このページのスレッド一覧(全1946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 3 | 2020年5月22日 09:38 | |
| 19 | 7 | 2020年5月21日 20:26 | |
| 10 | 10 | 2020年5月20日 21:18 | |
| 9 | 11 | 2020年5月12日 03:53 | |
| 0 | 4 | 2020年5月10日 14:44 | |
| 0 | 7 | 2020年5月10日 19:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
取り付けスペースが1DINしか確保できないため、当機またはケンウッドU381BTの購入を検討しています。
価格帯、機能等はほぼ互角のような感じですが、おすすめはどちらでしょうか?
ネットワークは組まず、フロント、リアとも10cmフルレンジで鳴らす予定です
音源はCDとSpotifyがメインです。
書込番号:23418157 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
まずは好みな気がします。
ショップで試聴してみては。
DEH-6600はスマホから設定とかいじれるので便利です。スマホのカーナビも使えます。
Spotifyの親和性も良いかと。
私のは、一つ前の6500ですが。
DEHの欠点はディスプレイに日本語が出ないことでしょうか。スマホには表示されますが。
書込番号:23418385 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
MA★RAさん
ご意見ありがとうございます
操作性も気になる所ですので、視聴できる環境があれば試してみます
書込番号:23419186
1点
Bluetoothを搭載していないポータブルオーディオを、
AUX端子に3,5mmステレオミニプラグコードを使って接続再生できますか?
前面にAUX-in端子が出ている本機を購入候補にしています。
6点
>しおせんべいさん 『前面にAUX-in端子が出ている本機を購入候補にしています。』
前面にAUX-INはないようですが。
後面に4極プラグを使ったAV-INはあります。
http://manual2.jvckenwood.com/files/B5A-2609-00.pdf
書込番号:23416919
![]()
2点
>前面にAUX-in端子が出ている本機を購入候補にしています。
モニター付のオーディオで前側にAUX端子がある機種って今は無いですね
裏側にあるAUXの場合もモニター付ならば映像を含む4極ジャックが殆どです、ステレオの3極ジャックとは互換性が無い為変換が必要ですので注意。
書込番号:23417149 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ポータブルオーディにこだわらず、音源の保存をUSBメモリーなどにすれば悩まず解決しそうな気がする。
書込番号:23417277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> 前面にAUX-in端子が出ている本機
本機にはAUX端子が無いので書き込む型番違ってるとかは無いですか?
書込番号:23417469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/
現行品です。
https://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/2din/dpx_u750bt/
こういうのは前面にAUXあります。
書込番号:23417488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さま、早速のご回答ありがとうございます。
前面に入力端子があったのは以前の機種だったようですね。
スマホ同様、異物混入を避けるため表に出さなくなったのでしょうか。
素直にソースをBluetoothに一本化するか、1DINタイプにスペックダウンするかを悩もうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23418337
0点
単にディスプレイを大型化したらスペースが無くなっただけだと思います。
上のリンクは2dinでフロントにAUXあります。
書込番号:23418347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
お世話になります。
9400と8500と迷っていましたが、比較的新しいく、価格が少し安いのでこちらに決めようかと思いますが、現行モデルのホンダN-BOXカスタム取付キット、ステアリングリモコンケーブルなど、9400と変わらなでしょうか、注意点などあればご教授ください。
9400の後継機は、まだまだ出そうもない感じでしょうか・・。(まだ、少し迷ってます)
4点
★9400と8500の差
https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?id=30001
前面のデザイン、壁紙が違いだけだそうです。
★新製品
どうでしょうね。
6500、8500で9番台は4ですが、94と85が兄弟です。
プレスリリースがでてないので、2カ月間はでなそうではありますが。
9500が出るとすると何か刷新されてますかね…
書込番号:23399537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MA★RSさん
ありがとうございます。
色々検索してたのですが、メーカーのところにありましたか・・。
「◇高画質6.8インチタッチパネルを採用。」が気になりました。
妻の車に楽ナビ(5年ぐらい前のものです)のタッチパネルの反応がわるかったのでパイオニアの画面どうかなと思っていました。
やはり、9500、新しいのが出そうもないのですね。地デジを付けてくれないかと思っています。
書込番号:23399645
1点
6100、7100持ってますが、液晶の反応は悪くないと思います。2015年発売、2014年発売のものです。
8500は最近のなので問題ないかと。
私は9xの大型液晶より小型が好みです。
DVDがそのまま入れられますので。
85が欲しかったですが6500を注文しました。
そうそう、地デジ付けて欲しいです。
FHの4桁でテレビ付きはFH-6100DTVだけなんですよね…
ワンセグですけど。
書込番号:23399781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ちゅっぱ817さん
ディスプレイオーディオの様ですがFH-9400DVS相当の新型が出る様です。
書込番号:23399792 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>MA★RSさん
どうして、8500にされなかったんでしょうか?・・。
フルセグで地デジ欲しいです。価格は、上がるでしょうが、楽ナビやサイバーナビ買うよりはましかと思いまして・・。
楽ナビ・・、安いかな・・。
>F 3.5さん
ほんまですか、いつ頃発売でしょう?
