カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(11911件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1950スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1949

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アンドロイドスマホとの接続について

2015/07/19 18:04(1年以上前)


カーオーディオ

こんにちわ。

現在、iPodと接続再生できる機能があるカロッツェリアの1DINタイプのカーオーディオを使っています。
普通の音楽再生はこれで事足りるのですが、YouTubeなどのネット動画の音声をカーオーディオから流せないものかと思っております。試しにUSBケーブルでつないでみましたが、当然ながら認識されません(充電のみ)。

5年くらい前に購入したモデルなので、そういう機能は無くて当たり前なのでしょうが、最近のカーオーディオはそういう機能はありますか?

イヤホンジャックでの接続であれば、今持っているカーオーディオでも出来るので、USB経由で接続できるものが無いかのお尋ねです。1DINでも2DINサイズ何でも構いません。

どなたかご存知であればよろしくお願いします。

書込番号:18980793

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/07/19 21:29(1年以上前)

YouTubeなどのネット動画の音声はスマホからUSB出力されていない可能性が高いと思います
なので無理でしょう(もしかすると4SとかのiPhoneなら出来るのかも知れませんが見確認です)

スマホに入っている音楽ファイルをUSB接続で再生可能なカーオーディオはあります

HDMI入力対応のナビならばスマホのHDMI(MHL)と接続する事で、動画と音声をナビで出す事は可能です(当然スマホ側にHDMI(MHL)出力が必要です)。

書込番号:18981351

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8693件Goodアンサー獲得:1610件

2015/07/20 00:28(1年以上前)

キモノ・ステレオさん、こんにちは。
視点を変えての提案になりますが。

ご希望の肝が
「スマホで受けたストリーム音声(または動画の音声部分)を、デジタル接続でカーオーディオ(ヘッドユニット→スピーカー)から聴きたい」、
って事なのでしたら、
「Bluetooth接続」を使ってみてはどうでしょうか?

要は、スマホやタブレット等で使われる「Bluetoothワイヤレスヘッドホン」の役目を、カーオーディオに担ってもらうイメージです。

仰っている如くUSB接続ですと、スマホ/タブレットのメモリーに予め保存しておいた音楽ファイルならヘッドユニットがそれを読み込んで再生することはできますが、
ストリーム再生(ネットで配信されるデータを受信しながら再生する)は多分できない(はず)です。


お使いのスマホの機種が不明ながら、今時のスマホならBluetooth通信機能はほぼ?標準装備されてますから、
あとは、クルマでいまお使いのヘッドユニットを「Bluetoothオーディオ対応」を謳う最近の機種に入れ替えればOKです。

あいにく具体的な商品情報には私は疎いので、
「カーオーディオ Bluetooth ヘッドユニット」
ってあたりをキーワードに、ネット検索してみてください。


余談、
私の場合クルマではカーナビで音楽を聞いていますが、たまに地元のAMラジオ放送を高音質で聴きたいって時に、
Androidスマホでアプリ「Radiko」を使いサイマル受信→Bluetoothでスマホとカーナビを接続→クルマのスピーカーで聞く、
なんてことができています。
動画配信でも同様です(動画はパケットを食うので、パケットプランの関係から私は滅多にやりませんが・・)。

書込番号:18981960 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1903件

2015/07/20 07:04(1年以上前)

レスありがとうございました。

やはりBluetoothですかね?

Bluetoothは使ったことが無いので、少々不安がありますがラジコで再生実績があるならばYouTubeの音声を飛ばすのは問題なさそうですね。
Bluetooth対応のカーオーディオで再度自分で調べてみます。

お二人とも有益な情報をありがとうございました。

書込番号:18982324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2015/07/30 06:58(1年以上前)

とりあえずはAUXで繋いでみました。

ボリュームをかなり上げないと音が出ないのが難点ですが、割とクリアに聞こえます。でもケーブルが猥雑になるのはやはり難点ですね。

書込番号:19010430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンでのCDの早送り再生

2015/07/08 02:50(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > U929

スレ主 じゃださん
クチコミ投稿数:39件 U929のオーナーU929の満足度4

もう見ている人が居ないかもですが…。

ソニー機からの買い替えなのですが質問が有ります。

ソニーのデッキを数台使い続けて来ました。
ソニーのデッキではリモコンの>>ボタンの長押しでCDの
早送り再生が出来ます。

U929の本体側のボタン操作では早送り再生は出来るので
すが、U929のリモコンでは、どう押しても次の曲になっ
てしまいます。
リモコン操作でCDの早送り再生は出来ないのでしょうか?
それとも、リモコンの故障なのでしょうか?
因みにRC-527Jと言うリモコンを使っています。

書込番号:18946465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15453件 鳥撮 

2015/07/08 06:16(1年以上前)

取扱説明書にもリモコンの>>ボタン長押しで早送り出来るとは記載されていなので、出来ないので正常では?

書込番号:18946565

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 じゃださん
クチコミ投稿数:39件 U929のオーナーU929の満足度4

2015/07/09 01:56(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、早速の回答、有難う御座いました。

リモコンや本体の故障では無く、正常なのですね。
本体側のボタン操作では早送り再生が出来ていたので、リモコン自
体の故障か、送受信部分の故障かと思っておりました。

リモコンの他のボタンでも、早送り再生が出来ないのでしょうか?

MD時代からSONY機を使っており、リモコンでの早送り再生が出来る
のが当り前の感覚でしたので、今回はショックでした。

過去に配達に使っていた別の車にて使用していたパナのデッキも、
リモコン>>ボタン長押しで早送り再生出来ていたので、各社共通の
操作なのかと思っておりました。

書込番号:18949211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

DEH-970にはサブウーファーが必要でしょうか

2015/07/06 15:24(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

スレ主 hasepon240さん
クチコミ投稿数:16件

私、オーディオに関しては初歩的な用語も知らないド素人なもので、ご意見をお聞かせください。

最近、5年間使用していたユニットが壊れたのを機に、次はオーディオにチャレンジしてみようと思い、様々な評価・レビューを参考にして選んだ結果、調整する楽しさがあるDEH-970を購入しました。


音調整をするにあたり、参考書として「サウンドチューニングマスター」という本を買いました。また、先に購入され取り付けている方のサイトもじっくりと読んでみました。

取り付けが終わり調整を試してみようと思い、参考書やサイトをあらためて見ました。すると、高・中域音は全てフロントスピーカーとツィーターに集め、リアスピーカーは使わず、低音はサブウーファーで出すという方法ばかりで、サブウーファーを持っていない場合に関しての記述が見当たりません。

私は、デッドニング施工、スピーカー交換(フロントはセパレート2WAYタイプ、リアはコアキシャルタイプ)と、カロのパワーアンプ(GM-D1400II)は持っているのですが、サブウーファーは持っていません。

このような場合、セオリー通りに音調整をするためには、サブウーファーは必要でしょうか。

また、サブウーファーが無い場合は、NWモードではなくSTモードしか使えないのでしょうか。

ちょっと混乱しているので、文章に言葉足らずな面があるかもしれませんが、アドバイスを頂ければ幸いです。

コメントよろしくお願いいたします。

書込番号:18941684

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/07/06 17:23(1年以上前)

フロントスピーカーの低音に満足していれば必要はありません。

もうちょっと低音欲しいなとかうまくまとめたいなと思ったらサブウーファーを入れればいいと思いますよ。

書込番号:18941918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


momotomiさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/06 18:48(1年以上前)

はじめまして。
私はホームオーディオが主で車はサブみたいな感じで聴いているものです。

サブウーファーはご自身の聴き方次第で購入でよいのではないでしょうか?
一人で聴くのか家族で聞くのかとか、どんな音楽を聴くとかでも変わるで
しょうし。

私は前に乗っていたスバルのプレオという車が12pのSPまでしかつけれら
なかったのでサブウーファーを買いましたが、今のスズキの初代MRワゴン
では16pがつけられたので補助的にサブウーファーは使っています。

デッドニングまでやられている方なら凝り性な方かと思われますし(私も
そうですが)、とりあえず今お持ちのもので煮詰めてみてそれでも低音が
ちょっと足りないとかでしたら、それからサブウーファーでいいのでは
ないでしょうか?

書込番号:18942096

ナイスクチコミ!1


スレ主 hasepon240さん
クチコミ投稿数:16件

2015/07/06 21:18(1年以上前)

TWELVE1212さん

返信ありがとうございます。

なるほど。まだうまく調整をし始めたばかりなので、フロントSPを元に弄っていきたいと思います!ありがとうございます(^^)

書込番号:18942599

ナイスクチコミ!0


スレ主 hasepon240さん
クチコミ投稿数:16件

2015/07/06 21:24(1年以上前)

momotomiさん

返信ありがとうございます!

ホームオーディオがメインとは羨ましいです。

現状では、まだまともに調整できていないので、とことん煮詰めながら勉強していきたいと思います。

そこからまた検討したいと思います(^^)

ありがとうございます!

書込番号:18942624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2015/07/07 14:33(1年以上前)

最初に結論ですが、クルマでキチンとした再生を考えるなら、SW装着はマストだと思います。

理由として(ホームに比べると・・・)

@走行中のロードノイズの増大や車内という「狭空間」のため、クルマの場合、最初から低域再生が非常に難しい事。

Aドアの構造上の問題や装着サイズ(口径)の点で、メイン(ドア)スピーカーでの低音再生が難しい(低域が出し難い)

Bクルマの「電源」が低電圧&変動が多い点、内臓アンプの出力が小さい&スピーカー制動の点で(低域再生には)難しい事。

パッと思いつくだけで3点、それ以外にも「クルマ特有」の問題で低域が出し難い理由が、実は沢山有ります。


当面は「サブ無し」でも構わないと思いますが、だんだんとカーオーディオ経験を積んでくると「物足りなさ」感が増すのは仕方が無い事だと思います・・・(笑

BGM的に「聞き流す」だけなら、こんな「細かい事」は気にしなくて良いと思いますが、スレ主さんの文面の内容やヘッドユニットに「970辺り」を選ばれている事を考えると、将来的にSWは必要だと思います。

(クルマの場合でも)サブウーファー装着で、今までは「存在」しなかった低音域の「基音帯」が再生されてくると、「上の周波数帯」にも少なからず影響を及ぼしますから、単に「低域が増えた」という問題だけでは有りませんし・・・

本来なら「サブ・ウーファー」の名の通り「脇役」のはずのサブ・ウーファーですが、こと「カーオーディオ」でのHifi再生を考えるなら、必須と考えても良いかもしれません・・・(笑

後、SWが無い場合でも「NWモード」で調整して、メインスピーカー(MID)の低域側は軽くカットした方が良いですよ!

書込番号:18944449

ナイスクチコミ!2


スレ主 hasepon240さん
クチコミ投稿数:16件

2015/07/07 16:01(1年以上前)

(新)おやじB〜さん

返信ありがとうございます!

昨日も色々とチャレンジしたのですが、いまだ各音域がバラバラでとても聴くに耐えない状態です(笑)

確かに、おっしゃっている3点は車では壁になる点ですね(本を読んで納得しました)。

昨日の時点では、低音だけ強調され、中高音が篭り負けてしまっていました。低域側をさっそくカットしてみます!

サブウーファーは、もう少し勉強してから買ってみます。

ありがとうございます!(^-^)

書込番号:18944631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2015/07/08 00:19(1年以上前)

ホームオーディオと違って走るクルマはロードノイズやエンジン音
といった音楽を聴こえにくくさせる障害が発生します。

そういったノイズは低音をマスキング(聴こえなく)してしまいます。

サブウーハーは低音が不足してくるから付けるという理由もあります。
が、それだけでなく低音がしっかりすると、中高音も伸びてくるというのもあります!

ボーカルが豊かになり、シンバルなどの高音も輪郭がはっきりとします。

質の良い低音は、音楽全体を豊かにするとともに楽しさも増やしてくれます。

楽器の音色は「倍音」という成分で決定されます。

例えばサックスが「ソ」の音を吹いたとします。

「ソ」という音階を決定するのは「基音」という成分、
それに対して整数倍の周波数の音「倍音」が上に重なって
それが音色を表現します。

そして「倍音」は「基音」がしっかり出てこないとうまく乗っていかないのです。

録音現場の空気感も低音が表現しています。

空気感においても低音がしっかり出ると、そこに「倍音」がきれいに乗ってきます。

というようなこともありサブウーハーはクルマで音楽を楽しく聴かせてくれる
重要なものであります。

書込番号:18946246

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 hasepon240さん
クチコミ投稿数:16件

2015/07/10 21:29(1年以上前)

midoridaisuki3さん

返信ありがとうございます!文面から低音の大切さが伝わりました。

倍音と基音、色々と合わさっての音なんですね。

他の皆さんからのアドバイスを含め、近々サブウーファーを購入したいと思います(^-^)

ありがとうございます!!

書込番号:18954169

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件 DEH-970の満足度4

2015/07/13 19:41(1年以上前)

私の縁側のほうで、DEH−970の調整方法やサブウーファーのことが話題になってますので、よければご覧になってください。書き込みも歓迎しますよ^^
ちょっとだけ中級・上級向きですが、分からないことがあれば自由にどうぞ^^
タイムアライメントをぴったりあわせられるように色々書いてます^^

ちなみに縁側では、DEH−970の調整にウルトラセブン使います^^

書込番号:18963044

ナイスクチコミ!4


スレ主 hasepon240さん
クチコミ投稿数:16件

2015/07/13 23:39(1年以上前)

GTiO1979さん

返信ありがとうございます!

さっそく覗かせていただきました。凄い情報が集まっているんですね!!まだ全てを読み終えていないのですが、ウルトラセブンでの調整はかなり興味が湧きました(笑)。

じっくり読んで、参考にさせていただきたいと思います。

ありがとうございます!!

書込番号:18964011

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPhone画面の表示についてです

2015/07/05 13:17(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > DDX6015W

クチコミ投稿数:26件

初歩的な質問で申し訳ありません。
この機種とiPhone6を接続して
Googleマップを表示する、という
使い方は出来ますでしょうか・・
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:18938181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2015/07/05 17:37(1年以上前)

iPhone6の画面にGoogleマップを表示することはできます。
このナビの画面に表示することはできません。

書込番号:18938885

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/07/05 19:15(1年以上前)

iPhone5からの動画はアップル純正の「Lightning - Digital AVアダプタ」を使いHDMI出力します
http://store.apple.com/jp/product/MD826AM/A/lightning-digital-av%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF?fnode=3a

この「Lightning - Digital AVアダプタ」を家のTVのHDMIに接続してGoogleマップが表示可能ならDDX6015Wにも表示させる事は一応可能です

DDX6015WにはHDMI入力端子が無いので直接接続は出来ません
アマゾン等で売っているHDMI>黄赤白のRCA変換器を使い、ケンウッドの別売り「CA-C3AV」を使う方法です
http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/option/cable/cac3av.html 

私はiPhoneを持っていないので確認は出来ません。

書込番号:18939160

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2015/07/05 19:21(1年以上前)

御回答ありがとうございます。Googleマップを
表示出来たらカーナビ要らないかなーと短絡的に
考えてしまいました。簡単にはいかないのですね・・
ありがとうございます!

書込番号:18939173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ステアリングリモコン CD-SR110について

2015/06/27 00:58(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-9100DVD

スレ主 P3-Zさん
クチコミ投稿数:199件 FH-9100DVDのオーナーFH-9100DVDの満足度5

操作しやすいように CD-SR110も同時に購入し、装着しました。
ですが、ハンドルに装着するとほとんどリモコンが反応せず、操作できません。

取り外してFH-9100DVDに向けると反応するのですが、ハンドルに取るつけると全く反応しません。
取り付け位置は10時の場所です。

取り付け位置はハンドルのどの場所を試してもダメぽいです。
なにか対策はありませんでしょうか。

書込番号:18912058

ナイスクチコミ!0


返信する
青木屋さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/27 09:47(1年以上前)

本体の設置場所はどこでしょうか?
本体の設置位置は車種によって異なると思いますので、
本体から一番近い位置になる部分に、若干内向きになるように
設置すると反応が良くなると思います。

自分も使用していますが、ハンドルの10時位置に付けて、
若干メーター側になるよう内側に振ってつけています。
音量調節だけは、うまくいかないときがありますが、
少しハンドルを切ると反応するので、取付場所を追い込もうと
思います。

書込番号:18912775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:444件

2015/06/27 14:04(1年以上前)

過去レスを見ますと、CD-SR110の赤外線発光部はリモコン下部にあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70203511248/SortID=9460297/#9465609

取付け時に発光部がステアリングスポークに近過ぎて隠れたり、操作時に手で覆ったりすると反応が悪くなる可能性もありますね。
この辺に注意して、取り付け位置や角度を微調整して反応の良い場所を探すしかないかもしれません・・

あとは新品リモコンでしたら可能性は低いですが、電池が消耗してくると赤外線が弱くなり夜間はOKでも昼間になると反応しないこともあります。

書込番号:18913449

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 P3-Zさん
クチコミ投稿数:199件 FH-9100DVDのオーナーFH-9100DVDの満足度5

2015/06/28 18:59(1年以上前)

>>青木屋さん
本体はセンター上部です。
本体からは一番近い所に取り付けました。

私の場合、音量調節は高確率で操作可能でしたが、それ以外は全くダメです。

私も色々場所を試してみたいと思います!

>>ポン吉郎さん

過去ログ見させていただきました。皆さん、試行錯誤されてるんですね。

新品なので電池は大丈夫だと思いますが、反応しないので何度もボタンおしてるから消耗は激しそうです。

書込番号:18917639

ナイスクチコミ!0


スレ主 P3-Zさん
クチコミ投稿数:199件 FH-9100DVDのオーナーFH-9100DVDの満足度5

2016/03/28 18:15(1年以上前)

時間がかなり経過してしまったのですが、角度を内側に向けて人差し指で操作するようにしたら、5割の確率で操作できるようになりました。
レスポンスは相変わらずよくはないですが、これ以上は諦めます。

車種によって角度が違うのが問題だと思います。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:19737115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DEH-470使用してましたが・・・

2015/06/25 17:43(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-7100

クチコミ投稿数:33件

お世話になります。
アルテッツァSXE10(前期)基本的にノーマル
フロントSPがTS-C1710に交換
SWをTS-WH500A(SP線分岐)追加
している状態で、

・3バンドイコライザだと項目少なすぎてうまく設定できない。(特にSWとつなげにくい)
・現状イコライザのLOWは±0でラウンドネスをHIGHに設定(このおかげで高音がきつい・・・)
・SWをゲインマックス付近で使っている。(これが当たり前なのかが不明だし、それでも足りないと思うときがある)
・夜液晶が地味にまぶしい。
・やっぱり日本語表示にあこがれる・・・。

のですが、この機種DEH-7100に変更することによって

・5バンドだとある程度設定しやすくなるのか(あるいは5バンドも厳しいからDEH-970にしたほうが良いのか)。
・SWをRCA接続にすることによって音質、調整等が劇的に改善するのか。
・そもそも7シリーズ以下の音質は同じなのか(設定がフラットだったら全部同じ?)。

大体聞くのが洋楽だとロックで、邦楽だと中島美嘉さんとか家レオさんとか斉藤和義さんとか・・・
この車知ってる人はわかると思うのですが、意外と喧しく細かい音質にはあまり拘れないと思います。
bluetoothとかスマホ連動等の機能は使う予定がありません。

予算の許す限り970にしたほうが良いかもしれませんが、世代が古くFLACにも対応してない為あまり手を出したくありません。(FLAC対応の9シリーズ出たら悩まないのですが・・・)

あとUSBメモリだけで音楽聴いてるので、CDないMVH-790でもよいかも(こちらはFLAC未対応ですが安いので候補に・・・)。

以上だらだら書いてしまいましたが、ご教授願います。

よろしくお願いします。



書込番号:18907166

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/06/25 18:50(1年以上前)

とりあえず、MCがあるであろう秋まで待ちが良いと思います
もしかすると待望のDEH-9200が発売されるかも?
結果コストダウンで性能落ちても私を怨まないでね!


パイオニアはナビでもFLAC対応していないからどうなのでしょうね?
FLAC対応してるのはケンウッドのナビだけだったはずです(ケンウッドのカーオーディオはFLAC非対応は何故?)。

書込番号:18907325

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/06/26 07:10(1年以上前)

FLAC対応に絞って探すのは難しいですね。

FLACはハイレゾですか?
ハイレゾなら全てのユニットを対応させなければもったいないですね。

ハイレゾじゃないのならFLAC以外の形式でまとめたほうが扱いやすいですね。




>・5バンドだとある程度設定しやすくなるのか(あるいは5バンドも厳しいからDEH-970にしたほうが良いのか)。

イコライザー調整するなら厳しい。しない人には十分。


>・SWをRCA接続にすることによって音質、調整等が劇的に改善するのか。

ハイレベルインプットで接続したことがないので核心的なことは言えないが、ノイズの軽減だったり効果はあるでしょう。劇的にかはわかりませんが体感できると思います。



調整についてはどんなに調整力があってもインストールが雑なら高音質にはなれませんし宝の持ち腐れになってしまいます。

それでも今後のシステムアップを見越すなら970のほうが後悔しなくて済むと思いますよ。

書込番号:18908943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2015/06/26 09:02(1年以上前)

北に住んでいますさん、TWELVE1212さんご返信ありがとうございます。
おぉ秋にMCですか、急いでるわけではないので待ってみます。

FLACはハイレゾではありません。
音源は基本的にCDから落としてて昔はMP3変換でしたが、今はテラバイトでガラ空きなHDDの有効活用にタグ付きが便利で音質良さそうなFLAC変換にしてます。(車用のUSBにはFLACをWAVEに変換して・・・まぁでも現状タグがあろうとなかろうと日本語ダメなので関係ないですが・・・)
高ビットレートなMP3だとWAVEと聞き比べても遜色ないらしいので、MP3で統一した方がいいかもしれません。

5バンドでは厳しそうなので9シリーズ狙いが無難そうですね。
何か7シリーズと9シリーズの間にすごい壁が見えるのは気のせいでしょうか・・・。
SWはRCA接続だとそれなりに変化がありそうですね。

貴重な意見ありがとうございました。




書込番号:18909181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/06/26 14:21(1年以上前)

自分はPCでは全てWAVで取り込んでいます。WAVで取り込んでおいて他の形式が必要になったらその都度WAVから変換して使ってます。

現在90PREMIにSDカードで持ち出していますがタグの不便はあるがWAVのみ使用しています。


今後970等でUSB使用するなら容量によゆうがあればWAVでMP3ならlameがいいと思いますよ。


車内での再生においてもちろん無圧縮が最高音質になるでしょうが圧縮音源でも再生機の音響効果次第では無圧縮よりもよく聴こえるかもしれません。

書込番号:18910029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2015/06/26 20:27(1年以上前)

TWELVE1212さんご返信ありがとうございます。

うほっDIATONEですか・・・す、すごい。
USBメモリはガラ空きですね(8GB中2GB使用)。
全部WAVEにしてぶっこんでも問題なさそうですね。
今圧縮はlame3.98beta1で固定ビットレートの192kbpsにしてます。
CDexに付いてたもので良いかどうかは分かりません・・・。
なんと、環境しだいで無圧縮を上回る可能性があるのですか。
もうWAVEとかFLACにこだわらず、全部MP3にしちゃったほうがいろいろ幸せになれるかもしれない。

貴重な意見ありがとうございました。


書込番号:18911018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/06/26 20:50(1年以上前)

PREMIはホントいいモノですが良くするも悪くなるも使う人次第ですね(笑)
中々難しいです。

無圧縮の音質を上回ると言ってしまうと大変語弊がありますがサウンドレトリバー等の音響効果を上手く使えればいい音で聴けると思いますよ。

PREMIはセカンドカーに付けてるのですがメインカーのサイバーナビでの圧縮音源は全然気にならないし現状PREMIよりいい音で聴けてます。

書込番号:18911098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2015/06/27 10:38(1年以上前)

TWELVE1212さんご返信ありがとうございます。

サウンドレトリバーですか。あれはこの機種だと「ん〜・・・」てなると思います。
なるほど細かい調整プラスでサウンドレトリバーも化けそうですね。

貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:18912907

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング