このページのスレッド一覧(全729スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年12月21日 22:27 | |
| 0 | 0 | 2003年12月17日 22:07 | |
| 0 | 0 | 2003年12月17日 18:44 | |
| 0 | 0 | 2003年12月8日 01:51 | |
| 0 | 1 | 2003年12月7日 23:52 | |
| 0 | 3 | 2003年11月19日 22:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーオーディオ > パナソニック > CQ-DFX683D
2003/12/21 22:27(1年以上前)
私も同じような状況です。私は983のほうなんですけど。
でもちょっと気になることが・・・。
プレイヤーのWMAのスペックを見るとビットレートが 64〜192 kbps と
なっています。
それで、エンコードはいくらかでも音がよろしくなるようにWMA v9 の
VBR で標準が 64kbps 、最大が 192kbps と設定したのですがこれで
大丈夫でしょうか?
WinAMPとかで再生するとパソコンが高負荷のときに一瞬止まるので
ちょっと気になりました。
64kbps の CBR でもいいのですが、こちらだとサーという音が
気になる部分がでてくるので。
誰か知っている人がいたら返事お願いします。
書込番号:2256965
0点
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx-r3300.html
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx-r3300s.html
近所のオートバックスで近日発売とありましたが、SONYのHPに
掲載されましたね。ちなみに、22日発売で\19800になるそうです。
mp3はID3V2対応ですが、日本語表示は不可な模様。まぁ、価格帯的に
仕方がないかもしれませんが…。
先日購入した、C33ローレルに搭載予定です。
0点
カーオーディオ > パナソニック > CQ-DVR592D
去年の暮れから使用しています。色々と価格を見ていたのですが、
行きつけのスタンドのお兄さんが、納期1ヶ月 現金のみという条件で
よければ半額で出せるとのこと。支払いは前払いだったのすが入金後2ヶ月でやっと届きました。パナの7インチモニターとあわせて、89000円。お買い得ではありましたがものが届くまでは結構不安でした。
ちなみに出所はいまだに知りません。。。
かれこれ1年使用しておりますが、トラブルはなくDVDも −R に焼いた映画を観ていますがたまにerror表示される以外は普通に見れます。
こんな使い方していたら壊れるんでしょうかね??
0点
価格からして手ごろで気になっております
しかしいままでビクター製品には個人的にあたりが悪く
CD MDともピックアップに泣かされております
いままでめぐり合ったビクター製品の故障の大半がピックアップでした
私の不安をかき消すようなお話をお持ちでしたら
お聞かせください
0点
>いままでめぐり合ったビクター製品の故障の大半がピックアップでした
ビクターに限らず、どこのメーカーの製品でも光学ディスクを使用しているカーオーディオの故障の90%以上がピックアップです。
確かに、ビクターのMD/CD一体型の1DINデッキはピックアップは弱かったですね。修理しても半年も持たなかったし。
経験上、それ以外の機種は他のメーカーに比べるとズバ抜けてピックアップは強いですよ。ただ、何故か初期不良の可能性が他のメーカーよりも高いので、ちゃんと初期不良の交換に応じてくれるショップで購入することをオススメします。初期不良さえ出なければその後に故障して戻ってくる可能性は、P社やK社の高級モデルよりも確率ははるかに少ないです。
あとは、カーオーディオやカーナビを一生モノだと思わないことです。ピックアップは消耗品、寿命は3年と思っていたほうがあとの怒りは少なくて済みます。
書込番号:2207301
0点
カタログのダウンロードが、やっと出ましたよ!!
アドレスを貼り付けますので、ご検討されてる方は
宜しければどうぞ。
www.alpine.co.jp/alpine/owners/iva-d900j.html
0点
2003/11/18 23:11(1年以上前)
説明書を見ました。 素朴な疑問なんですが、mp3のマルチセッション対応と
説明書やカタログにも載っていましたが、ファイナライズしなくても追記が出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。m(_ _)m
書込番号:2139977
0点
少し理解し難く答えにならないかもしれませんが
私のMP3の書き込み方法としては
全てディスクを閉じて(追記不可)書き込んでいます。
閉じ無くても再生する事もありましたが、たまに読み込まなかったり
する時もありましたので、それ以降全て追記不可にしています。
それと、D900Jのマルチセッションの件ですが私の予想では
多分、オーディオファイルとMP3の混合しているディスクでも
設定でどちらかを再生したり両方再生する機能等の事を
記載しているかと思います。
(毎回、追記で閉じられるソフトもあるみたいですけど・・)
そうでないと、ディスクを閉じなければ動作不安定で
でもマルチセッション対応(追記可能)・・・
矛盾してる事になりますよね?
余談ですが、DVDの−R/−RWの時も勿論
追記不可で書き込んでいます。
アルパインに直接、聞いて見るのも良いと思います。
書込番号:2140465
0点
2003/11/19 22:28(1年以上前)
しなちくさん、お世話になりました。
又、購入して何かあった時は
宜しくお願いします。m(_ _)m
書込番号:2142934
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)




