カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(11911件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1950スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1949

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ウォークマンとの接続ができません。

2015/06/22 13:20(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:139件

ウォークマンNW-A17とUSB接続しましたが、error―23で再生できません。macでitunesからContent Transferを使いウォークマンに入れています。wav,mp3,AACと試しましたがダメでした。itunesの取り込み方が悪いのか、もともとwindowsでないとダメなんでしょうか?

書込番号:18896989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2015/06/22 13:54(1年以上前)

該ウォークマンをUSBメモリストレージ的な扱いをする時は
事前にウォークマン本体のメモリーかmicroSDのどちらを対象とするかの設定を
ウォークマンで設定操作する必要が有る感じですね。

設定しないでのデフォが有れば本体メモリー、とすると
取説に有るエラーになるのかも?

書込番号:18897054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:139件

2015/06/22 14:33(1年以上前)

早々の書き込みありがとうございます。
わたしはSDカードに設定しています。

書込番号:18897132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/06/22 21:40(1年以上前)

ウォークマンは接続が出来たとしても、USBメモリーとして認識して使えるだけです

素直にUSBメモリーを使われた方が良いかと思います。

書込番号:18898349

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/23 17:30(1年以上前)

ウォークマンとかスマホ、その他ポータブルプレーヤーをカーオーディオ、家庭用オーディオのスピーカーで鳴らすならAUX、Bluetoothに繋ぐのが筋やろが(笑)
AUX、Bluetoothの付いてないカーオーディオで使うなんてのは論外だな♪

書込番号:19721326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Android USB MTP接続時

2015/06/21 22:34(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-9100DVD

スレ主 P3-Zさん
クチコミ投稿数:199件 FH-9100DVDのオーナーFH-9100DVDの満足度5

購入して取付完了しました。
ブルートゥースだとプレイリストがデッキから選べないようなので、USB接続して音楽を聴こうとしたのですが、画面に「フォーマット読み込み中」の表示がでて、読み込み完了できません。
取説ではしばらくお待ちくださいと書いてありますが、30分以上は経ちます。
もっと時間がかかるものなんでしょうか?

書込番号:18895465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/06/22 06:50(1年以上前)

そのスマホに入っている音楽ファイルの形式は何でしょうか?
FH-9100DVDで聴ける音楽ファイルの形式は、MP3/WMA/AAC/WAVだけです
MTP接続はスマホをUSBメモリーとして認識するだけなので、上記の音楽ファイル以外は聴けません

又は、もしかするとスマホとの相性が悪い可能性もありますね

いちいちスマホを接続するのも面倒だと思いますので、USBメモリーを使われてはいかがでしょうか?。

書込番号:18896243

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 P3-Zさん
クチコミ投稿数:199件 FH-9100DVDのオーナーFH-9100DVDの満足度5

2015/06/22 10:32(1年以上前)

北に住んでいますさん

ありがとうございます。
95%くらいの曲はMP3なのですが、一部ALACだったりハイレゾだったりで、読み込まなかった可能性がありそうですね。
スマホはXperiaZ3です。

おとなしくUSBメモリで聴いてみようと思います。
USBメモリでプレイリスト再生は可能でしょうか。

書込番号:18896643

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/06/22 22:07(1年以上前)

>USBメモリでプレイリスト再生は可能でしょうか。

申し訳ないですが、FH-9100DVDを使っていないので判りません。

書込番号:18898505

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パワーケーブルについて

2015/06/21 11:37(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 773Gさん
クチコミ投稿数:8件

先日はスピーカーの接続方法を質問し、お陰様で無事に解決しました。ありがとうございました。これでインストールできると思ったのですが、またまた考えすぎて、未だにインストールできずにいます。ご助言お願いいたします。

後々のパワーアンプ交換にも備えて、4ゲージと8ゲージのパワー、アースケーブル、ヒューズホルダー(ヒューズ60A)、ヒューズブロックが4ゲージ1イン、8ゲージ4アウト(ヒューズ30A×4)、アースブロックが8ゲージ4イン、4ゲージ1アウト、を購入したのですが、バッテリーから車内に設置するヒューズブロックまでは分かるのですが、そのヒューズブロックから8ゲージのパワーケーブルをDEH-P01と、付属アンプ、サブウーハーアンプのケーブルに接続するやり方が分からずにいます。

ヘッドユニットと付属アンプ、サブウーハーアンプにはカプラーから細い純正ケーブルが出ています。
ヘッドユニットからのケーブルにはフィルターと7.5Aのヒューズ、付属アンプのケーブルには15Aのヒューズ、サブウーハーのケーブルには10Aのヒューズがついてますが、今回購入した8ゲージのパワーケーブルをヘッドユニット、付属アンプ、サブウーハーの純正ケーブルに接続する為にはどういう接続方法が一番いいのでしょうか?
(8ゲージではなくてもう少し細いケーブルにすれば良かったのかとも思いましたが、バッテリーから車内アンプ設置までの距離から考えて4ゲージ、8ゲージの方が安心かなと思い購入しました。)

純正ケーブル純正ヒューズは残して、端子部分手前でカットしてからハンダで8ゲージケーブルに接続するのか、カプラー部分から5センチくらい純正ケーブルを残して、後はカットして8ゲージケーブルに接続するのか、どうするのが一番いいのか分かりません。
申し訳ありませんがどなたか、ご教授願います。宜しくお願いいたします。

書込番号:18893361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/21 14:03(1年以上前)

こんにちは〜(^^)

自ら質問して答えも書いてるような気がしますが・・・。

4ゲージ1本を8ゲージ4本にヒューズホルダーで分技されてるとの事ですが、3機器の最大消費電流を足しても32.5Aです。各機器に8ゲージを1本ずつというのは無駄というか、8ゲージの最大許容電流は60-80Aくらいです。

自分ならヒューズブロックの4アウトのうちのひとつしか使いません。
1.25sqか2sqを3本撚って4アウトのうちのひとつに突っ込みます。
(アースブロックも同様)

また4ゲージが機器の近くまで来ていないようなら、ヒューズブロックから8ゲージ1本で機器の近くまで引っ張り、そこから更に3本に分岐しますね。

繋ぎかたはおっしゃる通り機器からの電源線に繋げばOKです。手段はハンダでもギボシでもなんでもOKです。抜けないようにして絶縁処理して下さい。コルゲートチューブなどで
線を保護すれば完璧です。

付属ハーネスは転売なども考慮すると出来るだけ加工したくはないですね。

書込番号:18893737 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/06/21 16:06(1年以上前)

https://www.audio-technica.co.jp/car/show_model.php?modelId=926

こんなのもありますが電源に使えるものなのかはわかりません。

他にも中継できるものや間にキャパシタを入れるとか方法はいろいろありそうですね。

ヒューズブロックに8ゲージを指す予定のとこにケーブルエンドターミナルでひとまとめにしてもいいですね。

書込番号:18894061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 773Gさん
クチコミ投稿数:8件

2015/06/21 16:10(1年以上前)

あん肝軍艦さん、ご回答ありがとうございます。

1.25sqか2sqのケーブルですが、今、手持ちにはなく、出来ればせっかく購入したので、購入済みの8ゲージのケーブルで接続したいのですが…。
例えば、30Aのヒューズブロックから8ゲージケーブルでそれぞれの機器のフィルターやヒューズを残した純正配線に(ギボシ端子はカット)直でハンダで接続しても大丈夫でしょうか?なにか問題になりますか?

8ゲージの太いケーブルから純正の細いケーブルに接続になるので、純正の細いケーブルが異常に熱をもったり、焼けたりするのではないかと心配です。まあ、その為のヒューズだとは思うのですが…。
今まではエーモン工業さんの大容量電源取り出しコードを使用し、ヘッドユニット、サブウーハーにバッテリーからそれぞれに接続していたので、こんな感じで悩んだ事はなかったのですが、今回4ゲージや8ゲージのケーブルを初めて見たので、大丈夫なのかと不安になりました。

お手数ですがまたご回答お願いします。

書込番号:18894068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 773Gさん
クチコミ投稿数:8件

2015/06/21 16:38(1年以上前)

TWELVE1212さん、ご回答ありがとうございます。

ケーブルエンドターミナルは4ゲージと8ゲージ用のものを今回購入しましたので使えそうですね。
中継ターミナルは6連のうち1連の反対側に8ゲージケーブルを、その反対側にヘッドユニット、アンプ、サブウーハーの電源ケーブルを束ねて接続という形になるのでしょうか?

キャパシタなどは、本当に素人で申し訳ないのですが、今まで使用したことがないので、どう使えばよいのか分かりません…。(ノイズ対策ですか?)

お手数ですがまたご回答お願いします。

書込番号:18894148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/21 17:56(1年以上前)

773Gさん
こんばんは。

>例えば、30Aのヒューズブロックから8ゲージケーブルでそれぞれの機器のフィルターやヒューズを残した純正配線に(ギボシ端子はカット)直でハンダで接続しても大丈夫でしょうか?なにか問題になりますか?

特に問題ないですよ。ハンダ部分は熱収縮チューブで保護して下さい。
なければ絶縁テープでもOKです。

>8ゲージの太いケーブルから純正の細いケーブルに接続になるので、純正の細いケーブルが異常に熱をもったり、焼けたりするのではないかと心配です。まあ、その為のヒューズだとは思うのですが…。

大丈夫です。8ゲージですとたくさんの電流が流れそうですが、そんなことは有りませんのでご安心を。

あと気になったのは、
ヒューズホルダーで60Aと有りましたが、これはバッテリーの直ぐ近くに付けて下さい。これは過電流の際にケーブルを保護します。660Aを選定したのは安全の為かとは思いますが、80Aや100Aでも良いと思います。

因みに自分もバッテリーから4ゲージ引っぱってますが分技などはせずにアンプの電源部に直接入れてます。
バッテリー横のヒューズホルダーには80Aのガラス管ヒューズ入れてます。

書込番号:18894399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/21 18:16(1年以上前)

773Gさん

>8ゲージの太いケーブルから純正の細いケーブルに接続になるので、純正の細いケーブルが異常に熱をもったり、焼けたりするのではないかと心配です。まあ、その為のヒューズだとは思うのですが…。

もしそれでもご不安ならヒューズブロックの30Aヒューズを機器側についているヒューズと同じアンペアのものに変更して下さい。

機器側についているヒューズは過電流の際に機器を保護する為のものです。これに対しバッテリー横のヒューズやヒューズブロックのヒューズは過電流の際にケーブルを保護する為のものです。

書込番号:18894454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/06/22 02:41(1年以上前)

キャパシタをつければ電源の安定化が図れるでしょう。
扱いがめんどくさいこともあるし効果も体感できるかはわかりませんのでオススメはしませんが。

一時期やってましたがその時は8ゲージからキャパシタ、キャパシタから2sqでヘッドユニットへ繋いでました。

太いケーブルから細いケーブルへの接続をキャパシタを介することで半田付けしなくても済む例ですのでこんなのもあるよくらいで見てください。
http://www.soundwavemeiwa.com/braims.html



8ゲージに2sqを数本半田付けは前にやったことありますが絶縁処理やヒューズの位置をちゃんとしていれば問題無いと思いますよ。

今回のケースならあん肝軍艦さんの言うように「1.25sqか2sqを3本撚って4アウトのうちのひとつに突っ込みます。」
が一番楽だと思いますよ。


>8ゲージの太いケーブルから純正の細いケーブルに接続になるので、純正の細いケーブルが異常に熱をもったり、焼けたりするのではないかと心配です。


ヒューズより前の部分が容量オーバーするのではないかを気にしてるのではと思いますが、ヒューズブロックに1本ずつ入れれば解消出来ると思います。







自分がやってた時も同じことを気になりましたが半田付けの際に繋ぎ目からヒューズまでを短くしていたので特に問題なかったですよ。
(不安もあったので10Aに2sqにしてました)




今回のケースは
4ゲージ→→ヒューズブロック40A→→2sq×3(各ヒューズ付)→→各純正線
がいいのかなと思います。

書込番号:18896103

ナイスクチコミ!3


スレ主 773Gさん
クチコミ投稿数:8件

2015/06/22 06:44(1年以上前)

あん肝軍艦さん、ご回答ありがとうございます。
心配していた事が解消できて、これでやっと作業に取りかかれます。

本当にありがとうございました。

書込番号:18896233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 773Gさん
クチコミ投稿数:8件

2015/06/22 06:56(1年以上前)

TWELVE1212さん、今回もご回答ありがとうございます。
キャパシタはもう少し勉強してから、次回のスピーカー交換の際にやってみたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:18896251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > パイオニア > DEH-7100

クチコミ投稿数:26件

また初歩的な質問で申し訳ないです。
wavファイルでもサウンドレトリバーを使っていらっしゃるでしょうか?
ベースの音を聴かせながら、ボーカルがきちんと聴こえるように調整をしたいと思っているのですが、
サウンドレトリバーを使うと、全体に音がクッキリ聴こえるような感じになるんですが、
いろいろな音が重なって、ボーカルが聴き取りにくい感じもしています。
今はレトリバーを1,ラウドネスもlowで調整していますが、却って音が増えているだけにも感じたりします。

別のスレッドで、聞きたい音を出すために、他の音を引くというご意見もありましたが、
なかなか上手く行きません。と、こうやって触りながら音探しをするのも楽しみではありますが。
サウンドレトリバーとラウドネスの使い方に何かアドバイスをお願い出来ればありがたいです。

音の調整は個人の好みではありますので、一般的な答えは難しいとは思いますが、もし参考に教えて
いただければ幸いです。機能が付いていると使わなければならないと思ってしまうのも
良くないかもしれません。
車はアルト。コアキシャルスピーカーで聞いております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18887586

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26件

2015/06/19 19:49(1年以上前)

聴く音楽は、Jpop,ロックです。ボーカルは、男性、女性とも聴きます。

書込番号:18887596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/06/19 23:17(1年以上前)

自分なら、wavで聴く用はリアは配線を外す、バランスはフラット。音響効果は全てオフ。
イコライザーは100と1.25をあげるかそれ以外を下げると思います。

書込番号:18888482 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2015/06/20 00:44(1年以上前)

TWELVE1212さん、いつもありがとうございます。
目からウロコです。私は音響効果を、できるだけ使う方向で調整をしていました。
必要でなければフラット、あるいはオフで良い訳ですね。多分、私の音は
ゴチャゴチャとしたものになっていたと思います。
だからスッキリとしなかったのでしょう。(外からの雑音も多かったこともあって
音を引き上げ過ぎていたところもあります)

もう一度調整をし直してみます。丁寧にありがとうございました。

書込番号:18888800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2015/06/20 18:19(1年以上前)

音響効果をオフにして、イコライザーで調整してみたところ、ボーカルもクッキリして、
音楽がスッキリとした感じになりました。下げるというのはコツですね。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:18890914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マップリンクについて

2015/06/16 01:46(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-9100DVD

スレ主 P3-Zさん
クチコミ投稿数:199件 FH-9100DVDのオーナーFH-9100DVDの満足度5

auのXperiaZ3を持っています。
マップリンクの機能を使うにはドコモ回線が必須と聞いていたのですが、公式サイトの方では、

高性能カーナビアプリ「ドコモ ドライブネットナビ(Android OS版)」をディスプレイに表示して操作できる「マップリンク機能」を搭載。普段カーナビを必要としていない人でも、いざ道に迷った時は地図を表示し目的地までのルート誘導が可能。スマートフォン(Android)との接続はUSBケーブルのみで手軽にお使いいただけます。また、ドコモ回線をお持ちでない方もお使い頂けます。

とありました。
ドコモ回線がなくてもお使い頂ける。とは、別なアプリを使用できるとの解釈でしょうか?

書込番号:18875877

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/06/16 06:44(1年以上前)

http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/carrozzeria/info150326.php

「ドコモ回線をお持ちでない方もお使い頂けます」凄く判り難い書き方なので、直接カロのカスタマーサポートセンターに電話して聞かれた方が確実です

でも
「マップリンク機能」のご利用には、「ドコモ ドライブネットナビ(Android OS版)」アプリ(有料)のインストールおよび「ドコモ ドライブネット」サービスのご契約が必要です。
と書かれてあるのでドコモでなければダメな気はします


カロもアプリユニットのSPH-DAOOモデルの失敗で懲りたと思ったけど連携をまだやるんですね。

書込番号:18876093

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/16 23:22(1年以上前)

おばんでございます。
さて、ドコモ ドライブネットナビですが、playストアからダウンロードできるので、直接ドコモの回線を必要としません。
auでもドコモMVNOでも、Androidならばplayストアは影響ないですよね?
で、ダウンロードしたら、無料版としてナビ無しで使うか、ドコモにカネ払って有料でナビさせるかして、使用します。
ドコモ回線じゃなくても、ドコモのアカウントを作れば、支払いもできますし利用には問題ないです。
まずは、ドコモ ドライブネットナビをダウンロードして、お試ししてみてください。
カロのオーディオは、タッチパネルとして機能するモニタとして利用します。これにもドコモは関係ないです。

使ってみたら恐らくですが、Googleマップで十分だと感じるかも知れません。
私はクレードルまで買って渋々ドコモ ドライブネットナビを使ってますが、なんともビミョーです。

書込番号:18878643 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 P3-Zさん
クチコミ投稿数:199件 FH-9100DVDのオーナーFH-9100DVDの満足度5

2015/06/17 09:37(1年以上前)

北に住んでいます様
プーすけプー様

ありがとうございます。
問い合わせを考えたのですが、その前にドコモドライブネットナビ自体がダウンロードできるか試してみました。
確かにダウンロードはできましたが、肝心な部分が月額課金のみ利用可能。
確かに、ドコモ回線以外の人でもアカウント登録して課金できるようですね。
でも、課金してま使うほどの性能ではなさそう・・・。
無料のGoogle Mapsやヤフーナビ(無料で渋滞情報も取得できる)の方がいいかもしれません。

ナビ自体はあまり使うことがないので、スマホで十分なタイプなので、この機種を買うことに決めました。
届きましたらレビューしてみます。

書込番号:18879604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/18 22:19(1年以上前)

もう解決済みですが、追加で。
ドコモドライブネットナビは、周辺機器を揃えると色んな事ができるようになります。
例えば、GPSの精度が向上したり、トンネル内でも案内が続きますし、VICS情報も拾います。
地図もあらかじめダウンロードしておけば、電話が圏外でもナビの地図表示は切れません。
音声での検索も標準で用意されています。
ただ、月額300円の課金を容認できるか?話はそれに尽きます。
でも地図更新は無料(パケ代は必要。Wi-Fi可)だし、悪い面ばかりではありません。
何はさておき、Googleマップという選択をされたのですから、本機種はDVDとオーディオメインでお使いになるでしょうが、良い機種ですからお楽しみください。

書込番号:18885078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 P3-Zさん
クチコミ投稿数:199件 FH-9100DVDのオーナーFH-9100DVDの満足度5

2015/06/20 21:03(1年以上前)

プーすけプーさん

色々とありがとうございます。
この機種、購入しました。
まだ取り付けてないですが、楽しみです。
オプション揃えればそれなりの性能になるんですね。
必要があれば検討させて頂きます。

書込番号:18891465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > パイオニア > DEH-7100

クチコミ投稿数:26件

なんどもすみません、教えていただきたいことがあり、よろしくお願いします。
電話帳に携帯電話から転送し、登録をしたのですが、逆に電話帳に登録した
連絡先を消去したい場合はどうしたら良いのでしょうか?
説明書には載っていなかったものですから。

メーカーのナビのFAQには、一度初期化をしないと登録された情報は記憶されたまま
というのを見つけましたが、7100の場合は初期化をする方法があるのでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:18872162

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/06/14 22:32(1年以上前)

説明書35ページに履歴を消す機能があるので、それで大丈夫だと思います。
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php

書込番号:18872249

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/06/15 08:33(1年以上前)

9832312eさん、ありがとうございました。見落としていました。
これで電話帳の消去もできるのですね。

書込番号:18873200

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング