このページのスレッド一覧(全1950スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 9 | 2016年5月12日 19:11 | |
| 7 | 2 | 2016年5月11日 21:53 | |
| 5 | 2 | 2016年5月7日 11:51 | |
| 0 | 1 | 2016年5月13日 23:13 | |
| 14 | 5 | 2016年5月29日 15:29 | |
| 8 | 4 | 2016年5月1日 22:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フロント、10センチ(コアキシャル)
リア、16センチ(コアキシャル)
です。
正確な音質を奏でる物は、ありますか?
ただ、装着する場所が、柔らかいダッシュに直付けとか、装着環境は劣悪です。
ですので、そんな劣悪な装着環境においても、正確で高音質を奏でるスピーカーはありますか?
価格はいくらでも構いません。
カーオーデイオの事は全く分かりません。
よろしくお願い致します。
0点
あぁー、私のこの最高のホームオーディオのこの音質を車に持ち込めたらどれほど良いだろう…と、妄想するのですが…無理かなぁ(笑)
無理だよねぇ〜(笑)
…だから妄想
書込番号:19864794
1点
>そんな劣悪な装着環境においても、正確で高音質を奏でるスピーカーはありますか?
無いです スピーカーも取付で変わりますし
Fの10cm自体が限られますので、試聴出来る店で聴いて決めるしかないでしょう
10cmが試聴可能な店が無ければ、レビュー等のネット情報を参考にする他無いですね。
書込番号:19864861
![]()
5点
いくらでもお金をかけられるのであれば純正取り付け位置がなくてもワンオフで取り付けてもらえばなんでもいけそうな気はします。
ホームオーディオのようには難しそうですがウデのいいショップでやってもらえばいいと思いますよ。
音を聴くにはショップのボードやデモカーもいいですが、サウンドミーティングに行くといろんな車で聴かせてくれますよ。
書込番号:19864884 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
金に糸目をつけないなら素人が集まる掲示板でなく
プロショップへ行けば良いのでは?
書込番号:19866952
2点
皆様、ありがとうございます。
まず、ドーピングで記憶が無い時に書き込んでいますね。申し訳ないです。
車はアルファロメオ155で、故障で年間で半年以上は動かないので、整備性が悪くなるような工作は一切不可です。
また、正直、私がプロショップを信用していないということもあります。
どうしても利益最優先でしょうから、取れるところからお金を取る、というのが商売の定石ですので、お金を掛けるほどコスパが悪化するでしょう。
私はコスパ最優先ですので、コスパさえ良ければお金は掛けます。という考え方です。
例えば100万円相当の音質を20万で実現するとかね。
でも、どれ程お金を掛けてもホームの1000万クラスの音質は無理でしょう。先入観なのかなぁ…
これ、私のホームの音質です。
仮に可能としても1000万クラスの音質にするのに当然1000万と、例えばプラス500万とか掛かるでしょー。
コスパは最悪やんけ!
私の求めるのは例えば200万で1000万の音質を実現する事。
ホームでやっています。
…てっ!けっ!、ただの自慢やんけー(苦笑)
面目ないです…(反省)
まあ、ショップに冷やかしに行ってみるのも面白そうですが(笑)
私がショップの店員を見下してしまわないかが心配で、心配で…(爆)
(またドーピング入ってますw)
車内というのは非常に特殊な環境ですから、あるいは「非常に高性能なイコライジング能力、音場補正能力」を持った1DINのデッキを導入するのが一番近道かもしれませんね。で、実際に音楽を聴きながら音質を微調整する訳です。
取り付けに優位性が無いのなら、デッキのデジタル技術に頼るのが王道でしょう。
なんだ、自己完結してもうたがな。
そうゆうのはカロが一番優れていたでしょうか?
なお、2DINのスペースは無く、1DINしか入りません。
スピーカー交換の理由は、純正スピーカーは20年前の製品なので、エッジが破けてブォンブォンびびるからです。
中古良品に交換しても、すぐに破けてしまいます。
書込番号:19867629
0点
カロの「DEH-P01」を買っとけば間違いないでしょうか?
音場補正機能がこれより優れている定評がある製品はありますか??
後は適切なスピーカーをポン付けして、デッキで入念に音質調整すれば、完璧?そうですね??
書込番号:19867643
1点
こんにちは!
ホームオーディオを嗜まれている方でしたら、カーオーディオの環境が如何に劣悪なものか、十分に理解されていると思います。
ダッシュボードはエンクロージャーではありませんので、ほぼ裸でスピーカーを取り付けているのと状況は余り変わりません。
お使いのホームスピーカーでも、裸で鳴らして高音質な音は出ないのでは無いでしょうか?
しかもそれを上向きに取り付けとなります。
ただ、純正の破れたスピーカーよりかはカロッツェリアのTS-F1030等の方がレンジは広いと思います。
Linne-2さんがどの程度の音を求められているか分かりませんが、DEH-P01の調整能力を使ったとしても、スピーカーの取り付け状況からくる根本的な音質の改善は難しいと思います。
個人的には一定の音質を超えているカーオーディオは、ドアの作り変え(デッドニングも含む)、各スピーカーの取り付け距離、角度の最適化、電源強化、ケーブル引き直し、外部パワーアンプ、良質なHU、車体の癖に合わせたDSP調整、車体の制震防音をされていることが多いです。
ホームを聴いた経験は少ないのですが、バランス良く作られた100万円のホームオーディオに対し、カーの場合は200万円位はかかる印象を受けます。
それ位カーオーディオは難しいと感じますが、1番はカーオーディオを聴けるイベントに自ら足を運び、自分で聴いて自分で選ぶのが最も効率的で確実だと思います。
プロショップの方たちも人間です。
店員である前に同じ感情を持った人間ですので、良い方だってもちろんいらっしゃいます。
良いお店を探すのはお客さんの努力だと思いますが、如何でしょう?
ご自分で出来ないことはショップにお任せするのも一つの道だと私は思います。
書込番号:19868969 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
正確で高音質を奏でるスピーカーは難しそうですね。
スピーカー単体の性能で不正確な音でも、車に取り付けた状態でよければ良いので、あまり気にしなくて良い様な気がします。
昔は、まともな位置にスピーカーを取り付け出来ない車が多かったので、色々と変ったスピーカーがありました。
カロッツェリアのボディソニックシステム(BSS−C3等)は、座席をスピーカーにする物でした。
安いのは背もたれに取り付ける座布団みたいなウーハーです。
これに高音部のスピーカーはヘッドレストに取り付け、ヘッドホンの様に、良い位置で設置出来ます。
高いのは、座席ごと交換タイプもありましたね。
これなら、車両のスピーカー位置にこだわらずに取り付け出来ますが、現状、国産のメーカー品は中古で探す感じですね。
セカンドシート用ですが、アルパインのはまだ入手可能かも。(運転席だと取り付け方により安全上問題在りかな)
セカンドシート用オープンヘッドフォン SHS-N300
http://www.alpine.co.jp/caraudio/speaker/shs-n300/
これとサブウーハーで少しは補えそうです。
書込番号:19869260
1点
皆様、本当にありがとうございました。
私の戯言にお付き合いさせてしまい申し訳ありません。
私は横着者なので、なかなか自分では努力しないのですが、皆様のアドバイスを参考にさせていただきます。
確かに皆様の仰るとおりですね!
少し調べてみましたら、P01はアンプが別体なのですね。
アンプが別だと厳しいですね。ランクを下げて、一体型にします。
正直、車の維持費が掛からなければカーオーディオにももっと費用を掛けても良いのですが、現状、整備のオンパレードですので、最低でもスピーカー交換、あわよくばHU交換までいければ良いと思います。
現在もフロントサスの故障で走行不能です。
右フロントだけ車高が下がっています(笑)
書込番号:19869323
0点
Usbメモリのmp3ファイル再生時にエンジンを切り、
再度エンジンonにした時、曲の頭(ファイルの先頭)からでなく、
切った時のところから(レジューム機能)始まりますか?
1点
レジューム機能あります。
曲の途中から再生を再開してくれます。
書込番号:19864012 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
あー、できるんですね。これはいい。
買う絶対条件なので、これ買おうと思います。
返信ありがとうございました。
書込番号:19866955
2点
初めまして。
バックカメラのモニターを探しておりましたらこの機種にたどり着きました。
主な用途は「バックカメラのモニター」・「iPhone内の音楽再生」・「MAPアプリをミラーリングで表示」です。
You Tubeの表示もできたらいいなという具合です。
以前も別用途での下調べで見かけたことはあったのですが多彩な利用が出来るのでは?と最近気になっております。
表題のとおりこの機種は別売りケーブルのみでしかミラーリング等出来ないのでしょうか?
結局、ケーブルを揃えると安さの魅力が無くなってしまうのでなんとか接続できないかと調べております。
どこかの書き込みでEZcastで繋いでいるとあったのですが無線なので不安定だという意見もありました。
やはりメーカー推奨の有線で繋ぐしか無いのでしょうか?
ケーブル類が+10,000円程なのでKENWOOD等が発売しているTV付きも視野に入ってきます。
この機種は止めた方がいいよとか他のこれがいいよ等ございましたら教えてください。
ご教授のほど宜しくお願い致します。
1点
スマホを有線で接続しなければラジオしか聴けない機種です(拡張性は無いです)
個人的にはお勧めしませんが、お好きならどうぞって感じです
http://pioneer.jp/car/dl/appli_unit/ iPhone5での接続図です(カロの接続ケーブルは計4,000円です)。
書込番号:19852041
![]()
1点
>北に住んでいますさん
返信、接続図まで頂きありがとうございます。
安さに惹かれていますがAppleのケーブル等買い足すとお得感はありませんね・・・。
かなりマニアックな機種だと思いますのでもう少し調べてみようと思います。
どうもありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:19853744
3点
純正デッキを頂いたんですが、デッキを汎用で使用したいんですが、これに適合する電源ハーネス等って販売されてますか?
国内の純正デッキなら逆カプラーみたいな電源ハーネスがあると思うんですが、ルノーに適合するような物はあるんでしょうか?
書込番号:19843072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在、カーオーディオの購入を検討しています。
この商品は、発売からかなり期間が経過しているのに人気なのは何故でしょうか?
拡張性?、機能性?、その他?
具体的に教えてもらえると助かります。
購入を検討をする際のポイントにしたいと思います。
ご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:19836510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
970の上位機種にP01がありますが、結構高いです
手頃な価格で音に拘った機種なので人気があるのでしょう
P01も970もモデルチェンジしてくれないんですよね。
書込番号:19836609 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>この商品は、発売からかなり期間が経過しているのに人気なのは何故でしょうか?
・・・おそらく、他メーカーを含めて(機能的に)他に「選択肢」が無いからだと思います(詳しくは下記HPへ!)
http://pioneer.jp/carrozzeria/car_av/av_mainunit/deh-970/adjustment.php
http://pioneer.jp/carrozzeria/car_av/av_mainunit/deh-970/quality.php
特に、3wayネットワークモード、16バンド「左右独立」EQはデジタルチューニングの「入門編」としては使えますし
RCAの「外部入力端子」は、ハイレベル(スピーカー入力)もOKなので、既存の「純正システム」やAVナビなどと共存しながら
どちらも楽しめる、拡張性も持っています(別買で、ハイ・ローコンバーターの必要が無い)
メディア再生の豊富さ(CD、2系統USB、SD、Bluetooth、AUX)利便性の面では、日本語対応のディスプレイやBluetooth対応の
ハンズフリー通話、ステアリングリモコン(別売りですが)対応などなど・・・
これで、2万円前半の「実勢価格」ですから人気なのではないでしょうか?下手に(ノイズの少ない使える)ハイ・ローコンバータ
買うだけでも、数千円は掛かりますからねぇ・・・(笑
同社には2DINモデル(FH-9200DVDなど)にも、同様なモデルが有りますが、モニター含めて「ビジュアル」が不要なユーザーなら
オーディオ機能(音質も含めて)や価格などを考慮して、(旧いですが)こちらを選んでいる場合も有ると思います。
書込番号:19836696
![]()
3点
>北に住んでいますさん
>(新)おやじB〜さん
早速のご返信、ありがとうございます。
ハイグレードモデルで、様々な機能が付加された上での理由とよくわかりました。
そこで、改めて質問です。
iPhone・iPadと接続させて音楽やナビを使用することを目的に検討をしているのですが、以下のモデルとは体感的にどの程度音などの違いが出そうなものでしょうか?
http://pioneer.jp/carrozzeria/car_av/av_mainunit/mvh-5200_mvh-3200/
ハイグレードとスタンダードモデルの違いは重々承知の上で、お応え出来る範囲でご回答頂けるとたすかります。
どうぞ、よろしくお願い致します。
書込番号:19836812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>金魚.netさん
余計なお節介とは思いますが
>そこで、改めて質問です。
iPhone・iPadと接続させて音楽やナビを使用することを目的に検討をしているのですが、以下のモデルとは体感的にどの程度音などの違いが出そうなものでしょうか?
と書かれていますが、対象がmvh-5200_mvh-3200
ということは、予算でしょうか、マルチディスプレイなどの先進性でしょうか
何を求めていらっしゃるのかがアドバイスしづらいのではないかと思います
ご自分の取り付け予定の車や現在のオーディオ状態、
スピーカーはどうするのか、前後スピーカーは使うのか、デッドニング?などもするのか
サブウーファーは使うのかなどなどによっても違うのではないでしょうか
私の場合ですが、主に歌謡曲、時々洋楽、ラジオの音楽番組を聞き流してます
昔からの純正カーステのCDチェンジャーの調子が悪くなり、外部入力で
Androidタブレットから音楽を聞いていたので、それを踏まえ機種を検討して、
日本語表示が出来るもの(日本語の曲が多いため)
Bluetooth接続が出来るもの(ファブレットから音楽やカーNAVITIMEのナビ音声が流せる)
外部入力でポータブルナビの音声接続が出来るもの
ということで、この機種を選びました
予算内で、サブウーファーTS-WX120Aも付けました(本機でコントロール出来るのでコントローラーは付けてません)
スピーカーは、中古で前にコアキシャル2ウェイスピーカー、後ろはミッドウーファーを付けています
私の場合は、純正カーステからの変更なので劇的に変わりました
特にサブウーファーを付けたことで小さい音量で聞いていても、低音はもちろんですが、音に深みが出たというか
自分には心地よいのです
色々な方がデッドニングがすぐに違いが出ると書かれていますが、私は今のところそこまでやってません
970まで付けなくてもサブウーファーを付けるだけで私は満足出来たかもしれません
何が言いたいかと言いますと、例えばハイレゾなど高音質で音楽を聴く方なのか、そこまで求めず便利さ優先なのかわからないのではと思います
私は、AndroidからBluetooth接続で音楽再生するから良いと思っていましたが、SDやUSBメモリからの方が音が良いのと
曲名、アルバム名、アーティスト名などが日本語表示出来るので音楽はそちらが主になってしまいました
970と機能比較してですが
mvh-5200_mvh-3200は、曲名が日本語表示出来ません。
タイムアライメント機能がありません、ポジション設定(運転席向けや前席など聞く場所にあわせる)出来ません
5バンドグラフィックイコライザー
サブウーファー接続は、後方スピーカーと切り替え(ケーブル分配の場合は別と思いますが)
MVH-3200は、Bluetooth接続出来ません
でもFMはワイドバンドなのでAMラジオの補完放送?が聞ける
などでしょうか
MVHは上位機種MVH-7200という上位機種もでます
まだ説明書がダウンロード出来ないので詳細は分かりませんが
USBが二つあるのでUSBメモリにも音楽を入れることが出来たりすると思います
http://pioneer.jp/carrozzeria/car_av/av_mainunit/mvh-7200/
こちらも検討されては如何でしょうか
書込番号:19838863
![]()
3点
>HONDAのファンさん
>(新)おやじB〜さん
>北に住んでいますさん
皆様、ご丁寧にご教示いただき、ありがとうございました。
アドバイスのおかげで、カーオーディオに求めていることが
整理でき、優先順位がつきました。
厚く御礼を申し上げます。
書込番号:19913674
0点
本日、デモカーで視聴してきました。
ハイレゾ音源を持て余すことなく再生できるシステムに感動致しました。
価格情報とか口コミを見たいのですが、Full Digital Soundのページはないのでしょうか?
0点
当面は量販店や問屋卸ではなく、プロショップ専売になる模様。
だから関連ページができてないんでしょうね。
書込番号:19834616
![]()
1点
>働きたくないでござるさん
なるほどですね。
それでは個人で購入し、取り付けたりはできなさそうですね。
価格よりも、その性能や音質について話が聞きたかったです。
教えていただきありがとうございます^^
書込番号:19834648
1点
>価格よりも、その性能や音質について話が聞きたかったです。
個人的な意見ですが・・・性能もや音質も「特色」は有りますが、共に現状では「普通レベル」だと思います。
誰も使っていないシステムや、何より新し物が大好き!または手軽にクルマに負担を掛けずにハイレゾ聴きたいという方には、
バカ高い純正の高額システムをOP買いするより、オススメかと思います。
ただ、システム金額が手頃(この手のデジタルシステムとしては)な事の「裏返し」で、いろいろな面で制約が多い事(後述)
他社(当のクラリオンを含め)現状ではスピーカー関係のグレードUPが「一切不可」という点が不安要素かと・・・
個人的な感想では、SN感の良さやクリアネスな聴感が「支配的」ですが、とは言っても「飛び抜けた」感じでもないですし、
デジタルプロセッサとしての「調整機能」も、「1/3oct縛り」のクロスやEQ、0.5dBstepのゲイン、0.7cmstepのタイムアライメントなど、
「2016年発売」の単体モデルとしては、平凡か並み以下の印象しかないかなぁ・・・(笑
96/24の「ハイレゾ対応」は◎ですが、逆に「ガチ」に行こうとすると、前記の調整幅でア・レ・レとなりそうですし、
フロント2wayの「足枷」や、スピーカーや(アンプに相当する)駆動系の「物足りなさ」が・・・ねぇ…(笑
(ソースユニット別で)フロント2wayのみのシステムでも、20万超える金額になりますから、(個人的に買うとしたら)全く別の「選択肢」となるかなぁ〜と思います。
特に、TWを含めスピーカーそのものが「価格ナリ」という面が後々「致命傷」になりそうな予感・・・(笑
書込番号:19835724
4点
>(新)おやじB〜さん
このシステムを組む金額でそれよりもすごいシステムを構築できるのであれば、それに越したことはないのですけどね(笑
初心者の私にとっては思い描いてる「高音質」その物であったので、すこしハイテンションになってしまったのも事実です。
他のデモカーも参考に聴いておけばよかったです。
今すぐに取り付けは行わないので、もう少し考えてみたいと思います。
ありがとうございます^^
書込番号:19837127
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





