カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(52784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全729スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ご注意を

2006/08/31 22:23(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > DVA-9861Ji

クチコミ投稿数:363件

あまり専門的な知識のない私は、カタログを比較検討する場合、SN比の数字を参考にして購入します。いち概にいえませんが、SN比が高い方がメーカーも力を入れているような気がするからです。

で、ヘッドユニット購入しようとアルパインの7月発行のカタログ見ると9861Jiなんと10万円を切る価格でSN比115です。さすがアルパインと購入。

意気揚々と帰って来て、納車待ちでもあるので取り付けず開封して説明書を読んでいくと仕様の欄で105dB?そういえば内蔵アンプで105dB以上の仕様って見た記憶がありません。嫌な予感がして客相に問い合わせると「カタログの記載が誤っています」とのこと。

その後、客相さんには親身に対応はしていただけましたが、10数年アルパインを信じて、付きあってきたのにそれはないでしょう。アルパインのSN比がすべていい加減に見えてしまうのでした。自分と同じSN比を参考にして購入しようとしているアルパイン信者の方はご注意を!!

書込番号:5395519

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/08/31 23:12(1年以上前)

アルパインに限らずソニーとかも高かった気が・・・
しかも各社測定方法は違うとか ちょっと前はS/Nを高く書けば売れると言うジンクスがあったので、アンプとかでもダイナミックレンジを重視するのがプロショップの選び方でしたがそれも最近、危うとこです。
音はスペックではなく、耳で選ぶべきですね。
ただ、デッキに限らずアルパインは誤表記が他社より多い。

書込番号:5395740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/08/31 23:32(1年以上前)

確かに誤記は困りますね。私も10年程前(車乗りかけた頃)はSNに拘ってた時期がありました。高SN比が良いに越した事は無いのですが、
トータルのバランスで選ぶほうが間違いが少ないように感じます。周波数特性やSN比、ダイナミックレンジ、高調波歪率など。。SNを上げると逆にダイナミックレンジが減少しますし。。
以前私が所有していたソニーのヘッドはカタログスペックでSN120dBでしたがSN比意外はカタログに表記されてなく、ソニーに修理に出したついでにメーカーに
TELにて確認しましたところSN比意外のスペックは教えてもらえませんでした。メーカーの担当者曰く、「カタログスペックはあくまで数値ですので当てになりません。」
なんて誤魔化されましたが恐らくスペックの低い不利な情報は書かないのでしょう。だったらデノンやナカミチのヘッドのスペックの説明はどうなさるのでしょうかね?!
長くなりましたが結論としてはSN比だけで判断されるのはお止めになられたほうが賢明に思います。
それと内臓アンプの最大出力表記も出力が高ければ音がいい、高性能なんてのも誤解を生む要因ですね。高ければいいと言う単純な問題では無いですよね。
あと、アルパインやパイオニアは(クラリオンもかな?!)カタログ上でスペックを細かく記載されてるのでありがたいですね。

書込番号:5395820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/08/31 23:59(1年以上前)

そうですね、スペックだけじゃあ無く耳で確かめる。自分の耳が最も信用できますね。
あと余談ですが、私がそのソニーのヘッドを購入して取り付けした直後に飲み会で知り合った女性を助手席に乗せた時の話ですが、氷室京介のベスト盤のCDを入れて聴いていると、その女性に「男の人はみんな氷室京介好きだよね?これってカセットテープ?」なんて言われて「いいや、一応CDデッキなんだけど。。。。」
私はそれからオーディオに金をかけるようになりました。。。(すみません、関係ない話で。。。)

書込番号:5395924

ナイスクチコミ!0


SPWさん
クチコミ投稿数:48件

2006/09/01 00:33(1年以上前)

因みに、一切試聴せずに購入したのでしょうか?

書込番号:5396042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2006/09/01 20:48(1年以上前)

もちろん耳でも確かめましたよ。が、自分は残念ながらそれほど重視していません。

ご意見をいただいた方達のように、自分の耳に絶対の自信を持っていませんし、また店で構成したヘッドユニット等の音を聞いただけで、自分の車の環境でどのような音になるのか?!わかる程のイマジネーションも持ち合わせていません。また、次から次にヘッドユニットを買い換える財力もありませんし、いろいろなヘッドユニットに触れられる環境にもいません(田舎モンということですね)。

何とかして少ないお金で、「どんな環境でもいい音をだしてくれそうな」素性の良さそうなヘッドユニットを探します。そのときの比較にカタログの数値を、自分は、参考にしています。

もし、同じように考えている方がいらっしゃれば、SN比10dBの間違いは洒落にならないので、改めてご注意を!!!

書込番号:5397956

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/09/01 21:55(1年以上前)

たしかに10dBの差は、「カタログは間違ってるんですよすみません(笑)」くらいの洒落では、すみませんね。

書込番号:5398188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2006/09/01 22:37(1年以上前)

アルパインは発売と同時にサイトで、取説がダウンロードできるようになりますので
そちらを良く確認の上、購入すると言う方法も良いと思います。

仰る通り、アルパインはカタログの誤字が多いようですので
私の場合は、取説優先で最終決定するようになりました。

書込番号:5398361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2006/09/02 20:29(1年以上前)

しなちくさん、「なるほど」です。アドバイスありがとうございます。

effectさん、そうなんですよ。ヘッドユニットの105dBと115dBの差であれば、インストールして、アンプまわりや電源等で「その違いをどれだけ生かせる人がいるか?」と思われるでしょうが、例えば95dBと105dBとの10dBであれば、カタログ数値を信じない人でも、文句の1つも言いたくなると思うのですが。

蛇足ですが、「自分の耳」、「自分の耳」とおっしゃる方が、多いような気がしますが、多分すべてのヘッドユニットを自分の車にインストールできる方はいないと思うので、店頭の騒然とした環境で、どのような聴き方をすれば、それほど自信を持って聴き分けることができるのか?

今回、ただ誤記に対する「注意喚起」の目的だったのですが、この件を契機にすごく興味を持ちました。

書込番号:5401159

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/09/02 21:58(1年以上前)

耳を鍛えるっと言うか、音楽を長い時間聴く事ですかね
しかもなるべく同じ曲を、同じ環境で
ですから店内では設定をなるべく統一したりmyCDを持参しましょう(恥ずかしい事では無いです、むしろそれを恥ずかしいと思い、適当に選ぶほうが恥ずかしいです)
プロショップのデモボードみたいに、色んなメーカーのデッキとスピーカーを組み合わせ出来れば嬉しいのですが(スーパーオートバックスとかは可能なとこもありますが)
なるべく日曜日等混み合う日や時間は避ける。
必ずスピーカーに対して正三角形位置で聴く、スピーカーごとに能率が違うのでスピーカーごとに音量を耳に合わせる。105と95じゃ大差ですが、105と115も大差ですよね。
PXAーH700でもS/N比が間違ってたはず(プロショップからのS/Nが悪いという指摘により701にて大幅に改善)数値をあてにはしてないものの・・・ちょっと・・・って感じはあります。

書込番号:5401455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2006/09/02 23:01(1年以上前)

effectさん。すべて当たり前のことのように思えますが、逆にできることをきちんとして視聴しているなんて凄いですね!その道の方でないとしたら、なんか一緒に飲みに行きたくなります。

話が本当にズレてしまいますが、今回の件、アルパインに「こんなクレーム自分だけですか?」と尋ねると、「はいそうです」と言われました。9861Jiは価格帯からすると一昔前なら売れ筋のはずなのに。デッキの性能にこだわってインストールしている人が少なくなっているようです。確かに「こだわる」と普通の財布ではリアモニタやナビがつけられません。

ナビや携帯の普及でそこまで追求する人(こだわる人)が激減し、なんと言ってもテレビ見ながら運転している人が多いこと。テレビ中心なら「こだわる」必要はないですよね。また、うちの地域の販売店の中には「いまコンテストに出す車を作っていて忙しいから」と嘘をついて、面倒なインストールを断るところも少なくないようです。確かに量販店で、例えば、ドアのスピーカーケーブル交換で時間工賃通りに、請求はしにくいですよね。でも手間も時間もかかる。

そんな時代にそのような(当たり前のことを当たり前にする)姿勢で追求されている方がいると、勇気づけられます。ズレズレです。というかグチ?すみません。


書込番号:5401683

ナイスクチコミ!0


SPWさん
クチコミ投稿数:48件

2006/09/03 04:24(1年以上前)

じっくりと試聴ができない環境は辛いですね。
試聴はいつも聴いているCDで聴くのが一番です。
また、ホームオーディオで聴いてから聴いたりすると違いが良くわかります。
ショップによっては良く聴こえるCDで聴かしたりしますので自分のCDが一番です。

誤字なら許せますが、数値が違うのは・・・
特にカタログで最初に眼にする数値ですからね。


でも、DVA-9861Jiは悪いデッキではないですので有効に使って下さいね。

書込番号:5402477

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/09/03 05:33(1年以上前)

残念ながらそっちの方になりつつあります。
http://pksp.jp/effect-2003/
(ただのDIYが周りの要望でショップ化!田舎ですから)
でも、お酒は飲みに行きますよ!!!
(ΡД`q)
アルパインもアルパインで大変らしいですよ、圧縮メディア対応派の新しい考え方と古くからのサウンド重視派で新と旧で意見が別れてるとか言う噂も!!私がカーオーディオにはまったキッカケ(事の発端)はアルパイン7895Jですのでアルパインさんには6万円以下のデッキにはF#1ステイタス並に労力を注いで欲しいです。(ちょっと前までアルパイン爆発的ブームでアルパインファンを増やしたのですから、資産も増えたでしょうし、昔からのサウンド重視のファンを裏切るような1DIN機は出さないで欲しい。)
私的には、アルパインは安くてもアルパインサウンドって感じです。(カロッツェリアも最近、低価格機を音を良くしてますが、元祖はアルパインです)
是非ともアルパインさんは、78シリーズの時のような、こだわりを低価格帯機に見せて欲しいです。

書込番号:5402511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/09/03 11:33(1年以上前)

私は不意の質問に狼狽気味でしたが流石はエフェクトさんですね。的確な回答で恐縮致します。
私も自分の耳には自身などありませんよ。高スペックが必ず自分の好みの音色なのかどうかは正直試聴しないと
わからないですし。聞き分ける耳なんて難しい事なんていらないと思うし、
確かに高スペックのものは音はいいんだろうけど、
例えるなら私の周りの連れはナカミチ派が多くてCD-500を薦めてきますが、私は試聴した上でスペックで
CD-500の下であるカロのP099を選択しました。スペックだけでは語れない味というか癖というか惹かれるものが
ありました。
私の意見は間違いかもしれません!!しかしここの掲示板でも試聴を勧める方々が多いのも事実ですし、
ここにくる皆さんが共通の同じ趣味を分かち合える仲間だと思ってますので少しでも私の失敗経験を元に
皆さんが楽しく失敗の無いカーオーディオライフを送って頂けたらと節に願いカキコさして頂いているわけです!
私はアゼストのスピーカーを聴いたときに無意識に踊ってました!そしてアゼストのスピーカが気に入ったって
店員に言うとその店員さんは(こいつアホちゃうけ?)って目で私を見てましたが、
音楽やオーディオとはこういうもんとちゃいまっか?スペックや他人の評価も大事ですが音楽は身体で感じて
楽しくて耳が良いとか聞分けできる出来ないとか頭で考えるもんじゃないんやと思いま!
それとあくまで私は諸兄姉の皆様の仰る試聴も大切やけど、スペックも両方を大切に思ってま!

書込番号:5403108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/09/03 11:34(1年以上前)

私の場合、カタログ上にてスペック(SN比だけじゃなく)で機種を
絞込み気に入った機種は必ず視聴する。私もかなりの田舎でしてしかも自営業で1ヶ月皆勤賞ものの毎日ですが、
5万6万のヘッドは私には高級機なので時間を作り他府県でも視聴します。(あくまで私のやり方です。)
過ぎたるは猶及ばざるが如しですが。。。
最初にお書きの文章からSNだけで即・決・即・断に私は受け取ってしまったのでレスさせていただいたわけですが
人力車夫さんのご気分を害したレスやったなら申し訳ありませんでした。(すみませんでした。)
SNで10dB差は洒落にならないですよね!私も以前アルパイン9851Jを購入しましたが、決め手になったのが
アイパーソナライズってデッキの顔に書いてあったので決断したのですが、そんな機能付いてませんでした。
まさかシルクでヘッドに印刷してるのに。。。。。私もアルパインに質問しましたが、このようなクレームは
御座いませんと軽く言われました。だから人力車夫さんの気持ち痛い程わかります。
しなちくさんの仰るみたいに取り説優先で決定するのがよさそうですね。どうも皆様、長々とすみませんでした。

書込番号:5403111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2006/09/03 15:03(1年以上前)

optiman bluemさんかえって恐縮です。気分なんて害していませんよ。むしろ思いの他、楽しくお話させていただいています。ただ今回は何度も繰り返しているように、これからカタログを参考に購入する方への注意喚起です。

耳派を否定している訳ではありません。実際、自分の友人に、視聴だけですばらしいシステムをインストールしてしまう人もいます。機器の選択能力が優れているのか?インストールしてからのセッティング能力が長けているのか?自分には無い能力で、悔しいから詳しくはその人には聞きません。

注意喚起と自分で言っておいて、またズレてしまいますが、人間の耳には間違いが起こるのも紛れもない事実だと思います。自分の経験から視聴に飛行機の離陸などの機械音、水の音などの自然音を視聴させる店は危険です。レコード店のヘッドホーンで視聴して「いい音」と思い購入して、家のシステムで聴いたら「さほど」という経験はありませんか?それこそ耳とカタログを読み込む力のバランスが大切ではないでしょうか?

effectさん。アルパインに対する思いはますます一緒です。カタログの構成を見れば、圧縮派が優勢なのかな?自分のアルパインへの思いはナカミチ等は「10万円で10万円の音」、アルパインは「5万円で10万円の音」。「財布に優しく、耳に強い」それが自分のアルパイン像です。アルパイン社内のサウンド重視派のみなさん応援します。金欠時代でも、アルパインで音を彼女に自慢できましたモン!!本当に戻ってほしいですね。

書込番号:5403568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

念願

2006/08/22 12:09(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P910

スレ主 chabezoさん
クチコミ投稿数:280件

皆さん、こんにちわ。

なけなしのお小遣いを貯め、やっと本機を購入することが出来きます。今から買いに行ってきます。

皆さんの評価を拝見すると、本機の良さが伝わってきてすごく楽しみです。

スピーカー:TS-C06A
インナーバッフル:あり
デッドニング:未施工(材料は購入済みだが、暑くて...)
バッ直:未施工(後日施工予定)
外部アンプ:なし
サブウーハー:なし

書込番号:5367437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:123件

2006/08/22 15:28(1年以上前)


はじめまして、こんにちは
購入することを決めたんですね
うらやましい限りです

私も、このHUにきめました
まだ、購入はしていませんが・・・

皆さんの評価は、かなりいいみたいですね
私も、早く手に入れたいと思います

今はいろいろ悩み中ですが、一つ一つ解決していきたいと思います

お互いに、いいシステムが完成するといいですね

書込番号:5367799

ナイスクチコミ!0


スレ主 chabezoさん
クチコミ投稿数:280件

2006/08/23 19:13(1年以上前)

(^_^)vえいちゃん(^_^)vさん はじめまして。

昨日から取付をし始めたのですが、スピーカーケーブル用のギボシが足りずホームセンターに買いに行ってたのもあり、本日取付完了いたしました。

今までは、同じカロッツェリアのDEH-P9000を使用していたのですが、これよりも音の厚みの膨らみや力強さを感じられ、音色はかなり変わりました。
他機種と比べ少々高価ですが、購入して良かったと感じております。

本機を購入した最大の理由は、ネットワークモードの構築とMP3等の圧縮音源の再生です。

そこで皆さんにお尋ねしたいことがあります。
サブウーハーなしの2WAYネットワークモードの時は、MIDのハイパスフィルターはどうしていますか?
ちなみに、クロスオーバーネットワークを初期状態のままでAutoTA&EQをすると、カットオフ周波数が50Hz、カットオフスロープが-12dB/octになりました。

書込番号:5371116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/26 06:02(1年以上前)

サブウーファーを繋いでないのならMidのHPFはPASSに設定するのが良いと思います。サブウーファーをつけてない状態でHPFをかけるとMidから低音がでなくなってしまうので。
私の場合はサブウーファーつけた状態のMidのHPFは4Kのスロープ-80Hzです。またクロスオーバーの設定は車のオーディオシステムによっても違いが出てくるので、特にこの設定というのはないと思います。私も自分でやったのですが、諦めてプロショップへ頼みました。

書込番号:5378556

ナイスクチコミ!0


スレ主 chabezoさん
クチコミ投稿数:280件

2006/08/26 12:58(1年以上前)

フランス系さん はじめまして。

やはりHPFはPassでいいですよね。
ありがとうございました。

書込番号:5379272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

DEH-P910にきめました

2006/08/15 10:54(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P910


はじめまして、よろしくお願いします

今回、純正のSPが駄目になったのを気に、システムアップを検討しました

今までもSPやHUを変えてはきましたが、ほとんど取り付けて終わりという、つけたことに自己満足する感じでした

今回も、最初はSPだけの交換を考えていました
しかし、今回はお店の人と話しているうちに、よりよい車内環境にしたくなり、先を見越してこのHUにすることにしました
このHUだったら、この先いろいろなことができそうです
まずは、ここからがスタートかなって感じに思いました

この掲示板を読んでいるうちに、いろいろな知らないことが出てきました
バッ直やデッドニングやアーシングやキャパシタetc
まだまだ、知らないことはいっぱいあると思います

ここの掲示板の書き込みをいっぱい参考にさせていただいたり、お店の人が親身になっていただいたおかげで、今回はいいシステムが組めそうです

もっとこうしたほうがいいよとかあれば、どんどん教えてもらいたいです

今回のシステムは、こんな感じにするつもりです

車  : ステーションワゴン
HD  : DEH910
F-SP : DSF216 (MB QUART)
R-SP : TS-STX99

これに、Fドアのデットニングとバッ直とアーシングとキャパシタの取り付けと、今までに持っていたパワードサブウーハー(TS-WX900A)の取り付けをしようと思います

今のところはこんな感じにしようと思っています
まだまだ、やれることはいっぱいあると思います
アンプの追加や、サブウーハーの変更や・・・・etc
これからも少しずつやっていきたいと思います
どんどん、カーオーディオの世界にはまっていきそうです

このシステムも、完成するのは来月の予定です
今から、すごく楽しみにしています
それまでに、またいろいろ調べて変更点があるかもしれませんが・・・

また、完成したときには報告の書き込みしたいと思います

これからも、皆さんにいろいろ質問したりすると思いますが、よろしくお願いします
いろいろと、勉強していきたいと思います

文章が書くのが下手で、本当に申し訳ありません

書込番号:5347667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:958件 DEH-P910のオーナーDEH-P910の満足度5 ブログ 

2006/08/15 18:41(1年以上前)

ほじめまして。ハッピーまなたと申します。

私もこちらの掲示板で勉強させていただいている最中です。DEH-P910は良いデッキだと思いますので、大事に、フルに活用して好きな音楽を堪能してください。

書込番号:5348455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2006/08/16 00:11(1年以上前)


ハッピーまなたさん、早速の書き込みありがとうございます

今回このHUと出会えて、本当によかったと思います
まだ、手元にはありませんが(笑)

このHDだったら、この先いろいろとステップアップしていけそうです

まだまだわからないことだらけですが、店の人と相談したりここの掲示板の方々の意見を聞いて、このHDを十分生かせるようにがんばりたいです

皆さん、これからもお世話になると思いますが、よろしくお願いします

書込番号:5349407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2006/08/16 16:05(1年以上前)

私もフロント2Wayでしたら、このHUを選んで落ち着いていたと思います。
前身のP099は音も調整レベルも気に入ってましたから。
しっかり使いこなせば相当なレベルまで追い込めるポテンシャルを持っていますよね。

書込番号:5350841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2006/08/16 16:46(1年以上前)


エドモンさん、書き込みありがとうございます

このHUはフロント2Wayで使ったほうが、いいのですか?

今回は内臓アンプを使って、4SPでシステムを作り上げたいと思います
徐々にいろんな事していきたいと思います
といっても、最初はSP交換だけのつもりだったので、自分的には結構思い切ったつもりですけれど・・・・
やっぱり、中途半端なことして後悔したくないんで・・・・
まあ、このシステムで完全に満足できるかはまだわかりませんが・・・
まあ、上を見たらきりがないですからね

このHUは、皆さんの評判はいいみたいですね
このHUを選択してよかったんだと思っています
自分には、かなり宝の持ち腐れになりそうな気もしますが、HUに負けないように、自分のレベルも上げたいと思います
まずは、今回のシステムを作り上げて、また次の一歩を踏み出したいと思います

まだまだ素人でわからないことばかりですが、いろいろな人に助けてもらって、がんばっていきたいと思います
もちろん、自分でもしっかりいろいろ知識をつけていくつもりです
ここの皆さんやショップの人には、これからもいろいろわからないことは質問して自分の知識をつけていきたいと思います

これからも、いろいろと相談にのってもらったり意見をしてください

相変わらず、文章が下手で申し訳ありません

書込番号:5350916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2006/08/16 16:54(1年以上前)

フロント+リア の一般的なシステムより、フロント2Wayはさらに一歩前進したシステムで、このHUならNW(ネットワークモード)と言うポジションを選択すれば可能と言う事です。このHUの真骨頂とも言えます。
NWを使わないのであれば、元々そのモードを持たない下位機種と、それほど音質面での違いは無いでしょう。
このHUを選ばれるのであれば、一般的なシステムで楽しんだ後、将来的にフロント2Way+サブウーファーの本格的なシステムも目指してみて下さい。

書込番号:5350930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件 DEH-P910のオーナーDEH-P910の満足度5 ブログ 

2006/08/16 17:16(1年以上前)

内蔵アンプを利用して4スピーカー、(ツイーター+ミッド)これをネットワークモードで使ってフロント2way、ここからスタートしても良いと思います。現在私もフロント2wayです。

書込番号:5350976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2006/08/16 18:26(1年以上前)


エドモンさんハッピーまなたさん、早速の書き込みありがとうございます
反応が早くて、とてもうれしいです

このHUならば、将来的には本格的なすばらしいシステムが目指せそうな気がしてきました

皆さん、やはり最終的にはフロントの2WAY+サブウーファーを組む人が多いようですね
そうすれば、このHUが生きてくるみたいですね

今は、まず一般的なシステムを組んで、将来的にはやはり本格的ないいシステムを組みたいと思いますので、このHUからの変更は考えていません
後々やりたくなって、できなくて買い替えになるのはいやですからね
それこそ、無駄な出費になってしまうような気がするので・・・・
私も、将来的にはそういうようなすばらしいシステムが組めるといいなって思います

まだまだ無知な素人で、わからないことばかりですが、これからいろいろ勉強していきたいと思います
いろいろ勉強して、皆さんにアドバイスができるぐらいになれるといい名と思います
まあそこまで行くまでは、まだまだ長い道のりですが・・・・

これからも、いろいろと相談に乗ってもらったり、アドバイスしてください

これからも、よろしくお願いします

書込番号:5351138

ナイスクチコミ!0


ksyrさん
クチコミ投稿数:108件

2006/08/16 20:52(1年以上前)

このHUを選ばれたのは良い選択だったと思います。ただ・・・。

個人的には、まずは一般的なシステムなどど言わないで、最初からフロント2Wayでどうですか?
ハイファイを目指すなら絶対にフロント2Wayです。
お店が4SPを勧めているのだとしたら、もしくは4SPを黙認しているとしたら、そのお店はやめておいたほうがいいかもしれません。

フロントSPがMBというのも気になります。
音がどうのということではなく、MBはきちんとしたインストール、それなりの外部アンプでないと苦労すると思います。(経験者)
内蔵アンプならネットワークモード必須ですよ。

将来的には是非外部アンプの導入も視野に入れてください。
HUのバッ直も効果大です。

それと余談ながら、このHUのオートTA、イコライザーは目安程度に考えておいたほうがいいでしょう。
それぞれ好みの音もあるでしょうから、自分の耳で最終的な調整を行ってください。

書込番号:5351525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2006/08/16 23:59(1年以上前)


ksyrさん、早速の書き込みありがとうございます

やっぱり、このHUの選択はよかったんですね
いろいろ考えて、みんなの意見も聞いて決めました

やっぱり、最初っからフロント2WAYを狙ったほうがいいのでしょうか?
4SPにすることは、間違っていることなのでしょうか?
いろいろ書き込みを見ていると、フロントの2WAYを進める人が多いですよね
皆さんは、4SPにしないほうがいいと思うのでしょうか?

今回、店の人に4SPをすすめられたわけではありません
そのお店は、相談にはのってくれますが、押し付けられるようなことはありません
将来的にはフロント2WAYも頭にありますが、今は4SPでいいかなと思って自分で決めました
徐々にやっていけばいいかなと思っています

4SPを取り付けてくれるお店は、やめたほうがいいのですか?
4SPを取り付けてくれるお店は、悪い店なのでしょうか?

このお店とは、もう10年以上の付き合いになります
いろいろ困ったときに、いつも親身になって相談にのってもらっています
私的には、いい店だと思っているのですが・・・・

FSPに関しても、そのお店の技術はあると思っていますので、きっちり取り付けはしてもらえると思っています
アンプに関しては、また次回考えようと思っています
このSPは、外部アンプでないと使い物にならないのでしょうか?

将来的には、フロント2WAY+サブウーファーで、外部アンプを入れれるといいなとは思っています

まだまだ完成には程遠いとは思いますが、皆さんの意見をいろいろ聞きながら検討して、自分にとってよりよいシステムが完成できるといいなって思います

これからも、皆さんにいろいろ質問したりすると思いますが、よろしくお願いします

書込番号:5352275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2006/08/17 14:44(1年以上前)


皆さん、書き込みありがとうございます

いろいろなことを調べているうちに、皆さんのよい意見を聞いていて、いろいろ悩んでしまっています

このHUに相性のいいSPやアンプやサブウーファーはあるのでしょうか?

よろしかったら、皆さんがこのHUを使ってどのようなシステムを作っているか、教えてくれませんか?
参考にしてみたいんです
どのような車につけているかも教えてもらえると、うれしいです

わがまま言って、申し訳ありません

いろいろ質問をぶつけてしまって申し訳ありません

書込番号:5353438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 DEH-P910のオーナーDEH-P910の満足度5 ブログ 

2006/08/18 14:14(1年以上前)

申し訳ありませんが相性まではわかりません。スピーカー選びはご自身がよく聴くジャンルにあったものを選ぶと良いと思いますが、まずはお店で視聴されてみてはいかがですか?行きつけのお店では視聴できませんか?

書込番号:5356210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2006/08/18 15:18(1年以上前)


ハッピーまなたさん、書き込みありがとうございます

やっぱり相性はなかなかわかりませんよね
無理な質問してしまって、ごめんなさい
今、いろいろな店に行って視聴しようとしています
しかし、なかなか希望のSPが置いてある店が少ないです

もう少し、考えて見ますね

皆さん、お勧めのSPがあったりしたら教えてください

素人で質問ばかりでごめんなさん

書込番号:5356346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

妄想

2006/08/01 21:05(1年以上前)


カーオーディオ > クラリオン > DRZ9255

クチコミ投稿数:3件

同じクラリオングループのマッキントッシュも中身
これになったやつでないかなーとちょっと妄想ってます。

書込番号:5309314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Hi-MD対応機をぜひお願いします!!!

2006/07/18 14:14(1年以上前)


カーオーディオ > SONY > MDX-F5800

4月のMZ-RH1発売以降、Hi-MD市場が盛り上がっています。
私もONKYOのHi-MDデッキ、Hi-MDウォークマンのMZ-RH1で快適なDMPライフを送っていますが、あとカーステが対応してくれれば非常にいいのですが。
そういうことで、Hi-MD対応のカーステを切望しています。1GBまでのリムーバルメディア(\650程度。通常MDは300MBで\100程度)で、熱にも強いし、カートリッジにも入っているし、小さいし、まさにカーステ向きだと思います。
PCからの転送で、音のいい256kbps(A3PかMP3)でも1枚に100曲以上入るし。

ソニーさん、ぜひHi-MDカーステを!!
これを望んでいるのは私だけではないはずです!

書込番号:5265335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:276件

2006/07/19 10:45(1年以上前)

ソニーは撤退しましたよ。

書込番号:5267981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2006/07/19 23:35(1年以上前)

まあ、iPot相手に今さらHi-MD出しても相手にならないかと
それにsonyは今年の春にカーオーディオ、カーナビ市場からは
完全撤退しちゃったしな。
最近の音響製品を見るとMD規格自体も製品がいつまで市場に
残るか心配になってきました。

書込番号:5269932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CDを入れたら出てこない。

2006/07/14 02:04(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > L707

スレ主 DORUTHINOさん
クチコミ投稿数:1件

3ヶ月前にCDをデッキに入れたのですが、出てこなくなりました。ですが普通に次のCDを入れることができ、聞くことが出来ます。取り付け先に電話をして、メーカーさんに送ったのですが、異常なしでした。取り付け先の方も、どこかの間には下がっていることはないとおっしゃっていました。私の勘違いかと思いましたが、レンタルした帰りにそういった出来事が起こったので、デッキにCDを入れたのは確かです。
 そして、先日またCDが出てこなくなりました。今度もまたCDは普通にいれ聞くことが出来ます。確かにCDはデッキに入れたはずです。レンタルしてすぐデッキに入れたので単純になくしたということではないと思います。助手席に同情していた人も確認していたので今度は間違いないと思います。同じような体験をした人がいれば教えてほしいです。

書込番号:5252601

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング