このページのスレッド一覧(全1945スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 4 | 2024年11月3日 18:05 | |
| 2 | 2 | 2024年10月28日 05:34 | |
| 0 | 1 | 2024年10月27日 21:29 | |
| 12 | 17 | 2024年10月27日 23:36 | |
| 2 | 2 | 2024年10月22日 17:47 | |
| 1 | 3 | 2024年10月20日 06:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
MDV-X500からの買い替え
【重視するポイント】
・CDが聞ける
・DVDが見れる
・ナビは不要
【質問内容、その他コメント】
音量が勝手に爆音になるため、使っていません。
車がもう古いから、買い替えてもな…と思っていますが、やっぱり音楽は聞きたいです。
これで充分なのか、充分すぎるのか検討もつかず、他におすすめなどあれば教えてください。
書込番号:25947260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
・CDが聞ける
・DVDが見れる
・ナビは不要
ならこれで良いのではないでしょうか。
これで充分だと思いますが、もっとそぎ落とすなら、
Android Auto、Apple Car play の搭載されていない、
https://kakaku.com/item/K0001197500/
こちらでも良いかも。
書込番号:25947675
![]()
4点
ありがとうございます!!
こちらでもいいかも!の方を購入する際、取付キットも必要ですよね?
書込番号:25947925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>caramelgirlさん
FH-6500DVD安い割になかなかいいですよ。
妻のN-Oneに取付けましたが、我家は音楽聞けてバックカメラの画像が映ればいいので、これで十分です。
・CDが聞ける
・DVDが見れる
・バックカメラの画像が映る(ガイド線表示あり)
・USBメモリ接続できる
・Bluetoothで接続できる
・TVは見れません。
・SDカードも使用できません
音の設定を細かくできますし、リアモニターやサブウーファーも接続可能です。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/displayaudio/fh-6500dvd/#tab_menu
>取付キット
ブラケットや配線はMDV-X500の物をそのまま付け替えればよさそうですが、
バックカメラの変換コードとステリモの変換コードは、そのままでは使えないかもしれません。
【参考】N-One(JG1)で用意した物
・本体 FH-6500DVD
・ステリモ変換 KJ-H101SC
・バックカメラ変換 KK-H301BA
・配線キット NKK-H82D ⇒今社外ナビ付いてるので、外して使えば不要と思われます
・USB変換コード ⇒ホンダ独自のUSB端子をUSB-A端子に変換するコード
書込番号:25948278
![]()
4点
ありがとうございます!!!
私の車は、ワゴンRスティングレー、取付は知り合いの車屋さんにお願いする予定です。
・CDが聞ける
・DVDが見れる
・USBメモリ接続できる
・Bluetoothで接続できる
・TVは見れません。
・SDカードも使用できません
充分ですっ!!!
本当はつけたほうがいいんでしょうが、ドラレコやバックモニターはつける予定はありません。
※車を買い替えたいのが本音ですが、経済的にすぐには難しそうだなと思って、カーオーディオは治したいという感じです。
バックカメラ使わない、ステリモはそもそも使ってない。
その場合、本体を買えば取り替えれるという認識でいいんでしょうか?
※車を中古購入した時点で、ハンドル部分のリモコンは接続されてなかったです。
書込番号:25948390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ワゴンR(MH95S)に、DDX5020SRを取り付けました。
エーモンのオーディオハーネス(ステアリングリモコン接続コード付)を継いで車両と接続し、設定画面からステアリングリモコンボタンの機能割り当てを行ったのですが、
ステアリングリモコンの「INFO」ボタンのみが反応しません。
他のボタンは問題なく割り当て・操作できるのですが、INFOボタンはメニュー画面や割り当て設定でも反応がありません。
配線の接続も確認しましたが、原因がわからず…
取付や設定に問題があるのか、もともとすべてのボタンに対応しているわけではないのか、お知恵を拝借したく質問させていただきます。
書込番号:25940954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ステアリングリモコンは純正ナビでの完全動作なので社外品での完全動作は保証されてません。
書込番号:25941009
0点
INFOボタンについて、オーディオではなくODDメーターなどの表示切替のためのボタンでした>KIMONOSTEREOさん
(汗)
書込番号:25941107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日納車された車にとりつけてもらいました。
アップルカープレイで使っているのですが
アップルナビもLINEの返信もマイクに向けて発声しても
何の反応もありません。
iphone側または本機で何らかの設定が必要なのでしょうか?
書込番号:25940849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デモ画面の写真を見るとAlpineもカロッツエリアもケンウッドも同じデザインのアイコンが並んでいますが、これはOSやアプリを同じものを使ってるということでしょうか?
以前AlpineのDAF11Zを導入しましたが、ナビ機能に関しては全く使い物にならなかったという感想です。
スマホのグーグルマップなどの画面がそのまま出てくると期待しましたが、実際にはスマホはGPS情報などを送ってるだけのようで、DAF11Zの画面に表示されるマップはグーグルマップのそれと違い、情報が簡素化されたマップです。目的地周辺情報などがほとんど無く使いづらいです。
DAF11Zは画面も大きく音も良く、その点は気に入ってたのですが、いかんせんナビが使い物になりません。導入した車ごと売ったので手元にはもうありませんが、、、、スマホ側のアプリはグーグルマップ、ヤフーマップ、iOS付属マップの3種試して1番マシだったのがマップですかね。少し情報が増えましたので、スマホアプリ側の相性的なものもあったのかもしれません。
スマホ画面をHDMI接続で表示させる手も無いことも無いですが、それだとスマホ側から操作が必要になるので、運転中はできませんね。音楽再生なども利用できませんしね。
なので、Alpine以外ではどうかとみてみると、先に書いたようにアプリのアイコンが同じように見えますので、OSが同じなのかなと思いました。
ディスプレイオーディオを販売してる国内主力メーカーはナビも販売してるので、わざと性能落としてるのかなとか勘ぐったりしますが、この傾向は世界的に共通なのでしょうか?
1点
その画面ってCarplayかAndroid auto中の画面だったりしませんか?
それらは接続しているスマホがアプリを管理し、表示する画面を作っていて
DAは受け取った画面データを表示しているだけなので、DA自体のシステムとは関係ありません。
書込番号:25938971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>煮イカさん
でも表示される情報がスマホ画面と違うのはどうしてでしょうか?
ディスプレイオーディオ側のアプリを使ってるのでは?
スマホ画面だと詳細に周辺情報も出ますが、ディスプレイオーディオの画面だと簡素化されますよ。実際に見てください。
アプリをいろいろ変えてみてもグーグルマップのような詳細画面にはなりません。
書込番号:25938980
1点
>でも表示される情報がスマホ画面と違うのはどうしてでしょうか?
単に、アプリがそういう思想で作られてるからです。
技術的仕組みとしてはスマホ側で画面情報を作りますが、スマホのディスプレイをそのままミラーリングするわけではなく
Carplay用の画面データは、スマホ画面用とは別に作成します。
なのでアプリ作成者の設計思想としてCarplayでの表示は見やすいようにシンプルにしよう、となっていたら
スマホ画面と違う簡素な画面が表示されます。
(たぶんAppleやGoogleの審査基準もあると思われる。技術的には動画再生もできるけどAppストアにないのはそのため)
なので、DAじゃなくてカーナビ搭載のCarplayでも表示は一緒です。
書込番号:25938997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>煮イカさん
だから、そのアプリはディスプレイオーディオ側で各社共通なんですかね?っていう質問です。
各社共通のOS及びアプリなのかっていう質問です。
書込番号:25939006
0点
ディスプレイオーディオ側でアプリは持ってないし動いてないので関係ありません、という話です。
スマホ内部にしかアプリはありません。
仕組みに興味があるのでしたら、AppleやGoogleが公開しているソフトの開発資料を読むことをお勧めします。
現実的には、今のDAやナビのOSはAndroidベースが多いとは思います。(全部とは限らない)
書込番号:25939060 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>煮イカさん
applecarplayもしくはandroidautoでは、どんなに高性能なスマホやスマホアプリを利用してもナビは簡易的なものでしか使えないってことですかね?そして、applecarplayとandroidautoを利用するディスプレイオーディオはみんな同じってことですね。
ならば、やはり普通にカーナビを買うべきですね。情報ありがとうございました。
書込番号:25939104
0点
まさか、カーナビ用のソフトをインストールしてないとかないですよね?
書込番号:25939148
0点
繋げるスマホが高性能高解像度でもDA側は低解像度だし、
CarPlayやAndoroidAutoのソフトウェアで作成できるUIはおのずと決まってきます。
OSではなく使用するAPIの制限でしょう。
書込番号:25939172
![]()
2点
>さくら@ばにさん
インストールできるんですか?ディスプレイオーディオに。
>BREWHEARTさん
スマホアプリと同等って勘違いしますよね。実際はそういう理由で、あの表示だと使い物にならないですね。
書込番号:25939187
0点
組み込みOSは公表されない限り、一般には情報は出ないかと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%84%E3%81%BF%E8%BE%BC%E3%81%BF%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
https://www.automotiveworld.jp/hub/ja-jp/blog/blog04.html
https://www.esol.co.jp/archive/news/emb_press061130.html
デンソーの場合独自OSとのこと。
https://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000073
パナはVxWorksみたいです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/VxWorks
カーオーディオのOS関係の記事は昔から気にしてみてましたが、
WindowsCE、Linux、独自OSなんかが多いようです。
AndroidベースOSが多いと言っている人もいますが、中華DAとか
ではないでしょうか。
アプリが入っている・入っていないの話もありますが、
設定画面などありますので、これはアプリが入っている
という事になるかと。
>先に書いたようにアプリのアイコンが同じように見えますので、OSが同じなのかなと思いました。
UIをありがちなものに寄せてるだけだと思います。
MACとWindowsで似たアイコンがあるから同じOSとはならないように、
アイコンのデザインが似てるからOSが…にはならないかと思います。
書込番号:25939265
![]()
0点
結論としてはカーナビ並みの性能は期待できないってことですね。
今どきのカーナビはネットワーク機能でリアルタイムに駐車場情報や渋滞情報がありますし、地図更新もネットワークで簡単にできますし、TVやDVDも見れるし、CDやラジオも聴けるのでやはりいいですね。
今使ってるサイバーナビが5年目なのでそろそろと思いましたが、ディスプレイオーディオはやはり候補から外すべきですね。
書込番号:25939278
0点
カロのOSもありました。
https://jpn.pioneer/ja/corp/group/pioneersystemtechnologies/mainbusiness/development/
・μITRON ・Linux ・WindowsCE ・独自OS
のどれかになるかと思います。
古いのはWindowsCEとかだった記事もみたことあります。
DAはあくまでもDAだと思います。
スマホ連携で、スマホのナビも使えますよというオプション機能だと。
ナビはナビの操作性などに全振りで、ライバル会社と切磋琢磨するので、
当然ナビの完成度はナビ機になるかと思います。
ナビの完成度⇒ナビを購入
安くかつナビはそこそこ使えれば⇒DA+スマホ連携
で選ぶのが良いかも。
DAの場合ナビはスマホソフトに依存しますので、DAメーカー
の思い通りにはならないし、最適化もされないかと。
メーカーが意図的に劣化させてるというよりは、
コンセプトに合わせてすみ分けさせてるのでは。
書込番号:25939288
0点
>KIMONOSTEREOさん 『カーナビ並みの性能は期待できない』
はい、というか、カーナビでもMOP系のナビは画面表示、特に案内時の表示の簡素化が進んでいます。
画面を見ながら「ルート途中にファミレスがあるので寄ろう」といった使い方はできなくなってきています。
理由は案内時は音声で案内し、注視しないように余計な表示を抑えているのだと思います。
やがて、市販ナビもそういう傾向になってくるというか、車とナビが一体化してきて、市販ナビはなくなると思います。もともとナビの導入がなかったヨーロッパ系輸入車がそういうようになっていますね。
社外ナビを楽しめるのも今の内かと。
書込番号:25939474
0点
>funaさんさん
世知辛い世の中ですね〜。
ナビは周辺スポットの紹介含めて便利なんですけどね〜。
紙媒体のマップルなどもそういう情報が入ってますしね。
それを見て、ここにも寄ってみようとか思うのですけどね。入念に旅の計画とか立てない私にはありがたい情報です。
サイバーナビは今期、マイナーチェンジで終わりましたから、もう終売ではないかという情報もあります。
同じ系統からの乗り換えなんで代わり映えしないのですが、23年モデルがさらに値下がりしたら購入してもいいかもしれませんね。
私のは19年モデルですので、、、
FMCしてないおかげで、この19年モデルでもヤフオクあたりで5〜6万円くらいで落札されているようです。壊れる前に買い替えても良さそうです。
書込番号:25939818
1点
>KIMONOSTEREOさん
CarPlayに限定すると、画像はiPhoneでレンダリングされて車載機に送られますが、現時点の最大画素数は1920x1200と聞きます。
したがってアプリがこの画素数に基づく処理をするように設計されていてディスプレイがこの画素数を表示可能なら、詳細な地図などが表示されます。
最近の大型ディスプレイだと12.3インチを超えるさらに大きいものも出始めていますから、CarPlayの画素数も時代と共に更新されるでしょう。
書込番号:25939855
0点
>KIMONOSTEREOさん
ディスプレイオーディオは、名前のとおり、ディスプレイなので、OSが何であろうと表示するだけの、ディスプレイです
カープレイやアンドロイドオートでは、表示する内容や、表示方法を、すべてスマホ側で出しています
なので、ディスプレイオーディオのメーカーが違っても、OS が違っても、何でも同じ表示になります
で、アップルも、グーグルも、安全運転優先思想なので、スマホと同じ画面ではなく、車載ディスプレイオーディオ専用の画面出力を、しています
たぶん、視覚情報は少ないですが、その分、音声操作や、音声フィードバックが充実しているはずです (オフラインで、ネットワークに繋がってなければ、素っ気ないですが・・・)
書込番号:25939953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アップルも、グーグルも、安全運転優先思想なので、スマホと同じ画面ではなく、車載ディスプレイオーディオ専用の画面出力を、しています
AndroidAutoは存じませんがCarPlayは出力先ディスプレイの規格に基づくレンダリングをしますので、地図データに含まれる精細度情報を使ってそのディスプレイのサイズと画素数に合った画面を出力します。
少なくとも上述の大型高解像度ディスプレイなら見かけ上はスマホ画面と同じ情報量があります。
Google Mapsで同じ地域を異なるディスプレイで表示したスクリーンショットです(Dのみ写真)。
各ディスプレイのアスペクト比はご覧の通り異なります。
@ iPad pro 12.9インチ
A iPhone 15 pro (@と同じ詳細度合)
B iPhone 15 pro (@と同等の地図範囲)
C CarPlay (車載ディスプレイ画面)
D 車載ナビ(参考)
書込番号:25941014
2点
2つUSBが出せると思うのですが、
片方をUSB音楽、もう片方をAndroidオートの同時使用は可能でしょうか?
「USB音楽とワイヤレスCar Playの同時使用はOK」というのは調べると出てきたんですが…
他のメーカーのは同時使用できないようなので、DA7Zを買おうと検討しています。
書込番号:25934330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>凡人マサシさん
>USB音楽とAndroidオートの同時使用
できるみたいですね。
https://aojaalpine.my.site.com/s/article/5913
書込番号:25934619
![]()
1点
公式で記載があったのですね!
ありがとうございました、
安心して購入できますm(_ _)m
書込番号:25934779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
車にこちらのお品を設置してもらっています。
これに、Chromecast (家に第二世代とGoogle Chromecast with Google TVの二つがあります。そのふたつのどちらでもかまわないのですが)をHDMI接続し、iPhoneのデザリング機能を使用して、YouTubeやiPhoneで撮影した写真等をこちらのお品に写して見たいのですが、それは可能でしょうか。
何度かチャレンジしていますが、家の駐車場にあるときは(家のWi-Fiを拾って)見ることができますが、
家を離れて、デザリングでやってみると、できません。できない、というのは、「接続エラー」となり、画面に4文字の英数字が出る画面からどうすることもできない(スマホはインターネット共有はできてる状態だけど)と言う状況です。
@元々デザリングではできないのか?Aできるならどうすればいいか。
ちなみに試したのは第二世代のクロームキャストのみです。BGoogle Chromecast with Google TVならできるのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
書込番号:25925870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://support.google.com/chromecast/answer/2998456?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DiOS
Chromecastは第3世代以上で、ではないかと思います
テザリングで使用するスマートフォンの他に、Chromecast操作用の端末も必要です。リモコン付きのChromecastであれば、この限りではありません
書込番号:25926184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。
第2世代を使用していたというのがだめだったのでしょうかね。
ひとまず、もう一つのGoogle Chromecast with Google TVを用いて、できるかどうか試してみたいと思います。
また報告させていただきます。よろしくお願いします!
書込番号:25927947
0点
その後、リモコン付き Chromecast with Google TVを接続して試したらうまくいきました!本当に助かりました。ありがとうございました!
書込番号:25931933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)









