カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(11907件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1949スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1948

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

付属リモコンの操作について

2017/11/19 13:58(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-9300DVS

クチコミ投稿数:36件

お伺いしたいのですが・・・付属リモコンで運転中にナビ地図の拡大・縮小や地図スクロールは可能でしょうか?
取説をHPで見たのですがオーディオ操作の割り振りしか載っていなかったもので。

書込番号:21369792

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/11/19 15:01(1年以上前)

>ハナジジさん
FH-9300DVSはオーディオユニットですが…?

何かを映してという事でしょうか?

書込番号:21369911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/11/19 15:54(1年以上前)

CarPlayなどで地図表示してってことじゃないの?

書込番号:21370021

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2017/11/19 16:46(1年以上前)

>ハナジジさん
>+x~)8hapTZ/fさん<>F 3.5さん<の通り、この機種にはナビ機能はありません。
アップルプレイ・アンドロイドオートに対応しているので、スマホの画面を表示できますということで、操作できますということではありません。どんなスマホでも操作できるリモコンがあれば便利でしょうが。
したがって、運転中にスマホの地図を利用したナビを操作することは運転中は禁止されていますのでご注意ください。

書込番号:21370101

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2017/11/19 17:29(1年以上前)

>F 3.5さん、>+x~)8hapTZ/fさん
CarPlayのHPにナビ画面が映っていたのでSiriに目的地言えば画面に反映されてFH-9300DVSのリモコンで縮尺や画面スクロールで道の先を確認できれば買いだ!!って思ったのですが・・・

>funaさんさん
確かに運転中の画面注視は危ないので指先の感覚でリモコンを弄れれば注視せずに行けるかなと。

何はともあれ疑問が解決できました。
ありがとうございます。

書込番号:21370198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

USBでのMP3再生

2017/11/15 16:07(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-9300DVS

itunesを使用して取り込んだMP3をUSBにフォルダごと移動して本機に接続するとアルバムアートだけが再生(画像)されてしまうのですが、何か特殊な方法があるのでしょうか?
今までモニタ付きのカーオーディオを使用した事が無く戸惑っています。
何か知っている方が居れば教えて頂ければ助かります。

書込番号:21359814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/11/15 17:16(1年以上前)

>倒れる時は前のめりさん こんにちは

ナビはパナですが(車純正)、USBへMP3で入れて上手く再生出来ています。
音源がWMAだったりWAVだったりしますが、ファイル変換(ネットへフリーソフトあり)によってMP3へ統一しました。
一度一旦PCへ一覧表示させて、ファイル形式の再点検を行い、単純なMP3にされてはどうでしょう?
当方の画面へも音源の画像が小さく表示される曲もあります。

書込番号:21359904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/11/15 17:26(1年以上前)

里いもさん

お返事ありがとうございます。
自分もパソコンでファイル確認してみましたが再生は問題ありませんでした。
以前カロッツェリアのp01を所有していて問題無く再生出来ていたファイルなのですが別の変換ソフト含め試してみたいと思います。
一応同じデータをitunesでオーディオCDにすると問題無いのでitunesのアルバムアートを含むファイルの問題なのかな?と思ってます。
別のUSBに入れた動画等は問題無く再生出来ているので解決するまでは動画専用で乗り切ります。

書込番号:21359918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/11/15 18:06(1年以上前)

USBのデータ関係は客観的な情報が相談主の視点に依ってしまうので
難しいですね。

一応、MPEG-4 AAC(Ver.12.5以前のiTunesでエンコードされたもののみ)
とありますので、その辺りも疑ってみてはどうでしょうか?

また他のUSBでは動画が見れているならそのUSBに楽曲入れてみるのは
原因切り分けに良いですね。

書込番号:21359982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/11/15 21:22(1年以上前)

再度変換ソフトでMP3へ変換してみることをおすすめします。

書込番号:21360577

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/11/15 23:01(1年以上前)

>白髪犬さん

アドバイスありがとうございます。
分かりづらく申し訳ありません・・・
現在USBを2つ用意し1つは動画用、1つはMP3用に分けて使用を考えています。

その内のMP3用だけが再生出来ずアルバムアートワークのみの再生になります。
現在のitunesのバージョンは12.7でそれ以前にMP3で320kbpsで取り込んだデータになります。
保存されているHDDからフォルダごとUSBに移動するとアルバムアートワークのみの再生になってしまう状態です。

