このページのスレッド一覧(全1946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2020年7月20日 19:17 | |
| 0 | 4 | 2020年7月14日 15:56 | |
| 1 | 2 | 2020年7月9日 15:41 | |
| 8 | 3 | 2020年8月14日 01:55 | |
| 8 | 3 | 2020年7月4日 15:22 | |
| 1 | 2 | 2020年8月1日 19:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーオーディオ > パイオニア > MVH-7500SC
アップデート後リセットが掛かり
ディスプレイに
アプリをインストールしろ
とスクロールされています
新規購入取り付け時に
一度自分でできたとは思いますが
今消し方が分からなくなってしまいました
書込番号:23539472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
専用アプリはスマホの負荷が大きいので
現在はアンインストールして利用しておりません
書込番号:23539477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SPPインストールして使わない、というのは。
• iPhoneまたはスマートフォン(Android)にPioneer Smart Syncがインストールされていない場合は、iPhoneまたはスマートフォン(Android)にPioneer Smart Sync ダウンロードの案内メッセージが表示されます(スマートフォン(Android)を Bluetooth 接続した場合は表示されません)。
wiredにしてればBluetoothが繋がってもアプリにアクセスはしないと思いますが…。
書込番号:23541259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決しました
使い始めた時にあえて表示設定をした記憶が無かったので
そんな気はしてましたが…
接続のみで設定等は不要(無い)で
スクロール表示が消滅しました
ちなみに「ソースOFF時」と記載ありますが
ソース選択時も数秒情報表示後に
スクロール表示再開されます
以下 サポートセンターより
弊社【MVH-7500SC】をご愛用頂きまして、誠にありがとうございます。
またご使用に際し、ご不便をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。
お問い合わせ頂きました内容につきまして、
下記メッセージがスクロール表示
されている状況とのことでよろしいでしょうか。
DOWNLOAD PIONEER SMART SYNC APP TO SETUP
●上記メッセージがソースOFF時にスクロール表示されている場合
恐れ入ります「Pioneer Smartsyncアプリ」をインストールして頂いた
端末を“一度でも”接続して頂けましたら、上記メッセージを表示しない
ようにすることが可能となっております。
「パイオニアアプリは未使用」との状況ですが、「Pioneer Smartsyncアプリ」
を使用し続けなくても構いませんので、アプリをインストールした端末を“一度
だけでも”接続を認識することでメッセージが表示されなくなります。お試し
いただきますようお願い申し上げます。
※なお、「MVH-7500SC」が工場出荷状態になった場合には、ソースOFF時『DOWNLOAD
PIONEER SMART SYNC APP TO SETUP』をスクロール表示する仕様となっております。
その場合には再度、「Pioneer Smartsyncアプリ」をインストールした端末を
(一度)接続して頂きますようお願い申し上げます。
書込番号:23546735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑↑↑↑↑
PSSアプリのBluetooth接続です
書込番号:23546749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS
教えてください。この製品に社外セパレートフロントスピーカーとサブウーファー(リアスピーカー無し)を繋げたいのですが。
スピーカーモードをネットワークモードにした場合にはスピーカーのネットワーク(コンデンサー的な)は使わない。と言う事で良いのでしょうか?それともドアウーファーとのバランス良くメーカーが作ってくれているのでスピーカーから分岐してツイータに配線が良いのでしょうか?以上よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23532115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワークモードだと、基本的にはパッシブネットワークは使わないです。
ツイーターについてるコンデンサーは外した方が良いですが、HPFをコンデンサー付きより上の周波数にするならつけてても問題はないかと。
> それともドアウーファーとのバランス良くメーカーが作ってくれているのでスピーカーから分岐してツイータに配線が良いのでしょうか?
好みで良いのでは。
クロスオーバーをメーカーの設定通りで使うなら、分岐させても良いかと。
クロスオーバーを変えてみたいなら、ネットワークモードにして、ツイーターとウーハーを分離すると良いかと思います。
書込番号:23532760 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>MA★RSさん
丁寧な説明ありがとうございます。
付属のネットワークを使う場合にはヘッドユニットツイータ出力→ネットワーク→ツイータと言う事ですね。その場合はツイータにローパスフィルタは使わない。でよかったでしょうか?色々借り接続した時に試したいと思います。
書込番号:23532882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
■ネットワークモード
フロント出力にツイーター(HIGH)
リア出力にウーハー(MID)
ネットワークモードでパッシブネットワーク使うなら
リア出力→ネットワーク→ウーハー
┗→ツイーター
が良いと思います。
ただ、ネットワークモードにすることもなく、スタンダードモードでフロントのみと同じ事です。
■スタンダードモード
フロント出力にフロント
リア出力にリア
ネットワークモードでは、箱型のネットワークは不用です。ツイーターにコンデンサーが組み込まれてる場合は、カットかそのまま使うかお好みで。
クロスオーバー変えるならカットが良いかと。
パッシブネットワークは外せるなら外した方が良いかと思います。
書込番号:23532973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
良く分かりました。ありがとうございます。
書込番号:23533682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらの製品は、
Appleのlightning- Digital AVアダプターを使えば、ディスプレイにiPhoneのミラーリングも出来ますでしようか?
https://www.apple.com/jp/shop/product/MD826AM/A/lightning-digital-avアダプタ?fnode=4c7b604df25c90a31c88e566efaab01e3ad0dc5cc78640facb39651ef7d55c66a0a702dd2c1cfab258638a964421783f451df5752906aff8be22d5341a59878fa3af54fdb5e56320f9122ff9b3ce99779681872efcf85b78e6d104cef04f922e520b307491c204c285255cd1976f7f19
書込番号:23520289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイプDのHDMI入力端子が有るから、変換する事で可能
ただし、後席モニター付けてもHDMI入力の映像は映らない。
書込番号:23520407
![]()
0点
>北に住んでいますさん
ありがとうございます!
書込番号:23522118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FH-9400or8500DVSで悩んでたら出たので即購入し先日取り付けました。
Bluetooth(家族が音楽操作)とCarPlay(自分のiPhoneでナビ)が同時に出来ず少し残念でした。
本題ですが、パネルが200mmのためとりあえず先代FH-9400DVSのスペーサーブラケットを使用しましたが、本機はCD/DVDを切り捨て静電容量式になったためか、液晶部分の出っ張りが無いので写真のようになります。
取り付けると画面が1cmほど奥にある感じです。使用には困りませんが見栄えが悪いです。
写真に水色で描き込んだ部分を黄線より上部または緑線より右側をカットすると良さそうですが、200mmサイズのパネルに設置した方で、スキマを埋めるのにちょうどいい商品をご存知ないでしょうか?
1点
その後、自己解決したのでご報告させていただきます。
まず前回はメーカーや車種ごとにスペーサーがある事を知らず投稿してしまい、
お目汚し大変失礼いたしました。車種はzc33sです。
なので以下はスズキ車以外のオーナーには無益な情報かもしれません。
この機種はパイオニア公式のJUST FITに現時点でも掲載されておらず、問い合わせたところ
取付キットは先代FH-9400DVS同様のKK-S79DEUとのことで購入したのですが、取り付けると
1枚目や前回の投稿のようにスペーサーの凸が強過ぎて、下部はパネルの奥行きより液晶画面が
奥まってしまい、クッションテープはパネルと接することなく隙間を塞いでる感じでした。
カー用品店で相談したところ、取付キットのメーカー(カナック企画)が別ブランドのNITTOで
販売しているKK-S79DEU互換のNKK-S80Dは既に販売が終了しており、スペーサーブラケットから
スペーサー付きワイドパネルに仕様変更となった後継のNKK-S83Dが発売しているとのことで、早速
交換したところ2枚目のようにいい感じにハマりました。(その際ハーネス等は余ってしまいましたが…)
FH-8500DVSやDMH-SZ700は液晶が可動しないため本体から液晶部分の凸がほぼ無いので、
NKK-S83D相当品の取り扱いがJUST FITにないのは疑問ですが、それだけ自分がレアケースなのでしょう。
多くの人は安さで同様のワイドパネル仕様であるエーモンのS-2484を購入されてると思うので
自分のように困ってる人は少ないかもしれませんが、スズキ車で180mmナビやFH-9400DVSから
買い替えを検討されている方や知識の無い方の参考にしていただければと思います。
最後に、念願のCarPlayですがやはりマップはGoogleよりAppleの方が使い勝手がいいです。
書込番号:23530980
5点
めぐてんさん
私はこの6月にスズキのクロスビーを購入したものです。オプションで全方位モニターの付いたものを選び、モニター部として新しく出た本機を購入し自分で付けました。
全方位モニター、ステアリングスイッチそしてバックミラー根元部へのマイクの挿入等すべてうまくいったのですが、本体を固定してパネルを元に戻すとめぐてんさんと同じように1センチほど奥まってしまいました。このように設計されているのかなと思いしばらく使いましたが、左端のホームボタンなどが隅っこすぎて押しにくい。
めぐてんさんの投稿を拝見しましてなんとか私もフラットにさせたいと挑戦しました。
私の場合はカナックでの適合情報からNKK-S82Dを購入していました。
めぐてんさんとはスペーサーの形状が異なるようですが、スペサーが邪魔をして前まで液晶がでてきません。
そこでアクリルカッターを使って干渉している部分を切り取ってしまいました。
ピンボケですが画像をアップします。
加工後のスペサーで組み直すと見事にフラットにすることができました。
めぐてんさんとは方法が異なりましたが、再チャレンジのきっかけを与えていただき感謝いたします。
書込番号:23534370
1点
1ヶ月経って気付いたのですが、投稿したワイドパネルの写真は後日友人のエーモンS-2484を借りた際のものでした…。
しかし取り付けた感じはあまり変わらないといったところです。
>アナラインさん
私も厳密に言えばディスプレイがあと数mmほど前に来てくれるとワイドパネルとフラットになって左側の各種ボタンがタップしやすくなるのに…という感じですが、物理的に解決…確かにその手があったか!と感動しました。時間が出来たら真似させていただきます。
しかし、折角なら7インチワイドや8インチのモデルも出して欲しかったですね…。
書込番号:23598485
1点
購入前です。
本体にGPSアンテナが付属されてるので 車載パルスセンサーを取得すると思ったのですが
取説見ると 単なるGPSアンテナだけで 車速パルスの配線が載ってません
実際のところどうなんでしょうか?
書込番号:23510989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
他の方も車速センサーに付いて質問それてるのを見つけました。
車速パルスを取得できる見たいです。
納得しました。
書込番号:23511007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
versionさん
DMH-SZ700は車速信号(車速パルス)を接続します。
詳しくは下記からDMH-SZ700の取扱説明書をダウンロードして69頁に記載されています。
https://jpn.pioneer/ja/support/s-manual.php?main_cd=003&sub_cd=008&model=&product_no=00009806&sort=1&bmp_type=DMH-SZ700&disp=s-year.php
書込番号:23511013
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
車速センサー取れる事を確認しました。
書込番号:23511478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本機の購入を検討してます。接続環境による音質の違いについてどなたかご存知でしたら教えてください。
こちらの機種は、FLAC/WAVのハイレゾ音源ネイティブ再生が(96kHz/24bit)可能との事ですが、下記の場合@が1番だと思いますがABと比較し明らかな音質の違いは、聴いて分かりますか?
※使用音源は共通で、FLAC(96kHz/24bit)
@USBを本機に接続し再生
Aハイレゾ対応DAPをBluetoothで本機に接続し再生
Bハイレゾ対応DAPをAUX経由で本機に接続し再生
宜しくお願いします。
書込番号:23510594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分も検討中ですが、
2.だとブルートゥースになった時点で音質劣化が激しいと。
3.だとDAPのデジアナ対、本機のデジアナの機能勝負で、DAP側にはAUXケーブルのハンデ付きみたいな感じになると思います。
その点1.は記憶媒体から内部転送のみでDAに回るので有利と思います。
1.の場合、記憶媒体としてのUSBを使用しながら、ブルートゥースでカーナビをモニターできるのか?が現在の自分の疑問であります…
書込番号:23571522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ボードローラーさん
出来ればDAPをUSBで接続したいですね。私も同感です。コメント有り難うございました。
書込番号:23572686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)













