このページのスレッド一覧(全1946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2020年5月1日 13:32 | |
| 13 | 4 | 2020年4月30日 23:59 | |
| 0 | 1 | 2020年4月21日 23:37 | |
| 5 | 7 | 2020年5月11日 20:47 | |
| 1 | 9 | 2020年4月20日 02:09 | |
| 3 | 2 | 2020年4月17日 10:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
ホンダ ステップワゴン RK5 に取付けは、可能でしょうか。また、純正のナビを使用しているのですが、バックモニターはカメラはそのままで利用可能でしょうか。素人で、申し訳ありませんが、教えて頂きたいです。
書込番号:23372613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
純正ナビがディーラーオプションのギャザズなら問題無く可能
メーカーオプションのナビならかなり難易度高く、量販店なら断られますね。
書込番号:23372655 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>たっつぉさん
http://kcd.kenwood.com/user/index.asp?vdl=2657
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/HD0003600_200910-201504.pdf?mtime=1585014970.2788353
https://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf
この辺りを確認すると取付出来るか分かると思います。
ディーラーオプションナビでもメーカーオプションナビでも取付出来ると思いますがメーカーオプションナビだと純正パネルが必要なのでパーツがそれなり高額になります。
とりあえず年式、ナビ品番、ナビスペシャルパッケージ車位はご自分で調べられると思いますので詳しく書込みされた方が良いですね。
書込番号:23372697 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
カーオーディオ > パイオニア > FH-6500DVD
【困っているポイント】
以前はFH-780DVDを使用していました。
買い換えた理由としてUSB接続で動画を見るためのフォーマットが多くなったためです。
特に.mp4が再生できるようになったとのいままでのフォーマット変換作業が楽になるとおもいました
しかし、単純に.mp4画像をUSBに取り込んでも再生できません。
マニュアルにはMSC接続の必要が記入してありますが
私のように動画再生中心で利用されている方はいませんか?
【使用期間】
1週間
【利用環境や状況】
32GB USBメモリー
ファイルシステム FAT32
【質問内容、その他コメント】
.mp4ファイルを見ることのできるようにしたいです。
私のように動画再生中心で利用されている方はいませんか?
4点
ナビ等の動画は拡張子が同じでも、そのナビ等の動画再生の仕様に合っていないと再生は出来ない(たぶん取説に記載あり)
大抵は解像度等のサイズを小さくする変換が必要。
書込番号:23350995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
770、780より4桁の方が動画の相性厳しいように思います。
かなり画質落とさないと再生出来ませんし、DVDに焼いたほうが良いのでは、と感じています。
過去トピにメーカーサポートから聞いた対応動画のスペックがあったように思いますが、かなり低いですよ。
書込番号:23352595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
先日FH-6500DVDを購入して、いろいろいじくっております。
私の場合はMP4形式のファイルならUSBで問題無く再生しています。
(AndroidスマホをUSBモードにしたものはダメでした。)
何種類か試しましたが、再生出来ないMP4形式はありませんでした。
ファイルの詳細は取扱説明書のP.71に載っているフォーマット以内のファイルです。
もしかして、動画ファイルが選択されていないから選べないだけではないでよね?
(USBメモリ内に音楽ファイルと動画ファイルが入っていると選択式になります。)
この場合はフォルダー選択アイコンの下に音楽、動画、写真切り替えアイコンがあるので、
切れ換えれば選択出来ると思います。
ちなみにpioneerのHPにはWMVにも対応と書いてありますが、
やはりUSBに入れてもDVDに入れても駄目でした。
書込番号:23368666 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆さま 回答ありがとうございました。
解決により回答を締め切らせていただきます。
原因は
取り込み不良や電源投入後のUSB接続等
初歩的ミスだと思います。
現在は問題なくUSBからMP4動画を見ております。
780DVDに比べMP4の再生は取り込みが非常に楽で
車内での楽しみが増えました。
書込番号:23371853
2点
KENWOODのU410BTを使いたいと思っているんですけど電源ハーネスをどれを使ったらいいのかわかりません せんがギボシ端子になってるやつじゃないとダメです どなたか売ってるリンクの方を教えてもらえないでしょうか? 現在U383Dを使っておりまして公式に聞いてみたら互換性がないって言われました。u383dのハーネスははまるのでそのまま使うのもいいんですけどオーディオの裏のu410btのピンがどれがどれなのかわかりません。情報がなさすぎて。それさえわかってしまえば配線加工ができるのでどなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:23350120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
多分ですが、
ケンウッド
■上段左から
383D:410BT
黒 :黒 :アース−
赤 :赤 :ACC+
X :青白:パワーC
青 :青 :アンテナC
灰 :灰 :フロント右+
灰黒:灰黒:フロント右−
白黒:白黒:フロント左−
白 :白 :フロント左+
■下段左から
黄 :黄 :電源+
橙 :X :イルミ
X :茶 :ミュート
X :X :
紫 :紫 :リヤ右+
紫黒:紫黒:リヤ右−
緑黒:緑黒:リヤ左−
緑 :緑 :リヤ左+
パワーはアンプとかサブウーファーとか連動する時
アンテナはラジオつけたらアンテナが上がるとか
イルミはライト=夜を検知だと思います
ミュートはナビが喋る時ボリューム絞る
この4つ使わないなら共通かと。
配線はオクのハーネスの画像から。
ただオクで383Dの配線みると上のようになってますが取説と合わないです。
書込番号:23352690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドアのウーファーの設定をしているのですが本機でローパスをかけないでフルレンジで出力
することは可能でしょうか?
週末一日いじっていてもできなかったもので
必要に応じて外部アンプの設定でローパスをかけるかける予定です
よろしくお願いします
2点
>ドアのウーファーの設定をしているのですが本機でローパスをかけないでフルレンジで出力
することは可能でしょうか?
・・・取説のP63、項目の15、Mid LPFを選んだ時の 「Pass」を選択すれば良いと思いますが・・・?
書込番号:23339281
0点
>(新)おやじB〜さん
コメントありがとうございます。
ちょっと私の聞き方が悪かったです。
NWモードでローレンジ出力から外部アンプにつなぎ
フロントドアでローレンジ用スピーカーを鳴らすときの設定です
ローレンジスピーカーの時はLowLPFしか選択できないと思っていたのですが
この時にMidLPF→Passと設定ができるということですか?
書込番号:23339542
0点
>NWモードでローレンジ出力から外部アンプにつなぎ
>フロントドアでローレンジ用スピーカーを鳴らすときの設定です
・・・ドアでローを鳴らすというと、フロント3Wayで鳴らしたいという事でしょうか? この設定は想定されていないため、出来ないはずです。ロー側で、スロープ設定に「Pass」は無かったと思います。
基本は、2way+サブの設定なので、フロント3wayまで考えるなら、4wayの設定が出来るP01しか対応は難しいと思います。
書込番号:23339750
2点
mid出力をフルレンジにして2chイン4chアウトのアンプに入力
そこにダッシュ上のmidSPとドアのLowSPをつなぐようにして
3way+subでやってみます
書込番号:23341779
0点
アンプ側の周波数の方が高いと言うことでしょうか?
アンプ側で250以下にするなら、LPFかかっても良いような気がしますが…
書込番号:23348919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドアで250より高い帯域を鳴らしたいのでしょうか。
MidレンジにMRV-F305のような細かいクロスオーバー設定の出来る2in4outが可能な中古アンプを使うのが簡単でお手軽だと思います。
この使い方を私は行っています。
Tw+Subを3553で、Mid+LowをMRV-F305で出力しています。
書込番号:23395293
![]()
1点
>MA★RSさん
>ハマー@福山さん
書き込みありがとうございます。
ドアにはこれを付けています
SB Acoustics SB17CAC35-4
ハマー@福山さんのように、前述したように2in4outのアンプで鳴らしています
アンプに細かい調整機能があると本機と合わせて色々楽しめますね。
書込番号:23397860
0点
ipod nano第4世代8GBをUSBで接続して使っていました。
容量が足りなくなったのでiPhone6の128GBモデルをUSB接続して使用を始めたのですがレジューム機能が正確に機能しないようです。
エンジン停止後(本機の電源オフ)、再度エンジンをかけ直し本機の電源が入ると全曲の内、あいうえお順で一番上の曲が最初から流れ始めます。
アイドリングストップ時は正常に曲の途中から再生されます。
レジューム機能が通常通り機能して聴いていた曲の途中から再生されることもあります。
別のアルバムが再生されることもあります。
考えられる原因などあるのでしょうか?
環境
アイドリングストップ車
バッ直
iPhone6は本気に差しっぱなし(アクティベート専用SIM)
同じ環境でもipod nanoではおきませんでした。
対策方法などわかる方いらっしゃいましたら回答の程、よろしくお願いします。
書込番号:23336062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
iPhone側の問題だと思いますよ。
自分もPhone6Sを使用していた時も同様の現象が起きていましたし機種変後のPhone11でも発生しています。
カロの楽ナビにつないでもパナのStradaでも同様に発生します。
毎回というわけではないのでよくわかりません。
ただ毎回持ち歩くので繋ぎっぱなしという事ではありません。
書込番号:23336157
0点
環境についてもう一声、OSバージョンはいくつになっているでしょうか?そのあたりもしっかりと書かないと間違った情報が来る場合があります。
書込番号:23337909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに自分のケースだiPhone6S購入時のiOS9から現在のiPhone11でのiOS13.4まで発生しています。
最新iOS13.4.1にはアップデートしていません。
でもiOS13.4にしてからは発生頻度が減ったようにも思います。
ちなみに最新楽ナビ710/910/810シリーズではiPhone11では有線接続で認識しても音声がでません。
メーカーもiOS13.4までは確認して再生できない事を認識しています。
書込番号:23337983
![]()
0点
失礼しました
ソフトウェアは12.4.5です
アップデートしても同様ならiPhoneの仕様に近いかもしれませんね
バッテリーのあるものを車内に置きっぱなしも危険ですのでUSBメモリ等を考えてみます
回答ありがとうございました
書込番号:23337994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SDカードに対応ならカードを使うほうがスマートかもしれません。
書込番号:23338037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分がiPhoneを併用している理由はSDカードだとギャップレス再生ができないからです。
Bluetoothという方法もありますが音質にいまひとつ不満なので...。
ギャップレス再生のためにアルバム内の曲を一体化するなんてしたくないし。
なので自分はレジューム機能が働かない件は我慢しています。
ただバッテリーのあるものを車内に置きっぱなしも確かによろしくないと思いますのでつけたままならUSBメモリやSDカードが適切でしょうね。
書込番号:23338047
0点
>柊 朱音さん
以前SDカードを使った際は毎回データベース構築みたいなのが始まり再生まで時間がかかったからです
2年ほど前なので記憶が曖昧ですが自分の使い方ではipodの方がレスポンスがいいなと感じておりました。
書込番号:23338230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPodの80とか160GBを買うと言う選択肢は無いですか?
私はUSBメモリがメインでiPodはサブですが。
書込番号:23348926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実は一度ipod Classic(?)の30GBの物を使いましたがレスポンスが悪く、中身をSDカードに改造するものを使ったら失敗したため使うのをやめました…
ipod nanoでしたらデータベース作成は必要ないですし、レスポンスがいいのですが大容量のものはなさそうですね…
書込番号:23349067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。
Androidauto接続中にBluetooth接続を行いたいのですが、
Androidauto接続してるとBluetoothのアイコンがタッチできなくなります。
Androidautoを使用しながら、動画ファイルの音声を流したいと考えていたのですが、難しいでしょうか?
書込番号:23324817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よずよずさん
できません。取説の22ページをご覧ください。
アンドロイドオートになった時点で、Bluetooth接続は解除されます。
http://manual.kenwood.com/files/B5A-2224-00.pdf
書込番号:23325143
![]()
1点
>funaさんさん
回答頂きありがとうございます!
やはりAndroidauto接続中にBluetooth接続はできないのですね。
書込番号:23343581
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





