このページのスレッド一覧(全1946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 5 | 2018年7月4日 23:41 | |
| 4 | 4 | 2018年7月2日 10:16 | |
| 10 | 6 | 2018年7月15日 19:25 | |
| 0 | 2 | 2018年6月23日 22:46 | |
| 12 | 6 | 2018年7月4日 15:53 | |
| 5 | 10 | 2018年6月26日 23:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS
無知なので教えてください。
この度こちらの商品を取り付けしました。
今後地デジも見たいので、中古でもいいので地デジチューナーを購入し、取り付けしようと思うのですが、そこで質問です。
@なるべく安く済ませたいのですが、地デジチューナーはどのような物を購入すればいいですか?
A地デジを見るためには、フロントガラスに貼る透明の線?が必要なのですか?また、必要な場合は地デジチューナーに付属してるのですか?
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:21939472 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
地デジにはワンセグとフルセグの2種類あり、ワンセグの方が安価ですが画質が悪い為フルセグを選択した方が良いと思います
更にフルセグにも種類があり、2チューナ×2アンテナの製品と4チューナー×4アンテナの製品があり後者の4×4の製品の方が高性能です
そのアンテナは大抵フイルムアンテナでフロントガラスに貼り付けします
新品ならば製品に付属していますが中古なら無い可能性が高いです
結構大変な作業なのでオートバックス等の量販店で購入取付をお勧めします。
書込番号:21939695 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
回答ありがとうございます!
わかりやすい説明で理解できました!
ちなみになのですが、今現在前のオーディオのフイルムアンテナが貼ったままなのですが、新しい地デジチューナーを購入した場合そのフイルムアンテナも変えないといけないのでしょうか?
書込番号:21940007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
9400DVSのシステムアップで紹介されている機種が間違いはないかな。
http://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/navi/gex-909dtv/
http://s.kakaku.com/item/K0000417028/?lid=sp_pricemenu_ranking_item
フィルムアンテナの接続コネクターは規格共通されていないので、貼り替える必要は高いと思います。
停車中しか観れないのはお解りだと思います。
http://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/assets/popup/av/caution.php
書込番号:21940135 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>今現在前のオーディオのフイルムアンテナが貼ったままなのですが、新しい地デジチューナーを購入した場合そのフイルムアンテナも変えないといけないのでしょうか?
おそらく使えないので貼り換えですね
しかも後付けの地デジチューナーは大抵がシート下等に設置する為アンテナ線も届かないと思われます。
書込番号:21940713
3点
>Re=UL/νさん
>北に住んでいますさん
回答ありがとうございました。もう少しディーラーに確認してみますね。
このままこちらで質問してもいいのかわからないのですが、当方スマートフォンがAndroidで、Android Autoを使用しようとしてUSBケーブルにスマートフォンをさしてAndroid Autoのアプリを立ち上げてもオーディオの携帯マークの上にAndroid Autoのマークが出てこず使えません。どうしてかわかりますでしょうか?
書込番号:21941548 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
カーオーディオ > パイオニア > FH-9300DVS
先日、iPhone6SからXperia XZ2 compactに乗り換えました。
しかし、このオーディオに接続して使おうとしたら、Bluetoothで接続そのものはできるのですが、どうも音楽が遅延してしまうようで、再生速度が遅くなってしまいます。
Xperia側のBluetoothのAVRCPバージョンを1.5とかに変えて試してみましたが、改善されません。
他のBluetooth接続のオーディオ機器では、特に異常なく使えるので、オーディオ側の問題なような気がしてるのですが、誰か解決方法をご存知ありませんか?
書込番号:21933710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://jpn.pioneer/ja/support/oshirase_etc/carrozzeria/info171002.php
これはやってみましたか?。
書込番号:21933811
![]()
2点
おお、アップデートが出てたんですね。試してみます!
書込番号:21933904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
≫北に住んでいますさん
おかげさまで、Bluetooth接続は、改善されました。ありがとうございました。
しかし、なぜか今度は、USB接続が「いつのまにか」出来なくなってしまっていました。
バージョンアップ前の段階で、最初は、USB接続をしていれば、マップ、音楽プレイヤー、電話帳同期まで出来ていたのですが、なぜかいつのまにか接続不能に??
USBでつないで、スマホ側ではアンドロイドオートがBluetooth接続に反応して起動するのですが、FH-9300DVSの方では、アンドロイドオートを認識してくれません。。
スマホ側では、USB接続の用途確認の選択画面が出てきてしまい、選択肢のどれを選んでも認識はしませんでした。
バージョンアップすれば直るかと期待していたのですが、結果は、不可。
アンドロイドオートの再ダウンロードと、FH-9300DVSの初期化も試してみましたが、効果は得られず。
充電はされているので、スマホ側とのデータのやり取りが出来ていない模様。
USBコードは、高耐久タイプの物に買い替えて試しました。付属の延長コード経由なので、直差しは試していませんが。
前述の通り、Bluetooth接続時の音楽の再生速度は、適切になって改善されたし、アンドロイドオート自体は、ちゃんと動いているので、スマホ画面でナビをさせる事は出来るのですが、なんとも中途半端。
新型のXZ2 compact 故の適合不能という事でしょうか??
引き続き、何か情報がありましたら、ご教授ください。 よろしくお願いします。
書込番号:21935261
1点
昨夜から色々試した結果、Xperiaを再起動させると何事もなかったように接続できるようになりました。
SONY製のBluetoothスピーカーも繋がらなかったのですが、同様に再起動で接続できるようになったので、オーディオ側の問題ではなく、おそらくXperia側の問題であると思われます。
なので、この件は、一応、解決という形とします。
ありがとうございました。
なお、Xperia XZ2 compactとの連携に関して何かありましたら、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:21936024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーオーディオ > パイオニア > FH-9300DVS
購入前で気になっていることがあります。
USBポートが一つしかありませんが、USBハブを利用して、USBメモリとiPhoneを同時に接続し、使用することは可能でしょうか?
毎日の通勤が近距離のため、いちいちUSBメモリとiPhoneを接続し直す手間が省けたらなあと思っています。
よろしくお願いします。
1点
>arieriさん
取扱説明書の66ページの接続図中に「市販のUSBハブは使用できません。」
取扱説明書の76ページの■本機との接続 ・USBハブを使用しての接続には対応していません。」
となっています。USBハブが使えるか、何段まで対応しているかはデバイスドライバの問題ですので、あきらめた方が良いと思いますが、USBハブをお持ちなら、やってみればすぐに分かるのでは?
書込番号:21920462
![]()
1点
>やってみればすぐに分かるのでは?
スレ主さんは購入前の質問なので確かめようがありませんね。
書込番号:21922341
3点
私もandroidAUTO用のケーブルと音楽用のUSBメモリを差しっ放しにかつアクセスを容易にしかったので、併用はできませんがリレーを用いてスイッチでUSB接続を切り替える切替機的なものを自作してスイッチパネルに取り付けて使用しています。
同時に使えない以上大した意味はないですが参考までにどうぞ。
(私はものぐさなのでコレでも十分でした(笑))
書込番号:21964984
2点
>aqualiaさん
アイデアありがとうございます。
妻の車への取り付けを考えていたので、切替など必要になると億劫がりそうです(^_^;)
でもこの方法だと、古いiPhone(SIMなし、ミュージック専用)との2台つなぎもできそうですね。
書込番号:21965085
0点
カーオーディオ > パイオニア > FH-7400DVD
こちらの商品をホンダのNBOX(H30年式)に付けたいのですが、必要な物は本体の他に、
KJ-H67DE(取付キット)
KK-H301BA(バックカメラ用)
KJ-H101SC or KJ-H102SC(ステアリング用)
で大丈夫でしょうか。
ステアリングリモコン用が2種類あるのですがどちらでしょうか。
すみません、よろしくお願いします。
書込番号:21917195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>vivi4431さん
KJ-H67DE(取付キット)+KK-H301BA(バックカメラ用)+KJ-H102SC(ステアリング用) でOKでは…
Bluetoothがあるので電話のスイッチが使えるのでKJ-H102SCの方が良いと思います。
書込番号:21917263 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>F 3.5さん
早速の回答ありがとうございます!
そうですね、それでは102SCの方にします。
本当にありがとうございました!
書込番号:21917293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS
純正のカーナビの地図が古くなり、こちらの商品への買い替えを検討しています。
現在 ホンダ フィットハイブリッド 2012年式 型番GP1に乗っています。
iPhone6sを有線接続し、carplayを使いたいと思っています。
その他に現在インターナビで使用している
・純正のステアリングリモコン
・純正バックモニター
もそのまま使えたらと思っています。
以上の希望を満たすために、FH-9400DVS本体以外に追加購入する必要のあるものはあるでしょうか?
詳しい方には常識の範囲内かと思いますが、これまでディーラー任せで純正しか使ったことがないため、よくわからないまま失敗しないよう、詳しい方に正しい知識を教えて頂けましたら幸いです。
書込番号:21905514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
純正ナビがDOPのギャザズなのか、MOPナビなのかで全然違います
MOPナビなら取り換え自体が難しいです(不可能ではないが難易度高い)
ディーラーや量販店では出来ませんと簡単に断られます
DOPのギャザズの場合なら、オートバックス等の量販店で購入と取付をお任せするのが一番です。
書込番号:21905767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tem186さん
DOP、MOPでもナビなら取付出来そうですがナビの機種で取付パーツも全て変わります。(社外ナビだと何か機能しない物がありそうですが…?)
パイオニアジャストフィットでは?ですがケンウッドはOKの様です。
http://kcd.kenwood.com/user/index.asp?vdl=297
バックモニターもデータシステムも適合表を見ると種類があります。
https://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf
書込番号:21906463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>北に住んでいますさん
>F 3.5さん
ご回答ありがとうございます。
純正ナビはメーカーオプションのインターナビなので、もしかしたら難しいかもしれません。
まずはディーラーや量販店に付け替えが可能か確認してから購入を検討しようと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:21907757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tem186さん
MOPナビならUA-H76DとRCA041HでOKだと思います。
書込番号:21907944 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>F 3.5さん
具体的なご提示を頂きありがとうございます。
とても参考になりました!
書込番号:21909189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーラーにて相談したところ、MOPですが交換可能でした。
しかし、工事費で3万5千円+ハーネス等の部品代で1万5千円の見積もりとなり、いずれももっと安い所を探せばあるかとは思うのですが、ちょっとコスパが悪いと思い今回は諦める事にしました。
結局安価なスマホホルダーを購入し、そちらでしのいでいます。
次回車を乗り換える際にはMOPは避けようと思いました。
色々アドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:21940569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現在 HU-DEH970 アンプ-GM-D7400 スピーカー-KENWOOD-XS1703 サブウーファー-ALPINE-SWE-1500 でフロントマルチ?接続 です。今後3way+サブウーファーにしてみたいと思いまして DEH-P01を購入する予定です。ミッドレンジスピーカーはTS-S062PRSを候補にあげています。現在のアンプとスピーカーも変更 追加していきたいのですが、カロッツェリアで統一して揃えたいと思っています。それぞれのおすすめ ご意見 経験談何でもいいので よろしくお願いいたします。
書込番号:21887972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうきとんさん
初めまして、こんばんは。
アドバイスできるような知識も経験もないですが、
私なら次のように考えます。
*大きな不満がない。→現状維持。
*不満があり、今のクルマにまだまだ長く乗る場合。
→システム変更を考慮。
*不満があるが、近年中にも車を買い替える予定。
→次の車が決まり次第、総合的に専門店に相談。
現在の不満点が私には分かりませんので、まずは
そのあたりをご記載いただければ、知識経験豊富な
先達の方々から回答いただけるかもしれません。
的外れな書き込みでしたら、スルーお願いします。
書込番号:21888899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>紫遠さん
コメントありがとうございます。
今の車はまだ乗り続けるのと 更なるシステムアップをしたくて質問させて頂きました。現状 大きな不満はないのですが、カーオーディオにハマってしまい上を見てしまっている状態ですw このデッキを購入し フルに活用したいというのが目標というか やってみたいと思いまして.… 車をいじるのが趣味で休みの
日は車で何かしらやってますw
書込番号:21889020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうきとんさん
もし062をお使いになりたいとしたら、音の繋がり、
音色の統一感などから、やはりTS-Z172PRSが有力
候補になるかと思います。
しかし、ケンウッドとは音の感じ方がかなり変わる
可能性が高いので、ご自身で対応されるにしても、
一度でも良いのでそのセットをデモカー設定されて
いる専門店での視聴は必要かと思います。
また、ミッドレンジの選択ですが、まずは2wayでの
出音から比較するつもりで、3way設定のある商品群
を視聴される事も大切かもしれません。
ちなみに私はDEH-P01使用しておりますが、あえて
2wayでの利用です。
書込番号:21889129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>紫遠さん
ありがとうございます
やはり172PRSですか 自分としては173vを考えていました。カーオーディオ専門店などで視聴してみたいと思います。ちなみにアンプはA900とD800かD800を3台で考えています。
書込番号:21890478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうきとんさん
ユニットの組み合わせで、メーカーが意図する所を
王道的に考えて172を推しました。
もちろん、173と組み合わせても使えると思います
けれども、方向性が違うユニットかもしれません。
そのあたりをご自身で視聴判断がベターです。
062単体で音を確認するのは困難かもですし。
ご自身の感性、聴覚に従えば大丈夫かと思います。
アンプも様々ありますので、インスピレーションに
合う物が見つかれば良いですね。
書込番号:21890566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワタシも、>紫遠さん の案に一票! P01に換装しても、しばらくの間は「2way」のままの方が良いと思います!
理由は、>紫遠さんの意見と「被る」部分が有るので割愛しますが、安易な3way化はデメリットの方が多いからです。
>現在のアンプとスピーカーも変更 追加していきたいのですが、カロッツェリアで統一して揃えたいと思っています。
・・・この条件で個人的なオススメなら、アンプはP01の付属アンプのまま、スピーカーは同社のTS-V173Sが良い(合う)と思います。
P01付属アンプは「電源」の取り方(供給)次第で「化ける」逸品ですし、下手な外部アンプ使うよりも良い思います。
スピーカーも同様の選択です(バッチリ位相が合うと、価格が信じられないスゴイ出音です!)
しばらくは、この組み合わせのままで如何に高音質に持っていけるか?使いこなしの研究や音質調整を勉強された方が良いと思います。2wayのままでも、クロスポイントやゲイン設定、TAの設定、左右独立のEQ設定、オーバーオールの「位相整合」の点など、追い込まないといけない部分は本当に多岐にわたりますし、ココが完成しないと3wayにしても意味が無いですし・・・
また、サブが現状・・・なので、3way化の前に「サブの方」を先にグレードUPした方が、トータルでの音質は確実に上がると思います。
オールカロでなら、TS-2520+専用エンクロのセットが肝心の「出音」やシステム金額、エンクロサイズなどを含めて使い勝手やバランスが良いと思います。また、これならお持ちのGM-D7400 も無駄にならないと思います(2chのみ、ブリッジで使用)
しばらく2wayのままで、アンプはいずれ、PRS-A900、または一気にRS-A99xまで逝った(笑)方が、費用対効果の点でもむしろ良いかと思います(3way化なら、アンプももう一台必要ですし、安易に廉価モデルの選択は逆に危険かと思います・・・)
スピーカーも同様で、3way化の際に、062導入か?こちらも一気に「S1000RS」まで逝った方が良いかも・・・(笑
いずれにしても、P01導入でやる事は一杯ありますから、3way化は将来に向けてゆっくり行う方が良いかな?と思いますが・・・(笑
書込番号:21890606
1点
専門店が近隣にありましたら数店舗を巡ってみてはいかがでしょうか。
先日迄所有していた車両は、当初\70万程でP-01を中心に組み徐々に変更しましたが、最終的に\3万程のスピーカーユニットに落ち着きました。
こちらのサイトでは夢のような話しも見られるのですが、現実は難しい気がします。
どの様な音造りを理想とするのか、ご自身の好みと予算を明確にし、店舗に相談される事が良い気がします。
パイオニアで統一という条件でしたら、デモカーなどで確認出来る可能性もありますね。
書込番号:21891045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>紫遠さん
>(新)おやじB〜さん
>すいらむおさん
ありがとうございます。3way化を安易に考えていたかもしれません
気持ちが先走ってしまいました汗
今後 DEH--P01を購入し 専門店などで視聴してスピーカー(サブウーファー含め)を決め、まずは2wayから始めて行きます。
こちらで相談させていただいて良かったです。またお世話になるかもしれませんがその時はよろしくお願いいたします。本当にありがとうございました。
書込番号:21891602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう遅いですが・・・
Z172・・・
確かに良いスピーカーですが、使い切るには、結構本格的に車をいじる事になりますね。
このクラス以上のスピーカーの場合、基本、アウターバッフルを前提にスピーカーをインストールする必要があります。
一応、インナーバッフルで使えない事は無いですが、魅力は半減するかと思います。
基本、RSやVに比べると音の重心を下げたモデルで、モニター志向と言うよりはリスニング向けのスピーカであると同時に、積極的にパワードライビングさせる事を前提に設計されたスピーカーです。
こう言ったスピーカーの多くはバッフルボードをガチガチに固めないと音が緩くなる傾向があり(ま、RSもバッフルボードをかなり固めないと本来の音が出ないですが・・・)、また、RSやVに比べると、高音は少し控えめな印象を感じます。
ま、Vに比べるとツイーターがソフトドームなのと、口径が多少大きい為、本来、ウーハーとのつながりは良いはずなのですが、特に172の場合(132と違い)結構ウーハー側の音の出し方を低音側にシフトしている為、3WAY化は大きなメリットがあるかと思います。
ただ、ツイーターが余り高音が伸びるタイプでは無い為、3WAYにするとバランスが少し難しいかも知れませんね。
ま、Z172で3WAYを視野に入れるのであれば、ちょっとP01では役者不足かも知れませんね。
予算を考えずに最新の選択肢であれば、HELIXのDSP PRO MkUと言う単体DSPユニットとデジタル出力を持ったDAPとの組み合わせの方が確実かと思います。
ま、ちょっとP01は古さなどが目立つ気がします。
書込番号:21924021
1点
ごめんなさい。
文面を読み間違えていました。
スピーカーはケンウッドのKFC-XS1703とTS-S062PRSの組み合わせを考えていたんですね。
ま、その組み合わせの場合、どーなんでしょうね?
ちょっとスコーカーと他のスピーカーとのバランスに「?」を感じます。
ま、このスコーカーを使う事を前提に考えるなら、普通はZ172PRSを先にインストールしたいところですね。
カタログスペック以上に耐ダンピングファクター特性等の問題が出てきますので、こう言ったクラスの違うスピーカーを組み合わせる場合、余程ダンピングファクターに余裕があるアンプで無い限り、音圧の高い音源を聴く場合と、音源の低い音源をボリュームを上げて聴く場合でバランスが変化する場合が発生します。
後、3WAYの場合、ショップを選ぶ必要がありますね。
3WAYの場合、2WAY以上にセッティングが難しいです。
特にこう言った変則3WAYの場合、かなり3WAYの実績のあるショップで無い限り、下手をすれば2WAY以下の音になりかねません。
ま、並のプロショップに頼む場合はZ172PRSとの組み合わせにした方が無難でしょう。
ま、Z172PRSの2WAY・・・
半端ないですよ。
きっちりセッティングが決まれば、XS1703とは次元の違う音を鳴らします。
ま、格が違うので、当たり前と言えば、当たり前ですが・・・
お勧めするとすれば、先にZ172PRSをアウターバッフルでインストールして、きっちりタイムアライメントとアクティブネットワーク、左右独立のイコライザーで音を合わせた上で聴いてみて、それで物足りなければ3WAYを視野に入れる事をお勧めします。
ま、エージングだけで半年以上は掛かるとは思いますが・・・
書込番号:21924215
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






