カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(52831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全729スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

秋葉原にて

2003/10/30 20:13(1年以上前)


カーオーディオ > JVC > KD-C414-B

秋葉界隈にて、c414-b19800円でした
交渉の結果、1500円の配線キット付けて、税込みで20000円丁度
になりました

書込番号:2077199

ナイスクチコミ!0


返信する
MPスレイヤーさん

2003/11/04 03:35(1年以上前)

秋葉原の何店で購入されたのでしょうか?
こちらの商品購入予定ですので
詳しく教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:2091391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

時間があったので試しました。

2003/10/25 22:01(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > IVA-D900J

クチコミ投稿数:1445件

DVD−RW(VIDEO 規格)再生できました。

書込番号:2062167

ナイスクチコミ!0


返信する
かーんつさん

2003/10/28 11:14(1年以上前)

本当ですか!
私はDVD+Rは再生可でしたがDVD+RWは不可でしたのでDVD-RWは
どうなんだろうとは思っていたのですが・・・。

もしよろしければDVD-RWのメディアのメーカーや書込み環境
(DVDレコーダーorPCであれば書込みソフト)等を教えて頂け
ないでしょうか。

書込番号:2069960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2003/10/28 20:49(1年以上前)

はじめまして かーんつさん
書き込みの件ですが、
メディアはSONY DVD−RW/−R どちらもOKでした。
ソフトはオーサリングソフトのMovie Writer2と
ライティングソフトのRecord Now DXで
これもどちらでもOKでした。
ドライブの方はPioneerのA06-J(バージョンアップ済)です。
ちなみに、前に使用していたドライブ(A04-J)の時はメディアは
Pioneerの−RWで
ソフトはDVD itで1枚ですが再生確認しました。
以上、こんな感じで試して見ました。

書込番号:2071179

ナイスクチコミ!0


かーんつさん

2003/10/29 00:07(1年以上前)

しなちくさん、お返事いただきましてありがとうございました。
やっぱりDVD-RWのほうが認識率高いんですね。
がんばってDVD-RW/-Rドライブを購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:2072062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジ

2003/09/25 22:39(1年以上前)


カーオーディオ > SONY > WX-7700MDX

スレ主 Bear'sさん

MDX7700は出てからもう2年くらい経ちますが、モデルチェンジしないんですかねぇ。
そろそろ、秋モデルのシーズンですけど、、、

書込番号:1976496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ALPINEからの乗換派です。

2003/09/22 12:42(1年以上前)


カーオーディオ > JVC > KD-SH909

スレ主 b-zero1さん
クチコミ投稿数:69件

とうとう、ALPINEのMDA-W789Jから乗り換えることになりました。
その前はCDM-5983とTDA-5635を使っていた、10年来のALPINEユーザーでしたが、近年のALPINEはDHEやMXを使って音をごまかすことと、派手なイルミネーションで会社の姿勢もだいぶ変わってしまい、興味がなくなりました。
アルパインといえばDHEですが、倍音を補正するらしいですが、MXも同じですね。本当にオーディオメーカとしての心を無くしたのかとしか思えません。
自然界にある音はアナログです、不可逆圧縮した音源をデジタル技術で補正することは、基本的には確率論を用いて本来ならこのような波形成分が含まれるはずだという代物です。
デジカメで光学ズームがデジタルズームより画質がいいのと同じ事です。高級オーディオになるほどこんなデジタル補正は使いませんよ。
ちなみに倍音成分は、使用する楽器によって異なりますし、それも同じ楽器ですら異なるんですよ。それを使用された楽器の型番や演奏された室内の環境データすらないのに補正するなんて大雑把すぎです。
私は電子工学科を専攻し卒業制作で高速フーリエ変換による音声合成装置を作成しましたが、このようなちょっとかじった程度の人間でも分かります。
最近のビクターは割とまともなオーディオを出しましたね、ナカミチのCD-400と迷いましたが、こちらに決めました。

書込番号:1965774

ナイスクチコミ!0


返信する
にがさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2003/09/22 14:56(1年以上前)

音というのは、出ては消えてしまうもの。映像でしたら、
一目瞭然なのでしょうが、音はその一瞬をどうやって表現するか、
美辞麗句をならべたり、周波数帯域が広いとか、b-zero1さんが
指摘する方法で、メーカーもマニアを喜ばせるため、
みんな同じことを始める。
カーオーディオショップはカタログスペックよろしく、
楽器も触ったことがないのに、この音はどうで、こうで、
まあ、これの悪循環ですね。
メーカーも悪いのですが、それを有り難がるマニアも
悪いので、ご勘弁ください。(元メーカー同僚の代弁)

それはさておき、まともなヘッドユニットもスピーカも
減りましたね。視聴すると、びっくりするくらいドンシャリ、
ひょっとすると、車につけると、ちょうどよくなるのかな!?
(そうは思いませんが)
CD-400、友人が使っていますが、なかなか良いでしたよ。
SH909、難点を言えば、スロットインにしてほしかった。

書込番号:1966012

ナイスクチコミ!0


スレ主 b-zero1さん
クチコミ投稿数:69件

2003/09/23 01:44(1年以上前)

にがさんの同僚の方へ、ストレートな表現でしたが決して悪意はありませんので、どうかご容赦くださいね。
にがさん、ロードノイズを打ち消す為に、低音を増強する何てこと聞いたことあるくらいですからね。
車に乗るとちょうどよくなるかもってのは、意外とメーカーは真剣に考えているのかもしれませんよ。(笑)
しかしカスタマーがあってのメーカーですから、今の状況は私たちが一端を担ってしまっているんでしょうね、反省です。
でも、少しずつですがカスタマーもわかってきている人が多くなってきて原音志向の流れが出てきていると思います、良い傾向ですよね。
私も何より一番に挙げたかった点は、にがさんの指摘どおり、やはりスロットインです。
そういえば次期モデルの919はせっかくのFrontAUXが無くなってますよね。
音ももちろんですがユーザーインターフェースは非常に重要ですからね。
使用頻度の高いCDの出し入れはなるべく簡単なほうがいい、
そして使用頻度が高く、故障による致命度が高いクリティカルな部分は極力シンプルにするのは設計上の定理ですね。
スライド式開閉扉のコストをシャーシを銅メッキにする、コンデンサの容量を増やす等、少しでも音の為に使ってもらえたら良かったのにと思います。

CD-400は良いですか・・・、既に909を注文してしまった私は聞かなかったことにしておきます。

とりあえず「はやく来ないかな♪」てな感じで今週一杯楽しく過ごせそうです。
また使用レポートの方を書き込む予定ですので、その時はよろしく♪

書込番号:1968039

ナイスクチコミ!0


SO PAINさん

2003/09/23 23:41(1年以上前)

私もスロットイン希望に一票。

倍音追加系回路については、こんな機能にコストかけるなら、
コンデンサを少しいいものにしてよ、とは思いますが、
原音には不忠実でも、高音追加回路が必ずしも駄目
とは言い切れない気はします。

聞こえない高周波ノイズを出すと、心地よく聞こえるという話もありますし、
ディザーがあったりするわけです。

ビクターにもCCコンバーターとか言う高域補完回路らしきものがあります。
私は、ビクターのAX-V7000というAVアンプ持ってますが、
これのDSP機能はひどいもんですが、CCコンバーターは、結構良いと思っています。

私もALPINEのMXは音質的に使いものにならないと思いますが、
これは、可聴帯域内で変な音を足してるからだと思います。

新型の919、いいな!と思ったけど、ディスプレイカラーが
オレンジのみだそうで。青か緑がよかった。残念。
あと、DSPは不要派ですが、タイムアライメントはほしかったな。

書込番号:1971041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

なるほど

2003/09/20 15:48(1年以上前)


カーオーディオ > パナソニック > CQ-DFX983D

スレ主 ・オヤジ・さん

殆ど以外の可能性が高いですかねぇー。
貧乏オヤジには買い替えはきついですが、検討してみますか・・
一通り出来る事はしている限り、諦めが肝心でしょうね。
ありがとうございました。

書込番号:1959478

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ・オヤジ・さん

2003/09/20 15:50(1年以上前)

下の返信でした。スミマセン。

書込番号:1959480

ナイスクチコミ!0


スレ主 ・オヤジ・さん

2003/09/21 15:30(1年以上前)

恥かきついでに・・・問題が解決致しました。と言うご報告です。
今までCD-Rを使っていなかったのでと言う、言い訳をさせて頂いて
なのですが、ピックアップが弱かったらしく、普通のレンズ
クリーナーではなく、湿式・乾式レベル3と言うものを使って見たら
正常に読み込みが出来る様に成りました。通常のCDでは全く問題が
無かったものですから、まさかレンズとは考えて居ませんでした。
初めてのCD-Rだったもので、こう言う事態に成ってしまったようです。
お手数をお掛け致しました。これで暫く我慢出来ますし、不意の出費が
無くなりホッとしました。駄目元でとった行動が成功して良かったです。

書込番号:1962995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

壊れました…

2003/09/04 22:41(1年以上前)


カーオーディオ > SONY > MEX-1HD

スレ主 よしぴぃさん

みなさん、こん**は。

 昨年の12月から使用していたんですけれども、8月末にHDDが認識しなくなりました。
 通常の操作をしていて、メモリースティックの音を聞いていて、その日は車を降りました。翌日、HDDが認識されていなくて驚きました。
 一時的なものかと思ったのですが、直る気配はなく、HDDからカタカタと異音がするので修理に出しました。

 10日ほど経ってから、サービスから電話があり。「修理部品の手配が遅れているので、新品と交換でよいか?」という話でした。

 まだ、商品は手元に届いていません。

 折角入れた10G近くのdataが消滅です。バックアップが取れないので仕方ないですが…

 とりあえず、報告です。

ちなみに、2DINの所にNXV-DV739とセットで装着していました。車種は三菱ランサー エボ7 です。

書込番号:1914148

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング