところです。
AVH-P900DVAがWAV対応でBlu-Reyドライブ搭載でフルHDディスプレイになってくれないかな。

書込番号:8924462

ナイスクチコミ!0


THE WORLDさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/25 23:36(1年以上前)

>たんとこさん

USBメモリ―に関してはこんな商品がありまっせ

http://buffalo.jp/products/catalog/flash/ruf2-p-bk/

これでチビや自分自身で破壊してしまう事は防げるかも・・

アクセスランプは・・・テープでも巻くかww

書込番号:8990765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

iDA-X305

2009/01/09 13:37(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > iDA-X100

クチコミ投稿数:18件

本日、東京オートサロンで後継機iDA-X305が出展されたそうですね。
ホームページにも既に載ってましたが現行とどう変わったかがいまいち分かりません。
情報お持ちの方、是非教えていただきたいのでお願いします。

書込番号:8908338

ナイスクチコミ!0


返信する
pospos123さん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/24 00:02(1年以上前)

初めまして。
アルパインのホームページを見てもなかなか違いが分かりませんね。

参考になるかどうかは分かりませんが…
X305の前機種「X100(2代目)」と「X001(初代!?)」2機種購入し比べた結果。。
そのときの明らかな違いはMX(メディアエキスパンダー)でした。

しかしながら音質は後機種の「X100」の方がはるかに私は好みです。

機械的なスペックは今回の「X305」「X100」あまり違いが分かりませんが…
音質の向上はあるかもしれませんね。

書込番号:8979663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

DVH-P540発売

2009/01/09 03:33(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DVH-P530

クチコミ投稿数:23件

1つ前のDVH-P520を使用しています

この530に買い替えようかと思ってたのですが今、パイオニアのHP見たところ

新機種のDVH-P540が2月に発売されるようです

価格が45000円から31500円とかなりダウンしてますが機能、性能はどうなんでしょうか

P520も中身を見たことありますが今のカーコンポは基板も1枚でスッキリしてるんですね

http://pioneer.jp/press/2009/0108-1.html

書込番号:8907001

ナイスクチコミ!0


返信する
USHIKOBAさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/16 00:03(1年以上前)

コストダウンのためでしょうか、オンスクリーンディスプレイの日本語表示はできなくなったとのことです。漢字部分は空白表示になります。サポートに確認しました。

書込番号:8941087

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング