このページのスレッド一覧(全729スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年1月18日 20:19 | |
| 0 | 2 | 2004年1月5日 09:40 | |
| 0 | 1 | 2004年1月2日 20:25 | |
| 0 | 4 | 2003年12月30日 19:31 | |
| 0 | 0 | 2003年12月30日 01:46 | |
| 0 | 5 | 2003年12月24日 00:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入した値段が他店より高かったから返品返金ですか。
お店の人にすればクレーマー以外の何者でも無いですね。
結果報告お待ちしてみます。
書込番号:2307670
0点
2004/01/05 09:40(1年以上前)
自分の恥(十分な価格調べもせずに買ってしまったこと)をわざわざ掲示板に書き込むというのはなかなかできないことですよ。
書込番号:2307730
0点
2004/01/02 20:25(1年以上前)
カーオーディオの修理は何でも高いね。
下手すると新品が買える位、費用がかかってしまうこともある。
書込番号:2297950
0点
今は家庭用のDVDプレイヤーをインバーターに繋いで使用しています。
エンジンと連動してくれないし、置き場所を取るし邪魔なので
車載用のDVDプレイヤーを探していました。
DVD-RWの再生が必須条件なのですが、VDR-05は公式にはサポートしていない
ようです。試された方おられたら教えて下さい。
0点
2003/12/16 22:05(1年以上前)
先週予約を入れて、モノは今日到着
明日取り付けの段取りなので、まだ試してはいません
手持ちのRWメディアはMemorexしかないのですが
何パターンか焼いてみます
取説を読む限り、やはりDVD-RWの再生はサポートされていないようです
DVD-Rですら、書き込み環境によっては不安定との記述があるので
RWメインでしたら、避けておいた方が無難かと...
外箱が今までは簡素な白地に青(ツヤなし)だったのが
このモデルは黒地に赤(ツヤあり)になっててビックリ!
戦略モデルだけに相当気合入ってる感じがしますね
明日の視聴が今から楽しみです
書込番号:2238505
0点
2003/12/18 02:29(1年以上前)
再生は出来ましたが、メディア認識に若干時間が掛かります
チャプタースキップ、メニュー表示等は問題なかったのですが
一枚だけ早送りの途中でフリーズしてしまい
強制排出する羽目に...
15分程度の試聴にもかかわらず、本体は結構熱かったです
書込番号:2243414
0点
2003/12/29 23:29(1年以上前)
FuD!Heさん質問です!
DVD-RWの再生がOKということですが、どこのメーカーのものでしょうか?あと、時間が経つことによって、読み取り不可になったりということはありませんでしょうか?VD-C77の場合はDVD-Rの場合にそういったことがありましたので・・・ ご回答よろしくお願いします。m(_ _)m
それとMP3のファイル間の移動には何秒くらいかかりますか?一瞬ですか?どの辺りもよろしくお願いします。
書込番号:2285947
0点
2003/12/30 19:31(1年以上前)
DVD-RWの追試は、時間が無くて試していませんが
メディアはMemorexの10枚3000円以下で買った安物です
TEACのDV-W50DとRecordNowMAXで書き込み
MP3のファイル移動は、一瞬です
ランダムONだと1〜3秒といったところでしょうか
ディスクの認識は15秒前後と、なかなか快適に思います
フォルダをまたいだランダム再生は不可
上下キーでフォルダ移動不可...
操作性は大いに難ありです
VCDは当然サポートされていますが、SVCDも特に問題なく再生できました
正月休みに、色々な種類のディスクで試してみます
書込番号:2288670
0点
又、試しましたがDVD+RWの再生確認しました。
メディアは三菱化学の1-2.4倍速対応
スーパーユーロティック記録層(SERL)採用
品番DPW47U5です。
5枚パックで購入して、今回はTVキャプチャーした物を5枚作成し、
全て一通り見ましたが問題無く再生しました。
私が使用しているメディアの中で1番動作も安定していて
かなりお勧めです。
余談ですが、私が前に試したメディアで再生確認が取れてるのは
[2156076]で検索して見て下さい。
因みにS680も5枚全て再生出来ました。
以上、参考までに・・・
0点
その後ですが・・・
しなちくさん、オヤジB〜さん、number0014KO さん ありがとうございました。どうも音が小さかったのは、アンプのアース不良だったようです。
ヘッドと5060MSの接続も説明書をよく見てみると違ってるようでした。(^^;)
ヘッドのAI-NET出力がメス端子だったので気づきませんでした。
ヘッドのメス端子と5060MSのメス端子をつないで、5060MSのオス端子をH700につながないといけなかったみたいです。←ということはAI−NETケーブルを追加で購入しないといけないということなんですかね?オス端子のケーブルはよく見かけますが、メス端子のはあるんでしょうか?
明日探しに行ってみます。
0点
H700に付属していませんでした?
書込番号:2260065
0点
2003/12/22 22:18(1年以上前)
H700には、オス端子がついてました。
でも、この端子だと5060MSの端子がオス端子なのでつなげないと思うんですが・・・
書込番号:2260394
0点
原因が解って良かったですね。
Aiケーブルの件ですが
それは延長ケーブルの事だと思うのですが・・・
オス・オス(KWA-200B・1本・2m・3200円)(KWA-030B・2本・30cm・4000円)
オス・メス(KWA-350B・3.5m・4000円)以上、販売してますよ。
詳しくはショップで聞いて見て下さい。
書込番号:2260443
0点
5060から直出しのAiNETケーブルをH700に直接接続(長さが足りなければしなちくさんの教えてくれたケーブルで延長)。
H700に同梱されているAiNETケーブルを9815⇔5060の接続に使用する。
本当に説明書読みました?
書込番号:2261737
0点
2003/12/24 00:07(1年以上前)
LANCLさんの接続で○ですね〜!
皆さんの意見を整理すると、9815Jと5060MSの間はH700付属のAIコードを使うか(付属ケーブルだと長すぎるので)別売でKWA−200B(2m)を使い接続。
5060MSとH700の間は、(離れてしまう為)別売のKWA−350B(3.5m、オスーメス)を使い接続でOKではないでしょうか?
書込番号:2265169
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)




