このページのスレッド一覧(全1950スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2015年3月29日 07:41 | |
| 4 | 6 | 2015年3月15日 13:51 | |
| 8 | 2 | 2015年3月15日 18:40 | |
| 3 | 4 | 2015年4月20日 22:25 | |
| 5 | 7 | 2015年3月13日 13:21 | |
| 0 | 5 | 2015年3月21日 21:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーオーディオ > パイオニア > FH-9100DVD
オートバックスで店頭で34800円、知人が店員なんで身内割で3万ぽッきりで買えました。
身売り割はさておき通常売価でも価格コムの値段と大差ない感じなんですがオートバックスが安いから?価格コムの店舗が頑張ってない?どちらなんでしょうか?
1点
質問の意図がわからないけど 頑張るも頑張らないもない
上位のショップは同価格や僅差で 競争してるかもやけど
実店舗相手にする意味有るのかな?
そこまでしてたら 人と時間の原価計算考えたら ショップオーナーならやらないと思う
逆に 実店舗は価格.comを参考に値段設定するのは有るのかな。
今日時点で結構値段落ちてるけど 他店さんは精々autobacs.comの価格しか見てないと思う。
あと34800円のオートバックスの店頭価格って税別では?
それと店頭と大差ない価格設定だったとして 頑張ってないと思うのは自由かもですが
売る側からみたら多分 失礼な奴かと思う所も多いんじゃないのかな
逆に実店舗で価格.comで出てる値段を見せて値切る人もいるけど 店舗側からだと
あーまたこう言う客来たとか思ってる所も多いかも 心の中ではじゃーネットで買えよと思てるかも
年前にデジカメ買うときヤマダデンキでネットじゃない近くのキタムラも見積り予定でって価格交渉したら
白旗振って キタムラさんいってください って言われたことも
ここに出てる色んな商品の価格って 僅差 大差ない実店舗もあるし 安いところもある 送料やら入れたら余り変わらないことも
特にコンポとかだと 取り付け作業込みでいい値段なったりああるかも
自分はamazonnで買って自分で取り付けしたけど 最安値じゃなかったけど 送料と翌日着なんで購入しました
書込番号:18626595
![]()
0点
しなければいけないというより、左右別々に調整できるイコライザー
がついていてより詳細に調整できるということでしょう。
何故、左右別々に調整できたほうが良いかというと、車の中では
左右のスピーカーの環境が違います。
たとえば運転席側にはハンドルがあり、メーターフードが盛り上がって
いたりして音の反射の影響を受けますが、対して助手席側は反射は受けにくいです。
となると当然音響特性も違うので、それを解決するには左右別々に周波数特性
を調整することが必要となります。
うまく調整してやれば良い音になる可能性が高いということです。
ちなみにDEH-970は16バンドですがDEH-P01は31バンドともっと詳細に
調整可能です。
しかし素人ということですとご自分での調整は難しいでしょうから
専門家に依頼したほうがいいかもしれません。
(工賃や調整料がかかってしまうでしょうが良い音にはなります)
書込番号:18574517
![]()
1点
左右別々に、調節しなくてもいいですよ。普通に左右連動で使えば充分だと思います。
でも、いじったから壊れるものでもないので、好きに動かしてみて、好きな位置で聴いて下さい。
左右別々の理由?
スピーカーは、こまかいこというと(まぁ、私にはわからない差ですけど)、
ちょっとした、製造時の接着剤の量とかコーンのズレとかによって、
周波数特性に個体差というかムラがあるので、
(まぁ、ちょっとした、接着剤の量とかコーンのズレとか)
右と左のスピーカーで違う音が鳴っているから、まぁそれを正確に(なるべくフラットに)するためです。
スピーカーの距離だとか反射だとか、車内の形状とかは、タイムアライトメントで調節するもので、イコライザーはあんまり関係ないかと・・・
この機種は知りませんが、機種によっては、オートタイムアライメント&オートイコライザー等で音場補正できるので、
便利な世の中になったものだと思います。。。
すみません、酔っ払ってるもので、ちょっと大人げないかな・・・
書込番号:18574627
1点
>という機能がありますが左右別々に調整しなければいけないということでしょうか ?
いいえ。
L/R同時に調整可能です。片chだけの調整も可能です。
>素人ですので良く分かりません
「オートタイムアライメント&オートイコライザー」機能がボタン一つで自動設定してくれるので、まずはそれに任せて設定してもらえば、予備知識が余りなくても比較的良い環境を作ってくれます。 それに不満があれば、マニュアルを理解して自分で変更することも可能です。
書込番号:18574883
![]()
2点
こんにちは!
左右独立EQについては先の方々がコメントされていますが、簡単に確認する方法としては、フェダーで右と左に音を寄せてみて下さい。
多分左右で音色が違うはずです。
ステレオのセンターボーカルは左右で同じ音色で録音されていますが、クルマの場合はスピーカーの角度が違うので左右の音色が変わってしまうのと、左右の音の到達時間が違う為、元の一つの音にはなりません。
この左右の音色の違いを整えるのが左右独立EQで、音の到達時間を整えるのがTAとなります。
TAはタイミングを変えるだけなので、元々の左右の音色が違う場合はTAではまかないきれません。
左右独立EQは非常に調整が難しく、角度や定在波でおかしくなった音をEQで完全に左右共揃えることは至難の技だと思います。
深く考えずに左右共通EQで十分だと思われます。
書込番号:18575806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しまった!オレの負けだ。また釣られちまったぜ〜アイタタタ〜
真面目に答えて、損しちまったぜ。
スルー検定を受けなおしてくるぜ!あばよっ!
書込番号:18581166
0点
カーオーディオ > パイオニア > FH-6100DTV
初めまして。
この度、妻の車を買い替えることになり、妻の要望でDVD・CD・テレビが使えてナビはいらないと言われ、こちらの機種にしようと考えております。
質問なのですが、リアモニターを接続した場合にワンセグもDVDも視聴可能かわかる方、いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:18569305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
取説には「別売りのリアモニターを接続すると、映像ソースを後部座席でも楽しめます」としか書いてないです
なのでおそらくはワンセグも映ると思われます
FH-6100DTVはFH-6100DVDと比べて1.5万円高いので、ワンセグが付いただけなのに割高です(もう少しすると価格も落ちると思われる)
上級機のFH-7100DVD辺りに別付けでフルセグの地デジチューナーを付けた方が良いかも知れません(本体で操作は出来なくなるけど)
もしくは、ケンウッドの彩速ナビMDV-L502を付けるのもアリかと思います(ナビはオマケと考えて)。
書込番号:18569373
![]()
3点
遅くなりました。
返信ありがとうございます♪フルセグは惜しいですが大して乗らない妻の車なのでワンセグでもいいかな?って思っておりました。リアモニターにDVDは映るけれど、ワンセグが映らないなど確認したかったもので…。
現物をおいてあるショップがないので参考にさせていただきます。
書込番号:18582047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
曲情報を表示させるにはどうすればいいのでしょうか?
ウォークマンのXアプリで曲情報はでますが、そのままだとOmaの拡張子になってしまいます
おすすめのソフト、やり方ががあれば教えてください
書込番号:18564486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MP3に変換して使うのが良いと思います(私は使っていないのでソフトは検索して下さい)
どちらにしても、日本語表示に対応していないので英数字に書き換えする必要があります。
書込番号:18565115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ウォークマンのXアプリで曲情報はでますが、そのままだとOmaの拡張子になってしまいます
x-アプリで取り込んだ曲情報が本機で表示するなら
そのままx-アプリを使えば良いのでは?
ただ、スレ主さんもご存じの通り
ATRAC(拡張子:oma)は本機では再生できませんので、
本機対応のMP3かWMAかWAVですがMP3が無難かと。
x-アプリでも3種とも変換可能です。
(ツール-設定-CD取り込み・再生-CD取り込みの設定)
x-アプリでうまくいかないならiTunesを試してみて下さい。
iTunesはパイオニア製品と相性が良いようなので。
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
書込番号:18565549
1点
iTunesインストールしました。ありがとうございます
曲情報を表示したのいですが、本機種は英数字のみの表示だと思うのですが英数字のみコーディック情報はどうやって入手すればよいのでしょうか?
書込番号:18702016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MP3tagというソフト等で地道に書き換えする以外に無いと思います
ファイルをそのまま書き換えるのではなく
ファイルをコピーしてコピーした方を書き換えると、今後書き換え前の日本語ファイルが使えます
多少価格が高くても日本語対応のカーオーディオの方が使い易いので、今回の教訓を今後に生かしましょう。
書込番号:18702189 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
こんにちわ。
先日6ch 600wDアンプを購入し、 フロントマルチ 75w×4ch + SW 2chブリッジ 200w×1 、4ゲージバッ直 での使用しています。
一週間ほどして気付いたのですが、夜間ライト点灯時にメーターパネルのシフトランプやエコランプが暗くなります。
改善策として、定格wの低いアンプもしくはP-01付属アンプに戻すしかないでしょうか?
今のアンプにパッシブ使用で、SWブリッジを1chに変更し75w×3chなどでも変化は期待出来ますか?
