このページのスレッド一覧(全1946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 7 | 2018年4月30日 19:45 | |
| 8 | 3 | 2018年4月29日 20:10 | |
| 5 | 2 | 2018年4月18日 19:33 | |
| 2 | 2 | 2018年4月14日 01:22 | |
| 26 | 9 | 2018年8月19日 05:00 | |
| 2 | 2 | 2018年4月3日 02:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
軽自動車を10年ぶりに買い替えました。前までは自宅付近で鮮明に受信できていた民間FMチャンネルが
新車では聞けなくなってしましました。自宅から遠出するとクリアに受信できます。
以前のクルマはショートアンテナでしたが、今回は手動で伸ばすタイプのもの。
ディーラーに相談したところ、ブースターを取り付けると改善するかもしれない
とのことでしたが、まったく改善しませんでした。
ちなみに、NHKFMはクリアに受信できています。AMも受信できています。
配線を疑っていますが、素人なので知恵をお借りしたく。
よろしくお願いします。
1点
車種・年式・オーディオが純正か後付けかが不明ですので何とも言えませんがクルマが変わったことで聴き辛くなったのでしたら受信が上手く出来ていないか配線ミスも考えられます。
>以前のクルマはショートアンテナでしたが、今回は手動で伸ばすタイプのもの。
手で伸ばすタイプってかなり昔のクルマなんでしょうか?
書込番号:21789751
![]()
3点
常時安定せず雑音が入るようでしたら配線等を疑ってもよいと思いますが
そういう仕様なんだと思いますよ
すべてのカーステレオやナビが同じ感度で受信できるなんて無理だと思います
書込番号:21789752
2点
>自宅から遠出するとクリアに受信できます
>NHKFMはクリアに受信できています。AMも受信できています。
この事から、配線系に問題は無いと考えられます
配線系がダメなのなら、これら全て受信出来ません
おそらくはそのFM局の自宅近くの電波が弱いのが原因なのでしょう
カーオーディオの性能なのか、車との相性なのかで現在の状況ではどうにもならないかと思います。
書込番号:21789781
2点
>JTB48さん
早速ありがとうございます。
ハイゼットカーゴ、2018年式、カーナビは純正ではありませんが、ディーラータイアップのクラリオン製です。10年も新しいクルマなのに、10年前のクルマの方がクリアに受信することにがっかりしています。
書込番号:21789820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>津田美智子が好きですさん
他の車種を2台所有しておりますが、どちらもクリアに受信できているので釈然とせず、何せラジオに疎いため諦めるかどうか迷っています。
書込番号:21789833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rapier27さん
spectre99さん主さんと同じ人?
ハイゼットカーゴの新車にナビを取付しましたが特に気になる様な入感はありませんでした。
ディーラータイアップのクラリオン製でも品番はあると思いますが配線キットを使っているならアンテナコントロール線の接続間違えとか?
近くの放送局のノイズとの事なのでアンテナを全て伸ばしていないのでは…?
ラジオロッドアンテナも全て伸ばして波長を合わせてあります。
あまりにも近い放送局だと電波が強すぎてノイズが乗る事もあります。
それでもNGならアースの見直し等でしょうか?
書込番号:21789863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>自宅から遠出するとクリアに受信できます。
>今回は手動で伸ばすタイプのもの。
>NHKFMはクリアに受信できています。AMも受信できています。
>配線を疑っていますが、素人なので知恵をお借りしたく。
ロッドアンテナの引き出しが少ないかも知れないですが如何ですか?
配線は間違えようが無いですし、間違いは全体に及びますからね。
自宅から遠出は見晴らしが良くなったから?
車種とか?ラジオの型番は?
ですよ〜
書込番号:21789924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーのHPではバックカメラは専用コネクタとありますが、RCA接続のバックカメラは仕様可能でしょうか? また、KENWOODの純正のRCA変換ケーブルCA-C100があるのを見つけましたが、DPV7000で仕様可能でしょうか?どなたかご使用されている方がいたしたら、ご指導ください。
0点
JDssさん
下記のDPV-7000の取付説明書をダウンロードすれば記載されていますが、CMOS-C320、CMOS-C230W、CMOS-C230が接続可能です。
http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/av_system/dpv-7000/support.html?model=DPV-7000
又、これも↑の取付説明書に記載されていますが、RCA端子のバックカメラはケンウッド専用端子/汎用RCA変換リアカメラ接続ケーブルCA-C100を使う事で接続可能となります。
・ケンウッド専用端子/汎用RCA変換リアカメラ接続ケーブルCA-C100
http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/cable/ca_c100/
書込番号:21784701
![]()
3点
カーオーディオ > パイオニア > FH-6200DVD
質問で失礼します。
今回この機器を、1世代前のヴィッツ(KSP130)に取り付けようと思います。
同時に、「前後タイプのドライブレコーダー」と、「バックカメラ」も設置できればと考えています
車の配線、機器の知識が乏しいためご教授いただければ助かります。
ドライブレコーダーは、できれば前後タイプを付けたい希望です。
・コムテック ZDR-015
http://kakaku.com/item/K0000993426/
これを付けて、バック時もレバー切替時に表示できるのかが不明です。
・パイオニア ND-DVR30
http://kakaku.com/item/K0000992921/
カロッツェリアシリーズで、こちらが主な候補です。
このドラレコの場合、「映像出力用RCA分配器 RD-VRD10」が必要でしょうか。
バックカメラの候補としては、
パイオニア ND-BC8II
http://review.kakaku.com/review/K0000876000/#tab
ケンウッド CMOS-320
http://review.kakaku.com/review/K0000651884/#tab
レイソニックスジャパン RSJ-072BC
http://kakaku.com/item/K0000926079/
上記を候補として挙げております。(他にも良いカメラあれば教えてください)
可能なら、バック時のガイドラインが表示されると良いかなと思っています。
ヴィッツ(2011〜モデル)用の、『取り付けステー』をバックカメラに付ける書込みも見つけたのですが、
その辺りの知識がないため、詳しい方にアドバイスをぜひいただければ助かります。
取り付けはどこかのショップでし依頼できればと考えています。
他に購入が必要な物があれば教えてください。
どうぞ、よろしくお願い致します。
2点
>pinoru3さん
ヴィッツ(KSP130)に何が取付てありますか?
オーディオレス仕様としてアドバイスしてみますがネット購入の基本はDIYなので持込み取付はオススメしません。
不具合があると全て御自分処理になります。
何と無く理解したつもりですが前後ドラレコでバックモニターも兼用しようとしているのでしょうか?
であればコムテック ZDR-015 はNGです。
ND-DVR30でRD-VRD10とND-BC8II等を使えば兼用は可能です。
CMOS-320やRSJ-072BC等を使っても可能でしょうがビィッツのバックカメラの取付が純正の様に取付したければND-BC8Uが無難です。
純正風に取付したければ他にアルパインのKTX-C13VIが別に必要ですが…
他にも電源ハーネス、オーディオ枠、ラジオ変換ケーブル等も必要だと思います。
書込番号:21761220 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>可能なら、バック時のガイドラインが表示されると良いかなと思っています。
FH-6200DVDにはカメラのガイド線を表示する機能が無いので、ガイド線を出したいのならカメラ側にガイド線を表示する機能が必用です
パイオニアのND-BC8IIにはガイド線を表示する機能がありません
ケンウッドのCMOS-320にはガイド線を表示する機能があります
レイソニックスジャパンのRSJ-072BCにはガイド線を表示する機能があります
レイソニックスジャパンのRSJ-072BCのガイド線を表示する機能は出す出さないのみしか調整出来ない様ですので微妙ですね
この中ではケンウッドのCMOS-320が良いかのかもです
FH-9300DVSなら本体にガイド線を表示する機能がありますのでカメラは何でも良いです。
書込番号:21761640
![]()
0点
現在、三菱純正のCDプレイヤーが装着されています。
会社の車なのであまりお金をかけたくないのですが、こちらのDEH6400を装着して純正の安物スピーカーで聴くか、CDプレイヤーはそのまま三菱純正で、社外品スピーカーを高価なものにするか、どちらが音質アップには良いでしょうか?
デッキ交換か、スピーカー交換か、悩んでいます。
アドバイス頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:21749567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音質UPならスピーカーからとは思うけど、殆ど調整も出来ない純正ヘッドに金掛けてもたかが知れてる気もします
社外ヘッドにする事で音質はもちろん、USB/iPhoneで音楽ファイルが聴けるメリットの方も大きいです
DEH5400に落として、スピーカーも安物のコアキシャルで良いので同時交換がベストかと。
書込番号:21749590
![]()
2点
>北に住んでいますさん
早々にお返事ありがとうございます!
やはり同時交換がベストですよね。
スピーカーに関しては、社外品の安いものでも純正の紙みたいなスピーカーよりかはマシでしょうしね(^_^;)
少しでも安く上げられるように自分で取り付けも考えてみます。ありがとうございました♪
書込番号:21749617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーオーディオ > パイオニア > FH-9300DVS
FH-9300DVSにドコモのギャラクシーS8にて
Android Autoのグーグルナビを使用したいと思ってます。
普通に持っていたUSBケーブルで接続すると
携帯では作動していたGPSがFH-9300DVSの画面では作動しません。
接続した場所でフリーズしたままで、
「GPS情報が失われました」という音声になり画面は「GPS測位中」となります。
携帯の方はGPSを高精度にしています。
どうしたらGPSが作動するようになるでしょうか。
USBケーブルが純正でないのが駄目なんでしょうか?
音楽・電話通話は普通に使用できますし、ナビの画面もうつります。
1点
>めえめーさん
対応表にドコモgalaxyS8は入っていませんが何か不具合があるのでは? auのS8は対応していますので、もう少し待ってみてはいかがでしょうか?
対応ケーブルとしてはUSB-CーUSB-A変換ケーブルでよいと思います。
http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/carrozzeria/pdf/androidauto-check.pdf
問題はグーグルナビ。
4月8日に福島県郡山市から矢祭町にかけての桜見物に行ってきましたが、グーグルナビで八溝山系の林道を案内されました。車載ナビにも案内させていたのですが、全く違う道でした。さらにその道ですれ違う車は福島県外ばかり、地元ナンバーの車は1台もなかったと思います。林道に入り込んだ車はやはりグーグルマップで案内された? 林道ですので、すれ違いがやっと。スレ違いできない場合は退避所までの500m程度のバック運転が必要になりますので、それが苦手という方は道幅を選択できないグーグルマップはやめた方がいいと思います。只ほど怖いものはありません。
書込番号:21747453
3点
確かにドコモのS8は対応表に入っていませんね。
見落としておりました。
ありがとうございます。
ケーブルがパイオニオアのものでないので、
対応するCD-U510を買わないと駄目かと思っていたのですが・・・
少し待って改善されることを期待したいです。
山林へ行くことはほとんどないですし、
ナビ自体たまにしか使わないので
今までグーグルナビで不便を感じたことはないですが
あまり信用しすぎないよう気をつけます。
書込番号:21747704
0点
どこまで車載ナビが把握してくれるか?にもよりますがグーグルナビは
乗ってる車の情報は入力しません(入力できない)ですからね。
コスパが良い(スマホ持っていれば提供される)のと地図更新が早いのは
グーグルマップの利点ですけどね。
書込番号:21747841
0点
>白髪犬さん
携帯ナビにそこまで期待はしておりませんし
車情報を入力できないのは承知しておりますが、
他の方が作動していることが出来ないのは困ります。
何か解決策があるといいのですが。
書込番号:21748235
1点
ドコモのS8を使っていますがそのような現象はおきませんね。
普段はELECOM microUSBケーブル 2A出力 巻取 通信・充電 0.7m ホワイト MPA-AMBR2U07WH
これにUSB TypeC用の変換コネクタを使って接続しています。
この他にダイソーのリール式のUSBケーブルと変換コネクタで接続したりしましたが、そのような現象は起きていません。
なので、他に原因があるのかもしれませんね。
書込番号:21752217
1点
スマホ側のGPSの処理ノイズで9300のGPS系が抑圧されていますね。
だから測位不能に成ります。
USBケーブルにノイズ防止アイテム…
あるのかな?
書込番号:21789952 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>麻呂犬さん
ノイズとは考えもしませんでしたが、しかしおっしゃるとおりでした!
でもAmazonでフェライトコア ノイズフィルターというものを10個入り1000円程で購入し4つほどケーブルにつけたら解決しました\(^_^)/
ちなみに1つだけではダメでした。
メーカーにも問い合わせしましたが、アプリの再ダウンロードと本体のリセットを進められただけで解決せず、半ば諦めていたのですが、無事GPSを測定してくれるようになりました。
本当にありがとうございます。
こちらで、質問して良かったです。
書込番号:21794953 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>めえめーさん
>麻呂犬さん
自分もGPS測位中で悩んでいた所、この書き込みを見つけ解決に至りました。
MAP機能が使用出来なくなる事もそうですが、ANDOROIDO AUTO全般の動作が重たい事も頭痛の種でした。
が、フェライトコアを複数装着した所、嘘のように動作が軽快になりました。
何でも試してみるものですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:22039438
2点
>チャダ2501さん
私も随分悩んでいたので、お役にたてたならとても嬉しいです。
ただ、この夏の暑さからか車内にケーブル、ノイズフィルター等を置きっぱなしにしていたら再び作動しなくなりました。
お気をつけください。
書込番号:22041488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Clarion DXZ575USB のAUX入力端子の位置がわかりません。英語サイトに似たような質問があり、「裏側にある」というような回答がありましたが、DXZ575USBを取り外して裏側を見てもやはり見付かりませんでした。マニュアルにもAUX入力端子があるという記載がありますし(位置についての記載はない)、入力ソースの選択でも「AUX」と出てきますので、AUX入力端子がある事は間違いないようです。
Clarion DXZ575USB のAUX入力端子の位置についてご存知の方がいらっしゃったら、お教えくださると幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21724234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通に、クラリオンのサイトで当機の「取り付け説明書」が見られましたが・・・探せませんでしたか?
デッキ裏面、CeNETコネクタの直ぐ右隣に有る「カプラー」に接続する、RCAピンケーブルで入・出力が一緒になったケーブル(RCAメス型)の内の一本が「AUX入力」の様です。
ケーブルを色で見分けるならば・・・灰色=フロント出力、黒色=リア出力、青紫色=サブ出力、肝心のAUX入力は「赤色」になる様です(端末がRCAメス型なので、接続(入力)にはオス型のRCAピンケーブルが必要です!)
もしかしたら・・・カプラーごと欠品(付いていない)状態ですか・・・?
書込番号:21724319
![]()
1点
>(新)おやじB〜さん
見つけられませんでした。知識がまったくなかったので、おやじB〜さんの解説のお陰で意味が理解できました。誠にありがとうございました。rca - ステレオミニジャックを買って来ます。
書込番号:21724342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






