このページのスレッド一覧(全1943スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 9 | 2009年4月23日 11:26 | |
| 12 | 8 | 2009年4月21日 13:54 | |
| 8 | 13 | 2009年6月25日 21:01 | |
| 3 | 5 | 2009年4月29日 18:18 | |
| 1 | 5 | 2009年4月27日 19:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近P630購入してUSBにて利用しております。
3行日本語表示可能かと思ったのですが、2行までしか表示できません。
CDexにてCD⇒WAV⇒MP3
フォルダ構成は
『%1\%2\%7%4』『アーティスト¥アルバム名¥トラック番号¥トラック名』で、
出来たフォルダを『J−POP』というフォルダに入れてます。
表示は中央の段にアルバム名、
下段にトラック番号、トラック名のスクロール表示です。
出来れば上段にアーティスト名を表示させたいのですが、
フォルダ構成の問題でしょうか?
どなたかご教授いただければ助かります。
0点
こんばんわ^^。
ん^^?、MP3で聞いてるって事ですか^^?。
ならID3設定してれば3行表示可能の筈ですよ^^♪。
(WAVはID3設定してもアルバム名と曲名しか無理)
曲聴きながらフニャフニャダイアルの、左上に有るDISP押して見て下さい^^。
押す毎に表示項目が変わる筈です^^♪。。。
書込番号:9404611
1点
MP3ファイルのタグ情報に曲名、アーティスト名、アルバム名はちゃんと埋め込んでいますか?
書込番号:9404614
0点
P630 は、MP3 にちゃんとタグ情報が入っていれば、アーティスト名・アルバム名・曲名の3行表示が可能です。DISP ボタンを押していくと、表示項目が変わっていきます。詳細は取扱説明書 p.50 をご確認ください。
DISP ボタンを何回押しても3行表示にならない場合は、MP3 ファイルに3つの項目が入っていないということでしょう。
書込番号:9404626
0点
みなさん即答ありがとうございます。
やはりタグ情報ですか。
再度設定見直ししてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9409347
0点
あ、すいません、もうひとつ教えて頂きたいのですが、
WAVで保存した場合表示は2行までのようですが、
皆様の中でWAVを利用している方は
『アーティスト名/CDタイトル/曲名』の3種類を表示させようと
した場合、フォルダ名に『アーティスト名+CDタイトル』
ファイル名に『曲名』等の設定をするなりの工夫をされているのでしょうか?
書込番号:9409491
0点
>WAVを利用している方は
『アーティスト名/CDタイトル/曲名』の3種類を表示させようと
した場合、フォルダ名に『アーティスト名+CDタイトル』
ファイル名に『曲名』等の設定をするなりの工夫をされているのでしょうか?
≫σ(・_・)はWAV専門で聞いてますが、そいことになりますかね^^w。
面倒くさいので遣ってませんが、今後遣る鴨知れません^^w。
スクロール表示内文字数なら見るのも可能ですね^^。。。
書込番号:9409542
![]()
1点
>『アーティスト名/CDタイトル/曲名』の3種類を表示させようと
>した場合、フォルダ名に『アーティスト名+CDタイトル』
>ファイル名に『曲名』等の設定をするなりの工夫をされているのでしょうか?
そういうことです。P630/P640 で WAV 希望の方には、そういうフォルダー構成をいつもお勧めしています。
私は P620 なので USB で WAV ファイルを再生できませんが、それでも下記のようなフォルダー構成です(Heavy Metal だけでなく、Hard Rock も国別フォルダーを作成してました)。P630 は 500 フォルダー制限があるので、CD が多い場合はちょっとつらいかもしれませんが…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014826/SortID=9407580/#9408309
書込番号:9411495
![]()
0点
なるほど・・・
ありがとうございました。
これからソフト色々勉強してどっぷり
ハマリたいと思います。
書込番号:9412233
0点
MP3は・・3段表示で・・DISP押してから
STEP
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/audioenc/step.html
でみると、、SIF/ID3で
上段 トラック名
中断 アーティスト名
下段 アルバム名
で、、でますので、、出ないなら空になってるんじゃないですか?
書込番号:9435746
![]()
0点
先日ようやくU333を手に入れ、さっそく車に取り付けました。
今回この機種を選んだ理由はUSBメモリーを使いたいからです。
私はUSBメモリーを直接挿したかったのと、
メモリーがあまり前に飛び出ると引っ掛けそうだったので、
↓このメモリーを購入しました。
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/ruf2-p-bk/
PC経由でCDの楽曲をメモリーに取り込み(WMA)、
さっそくカーステに差し込んでみると…、
「COPY PRO」と表示されて、うんともすんとも言いません…。
いったい何が問題なのでしょうか?
私はこういったことに詳しくないので問題点がわからず途方にくれています。
どのたかご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点
WMAのDRM(著作権保護)機能が働いてしまっていると思われます。
WindowsMediaPlayerを使ってCDから取り込んでいるのであれば、ツール→オプション→音楽の取り込み、と進んで、『取り込んだ音楽を保護する』のチェックを外してから再度CDを録音してみてください。
書込番号:9399165
8点
追記
ちなみにメモリーの中は
最初の階層に「歌手名」のフォルダがあり、
それぞれをクリックすると「アルバム名フォルダ」→「楽曲(WMA)」
といった具合になっております。
これは意図して作ったわけでもなく、
パソコンにCDを入れ、「保存する」を選んで数枚のCDを取り込んだら
マイミュージックの中にこのような階層にわかれて勝手に保存されていましたので、
それをコピーしてメモリーに貼り付けただけです。
書込番号:9399172
0点
number0014KO さん
書き込む内容が不足していたと思い、
追記で書き足してアップしたら、
すでに返信を頂いていたのでビックリしました。
アドバイスありがとうございます。
さっそくやってみて、結果がでしだいご報告させて頂きます。
(次にテストできるのは明日の夜になりますがご了承下さい)
書込番号:9399192
0点
U535を使っています。聞けないトラブルがたまに起こります。
USBを挿し込んだままだと途中で認識しないことが、挿しなおしてもだめなときがあります。別のUSBメモリーだと聞くことが出来ます。
熱の影響だと思われるので、USBの延長コードを使ってダッシュボードに入れて様子を見てます。
動画などから音楽だけキャプチャーするとWAVEファイルになります、エンコードしてWMAかMP3でビットレートが約300kbps以下でないとこれまた認識しません。
書込番号:9399269
1点
こんばんは、みなさん。
ファイルやフォルダー名に問題はないでしょうか?
説明書を見ると解決するような気がします。
私の場合は、フォルダーの下にフォルダーを作らないと、
音楽ファイルを認識してくれませんでした。
書込番号:9399426
1点
取扱説明書には次のように記載されていると思います。
Copy PRO:
プレイしようとしたオーディオファイルは、コピープロテクトされています。
書込番号:9399542
1点
書き込みが遅くなり申し訳ございません!
やはりnumber0014KOさんのご指摘どおりでした。
大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:9426544
0点
一昔前のハイエンドタイプ(SONYのWX-7700MDX、6〜7年前で80,000以上)を使用しています。ミニバンなので、通常だと音がこもるため、EQ調整し、DSPで立体感や高方位性を出している今の機種の音が気に入ますが、ラジオが壊れてるし、見た目的にも飽きてきたし、iPodやUSBも使ってみたいし、PNDを付けたいので1DINがいいということで、I-K70Vを検討してます。
そこで質問なのですが、一昔前ですと、どこのメーカもエントリータイプで50,000円台、音質を重視するなら70,000円〜100,000円のハイエンドタイプでないとダメというのが一般的でしたが、イマドキのカタログを見ると、どこも30,000円台が主力という印象を受けます。
MDの役割が変移して1DINタイプが主流というのは分かりますが、音(EQ調整やDSP機能)的にも、イマドキの標準タイプは一昔前のハイエンドタイプと同等の高性能になっているということでしょうか。それとも単に昔よりもUSB接続等の機能重視になってきているということなのでしょうか。
決して超音質重視というわけではないのですが、今よりグレードダウンしてしまうのはイヤだなあと思いまして。
0点
イマドキも何も、1DIN自体がイマドキじゃないから
書込番号:9394794
0点
そうなんですか?
昔と比べると、雑誌の広告や紹介記事でも1DINをメインにしているし、価格.comランキングも1DINばっかりだし、メーカも1DINの方がラインナップが多いので、主流なのかなと思いました。
昔は、原盤としてのCDと、レンタルCD等をダビングしたオリジナルのMDもしくはカセットの両方ある方が便利で、CDオンリーの1DINは廉価モデルという印象が強かったです。今はCDもオリジナルが出来ますし、USB等の外部メモリーが接続出来るので、CD+MD搭載機の需要は薄れたのかなあと考えました。
それとも昔と比べて、音質調整やイルミネーション機能を、より小さい1DINにも詰め込めるようになったということなのでしょうか。
1DIN/2DINはサイズの話だと認識していますが、何か違っていましたらお教えください。
数年ぶりにカーオーディオの検討を始めましたので、最近の事情は分かっていません。お許し下さい。
書込番号:9397358
1点
私も妻の新車購入にあたり、iPodやUSBが使えるものの中でなるだけいい音がでるものを
と思いオートバックス等で試聴した結果、この価格帯のものでも比較的そこそこの音が
でるかなと判断し、まだその頃発売されていなかったこの機種とカロのDEH-P640を候補に
あげて迷った末、この機種を購入しました。
が、しかし取付をしてびっくり。あわせてフロントスピーカーも同時に交換しましたが、
純正のオーディオかと思うくらい音が悪いじゃないですか。最初は取付が悪かったかと
思い、再度デッキとスピーカーの取付を確認しましたが間違っていませんでしたので、
できるだけ音の調整をしました。調整をするうちにだんだんいい感じになってきたのです
が、ぜんぜん納得いきませんでした。(I-K7でもあるように低音がほとんど出ない)
お店で試聴したときは、実は最終候補にあげた2機種はどちらも未発売で、カロはDEH-P630
、KENWOODはDPX-50MDを聞きました。どちらもそこそこよかったので大丈夫だろうと
思ったのが間違いでした。(I-K7をちゃんと聞けばよかった)
妻は、これでも大丈夫と言ったのですが、せっかく悩んだ末、購入してこういう結果に
なったことに納得がいかなかったので、だめもとでカロのDEH-P640を再度購入し、取付
しました。
これまたびっくり。同じ価格帯にもかかわらずこんなに違うものかというくらい、いい音
が出るじゃないですか。妻も一緒に聞いたときは感動していました。(おおげさですが)
やっぱり私にはKENWOODさんはごめんなさいでした。(上位機種はいいのもあると思い
ますが)
ちなみに私はアルファードにサイバーナビをつけて楽しんでいるので、当然自分の車の
方がいいのですが・・・
こんな感じなのでred240sさんにもこの機種は満足いただけないのではないかと思います。
この価格帯ではカロがおすすめです。
上位機種ではいろいろ他にも選択肢があると思いますが、iPodやUSBを簡単に使える機種が
少ないと思いますので(デジタルで無かったり、オプションで付けたりなど)、その
辺も考慮されてください。
長文になりすみませんでした。
書込番号:9409377
![]()
3点
ビッグライスボールさん、ありがとうございます。
ライバル機を両方とも購入されて使用されたとは、なんとも究極のレポートですね。しかもアルファードにサイバーナビとは羨ましい限りです。
私もオートバックスで聞いたのですが、その時はI-K70Vの音は純正のように乾いていてメリハリがなく、DEH-P640の方が迫力と立体感がありました。ただ、ああいう場所でスピーカーとかの環境も違うので、あまり参考にならないかと思っていたんですけど、今思うとあの印象そのままなのかな。
いずれにしてもサイバーナビに劣るということは、昔も今もハイエンドはハイエンド、標準は標準ということですね。確かにネットークションでも一昔前のハイエンド機種がいまだ20,000円以上で取引されているようですね。
DEH-P640の板ではI-K70Vの方が音質調整機能は充実してるねみたいに言われていて、確かにカタログ上はニューDSPとか言っていかにも良さげだったのですが・・・。
書込番号:9417406
1点
>DEH-P640の板ではI-K70Vの方が音質調整機能は充実してるねみたいに言われていて、確かにカタログ上はニューDSPとか言っていかにも良さげだったのですが・・・。
DEH-P640, I-K70V, CDA-106Ji の中では、音質調整も USB 機能(フォルダー数や対応コーデック)も DEH-P640 が群を抜いています。いずれもマニュアルがダウンロード可能ですから、ご確認ください。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=DEH-P640&chr=D&page=2
http://manual.kenwood.co.jp/files/49c70db02eeed.pdf
http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=1474
書込番号:9419132
![]()
1点
OhYeah!さん、ありがとうございます。
う〜ん、確かに。
始めに書いているとおり、今使っているSONYのWX-7700MDXよりグレードダウンしないというのが一番ですので、そういう観点で比較してみると、
<WX-7700MDX>
EQ機能:7周波数帯、+-12db
エフェクト機能:DSO機能による3D設定4種類&3段階、カットオフあり
<I-K70V>
EQ機能:5周波数帯、+-9
エフェクト機能:タイムアライメント7種類、カットオフなし
<DEH-P640>
EQ機能:7周波数帯、+-6
エフェクト機能:VSC機能による音場設定4種類、カットオフあり、ラウドネス
確かにDEF-640の方が現用機に近いことが出来そうです。でも結局のところ無調整の原音の良し悪しとか、各機種のエフェクト効果の実際のところってのは聞いてみないと分からないですよね。
こうなると、DEH-P730も欲しくなってくるけど、アダプタ必要になるし・・・。
I-K70Vと730は「DSP」で、640は「DSP」ではないんですが、730と640にはどちらも「音場設定」機能があって、730はSFC(サウンドフィールコントロール)、640はVSC(バーチャルサウンドクリエータ)と名づけられています。カタログだけ見ると同じような効果に見えるのですが、DSPがどうかでそんなに違うものなのでしょうか。
書込番号:9426428
0点
>でも結局のところ無調整の原音の良し悪しとか、各機種のエフェクト効果の実際のところってのは聞いてみないと分からないですよね。
分からないですね。店頭デモ機で聴いても、自分の車に取り付けてみたらまた違ったりしますし。だからこそ、調整範囲が多いほどなんとかなる可能性も高まる訳ですが…。
ただ、I-K70V + USB だと非可逆圧縮コーデックしか使えないので、音源そのものが劣化しちゃってますけどね。USB (iPod を除く)で WAV を扱えて、日本語表示も可能なのは DEH-P640 だけです。
>こうなると、DEH-P730も欲しくなってくるけど、アダプタ必要になるし・・・。
DEH-P730 は USB 主体で使う機種ではありません。CD-UB10 は高いのに、P640 の USB 機能に遥に劣ります。特に、日本の曲を聴く方は、日本語タグ情報が表示できないので致命的です。おまけに、ヘッドユニットはオーディオ機能が充実しているのに、CD-UB10 が WAV に対応していません。
DEH-P730 は、CD-IB10II + iPod という組み合わせで使った方が良いと思います。
で、iPod で使うなら、iDA-X305 + PXA-H100 の方がもっと良いかもしれません。価格もかなり高くなりますし、CD は使えなくなっちゃいますが…。
書込番号:9428314
1点
なるほど。
始めはipodが手軽に使えて、イルミがきれいということでI-K70Vに目が向きましたが、そんなに容量とか必要としていないので、音質重視でwavをUSBで聞く方が自分に合っている気がします。
調整機能も現用機に近いようですし、このクラスだったら640で決まりかな。
後は奮発してU929というのもあるけど、そこまでお金出すのはちょっと・・・。
書込番号:9431331
0点
I-K70V の5行表示は iPod や USB で使う際に、非常に魅力的なんですよねえ。いろいろ変えられるイルミネーションも、どんな車にでも合わせやすそうで good です。あとは、I-K70V の素の音が納得できるかどうかですが…。
I-K70V ではどうなっているか知りませんが、DEH-P6x0 系や iDA-Xxxx 系は、USB 接続可能な iPod については、iPod 側でデコードしてヘッドユニットを USB スピーカーとして利用する方式のようで、WAV や Apple Lossless など ヘッドユニットが対応していないコーデックで再生可能という報告があります(iPod で再生可能なコーデックは恐らく全て再生可能と思われます)。
I-K70V も同様なら、USB メモリ(HDD)ではなく iPod を使うことで、無劣化音源の再生は可能かもしれません。
ただ、iDA-X100 の板では、下記のように iPod のデコーダに問題がありそうな報告もありました(iPod の機種によっても違うかもしれませんが)。USB メモリ等に WAV を入れて使うってのが、一番良い方法かも…。そうなると、選択肢は DEH-P640 (あるいは流通在庫の P630)しかないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70201011216/SortID=8650621/#8658724
U929 の音は高級機だけのことはありそうですし、USB で WAV にも対応しているようですが、高いですよねえ。中級機を買って、差額で外部アンプやオーディオプロセッサを付けたり、スピーカーをアップグレードした方が良い場合もあるかも…。
書込番号:9434502
1点
最近のメーカーは音質よりも価格重視、USB、iPod連動のような拡張性を重視してユニットを開発しているようです。というよりも購入層がそれらを求めているからメーカーもニーズに合わせざるを得ないと言った方が正しいかも知れません。
安く作る以上、中身は昔のエントリー機〜中級クラスのオーディオ機構にmp3/wma/aacデコーダチップやUSB端子などを載せています。
なので高音質となるとやはり一昔前といってもハイエンドユニットに分があります。
1つの方法としては、I-K70のような多機能ユニットを1段目に、LINE OUT経由で2段目のハイエンド1DINユニットにインプットすると多機能+高音質が実現できます。
私はこの方法で一昔前のハイエンド1DINデッキにDVD(Divx,mp3/wma)デッキを付けてましたが、最後は結局ハイエンド1DINデッキ+ポータブルAVプレーヤーになりました。
昨今ipodのようなポータブルプレーヤーのメジャー化と、DVDよりもサイズが大きいメモリメディア価格の急落で、これからはクラリオンのFZ409やアルパインのiDA-X305のような、CD/DVDドライブすら装備していない「ipod/USB/AUX+ラジオ」ユニットに主流が移行していくのかもしれませんね。
書込番号:9643874
0点
近くのオートバックスでパイオニアとケンウッドの聞き比べをしてみました。
音楽はお店にあったCD-Rを使わせてもらいました。
これは個人的な意見ですが、パイオニアのDEH-P640はフラットな感じではなく、低音は強く出てますが、ボーカルの低い声の箇所ではちょっと聞きにくい感じがしました。ケンウッドのI-K70Vは低音はパイオニアに負けますが、それほど差はなく、むしろボーカルはケンウッドのほうが目立つ感じです。
それでもビッグライスボールさんが指摘している低音がぜんぜんダメという感じではありませんでしたが・・・。あとケンウッドのほうにはバスブーストなどの機能もあるので低音の増強には事欠かない感じがしましたよ。
書込番号:9751834
0点
>あとケンウッドのほうにはバスブーストなどの機能もあるので低音の増強には事欠かない感じがしましたよ。
I-K70V のバスブーストは OFF, STEP1, STEP2 の3段階ですが、DEH-P640 のバスブーストは 0〜6 の7段階です。イコライザも I-K70V は5バンドですが、DEH-P640 は7バンドですから、調整は DEH-P640 の方がしやすいと思います。
とここまで書いて気がついたんですが、愚痴王さんが書かれているのは、イコライザの EFCT のことかな?
書込番号:9756816
0点
iphoneの充電もできるiDA-X305の購入を考えていましたが、この商品をテストしたところ、iphoneの充電が可能のようです。充電表示がでました。^^
CDも使えるし、USBも前面にあって使いやすいだろうし、値段も安いし、迷う事はなさそうですが、音質は、iDA-X305が良いのでしょうか?あ、でも、CDの方がmp3よりも音質は上ですよね。元ソースなんだし。
iphoneに完全対応しているような使いやすさは、iDA-X305がいいのかな?
あと、iphoneの充電をするとバッテリーの寿命が縮むのでしょうか?それは、どの製品で充電しても同じですよね?
0点
こんばんわ^^。
iDA-X305って、微妙にズレタ機種の気がするのですよ^^;ww。
(ケンウッド最近悲しいかな狂ってませんかねー^^;)
圧縮音源専用っぽいしEQ設定も出来無いみたいだし^^;。
てなことで個人的には、音に拘るならですがカロ600系のが損しない気がしますが^^;。。。
書込番号:9395497
![]()
1点
天使な悪魔さん
アドバイスありがとう。
やっぱ、圧縮音源よりもCDそのままの方が奇麗なはずですよね。
迷いが消えました。
書込番号:9400953
0点
こんにちわ^^。
圧縮音源と非圧縮音源は聞き比べると、
違いが一目(一耳・・・笑)瞭然ですよ〜^^;♪。
音に拘ってる方はUSBストレージ経由で、
HDDにWAVで入れて聞いてるのが多いみたいですよね^^。。。
書込番号:9402928
![]()
1点
>あと、iphoneの充電をするとバッテリーの寿命が縮むのでしょうか?それは、どの製品で充電しても同じですよね?
リチウムイオン電池は、継ぎ足し充電しても NiCd や NiMH のようなメモリ効果はありません(継ぎ足し充電を繰り返すとメモリ効果と似た状態になることはあります)。また、リチウムイオン電池は内部のマイクロチップが総充電回数の管理をしていますが、100 %充電相当になった時に1回カウントされるので、継ぎ足し充電したからといって早く充電回数制限に達することもありません。
ただし、車載で使う場合には、直射日光等が当たらないなるべく涼しいところで使った方が良いと思います。
iPhone などのように、電源を USB 等から供給する機器については、充電の制御回路が本体内にあります。したがって、どこから電源を取ろうが同じです。が、P640 の USB は電源にあまり余裕がないようなので、P640 を電源としてフル充電を何度も繰り返すのはやめた方がよいかもしれません(P640 の電源が早くへたるかも…)。
http://www.baysun.net/lithium/lithium12.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010724/mobile110.htm
http://www.apple.com/jp/batteries/
http://www.apple.com/jp/batteries/iphone.html
書込番号:9404834
![]()
1点
OhYeah!さん
充電に関するご回答ありがとうございました。
リンク先なども読んで勉強してみます。
書込番号:9466575
0点
ど素人ですみませんが教えてください。
自分でH9年式のワゴンRに取り付けしたいのですが、本商品同梱の配線以外に配線類で何か必要ですか?
現在SONYの「CDX−2600」と言う商品が付いています。
本商品のUSB接続に惹かれて購入を考え、いろいろ調べてはみたのですがさっぱりわかりません。ETCの取り付けをした事があるぐらいの技術ですが、自分で頑張ってみようと思います。
ここの皆様は大変詳しそうなのでよろしくお願いします。
0点
こちらを参考のどうぞ
http://minkara.carview.co.jp/note/search.aspx?kw=%83I%81%5b%83f%83B%83I&mo=331
ここから車種・年代別の取り外し方を見れますのでどうぞ
http://www.alpine.co.jp/products_info/
簡単に言うとデッキ周りのパネルを外すとオーディオをとめているネジが出てくるのでそれを外してデッキ交換するのみ。
配線はSONYの「CDX−2600」に使っているカプラー付き配線を再利用するので別途購入はないですね。
カプラー付き配線を購入したデッキに配線し直して車のカプラと繋げてネジ止めしてパネルを戻すのみですね。
書込番号:9390421
0点
こんばんは。
>本商品同梱の配線以外に配線類で何か必要ですか?
購入時に店員さんが丁寧に教えてくれると思います。
ソニー製品配線流用可能だと思いますが、
この際専用に購入した方が気分的に楽だと思います。
正直、本体の配線組み付けは簡単ですが、
トリムの取り扱いにはご注意ください。
壊したらアッセンブリごと交換しないと治りません。
私は書きたくはないので書きませんが、
かならず補足説明される方がいるので参考にして下さい。
書込番号:9390479
0点
自分が言っているカプラー付き配線の意味を間違ってとらえるといけないので訂正
>配線はSONYの「CDX−2600」に使っているカプラー付き配線を再利用するので別途購入はないですね。
今付いているSONYの「CDX−2600」裏に「CDX−2600」専用のカプラー付き配線が出ていて
その先に車種別専用カプラー付き配線
(SONYの「CDX−2600」購入・取付時にカー用品店取付ならば別途購入して取り付けてあると思います)
に繋がっていてそれが車側のカプラーと繋がっているかと思います。
その車種別専用カプラー付き配線の再利用です。
「CDX−2600」専用のカプラー付き配線ではありません。
今のデッキが車種別専用カプラー付き配線を使用しないで車のカプラーにギボシ端子等で直接取り付けていたら車種別専用カプラー付き配線を別途購入した方が楽です。
書込番号:9390639
![]()
1点
ぶる2様
defeat様
ご回答ありがとうございます。
ど素人なのでなんとなくですが理解することができました。
とりあえず、一度外してみて考えてみます。分からなければ再度お聞きすかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
書込番号:9393998
0点
無事に取り付けできました。
皆さんのおかげです。ありがとうございました。
書込番号:9456806
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