現状、アイストは問題なく動作しておりライトもアクセルを踏んで戻しても一定の輝度を保っています、バッテリーは半年前にカオスM-42に交換、夏季のエアコン使用時を考えるとちょっと心配です。
宜しくお願い致します。
0点
Dアンプなら音量など、消費電力を多く使わないようにすれば改善されると思います。
細かく変更しても総出力が同じならほぼ変らないと思います。
500W→325Wと言うことなので変化はあるとは思います。
それよりも、キャパシターだったり、バッテリーだったりをかました方が色々改善されるんじゃないかなと思います。
かまし方も色々あるとは思います。オーディオ専門業者に相談するのが一番でしょう
参考までに。
書込番号:18567647
0点
テキトーが一番さん 返信ありがとうございます。
やはり総出力がそのままだとあまり効果ないですかね。
マルチ接続のままSW−1chでここしばらくは様子を見ていこうかと思います。
近くに専門店がないんですよねー。。。
書込番号:18569151
1点
>ライト点灯時にメーターパネルのシフトランプやエコランプが暗くなります。
の原因が「バッテリー電圧」と「充電状態のバッテリー電圧」との違いだと思うので、難しいところですね
ちなみに満充電のバッテリーは12.6〜12.8V 充電状態では13.5‐15Vくらいでしょうか
バッテリーを使用してると電圧はもっと下がるでしょう
この差を埋める為に
1.電圧を下がらないように消費電力を少なくする(ライトを消したり、エアコンのファンを止めたり)(エアコン入ってるとアイストしたりしなかったりだと思いますが)
2.電圧が下がらないようにする(バッテリーを強化したり、安定化したり)
3.気にしない
のどれかだと思います。どの対策もパーフェクトは無いでしょう。
発電量以上消費しないなら気にしないのもありかなとは思います。
私の車は200W×4+150W×4(300W×2)ですが音量を上げると発電量が消費電力を超えるのでしょう・・・エンジンかかっていても暗くなりますが、普段小さめで聞いているので気にしていません。
参考までに。
書込番号:18570767
0点
テキトーが一番 さん 再びありがとうございます。
P-01ディスプレイ画面で、(エンジン始動時)14.3v、(走行中)12.5vくらいです。
自分の場合は、音出ししなくてもエンジンかけてライト点灯で暗くなります。
このまま様子を見て夏季にバッテリーが弱く不安定になるようであれば、なんらかの対策を考えようと思います。
次の冬まで使用でき、1年〜1年半毎のバッテリー交換で済むなら1万円しないのでそれでもいいかな、とも思っています。
電源強化も試してみたいです。ただオルタネータとバッテリー規格は大きさそのままなので、負荷を減らす方向ですとアンプ定格減らすしかないかなと感じており、しばらくはテキトーが一番 さん ご提案 【3】の 気にしない で いこうかと思います。
そして【4】ちょっと気にする といった感じでしょうか(^^)
書込番号:18572584
0点
remedy_bcさん。おはようございます
先ず訂正を
発電量が消費電力を超えるのでしょう×
消費電力が発電量を超えるのでしょう○
たぶん充電制御で12.5〜14.3Vを上下してるのではないかと思います。
ミライースで定格12V70Aで840Wほど発電します。なので一時的な電圧降下対策だけで行ける様な気がします。
後は計測してみるしかないかなぁ・・・
参考までに。
書込番号:18573107
![]()
2点
私はフィット3ハイブリッドにカロのPRS-A900(アナログ 定格50WX4)
キッカー 1X1000.1(デジタル1000WX1)
を付けてますが役1年乗っていて夜間ライトをつけて少しメーターが
暗くなっても気になるほどではなくその他の異常も特にありません。
(夏場のエアコン使用時も)
何か異常症状が出たら見直しするようにしています。
書込番号:18573296
![]()
1点
>テキトーが一番 さん ありがとうございます。
そのうちバッテリーチェッカーを購入してみようかと思います。
最初友人にも、”最近のエコカーはわかんないけど多分そこまで気にしなくても大丈夫だと思うよ”とはいわれたのですが、もともと自分が車に疎いことと、春夏はしょっちゅう山の方へ釣りに行くものですから少しでも不安解消にと、こちらで質問してみました。
いろいろコメント助かりました、また何かのときは宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
>ぱそこんしょしんしゃ さん コメントありがとうございます。
前回もありがとうございました。パネル明暗の件はしばらく様子見てみます。
軽自動車とはいえ自分もAアンプやABアンプ繋いでみたいですが、電源強化必須なのでコストの面から6chDアンプにし20cmSWを入れました。どちらもJLオーディオのものをチョイスしましたので、次はフロントをJLの13cmにしようかと思っています。
しばらく休日は早朝山通いになりますので、秋になってからですかね(^^)
ホントいい音しそうなシステムですね、うらやましいです。
また、何かの際は宜しくお願い致します。
書込番号:18573584
1点
カーオーディオ > パイオニア > FH-9100DVD
現在、エクリプスのカーナビAVN112Mを使っていますが、あまり音が良くないのでカーオーディオ専用機であるパイオニアのFH-9100DVDを買おうか、それともカーナビである三菱のNR-MZ40X-Dを買おうか悩んでいます。
ナビ機能はスマホで充分だと思っていますが、バックカメラは欲しいと思っています。
FH-9100DVDとNR-MZ40X-Dと比べてどちらの音が良いと思いますか?
(車はH22〜のRVRで純正6スピーカーを使っています。)
皆さんのご意見をお聞かせください。
音の好みとしてはイコライザーやDSPで加工していない素の音で高音が綺麗に出ているものです。
低音はそれほど出ていなくても良いと思っています。
よろしくお願いします。
0点
カーオーディオである9100DVDの方が音質的には上でしょう
ただ、その前にスピーカーを交換するのが先の気がします。
書込番号:18561545
![]()
0点
北に住んでいますさん、ありがとうございます。
音が良い方が良いのでこちらを考えます。
スピーカーでかなり違うのでしょうか?
もし経験があれば教えてください。
書込番号:18566180
0点
三菱のナビはサウンドナビは他のナビに比べてダントツの音の良いナビで有名です。
しかしこの40X-Dはサウンドナビ以前のナビで音には期待できません。
音に関してはFH-9100DVDのほうが良く鳴るほうでしょう。
ただ音はデッキだけでなく総合力で良くも悪くも聴こえます。
スピーカーが純正ということですが大概の車はコストのかからない
聴こえればよいというようなものが付いているのが普通です。
これを社外品に交換するだけでも大分良くなります。
少しでも音が良くということですと、フロントスピーカーは
セパレートを選び、ドアのウーハーはインナーバッフルを付け
デッドニングをするほうが余計な音を制振したりして良いでしょう。
ツイーターはAピラーあたり(ダッシュ上)に角度を吟味して
良い音に聴こえる取り付け方をするのがいいでしょう。
ツイーターは指向性が強く角度が少し違っただけで音の聴こえ方も
違ってきますので、理想と言われます運転席と助手席の真ん中を
左右とも向けて付けるといいでしょう。
ツイーターとリスナーの耳までの距離と、ドアのウーハーから
リスナーの耳までの距離も同じくらいのほうがツイーターの
高音が強調されてキンキンするというようなことを防げます。
スピーカーの選択はスーパーオートバックスか専門店などで
予算内のいろんなものを試聴して好みのを見つけるのがいいでしょう。
スピーカーの音の好みは十人十色ですから、他人が良いと言っても
貴方の好みに合っているとは限りませんので、試聴して選ぶのが
間違いないでしょう。
書込番号:18566381
![]()
0点
まずはスピーカーという意見が多いようですね。
実は、元々4スピーカーだった車を、納車時にディーラーオプションで純正ツイーターを1万2千円出してつけました。
これまでの車は純正で充分満足だったのと、純正ツイーターは収まりが良かったので・・・
ところが実際はいまいち。
そこで音が悪い原因をいろいろ調べると、以下の2つにたどりつきました。
@ヘッドユニットが安物だから。CDの周波数特性が20〜20000ヘルツしか無いので、5〜22000ヘルツの物に買い換えたら音が良くなるかも知れない。
Aスピーカーが安物だから。
スピーカーについては純正ツイーターをつけたばかりで、すぐにセパレートスピーカーを買うのはもったいないかな、というのと、先にヘッドユニットを交換して満足ならそれもありかな、と思いました。
しかし、ヘッドユニットを交換するというのは本体価格にバックカメラや取付工賃も含めると最低でも5万円以上かかりそうです。そうなら付けたばかりの純正スピーカーはあきらめてもう一度セパレートスピーカーを付けた方が安上がりかも知れませんね・・・
どちらを先にやるべきか、両方やるべきか悩みますね・・・
書込番号:18568468
0点
いろいろありがとうございました。
結論として、KENWOODの前後格安スピーカーKFC-RS171に替えてみましたが、これで充分満足な音がでました。
みなさんの言うとおり、まずはスピーカー交換だと実感したのでご報告します。
書込番号:18602022
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)












