このページのスレッド一覧(全1945スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2022年10月9日 07:37 | |
| 2 | 6 | 2022年10月2日 07:56 | |
| 4 | 4 | 2022年9月16日 22:36 | |
| 4 | 2 | 2022年9月15日 10:33 | |
| 14 | 12 | 2022年9月14日 11:06 | |
| 3 | 5 | 2022年9月2日 05:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在ネットワークに繋げてツイータ、スコーカ、ミッドから音を出しています(ウーハー、パワーアンプも付いてます
ミッドからの音が小さく感じるのですが本体で調整できますか?できないなら何を追加で取り付ければ出来ますでしょうか?よろしくお願いします
書込番号:24956108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マニュアルでイコライザの設定有無くらい確認すれば?
書込番号:24956111
2点
>大盛炒飯さん
こんにちは。
内蔵グラフィックイコライザーで中域だけ上げれば良いと思いますよ。
書込番号:24956189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>大盛炒飯さん
メインユニットとアンプはわかりますが車種や他パーツや取付は?
それだけ指向性のあるスピーカーをどの様に取付しているのですか?
全てのスピーカーを自分に向けて調整、設定出来なければイコライザーで中音域を上げても耳に届いていなければあまり意味がない様な?
自分みたいなドシロートが3ウェイに手を出すと難し過ぎてまとまらない音質になってしまいます。
タフトなのでしょうか?
軽四(ダイハツ車は特に)は中音域がスカスカになる事が多いです。
この頃は軽四に取付している事が多いですが自車や知合いの車ではサイバーナビあたりとセパレートスピーカーを取付して調整して音を聴いてみてデッドニングやサブウーファー追加等を施工しています。
カーオーディオは取付してみないとわからない事が多いです。
書込番号:24956933
0点
FH-4600の購入を検討中です。詳しい方にお聞きしたいのですが、
・現在契約中スマホ(アンドロイド)で、Pioneer Smart Syncをダウンロードして、グーグルマップをUSBケーブルで接続して使用したい。
・音楽は、以前使用していたスマホ(ネットワーク接続無し)に保存してある音楽を使用したい。
この場合、古いスマホはBluetoothで音楽を聴く方法以外はないのでしょうか?もしBluetoothで聴く場合、FH-4600のディスプレイには曲面等表示されないのでしょうか?また、操作もFH-4600では、できないのでしょうか?教えてください。
書込番号:24946582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まず、Android AutoやApple CarPlayも大抵の機種では接続したスマホ依存で音楽もそのスマホで聴く事になります
おもらくこの機種もスマホを接続するのならそのスマホで音楽を聴くしか術はないと思います
曲名等の表示を気にされていますが、聴くのは洋楽オンリーなんですかね?
邦楽なら、この機種は日本語表示非対応だから気にするだけ無駄では?
個人的には日本語表示非対応の機種は買う気になりません。
書込番号:24947210
1点
北に住んでいます さん早々の回答ありがとうございます。理解力がなくてすみませんが、スマホに保存してある楽曲をBluetoothで、この機種に飛ばして聴くことができ、非表示ということでしょうか?(聴くのは邦楽です)
書込番号:24947232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>・現在契約中スマホ(アンドロイド)で、Pioneer Smart Syncをダウンロードして、グーグルマップをUSBケーブルで接続して
これをしない前提なら、以前使用していたスマホをBluetoothで音楽を聴く事は可能でしょう
だけど英数字以外表示しない機種では日本語の曲名等は表示しないですね。
書込番号:24947290
0点
日本語の表示は諦めます。
自分なりにまとめると、
・現在契約中スマホ(アンドロイド)で、Pioneer Smart Syncをダウンロードして、グーグルマップをUSBケーブルで接続して使用している場合は、別のスマホの楽曲をBluetoothで飛ばして聴くことは不可能ということなのですね?この機種で、グーグルマップを使用しながら、音楽を聴きたいのですが・・・
書込番号:24947332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>この機種で、グーグルマップを使用しながら、音楽を聴きたいのですが・・・
その契約中のスマホに音楽を入れれば全て解決では?
もしくはテザリングで古いスマホで全てやるとか?
ですがって言われても対応策を自身で考えなければどうにもならんかと・・・
ちなみに日本語表示しないって事は、自動で英数字のローマ字とかに変換してくれるって事じゃないのでお間違え無く
どんな風になるのかは日本語表示しない機器を持っていないので判りません、オートバックス等のデモ機で確認して下さい。
書込番号:24947847
![]()
0点
おはようございます。いろいろ細かくありがとうございました。
書込番号:24947920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CarplayやAndroidautoとAlexaは排他使用でどちらかしか使えないのはわかっているのですが、
切り替えはどうやるのでしょうか?
アレクサ使用のままcar playに戻せません。
書込番号:24925816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Alexa初期設定はしてるんですか?
せめてどこまで作業して駄目なのかくらい書きませんか。
スマホの接続状態なんかも。
書込番号:24925895
2点
アレクサ使用のままと記載しているので既にアレクサは利用可能です。専用アプリを使ってver3.0にアプデ済みです。Wi-Fiは2台iPhoneを持っているのでテザリングをして繋げています。iOSは16です。
ラジオからblutoothに切り替えるかのように簡単に切り替えられるものではないかと思っていたのですがそんな簡単に替えられないんですか?
書込番号:24926140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それなら本体左上の■ボタンを押してから
CarPlayボタンをタッチすればAlexaボタンが無効化されて切り替わるでしょ。
逆にAlexaに戻すのはAlexaボタンをタッチすればCarPlayボタンが無効化される。
これは取説にも載ってるよ。
Echo auto使えば共存もできるみたいだけど
https://www.youtube.com/watch?v=IxNrxuLKC_Q
書込番号:24926230
![]()
0点
次車に乗った時にやってみます!回答ありがとうございます
書込番号:24926241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在FH-8500DVSを使用しているのですが、こちらの製品が気になり購入を迷っています。
配線は流用出来ますでしょうか?
そのままポン付け出来ればなと思い質問させて頂きました。
書込番号:24923724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にっしー76さん
こんにちは
流用できません。
FH-8500DVSは車速パルスを取らない設計なので信号線がありません。それに対してDMH-SZ700は車速をとれる設計なので信号線があります。
車速パルスはcarplayアプリなどにも伝えられますので、アプリによってはトンネル内でも自車位置を見失いなどの効果が期待できます。
たとえカプラーが同じでも配線は流用せず引き直した方がいいですね。加えて車速パルスも車側に配線してください。
書込番号:24923855
![]()
2点
お返事ありがとうございます。
流用できればと思いましたが無理のようですね。
少し考えて購入したいと思います。
書込番号:24923862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>begin6201さん
Amazon Music ConverterでiPhone経由で可能。両方とも単体接続なら一方だけ。
https://kakaku.com/item/K0001402481/spec/#newprd
https://www.sidify.jp/amazon-music/play-amazon-music-in-the-car.html#part4
書込番号:24911939
0点
>begin6201さん
https://music-lifestyle.net/display-audio_use_amazon_apps/
こちらの記事によれば可能でしょうが、ALPAINEに直接問い合わせた方が早いですよ。
書込番号:24911950
0点
>funaさんさん
>キリュートさん
早速のアドバイスありがとうございます!
同時に使えそうですが、ALPAINEに直接問い合わせしてみました。
回答があったら、また、書き込みます。
書込番号:24912031
0点
>begin6201さん
こんにちは。
CarPlay接続で可能ですよ。
少なくともXF11NX2ではできていますので、できない理由がないかと思います。
DAF9ZとiPhoneをCarPlay接続すれば、DAF9Zの画面操作でamazon musicアプリを使って音楽が聞けますし、並行してgoogle mapやappleマップも使えます。DAF9Zは車速信号を取ってアプリに伝えますので、アプリ次第ですが高架下などでも自車位置がずれません。
書込番号:24912081
3点
>プローヴァさん
アドバイス、ありがとうございます。
CarPlayを使えば可能なんですね。無線でつながるDAF9Zは便利かもしれませんね。
書込番号:24913168
1点
アルパインさんから回答がありましたので、下記に原文のまま載せておきます。
>DAF11Z/DAF9ZはiPhoneを接続することで、Apple CarPlayの機能で、
>ミュージック系のアプリで音楽を聴きながら、
>Appleマップなどの地図アプリを利用出来ます。
>対応のアプリや組み合わせた時の動作等は全て、Apple CarPlayやアプリの仕様に依存します。
>そのため、お問い合わせの組み合わせでも利用可能と思いますが、
>詳細はAppleや各アプリの提供元までご確認くださいますようお願いします。
>・参考:Apple ホームページ-CarPlay(外部サイト)
>https://www.apple.com/jp/ios/carplay/
書込番号:24915797
0点
>begin6201さん
返信が言っている内容は、
「アルパインはアップルの言う通りにCarPlayを実装してはいますが、CarPlay上で起こる個別動作仕様についてはアルパインに責任はなくアップルの責任ですので詳細なコメントはできません。」
という内容です。
PCにプリインストールされている他社製アプリの動作について、パソコンメーカーがアプリメーカーに聞いてくれ、というのと同じことです。
心配なら、アップルに聞くか、アルパインスタイルのショップなど実機展示があるところで試させてもらってはいかがですか?
書込番号:24916187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まさに今自分がやっている使い方ですので確実にできます。
自分は最初CarPlay対応KENWOODナビにOTTOCASTで無線接続してましたが、あまりにもイグニッションオン直後の接続性が悪いのでコレを購入して自分で取付て5日目です。
おかげで接続性はよくなりました。
プチプチ切れる割合も激減しました。
自動で繋がらないケースもありますが、CarPlayアイコンをタップでどのiPhoneに接続するか選択画面がでてくるので、非常にストレスがなく快適なディスプレイオーディオだと思います。
自分はAmazonMusicで音楽を再生し、ナビアプリはAppleマップかmoviLinkを使用しています。
moviLinkは途中圏外でも使用できるので便利です。(当然ナビ開始時に圏外では利用不可)
書込番号:24919589
![]()
3点
我が環境だけかもしれませんが、AmazonMusicで一つ問題があります。
AmazonMusicで再生中にイグニッションオフし数時間経過後にイグニッションオンにすると、通常は最後に使用中のアプリが自動で起動するのですが、AmazonMusicの場合にはフリーズしていることが頻繁にあります。
フリー版のSpotifyでも試しましたがSpotifyは普通に起動します。
Amazonメールサポートに問い合わせましたが、電話サポートかチャットサポートに問い合わせして欲しいとのことですが、現在時間がとれず問い合わせできないでおります。
今のところ個人的にできている解決策は、DAF9Zのホームスイッチ2秒押しで電源オフ、音声認識スイッチを押して(長押?)電源オン(説明書未記載で正しいか不明)か、iPhoneでAmazonMusicアプリの再起動で解決しています。
書込番号:24919695
2点
もしかしたら、どのスイッチを触っても電源オンになるのかも?
書込番号:24919701
0点
今朝、iOS16のアップデートが来たようです。
Appleマップの目的地が複数経由地登録可能になったようです。
不具合が怖い方は16.1も割と早くあるみたいなのでそれまで待っても良いかも?
書込番号:24920704
0点
あらら、削除されちゃいましたね。
前は例のやり方を書き込んだら削除されたんだけど、最近は少しでも運転者が走行中に画面を注視する可能性がある内容が書かれているだけで削除されちゃうんですね。
運営さん、以後気をつけます。
書込番号:24922405
1点
スマホ本体内蔵のミュージックアプリやユーチューブの音楽・音声は流れますか?
ブルートゥースなので大丈夫かと思いますが、メーカーページの「スマートフォンリンク」対応アプリに書いてなかったので…
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/deh-5600/smartphone.php
2点
>tetsu8101さん
こんにちは。
スマートフォンリンクを使わなくてもBluetooth機器としてスマホを接続すれば、スマホ側で操作した音楽等を本機で流せます。
スマートフォンリンク対応アプリを使うと、スマホ画面でのアプリ操作や本機の機能設定がやりやすくなります。
BT接続時にスマートフォンリンクアプリを自動立ち上げする・しないを選べますので、単にBT機器をスマホ操作で聞きたいなら自動立ち上げしないように設定しておけばいいと思います。
書込番号:24901360
![]()
1点
プローヴァ様
ご返信ありがとうございます。
アプリ使わなくても、スマホとブルートゥースイヤホンを繋げる様にペアリング出来ると考えて良いのですか?
それなら即買いします。
何せオートバックスでは半導体がウンチャラカンチャラで入って来ないとの事なので、アマゾンで買ってダイハツで取り付けて貰おうかと思ってます。
書込番号:24902371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tetsu8101さん
>>スマホとブルートゥースイヤホンを繋げる様にペアリング出来る
そういう仕様です。
ただこの手の機能は一般的に、たま〜にスマホとの相性でうまくいかなかったりもありますので、保証はできません。展示品があるなら取説をDLして、店頭でお持ちのスマホとのペアリングをやらせてもらうのが一番です。
書込番号:24903198
0点
pssは対応アプリしか使えないので、スマホのアプリを一通り使うなら、単純にBluetooth接続の方が良いかと思います。
昔のバージョンは使いやすかったですが、最近のバージョン改悪してますし。
書込番号:24903668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
近くにノジマがあるので店に聞いて試してみます。
>MA★RSさん
ご返信ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:24904024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