仕様が知りたいです・・・!(^^♪
書込番号:23399949
0点
>ちゅっぱ817さん
今月末あたりには明細はわかると思います?
仕様的にはアルパインのディスプレイオーディオと同じ様な…?
9、7型がある様です。
自分はスマホとの連携は考えないのでナビの方が良いですがそれなりに音質も考えてきた様です?
書込番号:23400009 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
6500がamazonで25000円だったのでポチッとしちゃいました。
3万越えはちょっと、という値段だけの理由です。
逆に9600でるなら9500の中古が安く出回りそうですし…
5末発表だと7月発売ですかね。
書込番号:23400180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんの声が聞こえたのか、発表ありましたね。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1252030.html
書込番号:23401107 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>馮道さん
情報ありがとうございます。
ほんとですね、びっくりです。
DVD、CDがないようですね。
9インチの画面は、老眼の私にはありがたいですが、お値段がだいぶ上がるようですが・・。(;^_^A
8500に決めて、ヤフーの5のつく日にでも買いそろえようかと思ってましたが、アルパインの同種製品も見てみます。
N-BOXへの取り付けキットなどは、同じなのでしょうか・・、もう少し調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:23402451
0点
発売日をパイオニアさんにお聞きしたら、
「ディスプレイオーディオ新製品:9V型モニター1DINサイズ「DMH-SF700」
および、6.8V型モニター2DINサイズ「DMH-SZ700」は、2020年5月22日(金)
に発売いたします。」
とのことでした。
予約販売の価格を見てみましたが、思っていたより高いです。
迷います・・・。
書込番号:23416650
0点
どなたかオーディオにお詳しい方、ご教授下さい。
自分の車はトヨタ純正SDナビでハイレゾ対応ではありませんのでSDカードにハイレゾ音源を入れてもハイレゾでは聴けません。
そこでオーディオテクニカの光デジタルトランスポート(AT-HRD1)を購入しDSPに繋ぎAT-HRD1にウォークマンを接続してハイレゾ音源を聴こうと思っています。
しかし、調べていると自分の車にはAUX端子がありウォークマンと繋げてみるととても音質がよくおそらくはハイレゾ音源で聴けているのかと思います。(たぶんです。)
そこで知りたいのはAUX端子にウォークマンを繋げて聴くのも、AT-HRD1にウォークマンを繋げてDSP経由で聴くのも音質は同じことなのか違いはあるのかを知りたいです。
AT-HRD1は取付ける直前なのでそのまま取付けをお願いするかキャンセルするか悩んでいます。
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:23396284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音質は違うが、それに気付けるかはスレ主さんの耳次第
上を見ればスピーカー交換したり、ナビ交換やプロセッサーや外部アンプ等で泥沼です
スレ主さんが今の音質で満足しているならば、お金掛ける必要も無いんじゃないの?。
書込番号:23396365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DSP次第な気もします。
2、30万のDSPつけたとかで、光入力できるなら+1.5万でデジタル入力してみるのもありではないかと。
ハイレゾウォークマン→純正SDナビのAUXに接続とのことですが、ハイレゾ音源と非ハイレゾ音源で音違うのでしょうか?
差が分かるのであれば、違いが分かるかもしれません。
書込番号:23396551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>そこで知りたいのはAUX端子にウォークマンを繋げて聴くのも、AT-HRD1にウォークマンを繋げてDSP経由で聴くのも音質は同じことなのか違いはあるのかを知りたいです。
DSPは何を使うのか分かりませんが、対純正品なら圧倒的に違います。もちろん、DSPの方が良いです…(笑
デジタル入力うんぬんよりも、DSPに搭載されているパーツの質や後段のアナログ回路の質が違い過ぎて、純正品とは比べられないです。
アンプ内蔵型のDSPでも同様なので、一度カーオーディオ専門店などに手持ちのウォークマンを持ち込んで、デモカーや什器で試聴させてもらい、納得したら見積もりもらうパターンが良いと思いますよ…(笑
書込番号:23396621
1点
ご教授いただいたみなさんありがとうございます。
光デジタルトランスポート(AT-HRD1)をしDSPに繋ぎAT-HRD1にウォークマンを繋げる場合はデジタル入力で、ウォークマンをAUXに繋げるのはアナログ入力ってことでしょうか?
『北に住んでますさん
スレ主さんが今の音質で満足しているならば、お金掛ける必要も無いんじゃないの?。→自分の車にAUX端子があるのがわからずすでにAT-HRD1など購入してしまっているのと、五十路のイカれた耳なので微妙な音の違いにはわからないと思いますがそんな耳だからこそ少しでもいい音質でと考えております。』
『MA★RSさん
ハイレゾウォークマン→純正SDナビのAUXに接続とのことですが、ハイレゾ音源と非ハイレゾ音源で音違うのでしょうか→ウォークマンが非ハイレゾ音源でもハイレゾ同等の音質で鳴るようで違いはほぼわからないです。が、ナビのSDカードに入れてる音源とは当然でしょうがまったく違います。』
『(新)おやじB〜さん
DSPは何を使うのか分かりませんが、対純正品なら圧倒的に違います。もちろん、DSPの方が良いです…(笑 →DSPはオーディソンのAP-F8.9bitをすでに取付けているのですがやはりDSPを通したほうがいいのですね。』
ほんと素人でして参考になります。
書込番号:23396849
0点
>初ヴェル君さん
オーディソンのAP-8.9bitのフォルツァモデルならば、光で192k/24bitが受けられますが、内部処理は48k/24bitになります。
ハイレゾネイティブと言えるか?微妙な仕様ですが、少なくともデジタル入力時におけるSN感のアップは期待出来ると思います。
いずれにせよ、取付けされた販売店に相談、または同じ試聴環境があるのなら試された方が良いと思います。
書込番号:23397043
1点
>(新)おやじB〜さん
ご返信ありがとうございます。
オーディソンのAP-8.9bitのフォルツァモデルならば、光で192k/24bitが受けられますが、内部処理は48k/24bitになります。→自分のDSPはPRIMA FORZAと箱に書いてる新しいモデルのAP-F8.9bitになります。
192k/24bitでそのまま流すにはどうしたらよいでしょうか?
書込番号:23397135
0点
>192k/24bitでそのまま流すにはどうしたらよいでしょうか?
入力が192k/24bit対応で、内部処理も192k/24bit以上なDSPを使用するしか…
DSPにUSBがあって192k/24bitならそのまま、光が192k/24bitならAT-HRD1経由で。
現状のはアンプ内蔵ですが、アンプ内蔵では無さそうなので、アンプレスDSP+アンプと交換になるかと思います。
書込番号:23397723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いきなり192khzネイティブはハードルが高いような気がします。
DSPもかなり限られますし、アンプやスピーカー、その他諸々のバランスを取ったら最低50万円コース、ガチでプロショップに話をしたら200万円コースに成りかねないですね。
96khzネイティブから始めた方が良いのではと思います。
それなら選択肢も多いですし、そこから沼にハマった方が良い結果が得られると思いますが…
書込番号:23398019
1点
>192k/24bitでそのまま流すにはどうしたらよいでしょうか?
・・・内部の動作サンプルレートが公開されていて、192k/24bit以上が「担保」されているのはBRAX DSP(邦貨82万円!!!!)位しか個人的には知りませんが…(笑
ただ、動作レート96k/24bitが担保されたモデルで、オーディソンのフォルツァモデルの様な「内蔵アンプ型」なら、BRAXと同じオーディオテックフィッシャー社の「HELIX P-SIXU」という製品が有りますよ(もちろん入力は192kイケます・・・)
お値段はオーディソンより高いですが、よりハイレゾ実践向き(SN比アップ、TAのステップ比が3.5mm=0.01mm/sec)の商品なので・・・
また、同じ動作レートでアンプ別体の単体DSPならば、7万円から「DSP MIN」Iという商品も有りますから、外部アンプとセットで買っても(予算的に)抑えられると思いますよ・・・
書込番号:23398087
![]()
1点
ちなみに私はHELIX DSP MINIでデジタル入力(光デジタル→AUDISON C2O→同軸デジタル)で96khzネイティブで聞いていますが、HELIXの場合、192khzの入力は受け付けません(別売のUSBカード使用時は入力可能ですが96khzにダウンコンバートされます)。
ま、私の場合、イヤホンやヘッドフォンで聴く時も192khzと96khzの違いが解らない人間ですので192khzに拘っていないのですが、どっちかと言うと96khzと48khzの違いよりも16bitと24bitの違いは感じますね。
ハイレゾ云々以前の問題として「Hi-Fi」性の違いの方が私は気になります。
私のカーオーディオのシステムもどちらかと言うと「Hi-Fi入門機」と言う感じです。
デジタルオーディオプレーヤーでも1万円台からハイレゾ対応の物が手に入りますが、それらの物でハイレゾ音源を聴くのと10万円クラスのデジタルオーディオプレーヤーでCD音源を聴くのとでは違いますよね。
ま、私の場合は後者の方が良い音に聞こえますし、どちらかと言うとハイレゾ云々よりも「Hi-Fi」に拘りたいですね。
書込番号:23398140
1点
みなさん、ご教授ありがとうございました。
AT-HRD1購入してしまっているしアナログよりデジタルな分取付ける価値がありそうなので取付けてみようと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:23398482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS
こちらの製品を購入を検討しています。
この製品を取付ると、ホンダのN-BOXカスタムに標準装備でついている4つのツィーターにも音が出るようになるのでしょうか?
どなたかN-BOXカスタムに取付された方おられるでしょうか・・。この製品というよりは、車側のお話になるのかと思いますが検索してよくわからなかったので、すみません。
よろしくお願いします。
0点
普通の車のカーオーディオは前×2後×2の4スピーカーが基本で、それにツィーターが付いているに過ぎません
8スピーカーのカスタムだろうと4スピーカーの素のN-BOXだろうと同じナビが選択出来る事からも判るでしょう
なので全く問題はありません。
書込番号:23394864
![]()
0点
スピーカ配線について、下記サイトが参考になるかもしれません。
「JF4 フロントスピーカー ツィーター」
https://minkara.carview.co.jp/userid/2398711/car/2537186/4693356/note.aspx
書込番号:23394890
![]()
0点
カスタムの8スピーカーであれば、
フロント2ch→(ツイーター+フルレンジ)x2
リア2ch→(ツイーター+フルレンジ)x2
でセパレート式のスピーカーを接続してるだけです。
凝ったことしなければ、スタンダードモードで普通に配線すれば良いだけです。
ネットワークモードは厳しいかもです。
家用のスピーカーは2wayでも、フルレンジでも配線が同じなのと同様です。
書込番号:23394917 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS
お世話になります。
こちらの商品のハイレゾ再生について、教えて下さい。
現在、iPhoneをCarPlayにて接続しているのですが、音源のハイレゾ再生はできるのでしょうか?
現在、音源ファイルはALACなのですが、FLACに変更しCarPlay対応FLAC再生できるミュージックプレイヤーであればハイレゾ再生できますか?
それともHDDやUSBにFLACを入れた方がいいのでしょうか?
すいませんが宜しくお願い致します。
書込番号:23382206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USBメモリか、CarPlay対応ハイレゾアプリでのみ再生可能
書込番号:23382246
0点
ご回答ありがとうございます。
iPhoneのALACをFLACに変更しようかと思うのですが、iTunesにはFLACは対応してませんよね?
良い方法や、やり方があれば教えていただきたいです。
書込番号:23382303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>それともHDDやUSBにFLACを入れた方がいいのでしょうか?
・・・USBにFLACを入れるのが良いと思いますが、ハード側の仕様で所詮ダウンコンバート再生(44.1k/16bit)になっちゃいますから、ハイレゾファイルでしか手に入らない音源以外は、(ハイレゾ再生って)あまり意味がない気も・・・?
書込番号:23382589
0点
ありがとうございます!
今、ALACをCarPlayで再生してるんですがハイレゾ(FLAC)にしても音質はあまり変わらないですか?
書込番号:23383695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハイレゾで良くなるかは人によるのでは。
私はあまり違いがわからない人なので…
ちなみにスピーカーもハイレゾ仕様?
書込番号:23388275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケンウッド 彩速ナビがハイレゾ対応だったので、購入したFlac音源をならしたけど
ぶっちゃけ、変わらないかな。
ハイレゾ自体が業界の啓発規格なんで、Flacだから音が良いとかも無いですしね。
変換しても意味はないですし、最初からflac 96kHz/24bitでも
車だと差は出ないかな。
そこそこのオーディオ&スピーカーでもDAP+ハイエンドイヤホンでも違いはほぼ無いね。
オーディオ試聴ルームレベルで違いが出るかどうか。
書込番号:23388306
![]()
0点
すいません。遅くなりました。
ハイレゾ仕様です!
書込番号:23395586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)











