カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(52816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全729スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

AipineF#1Status新システム誕生!

2004/09/27 16:46(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン

スレ主 MonkeyTurnさん
クチコミ投稿数:520件

新世代の車室内「最高の音」。AipineF#1Status新システム誕生!
http://www.alpine.co.jp/alpine/news04/04f1_press/040927news.html

書込番号:3320677

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:1445件

2004/09/29 23:30(1年以上前)

アンプはチョッと違った感じのが出そうな気配がします。
(出ないかも・・・)正直、今の所は曖昧なのでハッキリとは
言えません。
どちらにしても、アルパインの母体はおやじB〜さんが仰っていた
アルプス電気。半導体や素子系は得意中の得意分野だと思います
ので(カーオーディオで言うならアンプやデッキですかね)
F409でも十分にいけると思いますし、その他のアンプも良いと私は
思います。
かと言って、スピーカー系は得意では無いとは言ってませんので
その辺は前レスで述べた通り、NEW F#1のデモカー(オデッセイ)を
試聴して今回はキチンと鳴らせているのか等を早く知りたい所です。
ただF#1にはMRV−F900ならずとも、それなりの外部アンプが
必要になりますね。
アンプはロックフォードさんの使っているMB QUARTスピーカーに
相性が合うかどうかは解りませんが・・・
やはり新しい商品が出ると解っていれば、そちらの方に目が
行ってしまいがちですが、良い商品はいつまで経っても良いです
し(ジュバの様に)価格に比例して良い物だとも私は思いますので
拘るのなら、今の所はF409になるんですかね。
私の外部アンプは既に4年目ですが、中々壊れない・・・
(良いのか悪いのか・・・)
たまにアルパインも自分の所でも扱え切れない
デッキやプロセッサーを作り上げてしまって、不具合が
出てしまったりとありますが・・・笑

また話が反れましたが、今度のF#1で車では難しいとされてきた
シアター系の先駆け的なモデルともなり、定説を打ち砕いて
貰いたいとも思います。(シアター派なので)
かつてドイツや北欧やイギリスのSPメーカーが全盛の頃に
オーディオが盛んでは無いフランスからフォーカルと言うメーカーが
名乗り出て定説を打ち砕いた様に・・・
訳が解らないレスでスイマセン。

書込番号:3331156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/09/29 23:57(1年以上前)

訂正。
『たまにアルパインも自分の所でも扱え切れない
デッキやプロセッサーを作り上げてしまって、不具合が
出てしまったりとありますが・・・笑』
と書きましたが、
『たまにアルパインも凄い良い商品を作り上げてしまって
自分の所でも扱え切れずに、不具合が出てしまったりとありますが・・・』の方が正しいかも。
何処のメーカーも不具合はありますので、深い意味は無いです。

ついでに余談ですが、アルプス電気のホームページで
何だか車載用地上波デジタルチューナーが掲載されてました。
アルパインで完成体を発表するかは解りませんが・・・
F#1とは関係ない話でしたね。では・・・

書込番号:3331298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/09/30 07:32(1年以上前)

訂正。
お使いのスピーカーはMB QUARTでは無くMagnatでしたね。
スイマセン。

書込番号:3332132

ナイスクチコミ!0


おやじB〜さん

2004/09/30 08:12(1年以上前)

しなちくさんお久しぶりです。
NEW F1の音ですが、あくまでも試作機の段階+短時間という条件でしたので参考までに・・・
音の抜けや情報量の多さ、SN感の良さ(Dレンジも)など「さすが高級機」という感じです。試聴時は5.1chのDVD−ビデオ(多分48k)でしたが、それでも良さが出ていましたので、96kの5.1chや192kの2ch再生(DACのみ可)は「どうなるの??」という感じです。スピーカーもF1だったので、改めてスピーカーの良さも確認出来ました。
また、某巨大掲示板の話も出ていましたが・・・はっきり言っておじさんには「付き合いきれない」が正直なところです。正論も有りますがレスの凄さと突っ込み具合が・・・ここは、そんな所にしたくないですネ〜!
しなちくさんが言っていた、「アルパイン自体〜」の件、昔からそうですし、アルパインに限らず「先進商品?」といわれるモノを開発しているメーカーには少なからず有るものだと思います(ナビなど昔のソニーやパイオニアも多かった!!)
アルパインが面白いのは、オーディオマインドの高い商品が多いのと、リスク覚悟でも製品化してしまう事でしょう。
十年以上も前ですが、jubaシリーズのスピーカー(ホーン型の楕円モデル)は本当に鳴らず(当時のカー用AMPでは、駆動力が足らなかった為)何でこんな物を「今」出したのだろう?と思ったりもしました。(でもホームのハイエンドAMPで鳴らすと、いい音してたな〜)
昔話ばかりで失礼!!

書込番号:3332188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/10/01 01:06(1年以上前)

おやじB〜さん、レスありがとうございます。
何だか、おやじBさんの話を聞いていると
今度のF#1は凄い期待が出来そうですね。
インストール的には雑誌等で拝見したので大体の予測は
付きますが、私もハンドメイドを齧り程度でやってますが
純正風に見せたりするインストール方法が一番難しい様な
気がします。(私の場合は考えても駄目な時は内張りや鉄板を
すぐに切断しますので・・・)

それから今度のH990はH900の後継なので、今まで培って来た技術を今回で最大限に生かして来たと思うので、H990は殆どナンバーワンステータスの完成体に近くなったのでしょうね。
それか完成したのかも・・・笑

今の所、私はH700を使い、土台をガッチリと固めて行きたいので
NEW F#1は考えていませんが
この先に自作も辞めて落ち着こうと思う時が来たら
今度は自分に合ったプロショップを探して
F#1のフルセットを組んでるのかな?笑
話を聞いて、余計に試聴がしたくなってしまったので
頑張って聴いてみます。

ジュバSPは、仰る通りにジャジャ馬(言う事を聞かない)SP
だったらしいですね。笑
今だと色々な方式があるみたいで、今度のセンターSPも
バックチャンバー方式にする事により、あんなに薄型で10cm口径
なのに鳴らす事ができる見たいですし・・・
まだ試聴していないので何とも言えませんが、かなり期待できそう
ですね。

余談ですが、前におやじB〜さんから教えて貰った商品ですが
何だか春頃になりそうな気配です。(ミニキャパでは無いですよ)笑
それから今度のDDリニアSPも、かなり期待して良いみたいです。
(リニアの完成体?)
私が話を聞いた感じでは、この商品を発表したのには
何だか他にも訳がありそうな感じがします。
(おやじB〜さんなら解ってそう・・・)笑
その他にも、アルパインはユーザーの事を考えた商品を
出しそうな気配です。
その商品で、今まで5.1chを諦めていたアルパインファン・ユーザーに
とっては良い物だと思います。
レスありがとうございました。非常に参考になりました。

書込番号:3335274

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/10/01 09:30(1年以上前)

新DDがカーオーディオマガジンにさっそく載ってましたね トゥイーターとバラで売ることもできるみたいなので うちはトゥイーターをSPRと組み合わす予定です バラ売りしてくれるのはかなりシステムの自由度があがるので嬉しい!! 次のカーオーディオマガジンには新F1ステイタスについて予告と書いてありました しかしカロッツェリアXにしてもそうですが 販売ショップを限定されるとかなり高いリスクになると思います ぶっちゃけF1が売れたのはハイファイユーザー+ラグジー派 しかも現在流行りのラグジー派がドレスアップの一つとしたおかげでぶっちゃけ音に興味が無い人間でもF1をフルに組んでたおかげてきなものもありますし 私の友達の知り合いのキャデラックは普通のオートバックスで7990とH900を買って無調整でしたからね(汗) それを考えるとショップ限定は嬉しさと悲しさが半分半分ですね どちらにしても一般ユーザーがハイエンド機に手を伸ばしづらくなったのは残念です まぁカロッツェリアX アルパイン共に他メーカーよりいいものが作れる証拠なのでしょうけど しかし日本は本当に不況なのかどうか 最近はハマーやエスカレードを新車で買う10代の子もいるし

書込番号:3335973

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/10/01 10:52(1年以上前)

余談ですが H900をハイドロ車に乗ってる後半に売ってあげましたが 振動には弱いみたいです 振動吸収剤をひいてビスでしっかり固定しないと駄目になりやすいみたいです 本体がかなり重たいせいもあるのかも アキュマットをひいたらだいぶ軽減したみたいです

書込番号:3336154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/10/01 22:47(1年以上前)

effectさん、お久しぶりです。
H990も前期のH900も調整用ディスクが付属されていないので
パソコンを使用しての調整(追い込み)や購入は認定店の扱いになる
ようですね。
私の場合ですと購入しても使いこなせそうに無く
ハイエンドモデルとしての性能をフルに生かせないし
下手すると 今、使っているH700よりも悪くなりそうな
気もしますので、私なら認定店に任せます。
(いつの話か解りませんが・・・)
この掲示板で痛い程カーオーディオの難しさも解りましたし
自分の技量も解ってますので
今は段階を経て少しずつ勉強しながら
ALPINEの商品を追求して行きます。

それにしても今年のALPINEの勢いは凄いと言うか
私は付いて行けない面も正直ありましたが
今回のF#1やスピーカーで次世代メディアやシアターに目を向け
確固たる物を送り込んで来たのが解りました。(個人的意見)
その最新の技術が今回のF#1で完璧な物になった?ので
次はその技術を生かし、もっと色々な人にALPINEで音楽やシアターを楽しんで貰う為に、この先も色々と考えていると思います。
値段的には高級機なので、全て揃えると
それなりの値段(高いなぁ)はしますが、別に全て揃えなくても
H990一基で擬似6.1chのneo.6もできますし
H900を使用していた方には音質的にも凄い魅力的な商品なのかな?とも思いますので、それ相応の価値はあるのかもしれませんね。

余談ですが、もうH900を譲ってしまうとは・・・
もしかしてeffectさんもH990を狙っていらっしゃるのですか?
もしそうだとすると、アルパインと同じ怒涛の勢いですね。
頑張って下さい。

書込番号:3338196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/10/01 23:06(1年以上前)

追記です。
最近、忙しくて本屋にも行けませんが
今度、カーオーディオマガジンを探して見ます。
売り切れ無いうちに・・・
それと10代の子には何をやっても負けますよ。
基本的に疲れを知らないし、不況もしらない?・・・笑
自分で頑張って汗を掻いて働いて稼いだ
お金なら問題ないですね。
本物のF1を購入しそうな勢いですね・・・ B.A.R HONDA?
(一応、F#1繋がり?)
ふざけてると削除されそうなので、この辺で・・・

書込番号:3338278

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/10/02 20:00(1年以上前)

900は売る用にもう一つとっておいたやつを自分で買いました たまにYオクでソフトが売ってるとも聞きましたが PCのほうがはるかに調整能力が高いかも たしか認定店だとアルパインからH900に接続する測定用マイクを高級なものをレンタルできるとか どちらにしても今後のアルパインのマーケティングとチューニング業界全体の動きが楽しみです(今やF1はローライダーにもドレスアップパーツとしてされてますしF1=ラグジーですからね) しなちくさんの言うとおりH700でセッティングが熟成してるならH900や990に入れ替え=単純に音質アップとはいかないかも

書込番号:3341407

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/10/02 21:10(1年以上前)

あと9990にはかなり興味あり(^_^;) うーん動作が重くなければ買いかなと オーディオ屋が言うのもなんですがCDというメディアにこだわるのはもう古いかと 最近うちではカセットのHUの要望が多いんですがね(汗) とりあえず新F1出るまで待ちます!!発売はかなり楽しみですね

書込番号:3341671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/10/04 01:03(1年以上前)

effectさん遅くなりました。(見てるかな?)
カセットですか?時代は繰り返されるでは無いですが
戻る所まで戻ってしまったと言う感じですね。
CDもここまで色々なメディアが出てきてしまうと
古臭く感じても仕方が無いのかな?笑
でもCDは長生きしてますから、やはり今の所は王者かなと私は
思います。
私はどちらかと言うとSACDに目を付けてますので、昔のレーザーディスクやビデオのベータみたいに無くならないかが心配。
アルパインの9990JはSACD対応で来るかなと思っていたのですが
DVD-AUDIOで他メーカーと揃えて来ましたね。
争う気満々なのか、流れを見据えての事なのか、開発が追い付かなかったのかは解りませんが・・・

話をもっと逸らしますが、今度のDDリニアSPは聞いた話によりますと
まずMIDは、そう簡単には歪まないそうです。
私はF176も使用してますが、それでも低域が無理なく鳴っているので今回のは、かなり期待できそうな予感がします。
ツィーターもF176は解像度が良く、とても澄んだ(単にうるさいのでは無く)綺麗な音を奏でてくれてますので、今度のモデルはバランス的
に見てもコストパフォーマンスから見ても良い物かな?と感じます。
心配なのが、車により元々の鉄板の強度やバッフルの施工の仕方で
良くも悪くも前より顕著に音が反応しそうですね。
(私の場合は勿論、悪い方向に・・・オーバーシュートとかになりそう・・・)笑
それにしてもF#1のSPにしろ、今はマグネットも小さくユニット自体
を軽量化し強度はアップ、でも良い音を奏でてくれるのですから
インストールだけを見ても良い時代になりましたね。
それなりに良いSPは結構な値段がしますが、そこそこの値段のSPでも(今度のDDリニアにしても)取り付けをしっかりとすれば、良い線まで行く事ができる様にもなりましたしね。
今の所、H700や701もF#1の弟分として発売されてますが
それに措いても値段的に見ると十分過ぎる程の威力を発揮してますし、アンプは別になりますが、それも何でも押し込めば良いと言う物
では無いと言う所からの考慮だとも思います。
もう一人、弟分が増えそうな気配も感じますが、私もF#1は期待してます。
余談ですが、TVのCMでホームオーディオのRCAケーブルが
1mで120万円と言うのを見ました。
L・Rで1本の計算かは解りませんが、5.1ch分を揃えると6本計算で
簡単に配線だけで720万円なりぃ〜です。
それを見ると、逆に少し怖い時代でもあるのかも・・・
effectさんや他の皆さんでしたら、車用であったら買いますか?
これを見ちゃうと、何処までで妥協するのかと言うのも大事なのかも・・・
私の場合は生活水準から見ても、価値観から見ても手は出せない。

書込番号:3346590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2004/10/04 12:06(1年以上前)

こちらのスレッドには久しぶりの書き込みになりますね。
新型F#1で車内でDVD-Aに対応させたことだけでもかなり画期的ですよね。
私的には7899の後継機が出れば買いたいですね。まだDVD-AやSACDを聞いたことがないですが、車で聞けるようになれば面白いですね。
ケーブルの話ですが、m/120万は無理ですよね。私の許容範囲はRCAならm/1万までかな。それと私はホーム用でもカーに持って行きますね。カー用のケーブルは情報が少ないですからね。

書込番号:3347421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2004/10/04 12:06(1年以上前)

こちらのスレッドには久しぶりの書き込みになりますね。
新型F#1で車内でDVD-Aに対応させたことだけでもかなり画期的ですよね。
私的には7899の後継機が出れば買いたいですね。まだDVD-AやSACDを聞いたことがないですが、車で聞けるようになれば面白いですね。
ケーブルの話ですが、m/120万は無理ですよね。私の許容範囲はRCAならm/1万までかな。それと私はホーム用でもカーに持って行きますね。カー用のケーブルは情報が少ないですからね。

書込番号:3347423

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/10/04 17:09(1年以上前)

あれたしか1m120万円のケーブルメーカーか忘れましたが カーでも80万円くらいのがあったと思いましたよ メーカー思いだしたら後で教えます SACDいいですねぇ MISIAとか聞くとシアターみたいな迫力ですからね 新DDは値段が凄く微妙で性能もV07Aみたいな 凄く微妙な性能になりそうですね 振動板の具合からして原音を目指した感じですね TWもF1のジェネシスみたいな感じに似てますし インストールラーの腕次第で音の性能差がしっかり出そうですね こうやって国産スピーカーが頑張ってくれると嬉しいです

書込番号:3347990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/10/05 00:18(1年以上前)

アンプはロックフォードさんにeffectさん。こんばんは
どの世界にも上には上があるんですね。
その他にもCMでは1000万円のオーディオ機を紹介していた様な・・・
何だかF#1やカロッツェリア]がオモチャに見えて来ました。
(見えない見えない・・・)

effectさんの仰る通りに今度のリニアSPは、コーン紙に線が入れば
本当にF#1のスキャンスピークにそっくりですね。
(音色は知りませんが・・・)
ツィーターもバックチャンバー方式で、どんな感じになるんでしょうね。
前レスでセンターSPがバックチャンバー方式と書いてしまいましたが
思いっきり間違えました。
今度のF#1のSPはジュネシスのスキャンスピークに開発を依頼した
様な噂ですが、何処のメーカーも全ての開発に措いて素晴らしいと
言う事は無い様な気がしますので、SPは他の一流メーカーに開発を
任せた事により、最高のシステムF#1Statusが完成したのかも。
苦手?な分野は専門に任せて良い商品を作るのも良いかもしれませんね。
結局、ユーザーがハイエンド機に共通して望むのは良い音だけですから・・・(私の勝手な予想)
後はeffectさんの仰る通り、インストーラーの腕の見せ所ですね。

余談でSPR-136A三角窓インストールの件ですが、トレードインSPで実験した所、見事!!ダッシュがビビリまくりで失敗に終わりました・・・
BOX化したのですが何をしても駄目。
おやじB〜さんが言っていた『ジュバSP』よりも言う事を聞かない
SP&BOXになりました。笑
諦めてドアに付けようかと再検討中で(私も言う事を聞かない)色々とやっているうちに、早3ヶ月が過ぎてしまいました。

気長に頑張ります。皆さんも頑張って下さい。

書込番号:3349730

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/10/05 01:04(1年以上前)

なるほど うちはピラーには4WAYでHPF250Hzだからビビらないのかも たしかにスピーカーを他社に任せたからといってHUのできが悪いとかじゃないですからね ようは実験している方たちの耳と判断ですから ラックスマンがアンプを制作しているときスピーカーはどこの使ってるかという話しで今色々な意見がありますし ようはアルパインがそこから技術を頂くのはいいことですからね ジェネシスには非常に興味ありますし

書込番号:3349923

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/10/05 01:32(1年以上前)

もしくはレジェットレクス センタースピーカーを136Aとかにしたら必ずぼうしん必要なのでついでに

書込番号:3350023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/10/05 23:22(1年以上前)

effectさん。ありがとうございます。
とりあえず助手席側だけ製作を試みたのですが
やはり根本的に容量不足で音的にも『タンタン』と箱鳴きしてるし
関係無い助手席エアバック辺りがビビってるし
多分ダッシュが貧弱。
おっしゃるように防振も考えないといけませんね。
センターSPは16cm2発でもビビって無いので簡単に考えてました。
リア席用センターSPは吸音材を詰め込んで(バックチャンバー方式?)低音は出ませんが、かなり良い感じなので
それも踏まえて色々と試して自分のシアター空間を
作り上げて行きます。

また私とeffectさんのチャット状態になりそうなので(笑)
と言うか、話題を私が変えてしまってますので
この話はこの辺にして
今度のH990とH900のコンペ等での戦いも見ものですね。
H900でもまだまだ全然いけますし、要はeffectさんの仰る通り
インストーラーの腕次第ですね。
今更ですが、F#1のデッキだけ今回は追加すれば良かったのでは?
とも思えてきた。

そんな所で私はH700でアルパインのデモカーを超えます。


なんてね。笑

書込番号:3353227

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/10/06 09:01(1年以上前)

いえいえいつも私が話しをそらしてしまいすみませんm(_ _)m また新しい口コミネタがあった時お話しを聞きます(o^∀^o)v でわ発売を待ちましょう またその時

書込番号:3354262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/09/25 23:40(1年以上前)


カーオーディオ > JVC > KD-SH919

スレ主 青ディンゴさん

某カーショップにて当機を(34800円)にて買いました
通販よりは若干高いですが即日使えるのとアフターサービスの事を
考えると納得出来ると思います
純正のインダッシュチェンジャーが不要になり1DIN小物入れ着けようと
思いましたが、40000円の予算をオーバーしたのでキャンセルしたのですが
取り付けが終わるとなぜか着けられていました
某カーショップさんありがとうございました

書込番号:3313751

ナイスクチコミ!0


返信する
919ほしいさん

2004/09/26 13:14(1年以上前)

うれしいサービスですよね
有名なカーショップでしたら
ぜひ店名も教えてください

書込番号:3315922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カーオーディオ > アルパイン

クチコミ投稿数:1445件

オデッセイ(RB1/RB2)・エスティマ(MCR/ACR)用にALPINEからインストールキットがカタログに掲載されてました。
内容的には簡単に5.1chにできる車種別キットです。
エスティマはH700等のコマンダー部を簡単にインストールできるキットやオデッセイは1DINデッキを簡単に装着でき、もう1種類の方は1DINデッキとセンターSP(SBS-0715)を簡単に装着できるキット(SP・デッキ別売)など色々と掲載されてます。
SPキット関係はSPの掲示板に書き込みました。
その他の車は、これから汎用で色々と凄い商品が発表になると思います。(F#1も含め)

書込番号:3306501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

オルタノイズ、その後

2004/09/08 13:11(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P099

昨日、やっと修理に出してメーカーから連絡が来たのですが、やっぱりデッキの内蔵ヒューズが飛んでいたようです。
ヒューズがまた飛ぶと厄介なので、私も919に買い換えようと思います。
下の掲示板で答えてくださった方々、どうもありがとうございました。

書込番号:3238711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:520件

2004/09/08 16:13(1年以上前)

そうですか。もったいないですけど、DEH-P099もいいデッキとは思いますが、システム構成上しょうがないんですかね。
お役に立てず、すんません。m(_ _)m



書込番号:3239074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2004/09/08 16:17(1年以上前)

アイコンがしばらく来ないうちに変わりましたね。(^^;

書込番号:3239089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2004/09/09 21:02(1年以上前)

>>MonkeyTurnさん
いえいえ、ここに質問したおかげでいろいろ勉強になりました。
DEH-P099は私にとって初めてのハイエンド機(?)ですが、いいデッキだと思います。
お金があればもっといいデッキ買えますが、あまりにも急だったのでとりあえず919にしてスピーカーにお金かけたいと思っています。
戻ってくるのは明日か明後日くらいです。
099を手放さないと買い換えできないんですよ…

書込番号:3244050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2004/09/12 19:00(1年以上前)

安さに負けてP1買っちゃいました(2万円)。
ノイズもバッチリ解決しました。

書込番号:3255991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2004/09/12 20:04(1年以上前)

それは、よかったですね。私が半年くらい前に買った時は中古相場でDEX-P1は、25000円くらいだったと思います。
ノイズ、特にポップノイズが減りましたね。今は、音を比べるため、純正デッキに戻してますが、またDEX-P1に戻すつもりです。

書込番号:3256245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2004/09/13 08:41(1年以上前)

MonkeyTurnさんもP1だったんですね。
店によってはP1でも3万以上高いところでは5万超えてたりしますね。
私はGooParts.comで最安値のやつにしましたよ。
音は099よりは良いですが、操作性は落ちますね。
まあ、少し古い機種なので贅沢は言えないですね。
これで、スピーカー変えられます。

書込番号:3258539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2004/09/13 19:34(1年以上前)

P1仲間ですね。(^O^) 昔、憧れていたこともあってDEX-P1を手に入れました。最初、CD取り出しの長押しが分からず、壊れてると思いました。(^^;
調整はいろいろできますね。勉強になります。面白いです。液晶が私の車の場合、陽射しの関係で見にくいですね。チルトしても照度を変えてもダメでした。最新のものにはかなわないですが、それなりに、いい音出してくれてます。(^O^) 大事に使いたい機種ですね。

書込番号:3260198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2004/09/14 22:12(1年以上前)

MonkeyTurnさん、こんばんは。
イジェクトの長押しは私も最初気づかなかったです。普通にピッて押してもパネルが傾くだけで、あれれって思いながら説明書を見ると長押ししろと…
私の車でも昼間は画面見づらいですね。099の時からそう感じてましたし、運転中はほとんど画面見ないのであまり気にしてないですよ。

余談ですが、スピーカー発注しちゃいました。MagnatのExtrema2160です。ホームで同メーカーのVintage410使っていて、これが私好みの音だったので。クールというか、硬いというか、フォーカルのような艶っぽさと対極な無色透明な感じが気に入って注文しちゃいました。

それから、effectさん。この掲示板ご覧になってますか?
オデッセイのスピーカーケーブルってどう交換したらいいですかね?今は内張の隙間からぶら下がってるんです(恥)。
ドアの配線はカプラー式なので、目立たない所に穴空けようと思ってるんですけど、皮膜の保護とかはどうしたら良いでしょうか?コルゲートチューブで平気ですか?

書込番号:3265197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2004/09/14 22:45(1年以上前)

どうもです。
DEX-P1のCDイジェクトなんですが、取説見ても載ってませんでした。バージョンが違うのかな? 電源OFFの長押しは、載ってました。
それと、スピーカーケーブルは、普通交換ではなくて、純正はそのままに、新たに配線するのでは???

書込番号:3265370

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/09/15 02:24(1年以上前)

やはりジャバラ(チューブ)ですね オデッセイや日産車では仕方ないですね 穴あけないなら内装ちょいと削り内装がちゃんとはまるようにして綺麗に処理すればジャバラでもそれ程おかしくはなりませんよー

書込番号:3266365

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/09/15 02:28(1年以上前)

あとオデッセイは穴あけずらいので無理にあけないでいいと思いますよ 日産車みたいに簡単にはあけづらいので マグナットですか お国柄 発音をハッキリさせるため 音もハッキリしてるのが特徴 サブウーファー等もなかなか良いですよ

書込番号:3266373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2004/09/15 09:01(1年以上前)

おはようございます。
>>MonkeyTurnさん
イジェクトに関しては取説の14頁に載っていましたよ。CDの普段の操作って項目のとこです。ご丁寧に前のオーナーがTA,EQ,クロスオーバーが全部メモってありました。車もスピーカーも全然違うので使い物になりませんが…(笑)
あと、スピーカーケーブルについてですがまさしくMonkeyTurnの仰るとおり純正のは放置で新しく引くという意味で書きました。ちょっと書き方悪かったですね。

>>effectさん
ジャバラチューブですか。ホームセンターでも売ってるもんですか?今までノーマークで意識して探さなかったので…私の言ったコルゲートチュ−ブとは違う物ですよね?
確かにオデッセイは穴空けようにもドア外さない限りドリルが入らなそうです。よく考えてみます。

うちのホームのマグナットも発音はっきりで、曲によってはサ行がちょっとうるさい感じです。逆に言えば息づかいがリアルです。サブウーハーはアリアンテの10インチをウォークスルーかセンターコンソールに置きたいですねぇ。オーディソン、フォーカル等のアルファオーディオと同様、フェイズリニアとマグナットはジェイヴォックス同士繋がりがいいらしいですよ。

書込番号:3266861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2004/09/15 18:23(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。DEX-P1については、やはり取説のバージョンが違うようです。(^^; これはしょうがないです。15ページ"5 CDを取り出してCD再生をやめる"とあって、そのあと、"OPEN/EJECTボタンを押す"としか書かれていません。
それからジャバラチューブは、ホームセンターでも扱っているところもありますね。安いです。スパイラルもありました。ジャバラのほうが密閉性は高いですね。それと、テーピングで対応するといいと思います。

書込番号:3268253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2004/09/15 19:53(1年以上前)

MonkeyTurnさん、effectさんありがとうございます。
取説のバージョンが違うみたいですね。
ケーブル買ったらホムセンでチューブ探してみます。

掲示板って楽しいですね。私もわかることがあれば回答者としてまたここに来たいと思います。

書込番号:3268535

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/09/16 20:08(1年以上前)

あぁすみません ジャバラというかコルゲートですね あとはテーピングでOK オデッセイは日産車みたいにドア開けて簡単にドリルでとはいかないので お察しの通り開けるのは無謀だと思いますよ

書込番号:3272837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2004/09/20 03:18(1年以上前)

effectさん、ありがとうございます。
昼間、ドア等の配線をみたところ、ドア側はカプラー式でしたが、ボディ側はゴムチューブでカバーされてただけでしたので例のジャバラチューブで対応してみます。
ありがとうございました。

書込番号:3287786

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/09/21 21:20(1年以上前)

こちらこそありがとうございます 怖くて099の取り扱いは薦めないことにしました もともとうちではカロッツェリアはあまり売れてませんが(涙) アンプレス以外はアルパインしかうちでは売れてないので

書込番号:3295545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パネルが開かなくなった

2004/07/18 12:12(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P717

スレ主 fivestaffさん

発売してすぐ購入、2年4ヶ月でパネルが開かなくなりました。OPENボタン押しても、EJECTボタン押してもキーインの音は鳴るもののパネル動かず・・・リセット、エンジンOFF/ONも繰り返しましたが復帰せず。エンジンON/OFFでもパネル開閉していたので、寿命は短いかな?と思っていましたが、この夏の暑さに負けるとは・・・気にいっていたので残念です。
修理も考えましたが、後継のDEH-P007が結構安そうなので、買い替えを検討します。

書込番号:3043477

ナイスクチコミ!0


返信する
やたさん

2004/08/04 09:05(1年以上前)

昨日、私のもパネルが開かなくなりました!
色々操作しましたが、OPEN,EJECT押してもビッっと鳴るだけで反応なし
夜になってもう一度チャレンジすると・・・開きました
多分、あまりの炎天下の為に動作不良になってるっぽいです
でも、またいつ開かなくなるかと思うと・・・(>_<)

書込番号:3105515

ナイスクチコミ!0


BRLさん

2004/09/13 22:44(1年以上前)

今日、私のもパネルが開かなくなりました!
購入後24ヶ月目になったばかりの出来事です。しかも、同じ症状でした。
月に10回程度ぐらいしかOPENにすることがなく、こんなに早く壊れるとはショックでしたが、この掲示板に何か情報が載ってないかと思い見たら、あるではありませんか。
やたさんの「夜になってもう一度チャレンジ」を実行したところ、何事も無かったかのように開くではありませんか!
熱暴走なのでしょうか?ほんと、またいつか開かなくなるかと思うと心配です。
貴重な情報ありがとうございました。感謝!

書込番号:3261235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CDA-9835J

2004/09/08 01:02(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9835J

スレ主 tugumuさん

CDA-9835に関係ない質問で申し訳ありません。
CDA-9815J、フロントsp、リアsp、サブwf、外部アンプ4ch、外部アンプ2chのシステムですが先日NV8-N555SSを取り付けたところ、サブwfがわずかにしか鳴らなくなってしまいました、配線も見直したのですがデッキ、アンプ、各sp側は取り付けるさい触っていないのでどこに問題があるのか解りませんでした、何方かご指導ねがいます。

書込番号:3237417

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング