このページのスレッド一覧(全1945スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 9 | 2023年9月28日 08:24 | |
| 7 | 12 | 2024年3月10日 17:39 | |
| 4 | 4 | 2023年9月17日 11:19 | |
| 1 | 15 | 2023年9月12日 23:51 | |
| 5 | 3 | 2023年9月26日 22:00 | |
| 13 | 4 | 2023年8月31日 15:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
安いんだからそれくらい自分で準備してね
書込番号:25436644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アンドロイドのバージョンによっては無線接続が出来るみたいですが有線は付属で欲しいです笑
書込番号:25436669
0点
本体背面から伸ばす延長ケーブルが付いてるだけです。
書込番号:25436686
![]()
0点
>The 1stさん
付属のコードはタイプAの中継コードです。
タイプBのプラグは主としてプリンター用ですが。
取扱説明書のP66,67を見てください。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16493
書込番号:25436976
![]()
1点
本体背面から室内に出すためのケーブルが付属しています。
そこからは別途用意したケーブルを接続する必要があります。
ライトニングならCD-IU010
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/option/option_desc.php?p=CD-IU010&m=1&s=2
Type-CならCD-U510
https://www.amazon.co.jp/dp/B0714GMTBK
必要ない人もいますので、必要に応じて購入ということになっているものと思います。
書込番号:25437063
![]()
0点
>funaさんさん
リアパネル端子だと取り付け時苦労しそうですね笑
書込番号:25437295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Lightning変換ケーブル「CD-IU010」を使ってAppleCarPlayを楽しんでおりましたが、9月22日発売のiPhone15 Proシリーズに機種変更しましたら、接続端子がUSB-Cに代わったことを失念しておりまして、しばらくラジオでした。(家族も利用するので有線接続です)
パイオニア公式さんに問い合わせましたら、案内できる情報がない、今後いつ対応するかも情報がない、と冷たい塩回答でした。
仕方ないと手元にあった規格も不明な安物のUSB-A to USB-Cケーブルで繋ぎましたら、あっさりとAppleCarPlay画面に切り替わりました。
パイオニア推奨のLightning変換ケーブル「CD-IU010」は50cmのケーブルで4000円しました。コレもしかして他社製でも良かったんじゃないかと疑っています。
案外推奨の「CD-IU010」やAndroid用USB-Cケーブル「CD-U510」じゃなくてもイケるんじゃないかと思っています。あくまで自己責任でお願いします。という訳で、手元にあるケーブルで試されるのもいいかもしれません。(自己責任ですが)
書込番号:25440373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コレもしかして他社製でも良かったんじゃないかと疑っています。
つかえる使えないで言えば、ダイソーのでも使えます。
結局純正のメリットは、耐候性になるかと思います。
夏場とか高温になる室内においておいても、ケーブルが
溶けない、劣化しないなどの保証があるかどうか。
もちろん使い捨て感覚でダイソーケーブルを使うと
いうのも選択肢のひとつだと思います。
書込番号:25440428
1点
でも何故フロントにUSB入力が無いのですかね?次期モデルでは改善希望します笑
書込番号:25440666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現在、ジムニー(JB64W)を注文し納品待ち状態です。
こちらのディスプレイオーディオを取付(ディーラーに依頼)予定ですが、アルパイン公式ホームページでは適合スピーカーがSTE-G120Cしかなく既に製造中止です。
https://www.alpine.co.jp/files/support/fitting_info/pdf/suzuki/21BB_ji_H30.pdf
代替え案としてジムニー専用取付キットのあるスピーカー(パイニア TS-C1630SII or TS-F1640SII)を検討していますが、アドバイスを頂ければ幸いです。
2点
>JeffBeckさん
JB64WにTS-C1630SをUD-K124で楽ナビなのでバイアンプ接続で取付た事はあります。
ツィーターキットUD-K301は自分が取付た時は販売されていなかったのでダッシュ置きしました。
JB23Wに10cmスピーカー 4個取付た事もあります。
パイオニアでもTS-F1040II等の10cmスピーカーならそのまま取付出来ますがどうせ交換するなら16cmスピーカーの方が良いと思います。
リアにも10cmスピーカーは取付出来ますが面倒だしあまり意味の無い鳴り方しかしないと思います。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/SZ0001700_201807-999999.pdf?mtime=1694667752.0473914
ディーラーだと通常取付の方が無難ですがDA7Zだとクロスオーバー設定が出来るのでスピーカーのパッシブネットワークを使わない取付でも良い様に思います。(パイオニアだとネットワーク接続)
ジムニーはドアが薄いので厚さのあるスピーカーだとガラスや内装にあたると思いますので適合が取れているパイオニア16cmが良いでしょうね。
書込番号:25436125
1点
『F 3.5』様
アドバイスをありがとうございます。
未熟な為、『バイアンプ接続』『パッシブネットワークを使わない取付』と『パイオニアだとネットワーク接続』の意味が理解できないでいます。
宜しければ、ご教授をお願い致します。
書込番号:25436139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JeffBeckさん
https://tone4022.net/car-audio-lectureship/%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%aa%e5%9f%ba%e7%a4%8e%e8%ac%9b%e5%ba%a7-%e7%ac%ac%ef%bc%91%ef%bc%96%e5%9b%9e-%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%97%e3%81%a8%e3%81%af/
ここがわかり易いかも知れません。
>>『パッシブネットワークを使わない取付』と『パイオニアだとネットワーク接続』
だと同じ意味でマルチ接続です。
ホームオーディオだとバイアンプ接続がカーオーディオでマルチ接続になります。
言回しが認識違いでここでも良く突っ込まれます。
どちらもフロント、リアスピーカー線をセパレートのスピーカー4個のスピーカーに接続する施工方法です。
こう言う接続方法は正規に取付した事しか無い人だと理解が難しいです。
パイオニアDA、DMH-SZ700等の取付例が参考になるかも知れません?
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16821&dl=1
家のムーブはサイバーナビでネットワーク接続(マルチ接続)してありますがスピーカーのパッシブネットワークを使わない接続の方が主観ですがクリアに聴こえます。
書込番号:25436184
![]()
0点
『F 3.5』様
迅速なご教授に感謝致します。
納車予定確定する迄に機器の選択をします。
尚、他の方々のアドバイスも参考にしますので、しばらく『解決済み』は猶予致します。
書込番号:25436197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JeffBeckさん
カーオーディオショップ等で相談、取付が良いのでしょうがやはり高額になります。
スピーカー取付等は自分の好みな音質にするにはDIYが1番なのでしょうね?
自車や知合いの車にカーナビやオーディオを取付る時は音質を気にしている人だととりあえず取付調整して音を聴いてからスピーカー設定します。
同じナビ、スピーカーを取付ても車が違うと全然違う音になったりします。
今はネットで色々調べられます。
書込番号:25436276
0点
『F 3.5』様
丁寧ばアドバイスをありがとうございます。
書込番号:25436284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JeffBeckさん
こんにちは
まず、スピーカーとヘッドユニット(DA)のメーカーは合わせる必要はありません。
アルパインDA7Zにパイオニアのスピーカーは問題なくつきますのでご安心を。
DA7Zには前後に2つずつ、計4個のスピーカーを接続できる様、4つのアンプが内蔵されています。
JB64Wはおそらく基本スピーカー2個かと思いますが、リアカーゴ位置に純正スピーカー取り付けのための場所があり、純正ステーを使ってセダンなどと同様にリアも2個追加は可能です。
下記ご参考。
https://akaike-ccs.com/jimnyfrspeaker/
スピーカー個数は2個でも4個でもお好みで結構です。
4個のメリットは後席の人も快適に音楽を聴ける、低域の分量が多くなる、音の定位の前後位置が、フェーダー調整できる、などの点ですが、前と後ろの音が混ざって混変調歪みが起こりちょっと音が濁ると言うデメリットもあります。
なお、ネットワークモード云々の話が出ていますが、本機は一部のパイオニア機と違ってネットワークモードでの運用はできませんので、記述内容は本機に対しては無関係な誤謬内容になります。お忘れになってください。
ネットワークモードとは、前だけに2wayスピーカーをLR2つつける前提で、それらを高域と低域に分けて、別のアンプで駆動するやり方です。4つのアンプを使って2wayのスピーカーを2組鳴らすわけです。
このためにはDA側に帯域分割の仕組みが必要ですが、本機にはそれが付いていません。
フロントLRで高域を、リアLRで低域を無理矢理鳴らす手もないではないですが、これだとパッシブネットワークが削除できないですし、フェーダーで高低域のバランスを調整することになるので使い勝手は悪く音質メリットも限定的なので、到底お勧めできません(厳密に言えばHPF/LPFはあるものの、帯域分割が目的ではないためネットワークモード的に使うにはフィルターの周波数設定が妥当ではない)。
という事で、後はスピーカー個数を決めれば良いだけです。前2つだとアンプが2つ余りますが問題ありません。
リアスピーカー増設の際は純正のスピーカーステーが必要なのでお忘れ無く。
書込番号:25437559 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
『プローヴァ』様
アドバイスありがとうございます。
本日、アルパインマーケティング株式会社か回答があり「スピーカーSTE-G120Cは生産終了完売となっておりメーカー在庫もございません。
また他のスピーカー・ツィーターにても適合がとれておりません。」との事で、アルパインスピーカーは選択不可能との結論です。
オーディオディスプレイはこちの機器を選択確定(BluetoothでiOS接続できる唯一の機種)ですので、設置するスピーカーの選択だけです。
他に選択筋がなければ、パイオニアの機器を購入…ですね。
書込番号:25437581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
機器選択が完了いたしました。
<アルパイン >
※ディスプレイオーディオ
DA7Z 67,760円
取付キット
・KTX-F200DA
・KTX-7W-JI-64
※ドライブレコーダー
DVR-C320R 45,100円
<パイオニア>
※スピーカー
TS-C1630SII
取付キット
・UD-K124 4,400円
トゥイーター取付キット
・UD-K301 6,050円
書込番号:25442588
1点
私は今年の夏頃の納車予定でカーオーディオを
量販店で揃える予定です。 スレ主さんの仕様を考えてます。使用後の感想などございましたら教えてください。
書込番号:25654460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hm4110様
現在ジムニー納品待ちで設置には至っていない状況です。
残念ながら使用後の感想は記述できませんので、ご了承ください。
書込番号:25655187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hm4110さん
DIYなのでしょうか?
JB23Wで施工した事が(ほぼ同じ)ありますがリアスピーカー取付は音も良くならないし面倒だしやらない方が良いです。
JB64Wで楽ナビでバイアンプ接続しましたがUD-K301が無かった時にダッシュ置きで施工しましたがそれなりな音質になりました。
書込番号:25655226
0点
mvh6600にgm-d1400-2(外部アンプ)を繋ぎ、2ch設定でフロントのみrcaケーブルで接続しました。
リアのスピーカーは内蔵アンプで鳴らせると思っていたのですが、出来ないのですか?
リアも外部アンプ通さないと音出ないんでしょうか?
言葉足らずですみません。よろしくお願いします。
書込番号:25425957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>PALE ALEさん
確かRCAで出力している方が音量が大きくフェーダー等でリア側に振れば聞こえたと思います?
通常はアンプ接続した時は全てRCAで接続しますが…
書込番号:25426085
![]()
0点
返信ありがとうございます!
やっぱり普通はそういう繋ぎ方ですよね。
自分どうかしてました!ありがとうございました!
書込番号:25426098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PALE ALEさん
別に取付方なんて壊れ無ければ型にハメなくても良いと思いますよ。
好みな音は人それぞれです。
カーオーディオは色々やってみないとわからない事が多く難しいですが面白いです。
mvh6600に何故にアンプ接続したのか?ですがmvh6600単体でもそれなりな音質にはなりました。
書込番号:25426132
1点
カロは、前後ハーネスか、前後RCAのどちらかしかできなかったかと思います。
取説の配線図もそうなってるかと思います。
(前後RCAか、前後ハーネス)
書込番号:25426167
2点
Nボックスカスタムに装着しようと考えています。
SF500でBluetoothでApple Musicの音楽を聞く時に画面にタイトルや歌手名は表示されるのでしょうか?
また、エンジン停止後に再度エンジン始動した際は自動的に音楽再生されますか?
あと、ステアリングスイッチで音量や次の曲に飛ばしたりすることは可能でしょうか?
使用中の方や知識をお持ちの方ご教授下さい。
書込番号:25418304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆう-70さん
こんにちは
DMH-SF500をNボックスカスタムに装着する場合、以下の点に注意が必要です。
Apple Musicの音楽をBluetoothで聞く時に画面にタイトルや歌手名は表示されません。
Apple CarPlayかAndroid Autoを使う必要があります。
エンジン停止後に再度エンジン始動した際は自動的に音楽再生されません。
手動で再生ボタンを押す必要があります。
ステアリングスイッチで音量や次の曲に飛ばしたりすることは可能ですが、専用のアダプターが必要です。
以上 参考までに
書込番号:25418314
0点
>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
希望していることが出来ないですね。
もしSF700やALPINEのDAF9Zであれば可能でしょうか?
書込番号:25418322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉エンジン停止後に再度エンジン始動した際は自動的に音楽再生されません。
へー、そうなんだ。
Bluetoothの繋ぎ方にもよるんだろうし、手持ちの音楽ファイルを音楽アプリで聞く分にはアプリ側の設定だけでエンジン始動後に自動再生できるのにね。
書込番号:25418339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆう-70さん
こんにちは
SF700に関しては、500とほぼ同様です。
アルパインの場合は 以下の通りです。
ALPINEのDAF9ZをNボックスカスタムに装着する場合、BluetoothでApple Musicの音楽を聞く時に画面にタイトルや歌手名は
表示されると思います。
エンジン停止後に再度エンジン始動した際は自動的に音楽再生されるかどうかは、
お使いのスマートフォンの設定によると思われます。
ステアリングスイッチで音量や次の曲に飛ばしたりすることは可能ですが、専用のケーブルは必要ないようです。
以上 参考程度に
書込番号:25418344
![]()
0点
カーナビのサイバーナビCZ910つかってます。
Apple Musicの音楽をBluetoothで聞く時に画面にタイトルや歌手名は表示されます。
エンジン停止後に再度エンジン始動した際は自動的に音楽再生されます。
この車にはステアリングスイッチが無いのでわかりません。
他の車につけているサウンドナビ(MZ-100)ではタイトルや歌手名は出ませんけど、再始動では自動で再生されます。
ステアリングスイッチで音量や順番を変更できます。ステアリングスイッチのアダプタでナビと繋ぎます。
ディスプレイオーディオは基本的に有線利用と聞いてますので、Bluetooth接続だと無理なんじゃないですかね?
書込番号:25418350
0点
>じゅりえ〜ったさん
アプリの設定で可能なことがあるんですね。
機械に疎くて勉強になります。
>オルフェーブルターボさん
SF700もタイトル表示はされないんですね。
どうしてもタイトル表示が欲しい場合はALPINEになるってことですね。
ステアリングスイッチのケーブルが必要ないということは有り難いです。
>KIMONOSTEREOさん
ナビとディスプレイオーディオでは仕様が違うんですかね。
ナビの機能は重要視していないためオーディオをBluetoothで接続しタイトル表示がされることを1番に望んでいるんですけどね。
一長一短があるため難しいですね。
書込番号:25418372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
N-wgnに装着しています。
Bluetoothでの再生ではタイトル等は表示されません。
Carplayでは表示されます。
ステアリングリモコンでの曲飛ばしや音量調節出来ます。が、私はディーラーさんに設置をお任せしたので、繋ぐアイテムが追加で必要だったかはちょっと分かりません。
曲は続きが自動再生されます。(carplay)
Ottocastもかませてワイヤレスにしてるので、USBで繋いだ時はちょっともう覚えていません。
サポートがすごく丁寧なんで、パイオニアのサイトに行って質問すれば的確な返答もらえますよ!
書込番号:25418483 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>けけけ0217さん
やはりBluetoothではタイトル表示はされないんですね。
ちなみにけけけ0217さんは車に乗られる時はcarplayで接続して聴くことが多いですか?
>じゅりえ〜ったさん
画像付きでありがとうございます。
書込番号:25418754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
carplayでマップ系アプリと音楽を常に併用してる感じです。
ottocastでcarplayに自動接続される状態にしたんでbluetoothで繋がなくなってしまいました。
パイオニアにbluetoothだと表示がされないのは仕様なのか問い合わせてみました!
返答待ちです。
書込番号:25418776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けけけ0217さん
ottocastを知らなかったので調べてみたんですが便利ですね。
Bluetoothでのタイトル表示について問い合わせしていただいたんですね。
ありがとうございます。
わかったら教えていただけると有り難いです。
書込番号:25418980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナビとディスプレイオーディオでは仕様が違うんでしょうね。
私も今度ALPINEのディスプレイオーディオを新車に装着予定なんで気になりますね。但し有線で繋ぐ準備はしてます。
今もサイバーナビで聞いてますが、曲名、アーティスト名、アルバム名までは、出ます。歌詞や画像などはでませんね。ナビにリモコンがついてるので、それを操作すると前後の曲に移動出来ます。
書込番号:25419016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返答もらえました。
下記コピペします。
弊社「DMH-SF500」をご愛用賜りまして誠にありがとうございます。
お問い合わせいただきました「Bluetooth」ソースでの再生時には楽曲の画像(アートワーク)は表示致しません。
曲名、アーティスト名の表示は表示可能なデータがある場合表示いたします。
※なお、iPhoneとのBluetooth接続での音楽再生につきまして『iTunesと同期してiPhone本体に保存された楽曲データ』 『iTunesストアで 購入した曲をiPhone本体に保存された楽曲データ』の再生を前提としており、「クラウド上のデータをストリーミング再生」
することは動作確認ならびに想定いたしておりません。
予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
書込番号:25420207 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>KIMONOSTEREOさん
ナビとディスプレイオーディオとの差別化なんでしょうね。
新車への搭載の際はほんと悩みますね。
>けけけ0217さん
問い合わせの返信コピペありがとうございます。
メーカーが表示しませんとの回答があるんであれば仕方ないですね。
これで解決いたしました。
書込番号:25420459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさま本当に貴重なご意見ありがとうございました。
みなさまのご意見を参考に再考して検討させて頂きます。
書込番号:25420462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
通常のナビからアンドロイドナビへの変更を検討してます。
用途として地デジの視聴が出来る事が必須です。
別売の地デジチューナーを接続すれば視聴出来そうですが、RCA(赤・白・黄色)の接続になるので通常の地デジ内蔵ナビと比較して画質が悪くなる事を懸念してます。
どなたか別売チューナーで地デジ視聴している方いらっしゃいませんか?
通常ナビのフルセグ視聴と比べてどんな感じか知りたいです。
書込番号:25413028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エル・プリプリさん
こんにちは。
RCAピンで映像を送るということはNTSCコンポジットによる伝送ということになりますので、解像度は720x480になります。液晶は1280x720画素で10インチなので、さすがにいくらなんでも画の粗さははっきりわかってしまうと思います。本機にはHDMI入力がないので対処のしようはありません。フルセグ対応のカーナビと比較すべくもありません。
TV視聴は非実用的と考えた方がよろしいかと思います。
androidシステムでAndroidAutoを使った場合、スマホアプリで出画することになるので、画面は粗く操作性のレスポンスが悪い懸念があります。高架下やトンネルでは自車の動きは停止しますし、普通の安いカーナビでできていた常識が全く通用しません。またiPhoneのCarPlayはそこそこ使われていますが、AndroidAutoは使っているユーザーがとても少ないので、yahooアプリなどの対応もCarPlayに比べてまだまだです。
私なら安かろう悪かろうのこのような製品は選びませんが、最悪使えなくてもオッケーくらいの覚悟があれば人柱も可かと思います。
書込番号:25413725
![]()
1点
これらの機器の購入はおすすめしません。なぜなら技適を取得していないので電源を入れた時点で電波法違反となるからです。だからレビューや口コミが少ないのです。
書込番号:25437863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメント頂きありがとうございました。
やはり無理がありそうですね…
電波状況が良ければテレビ視聴、難があればWiFiでのYouTube等の視聴と考えていましたが…
同乗の嫁がテレビ必須なので、状況が悪くなるのが目に見えているので見送る事にします。
書込番号:25439009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BluetoothでiPhoneと接続し、曲を再生中にディスプレイの表示を曲名表示から切り替えることは出来ますか?また、ディスプレイをOFFにする事は出来ますか?
例えば曲を再生しても曲名を表示させずに常時時計を表示させるなど
教えて頂けると助かります。
書込番号:25401353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
DISPボタンで切り替えできますよ
書込番号:25401378 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
曲名/アーティスト
アルバム名/アーティスト
再生時間
日付
に切り替えできます。
>常時時計を表示させるなど
時計はソースの下、左下に表示されています。
書込番号:25403229
![]()
3点
教えて頂き、ありがとうございます。
購入する気持ちが固まりました。買ってきます!
書込番号:25403536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







