このページのスレッド一覧(全1945スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2021年11月4日 19:01 | |
| 2 | 4 | 2021年11月6日 03:29 | |
| 3 | 2 | 2021年10月7日 20:10 | |
| 4 | 6 | 2021年9月20日 09:47 | |
| 3 | 2 | 2021年9月18日 19:33 | |
| 3 | 7 | 2021年9月8日 16:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
iPhone7(ios15)でUSBで繋いでCarPlayしようと思ったのですが、画面が真っ暗になりしばらくすると通信に異常が発生したと警告画面が出て使えません。
同じような方いますか?
以前使っていたiPhone6なら使えたのですが、本体の方のファームウェアの問題ですかね?
書込番号:24424142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
iOSの問題でしょう。
最新版の適用で直らなければ、15.1まで待ちましょう。
基本的にカーオーディオ側は更新されないのだから、スマホ側を更新して繋げるのは注意が必要だわ。
私は新OS出ても2週間は人柱報告を待つもの。
書込番号:24426537
2点
iOS15と書きましたが正確には15.1でした、誤解を招いてすみません。
AppleとPioneerのサポートに問い合わせても自分のような事例はないらしくたらい回し状態です。
両方とも初期化してやっと繋がったのですが、しばらくしたら正常に動作しなくなる始末です。あと出来ることとしたらライトニングケーブルを専用のにするくらいですが、それで変わるのか疑問ですね。
素直にカーステレオを違うのにするのが賢明かな
書込番号:24428642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ボルトン1さん
解決できるか否かわかりませんが、、、、
>iPhone7(ios15)でUSBで繋いでCarPlayしようと
このiPhoneと本体の組み合わせでは初めて新規にCarPlayを設定しようとしているのでしょうか?
iPhoneでSiriを有効にしてありますか?
あるいは既に一度はCarPlay接続を確立していたとしたならば、ロック時にもCarPlayが許可されていますか?
一般> CarPlay>車名>ロック中のCarPlayを許可する
スクリーンタイム>コンテンツとプライバシーの制限> 許可されたアプリ
でCarPlayが利用可能になっていますか?
>画面が真っ暗になりしばらくすると通信に異常が発生したと警告画面が出て使えません。
「真っ暗になった画面」はどちらの画面でしょうか?本体ですか?iPhoneですか?
「しばらく」とは正確に何分あるいは何秒でしょうか(重要です)?毎回同じ?違う?
「通信に異常」の警告画面は本体ですか?それともiPhoneですか?
また「異常」についてもう少し具体的な説明はなかったでしょうか?何の通信でしょう?
iPhoneの設定の「画面表示と明るさ」の「外観モード」は「ライト」ですか「ダーク」ですか?
iPhoneの設定の「画面表示と明るさ」の「自動ロック」の設定時間はどうしていますか?
書込番号:24429009
![]()
0点
返信ありがとうございます。
> このiPhoneと本体の組み合わせでは初めて新規にCarPlayを設定しようとしているのでしょうか?
iPhoneでSiriを有効にしてありますか?
はい、新規で設定してSiriは有効になってます。
> ロック時にもCarPlayが許可されていますか?
一般> CarPlay>車名>ロック中のCarPlayを許可する
スクリーンタイム>コンテンツとプライバシーの制限> 許可されたアプリ
でCarPlayが利用可能になっていますか?
許可になってます。
「真っ暗になった画面」はどちらの画面でしょうか?本体ですか?iPhoneですか?
「しばらく」とは正確に何分あるいは何秒でしょうか(重要です)?毎回同じ?違う?
真っ暗になるのは本体ですね。
最初は1分くらい使用できましたが、だんだんと音楽の音が途切れたり、画面操作ができなくなり次繋げた時はCarPlayのマークすら表示されなくなりました。
>「通信に異常」の警告画面は本体ですか?それともiPhoneですか?
また「異常」についてもう少し具体的な説明はなかったでしょうか?何の通信でしょう?
これも本体です。特に説明はなく、通信に異常が発生しました。車を停めて再接続してください。表示されました。
> iPhoneの設定の「画面表示と明るさ」の「外観モード」は「ライト」ですか「ダーク」ですか?
iPhoneの設定の「画面表示と明るさ」の「自動ロック」の設定時間はどうしていますか?
外観モードはダークで、ロック設定時間は30秒です。
長くなってすみません。
書込番号:24429077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ボルトン1さん
>長くなってすみません。
いえいえ。たくさん質問しましたのでご回答がたくさんになるのは当然です。
私の質問前の時点では新規iPhone(らしい)との解釈で、iPhone側に原因があるだろうと想定の上でiPhone側でCarPlay接続が出来ない原因を列挙してみたのです。以前のiPhone6では接続できていたとの事ですから、原因切り分けとしては先ずはiPhone側を疑うことになります。
ところが今回頂いご説明だとそうでもなさそうなので、原因特定には至りません。
念のためですが、お使いになっている接続ケーブルはiPhone6の時の物でしょうか?
あるいは新規のケーブルなら純正品もしくはMFi認証品でしょうか?
iPhoneと接続しない状態だと FH-8500DVSは正常に機能しているのですよね?
正規のLightningケーブルをお使いで無いなら、先ずは正規のLightningケーブル(つまりMFi認証品)で繋いでみてどうなるかをご確認なさるのが良いと思います。
改善が見られない場合、お知り合いでiOS15.1のiPhoneをお使いの方にお願いして接続を試させてもい、原因が本体かiPhoneかの切り分けをするしか無いでしょう。
他のiPhoneで接続できればお持ちのiPhone7に何か問題がありそうです。
設定>一般>iPhoneをリセット>リセット>ネットワーク設定をリセット
で一度ネットワーク設定をクリアしてみると改善するかも知れません。
この操作はWiFiネットワークやBluetoothの設定が全て消えますので、予め設定をメモするなどしてから作業してください。
また一つ上の「すべての設定をリセット」をするとiPhoneが工場出荷状態に初期化されます。最悪これも試してみる価値はあるでしょうけれど、必ずバックアップを取った上で使ってください。全部消えます。
一方、他のiPhoneでもつながらない場合は本体側が怪しいと言うことになろうかと思います。
「両方とも初期化して」と先にレスなさっていますが、本体の「初期化」で本体が工場出荷状態に戻せるなら一つの方法だと思います。
そこまでできないのでしたらiPhoneを含め接続デバイスのすべての登録を一旦削除してみる、くらいしかとりあえず思い付きません。
あまりお力になれなくて申し訳ないです。
書込番号:24429186
0点
いえいえとんでもないです、ご相談に乗っていただいて助かります。
ここまでお騒がせして申し訳ないのですが、categoryzeroさんのご指摘通りでした。社外のライトニングケーブルを使ってたのですが、別の社外品に変えてみたら使用できました。
2つの違いは急速充電対応してるかの違いなのですが、最初に使ってた方は普通のケーブルでiPhone6だけ使用できたのは謎です。
でも、これで晴れてCarPlayができて良かったです。
>categoryzeroさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
色々ご教示頂き助かりました、ありがとうございました。
書込番号:24429608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーオーディオ > パイオニア > FH-9200DVD
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alconx.htm
アダプターつければ使えるようですよ。
http://www.alpharddiy.com/pdf/audiotekigou.pdf
FH-9200DVDは赤外線も直結も行けるようです。
書込番号:24394884
![]()
0点
最近のSZ700はアダプターなしの実績あるようですので、
試してみては。
カロ側は仕様変更そうそうしないので、まず使えると思いますが、
最悪使えなかったらアダプター挟むとか。
カロからみて、メーカー純正との変換アダプターは型番同じですよね。
ということは、カロ側のコマンドは変更されてないと考えられると思います。
書込番号:24405008
0点
780DVDの時は使えましたが、今回直挿しではだめでした、
書込番号:24431839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
サブウーファーの物による
アンプ内蔵なら不要
アンプ別体なら必要 。
書込番号:24384074
![]()
2点
回答ありがとうございます。取り付けるサブウーファーを調べたらアンプ内蔵でした。
書込番号:24384101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
同メーカーのTS-F1740S(以下TS)を同時に付ける予定で3wayで出力したいのですが、本機でネットワークモードで接続した場合はTSに付属のネットワーク線は使わなくても良いのでしょうか?
それともTSのネットワーク線を使って本機の設定をスタンダードにした方が良いのでしょうか?
書込番号:24349734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ネットワークモードなら
@フロント出力にTSのツィーター
リア出力にTSのミッドウーハー
Aフロント出力は使わない
リア出力にTSのN/Wとツィーターとミッドウーハー
デッキのHPFは使わない
スタンダードモードなら
●フロント出力にTSのN/Wとツィーターとミッドウーハー
リア出力にリアのスピーカー
まずは、リア席にスピーカーを設置するかどうかではないでしょうか。
ネットワークモードはフロントのみになります。
リア席の人もフロントのスピーカーで聞いてね状態です。
昔の車はこのタイプでしたけど。
付属N/W使うか、デッキのネットワーク使うかは好みかもしれません。
デッキで設定いじって遊びたいなら、付属N/Wなしで。
メーカーのおすすめ設定で使いたいなら、付属N/Wありで。
うちのは、
FH-6500はネットワークモードで、フロント出力ツィーター、リア出力ミッドウーファー、SW出力にサブウーファー
DEH-6500はネットワークモードですが、リア出力にN/Wとツィーターとミッドウーハー
にしてます。
書込番号:24349936
![]()
0点
詳しくありがとうございます。
リアスピーカーは純正のまま使おうと思ってたのですが、その場合邪魔になったりしないか心配ですね。
やり方が色々あって悩むとこですが、車両の配線の問題で1が1番やりやすそうではあります。>MA★RSさんのやり方も参考にさせていただきます。
書込番号:24349988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>リアスピーカーは純正のまま使おうと思ってたのですが、その場合邪魔になったりしないか心配ですね。
ついてるけど、配線なく使用しない状態にするか、
接続して、フロントは3Way、リアは2Way状態にするか、
の選択かもしれません。
ファミリーだと、スタンダードでリアありの方が良いかもですね。
一人で使用する場合は、前と後ろのバランス変えれますので、
リア音量落とすというのもできますし。
書込番号:24350024
0点
ほぼ1人が多いのでリアは無くしてフロント3wayの方が配線はしやすそうなのでそれでやりたいと思います。
親切に教えて頂きありがとうございました。
書込番号:24351697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3Wayの3つ目ってサブウーファーの事?
MA★RSさんとのやりとりが噛み合ってないように見える
書込番号:24352115
0点
最近のデッキにはASLが付いている機種は有りますか?(1DIN)をさがしています。
特に気になってみていた MVH-6600の取説を見たのですがそれらしき機能が見当たりません。 ご存知な方教えて下さい。
書込番号:24349558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最近の1DIN機種ではみないですね。
MENUにないですので、ないものだと思います。
最後の方は、DEH-970とかでしょうか。
4万弱位のモデルです。
最近の1DINは2万以下が主流だとおもいますので
カットしてるのではないでしょうか。
書込番号:24349607
![]()
0点
そうですよね。
最近の機種全般には見かけなくなりました。(知り合いのも含め)有難う御座いました。
書込番号:24349619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご存じの方がおられましたら教えて下さい。
今現在DEH-970をiphoneとUSB接続で使っています。音質的にはそれで満足しています。
ただ毎回USBを繋ぐのが微妙に面倒でありBluetooth接続をしてみたのですが、かなり音質が劣化しました。
そこで、DEH-970のBluetoothは使わずに外部のBluetoothレシーバー(AAC対応)を購入してそれをAUX接続した場合音質の劣化は
変わってきますか?
もちろん、外部のBluetoothになるので本体での操作が出来なくなるのは仕方ないと思っています。
宜しくお願いします。
0点
下手なBluetooth機器なんか使わず、適当なUSBメモリーに音源を入れ、挿しっぱなしにすれば毎回接続する手間も省け音質もそれなりに満足できるのでは?
書込番号:24330567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
それも考えましたがiphoneからUSBに転送するのが面倒なのと、思い付きで聞きたい曲を聴くときなどを考えるとやっぱりiphoneとDEH-970を繋げるのがベストと思ってます。
書込番号:24330579
1点
>yoshi18☆さん
Bluetoothレシーバー(AAC対応)といっても、出力が音声に特化せているものでしたらだいじょうぶでしょうが、そうするとUSB接続にはならないと思います。
DEH-970のUSBに接続するBluetoothレシーバーだとDEH-970側にドライバーがないと利用できません。
https://www.kashimura.com/product-cat/goods-car-index-html/transmitter/
具体的な製品名が分かれば使えるかどうか分かります。
書込番号:24330758
0点
良くなったかどうかは、主観なので結局本人が判断するしかないかと思います。
同じハードで、SBCとAACでAACの方がよかった、とかの体験があるのでしょうか?
DEH-970にレシーバーつないでも接続はアナログになるので、
満足いくかはわからないですよ。
DEH-970は2012年発売ですが、最近のだとSBCでも音良いのでは。
私のは2018年発売のDEH-6500ですが、Bluetoothそんなに悪くないです。
デッキの買い替えも考えてみては。
書込番号:24330869
1点
>yoshi18☆さん
Anker Soundsyncならば直接3.5φ出力なので、DEH-970に3.5Φミニジャック入力がありますので大丈夫でしょう。
書込番号:24330914
![]()
0点
>MA★RSさん
ありがとうございます。
そうなんですね。有線並とはいかなくても結構変化するかな?と思ってました。
まあ、スマホの音源で聞いてるのでそんなに拘る事が間違いかもしれませんね。
>funaさんさん
ありがとうございます。
とりあえず安いですし買って試してみようかと思います。
書込番号:24331026
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