>里いもさん
XRECODE 3 というソフトを使用してファイルのコピーを行った所、データベースが作成されてませんと表示されましたが再生出来ました。
itunesの問題なのか不明ですがとりあえず解決としたいと思います。

皆さまアドバイスありがとうございました。

書込番号:21360860

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/11/16 10:54(1年以上前)

>MP3で320kbpsでの録音が再生側でできないのかも知れません。
当方160kbpsでやってますが、再生出来てます、どうせカーステですから。

書込番号:21361787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/11/16 12:24(1年以上前)

>里いもさん
お返事ありがとうございます。
自分も初めにそれを考えたのですが結果的には別のソフトでコピーすると改善したのでitunes側の問題かな?と考えてます。
確かにカーステなのでもっと低いファイルでも問題無いのですが家で聞くこともあるので当面は今の方法で対処したいと思います。

重ね重ねありがとうございました。

書込番号:21361952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/11/16 13:18(1年以上前)

やはりitunesのプロトコルか何か引っかかっていたのでしょう。
改善されてよかったです。
WMAファイルのまま入れたやつは再生できませんと画面表示されて飛ばされます。

書込番号:21362099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/26 15:44(1年以上前)

画像だけが再生、トラック名等が再生されないのでしょうか?

書込番号:21386655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/11/26 16:05(1年以上前)

>the_end_of_europeさん
そうです。画像のみが数秒再生されて次のアルバムアートが再生され音楽ファイルが本機から見えない状態になります。
同じファイルを再変換すると再生される(タイトルや曲名は出たり出なかったり…)状態です。
恐らくiTunesがらみの問題かと思われます。

書込番号:21386709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/26 18:25(1年以上前)

MP3の付加情報であるid3Tag内の、トラック名、アルバム名、アーチスト名が消えたか、最初から書き込んでなかったのかも知れません。
Windows PCをお持ちなら、フリーソフト、SuperTagEditorで編集することが可能です。

書込番号:21387058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/11/27 23:44(1年以上前)

>the_end_of_europeさん
MP3の付加情報であるid3Tag内の、トラック名、アルバム名、アーチスト名が消えたか、最初から書き込んでなかったのかも知れません。
Windows PCをお持ちなら、フリーソフト、SuperTagEditorで編集することが可能です。

USBに入れたデータをPCで見るとトラック名など全て見れる状態でした。
また再生中に右上の項目からフォルダなどを選択するメニューを出すと、そこでは曲名まで表示されているのが確認出来ました。
ただ、選択すると何故かno titleに・・・取り込んだ時期のitunesのバージョンで何か違うのかも知れないですが、これ以上追うのは難しそうなので再生出来ただけで良しとしたいと思います。

ご返信頂いた、里いもさん、白髪犬さん、the_end_of_europeさん色々アドバイス有難うございました。

書込番号:21390300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/28 00:39(1年以上前)

id3Tag、ID3v2.3 UTF16で再生できています。文字コードがUTF16つまり、UNICODEになっていないのでは? フリーソフトID3Uniで一括変換されては?

書込番号:21390442 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/12/03 13:07(1年以上前)

GAありがとうございます。

別の方から書き込みありましたが、CDをそのまま入れると曲の頭へ番号が付きますが、
これは「プロパティ」の名前の変更で削除をおすすめします。

書込番号:21403220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリーに録音したのが聞きたい

2017/11/13 19:11(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > MVH-5400

スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:401件

私はスズキ・キャリーKCエアコン・パワステ 5MT 2WDに乗っております。
去年の3月に新車で買いましたが。できれば車内でUSBメモリーに録音したのを聞きたい、と思っております。
買ってから機械的、電気的、改造、部品交換はしておりません。のでラジオが聞けるだけです。
このデッキ(MVH−5400)にスピーカーは、同社のTS−F1030(10cm)を付ければ十分でしょうか。
それともほかのお勧めはあるでしょうか。
買わないかもしれないのですが、軽の商用車に乗っている(を使っている)みなさんは、カーステレオ(オーディオ)はどのようにしていますでしょうか?

書込番号:21355502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2017/11/13 20:10(1年以上前)

スズキ純正アクセサリーのスピーカーを選ぶのが無難です。
取り付けに必要なスピーカーハーネス等が付いてます。

社外品スピーカーを取り付ける場合、スピーカーハーネスが付属していない物もあります
TS−F1030も別にスピーカーハーネスが必要になります。
又、取り付け方法により、奥行き部分が窓の開閉に干渉する(全開に出来ない)場合があるので注意が必要です。

書込番号:21355618

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:401件

2017/11/13 20:32(1年以上前)

>すすすゆうさん
返信ありがとうございます。
今のキャリーはダッシュボードの上、両はじに10cmのスピーカーを付けるところがあります。(ドアにつけるのではない)
ダイハツの軽トラックもたぶん、同じ位置だと思う。

書込番号:21355665

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/11/13 20:36(1年以上前)

>茶金さん
MVH−5400とTS−F1030と安いスピーカーケーブルと配線キットで十分だと思います。
カスタムフィットスピーカーには配線が付属されていません。

意外にダッシュ上スピーカーはガラスに跳ね返って音が良く聞こえます。

とりあえずギボシセットはあった方が良いと思いますが…

書込番号:21355673 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:401件

2017/11/29 17:41(1年以上前)

もっと多くの人の意見を聞きたかったですが、スズキのキャリー(軽トラック)にカーオーディオを付けるなんて、ほとんど選択がないと思いますので(特にスピーカーの付け方)、意見が少なくても、しかたがないのかもしれません。

書込番号:21394200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

スレ主 Joli-Rougeさん
クチコミ投稿数:4件

初投稿ですが、ここの住人の諸先輩方の意見を頂戴したく質問です。

 お聞きしたいのは下記の点です。
1.ドアデッドニングの方法、おすすめの材料。
2.カーオーディオカスタマイズでの優先順位。

 当方、アルトワークスHA36Sの新車購入を決めまして、それに合わせたカーオーディオの導入で悩んでます。車が安い造りのスポーツモデルなのでハイエンドなどでは無く、低予算(10万円程度)でそこそこ良質な音を出せればと思っています。また、車体の軽さが魅力な車ですので重量はなるべく増やさない方法を選びたいです。作業は全て自分で行います。
 考えているシステムは、HUにDEH-970、スピーカーは前後に予算を使うよりはフロントのみでTS-V173SかV172Aをバイアンプ接続で内蔵アンプのみで駆動、です。インナーバッフルはこれまたカロのUD-K616。安く入手出来れはP01の付属6chアンプも有りかと思ってます。
 やろうと思っている作業は電源強化(Audio-technicaのリレー付キット)とスピーカーケーブル引き直し(500円/m以外のもので)、フロント左右ドアのデッドニングです。電源は可能ならDEH-970のハーネス改造もやってみたいです。

ドアデッドニングで気になっているのは、各材料の使用箇所、特にアウターパネルへの吸音材の位置(車種の違いはあると思いますが…)とインナーのサービスホールを埋めるのに適した材料、インナーと内張りの間に付けるべき材料(吸音材?それとも防音材?)。手元に物置で眠っていたレアルシルトが8枚ありますので、それを有効活用したいです。考えているのはレアルシルトディフュージョン1枚を2つに分け左右のドアスピーカー裏手に、アブソーブは各ドア1枚を。内張りやインナーは穴塞ぎ以外どうするのが良いのか判断がついていません。施工箇所やおさえるべきポイント等、ウェブを色々見ていてもサイトによってまちまちで何が良いのか判断がつかず…その辺りを皆さんの経験からの知恵をお借りしたいです。

 また、現時点では上記のようなメニューを考えていますが、「それやるよりこっちが先だろ!」とか、「ここも手を入れると良いよ!」的なご意見があれば是非教えて欲しいのです。
 面倒な質問、かつ個人の好みが大きく影響するジャンルであるのは重々承知していますが、皆さんそれぞれの独断と偏見でのご意見大歓迎ですので、色々仰って頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:21342173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/08 20:25(1年以上前)

ハイレゾにすればデッドニングとかしなくてもよさそうだけど

書込番号:21342322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/08 20:28(1年以上前)

この機種使うんだったらデッドニングとかしても
あまり変わりがないかも・・・
それよりもう少しいいものを買う方がおすすめ

書込番号:21342330

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2017/11/08 21:59(1年以上前)

>皆さんそれぞれの独断と偏見でのご意見大歓迎ですので、色々仰って頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

・・・ハイ、独断と偏見ですが一言・・・(笑

ヘッドが970ならば、デッドニングは「ほどほど」が良いと思います。ガチガチのデッドニングを行うと、970の比較的軽めの「中低域」が更に「寂しく」感じられるかも?しれないからです。また、カロのメタル・バッフルを使われる様ですからスピーカー周りの制振は不要(もし行うなら少量)かと思います。

ドアインナーパネルの「サービスホール」は、レアルシルトで塞ぎ(ただしスピーカーから遠い穴はそのまま放置)アウターパネルの方はスピーカーに近い部分だけレアルシルトを「張り込んで」スピーカーから遠い場所は、全く貼りません。

この場合、穴が開いたままになりますが、ドアでカバーする様な「周波数帯」なら全く問題無く(波長の関係で)、むしろ無理に塞ぐと、スピーカー背圧が「逃げにくく」なって、パワー感に影響が出易くなるからです。

スピーカー裏の「ディフュージョン」も、少な目(短冊状に複数に切って、間を開けて張り込み)の方が結果が良いと思います(又は、吸音などと全く考えず、スピーカー裏の音を如何にドア内部に「散らす」かの方法を考えた方が良いかと)

内臓アンプでドライブする場合は、如何に「限られたパワー」でブイブイ鳴らすかを念頭において、無暗にパワーを食われるようなデッドニングは極力さけて、むしろ、ドア鉄板は少し「共振」させる位に「響かせて」ビンビンに鳴らし、その上で「聴感上」で嫌な部分(周波数帯)をEQなどで電気的に「そぎ落とす」方法の方が有効だと思います。

また、ドア鉄板そのものよりは鳴き易い「内貼り」への「制振」の方が(聴感上)より効果的なので、音を出しながら量の調整をされると良いかと思います。

また、内臓アンプの場合「電源」が命なので、バッ直は効果有りますし、音質上も同様です(特にSN感)。バッ直線でも、スピーカーコードでも端末の処理が(音質上)最も重要になりますので、高い端子類は要りませんが「かしめ」がしっかり出来る工具は最低限必要かと思います。

970+V173のコンビなら、以上の作業でも十分に良さが引き出せるはずですし、カーオーディオのスタートなら十分な内容かと思います。最初は、パッシブ併用の「バイアンプ」も面白いと思いますし、ネットワークモードで2wayや3wayマルチ化も良いと思います。

結論になりますが、デッドニングでいろいろと悩むよりは、装着後のチューニング(調整)の方に時間をかけた方が個人的には良いと思いますが・・・(笑

書込番号:21342579

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/11/08 22:37(1年以上前)

ソニックデザインのスピーカー、パイオニアのサブウーファーなんとか130DA、信頼出来るバッテリー。

優先順位

店選び

工賃、工程の確認(加工が必要な場合もあるため)

サブウーファーはバッテリーから、直に配線しなくても大丈夫な機種が使い易いと思いますので、シート下に収まる物が良い気がします、店舗で相談されてください。

施工、調整

慣らし、再度調整を数回

という感じになるかと思います。

配線も純正で、デッドニングも不要にして、その分を工賃に向ける案です、以外と970は優秀ですので不満を感じる場合は車両から変えた方が良いと思います。

\10万以内では上記も無理かもしれませんが、最初に記されている内容でしたら、最初からP-01を入手された方が早い気がします、予想されているより重くなるとも感じます。

勿論個人的な意見です。

書込番号:21342698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Joli-Rougeさん
クチコミ投稿数:4件

2017/11/08 22:58(1年以上前)

早速お二人から返信頂き驚きつつも嬉しかったです。ありがとうございます!

>津田美智子が好きですさん
 現時点では、予算的にこれ以上の物が難しく…ランクアップしようとするとHUとスピーカーだけで予算使い切ってしまいそうで(`;ω;´)
 予算から余りハミ出ないで投資するとしたら、HUの変更をすべきなのでしょうか。それより外部アンプを考えるべきなのでしょうか…

>(新)おやじB〜さん
 デッドニングの件、導入予定のシステムに対しての度合いが分かり大変参考になります。元々過剰なデッドニングをするつもりは無かったのですが、どの程度やったら過剰になるのかがそもそも見当がつかなかったです。
 やはり内蔵アンプだけというのは中々厳しいという事でもありますね。家に、偶々手元に来て未使用のまま10年近く放置されているRockford fosgateのT600-4なる4chアンプがありまして、それならば予算使わずに導入可能ではありますが…
 デッドニングに意識が行っているのは新車の乗り出し前にスピーカー交換と合わせて作業したく、その準備で何を揃えるかで躓いていたのでつい^^; 納車後の調整も楽しんで時間をかけつつ弄って行きたいと思います。

書込番号:21342753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Joli-Rougeさん
クチコミ投稿数:4件

2017/11/08 23:48(1年以上前)

返信を書いてる間に更に返信頂いてました!ありがとうございますm(_ _)m

>すいらむおさん
 ソニックデザインというと、バフレスボックスと一体になってるスピーカーでしたっけ?
 加工も含めて作業は全て自分でやってみるつもりでいます。上手く出来ない部分も多いかと思いますが、手間をかけるのも楽しみのうちと思っていますし、それが自分のスキルに繋がるように思っています。本物を体験する、色々な情報を得られると言う意味ではショップさんとの繋がりも大切かもという気はします。
 カーオーディオはそれ程詳しく無いのですが、車趣味は以前からで、FRPやMDFはある程度使った経験があります。ドア内張りを自作したりした事もありますので、取付だけは自力で出来るかと思います。カーオーディオの知識は多く無いので、最適な取付方法となると自信はありませんが^^;
 お話を伺っているとP01に手を出してみたくなりますが、う&#12316;ん…外部アンプが付属のもので満足出来ればP01は魅力的に映ります。外部アンプ、サブウーファーと増設すると、やはり重量が気になってしまいます(><; サブウーファ無しで低域がそこそこ出てくれる構成に出来れば嬉しいのですが。

書込番号:21342876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/11/09 06:48(1年以上前)

>Joli-Rougeさん
デットニングは詳しくないですが…(^^;;

自分のL902Sにデットニングモドキ(廃物利用)で施工しましたが鉄板が薄いので外に音漏れが顕著で音量があげられません。

アルトも然りですが軽量化の為高級車以外ドアをエンクロージャーの様に使えないと思います。(音漏れが気にならなければ良いですが)

もう一台のピクシススペースは面倒なのでデットニングはせず安物セットでスピーカーはパイオニアのコアキシャルをUD-K619のみで取付、AVIC-RW03、TS-WH500Aでドアスピーカー低音を下げて設定しました。

TS-V173Sでは音質を求めるとそれなり音量に上げないと音圧は出ないと思いますのでサブウーファーで低音域を補う方が良いと思います。

サブウーファーも載せられるならTS-WX70DAの方が音の繋がりは良いと思います。

DIYとの事なのでトライ&エラーで楽しむのが一番です。

DEH-970でもナビより音質は良いと思いますのでDIYなので最初はフルセットで組まず設定して足りないと思う所を足していった方が良いと思います。

書込番号:21343236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Joli-Rougeさん
クチコミ投稿数:4件

2017/11/09 21:54(1年以上前)

>F 3.5さん
返信ありがとうございます。
皆さんのコメントを読んでいて、外部アンプ、或いはサブウーファーの導入に心揺れています。が、物欲スイッチが入りっぱなしになりそうで怖いので(笑)初心に戻りつつ、仰っるようにHUとフロントスピーカーのみで暫く弄ってみてから決めて行こうかなという気になってます。

書込番号:21345176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/11/09 22:58(1年以上前)

将来のために経験を積むのは良い事と思います。
比較対象がない限り不満のない仕上がりになる可能性も大きいと思います。

17cmサイズのユニットを使用する場合、エンクロージャー容量は大型ミニバンクラスのドアの方が良いと思います。

密閉に近い状態にする場合、アンプも強化した方が良いと思います、P-01の純正アンプでも問題無いと思います。

サブウーファーを使用せずに低音域を伸ばす場合は大型のユニットが良いのですが、上記の理由から小型のユニットで、スパッとキレの良い低音域も好みに合えば悪くないのではと思います。
どちらにしても低音域専用システムより低音域の再現性は低い場合が多いと思います。

同様な事を再度記しますが、デッドニングも簡易サブウーファーより重くなることが多い気がします。

意に沿った良い案が浮かびませんが、上手く仕上がると良いですね。

最後になりますが、目的が走行性能なのか、音質なのか、技術や知識の習得なのか、を明確にされた方が良いのではと思います。
音に拘りながら爆音マフラーという感覚も自由なのですが、どこを中心に考えて回答したら良いのか判断が難しいと感じました。

返信不要です。

書込番号:21345380 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:8件 DEH-970のオーナーDEH-970の満足度4

2017/12/03 22:14(1年以上前)

自分で少しづつ手を入れていって、音の変化を感じるのも楽しいですよ。
追加するなら外部アンプ、サブウーハーの順でしょうか。効果は大きいと思います。
アンプも今はデジタルアンプで小型軽量安価なので手軽につけられますし。
外部アンプを導入された場合は本体のアンプをOFFにするのを忘れないで。
デッドニングは軽だし2ドアやり過ぎると重くなってドアヒンジに負担をかけるかも。

書込番号:21404491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DEH-5400とDEH-6400の違い

2017/10/18 00:45(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-5400

スレ主 emiponnさん
クチコミ投稿数:68件

5400の購入を考えていましたが、6400の値段も大して変わらないので調べてみたのですが、何が違うのかわかりません。
何が大きく違うのかどなたか教えていただけませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:21286607

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/10/18 06:18(1年以上前)

http://pioneer.jp/carrozzeria/car_av/av_mainunit/deh-5400_deh-4400/audio.php
http://pioneer.jp/carrozzeria/car_av/av_mainunit/deh-6400/audio.php

ネットワークモードの有無や外部アンプに対する対応が違います
フロントマルチとかで音に拘るのならDEH-6400です(書いてある意味が判らないのならDEH-5400でも問題無いと言う事です)。

書込番号:21286812

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 emiponnさん
クチコミ投稿数:68件

2017/10/18 07:40(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ありがとう御座いますm(_ _)m
外部アンプの違いでしたか…。スピーカの追加などはしないので5400で良さそうです。
値段が変わらなそうだったので少し欲を出してしまいました(^_^;)

書込番号:21286908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイドVGAの解像度について

2017/10/14 08:21(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-9300DVS

クチコミ投稿数:350件

以前、出たばかりのSPH-DA700を買って、しばらく使ってたのですが、
当時のCarPlayそのものの使い勝手が、黎明期なこともあってあまり良い物では無く、
画面の解像度が粗いのも気になって、元のカーナビに戻して使っています。

そろそろ昔と比べて良くなったかなと思って調べていたところ、この機種が見つかりました。
人気もあるようですが、解像度のスペックを見ると、ワイドVGAのままのようなのですが、
CarPlayの本機の画面は粗さが気になったりしませんでしょうか?

当時、iPhoneをSPH-DA700を繋げたときの本機画面が、
ぼやけたような感じで非常に粗く感じられてげんなりしてしまったため、そこがちょっと心配です。

価格面は非常に熟れていて、ここは非常に魅力ですね。
(SPH-DA700をヤフオクに出して売れた値段よりも安いw)

書込番号:21276547

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/14 10:43(1年以上前)

YouTubeにユーザー動画が一杯あるから見てみたらどうでしょう。

今見てきた感じだとそんなに気にならなかったけど。

書込番号:21276871

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件

2017/10/22 05:45(1年以上前)

+x~)8hapTZ/fさん(読めない・・・)

レスどうもです。

実際、実物を見たことが無いのですが、
本機>+x~)8hapTZ/fさん
で買おうと思った場合には、見に行ってみることにします。

書込番号:21297396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 FH-9300DVSのオーナーFH-9300DVSの満足度5

2017/10/30 18:19(1年以上前)

FH-9300DVS 取り付けて10日ほどです。
仕様は以下のところにあります。
http://pioneer.jp/carrozzeria/car_av/av_mainunit/fh-9300dvs/spec.php#specification
解像度が 2 520×480 と書いてあります。
SPH-DA700 は 800]480 だったようです。
http://pioneer.jp/support/s-product.php?product_no=00006508&sub_cd=008&sort=1

「マップ」と「ミュージック」機能ぐらいしか使っていませんが、
iPhoneと繋げている使い方の範囲では画質に問題はないです。くっきりしています。

書込番号:21320166

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング