このページのスレッド一覧(全1949スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2017年10月14日 18:45 | |
| 17 | 5 | 2017年10月10日 05:15 | |
| 1 | 4 | 2017年9月29日 12:24 | |
| 0 | 1 | 2017年9月17日 15:19 | |
| 6 | 6 | 2017年9月12日 10:28 | |
| 11 | 12 | 2017年9月11日 12:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーオーディオ > パイオニア > FH-9300DVS
FH-9200DVD を使っていてほぼ満足していますが、若干の不満があります。それは
・電話帳の読み込みが遅いこと
・電話帳のスクロールが遅いこと
です。
電話帳は通常は「非同期」にしていて、折を見て同期させています。つまりFH-9200DVD は本体内部に電話帳をメモリさせていても読み込みが遅いのです。また電話帳のスクロールも遅くイライラします。
本機ではこの点が解消されているのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
>snooker147さん
>FH-9200DVD を使っていてほぼ満足していますが、若干の不満があります。それは
・電話帳の読み込みが遅いこと
・電話帳のスクロールが遅いこと
です。
そんな電話機能なんて特に重視する事では無い♪EH-9200DVDを使っていてほぼ満足なら、つまらん事に不満を言うな(笑)
書込番号:21259192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お店で実機を触ってきました。試しに自分のiPhone6を登録したところ電話帳がすぐに読み込まれました。あまりに速かったので最初は信じられませんでした。これなら「接続の都度同期する」にしておいてもいいですね。
スクロールは多少早くなったかな?という感じでした。
画像はFH-9200DVDと並んで展示されていたのでよく比較ができました。本機のほうがきめ細かく映っていましたね。
これ以外にも進化した部分がありそうです。カープレイがどんなものなのかも興味あります・・。
以上簡単なレポートです。
書込番号:21278006
2点
カーオーディオ > パイオニア > FH-9300DVS
android autoに興味があり、検討しています。
android autoを使用しているときに、本体(FH-9300DVS)側のオーディオの操作でスマホの中に入っている音楽を再生できるのでしょうか。
android autoを使っていないときは、USB接続でスマホ内の曲を再生できると思うのですが、それをandroid autoを使いながらできるのか知りたいです。
android autoの音楽アプリは使いにくいので、android autoを使いながらスマホの曲を本体側で選択して再生できると便利だと思い、質問させていただきました。
2点
基本的に
>スマホの曲を本体側で選択して再生できる
だけなら、Bluetooth接続でペアリングした端末で可能になるはずです。
A2DP(ネットワークプロファイル)接続で、AVRCP(リモートコントロール プロファイル)が効くのであれば出来ます。
Android Autoの接続もこれらBluetooth(オーディオ・電話・アドレス帳)と、USB(地図など情報量が多いもの)を使い分けているだけなので、原理は変わりません。対応アプリの制限が変わるだけだと思います。
AndroidAuto対応アプリ
https://play.google.com/store/apps/collection/promotion_3001303_android_auto_all?hl=ja
これらはAndroidAutoから見てプロクシーとして動作するだけなので、単体起動と何ら変わらない動作となります。
インターフェースのみAndroidAutoの仕様に合わせたものになるだけです。
おそらくデフォルトがGoogle Play Mysicアプリとなるだけですね。
プロファイルと対応コーデックは最近の端末ならクリアしているはずですが、意外と落とし穴があるのでカタログのチェックは行っておいた方がいいです。
Bluetoothを複雑にする「プロファイル」と「コーデック」
http://getnavi.jp/digital/1256/
「コーデック」で変わるBluetoothの音質
http://getnavi.jp/digital/1260/
最低限、SBCコーデック(MP3相当と考えてください)で伝送できると思いますが、例えばUSB接続やSDカード直接と比べても、端末内のアプリの能力で逆転(= 車載機内のデコーダーやコンバーターがタコ)の場合もありますので、いろいろ試すといいでしょう。
書込番号:21250719
5点
ごめんなさい、(例えばアルバム)選択はBluetooth(= AndroidAutoも)無いはずです。
Play停止、スキップが車載機で可能になると思います。
書込番号:21250723
2点
>Jailbirdさん
ありがとうございます。
http://pioneer.jp/carrozzeria/car_av/av_mainunit/fh-9300dvs/#tab_menu
こちらの一番下の
Android Autoご使用の際の注意
には
※Bluetoothでハンズフリー通話やBluetoothオーディオを接続している場合は解除されます。
とあるので、Android Auto使用中はBluetoothオーディオは利用できないのではないかと思います。
実際に使用された方のご意見を伺いたいです。
書込番号:21251567
0点
私も同じ問題で悩んでいました。
Googleのプレイヤーは、アルバムを選ぶというタイプではないですものね。
最近「Rocket Player」というものが、auto対応したようでしてこれを使っています。
これは、いわゆるミュージックプレイヤーです。
無課金でもほとんどの機能が利用できるので、よかったらお試しください。
書込番号:21251581
![]()
4点
>ぽこぴゅ〜さん
ありがとうございます。
Rocket Player良さそうなアプリですね。
書込番号:21266174
4点
無知なので質問させてください。
親の近所の乗りの車に設置したいと思っています。
孫を乗せて年に10回ほど遠出することがあるので助手席ヘッドにタブレット(アンドロイド)をくっつけて後部座席で動画を見れたらと考えています。
音をオーディオから出力したいのですが、Bluetoothで出力するのが一番簡単だと思うのですが、ほかにも方法はありますか?
どなたか教えていただけたら嬉しいです。
0点
後部座席で視聴するならばBluetoothが簡単ですが、ほかの接続方法として、ステレオミニプラグで直接繋ぐ方法などもあります。
書込番号:21236552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
猫のfelix さん
教えていただきありがとうございます。
1つ気になっているのが、オーディオ全面にUSBポートがあると思うんですが、こちらに接続した場合は動画からの音源は認識されないのでしょうか?
すみません。教えていただけたら幸いです。
書込番号:21237853
0点
タブレットをオーディオのUSBと接続した場合は、タブレットの充電と、タブレット内に保存されている音楽の再生が可能です。
残念ながら再生中の動画の音声を流す事は出来ません。
書込番号:21237957 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>猫のfelixさん
なるほど。解決いたしました。
Bluetoothで接続、ミニプラグで接続、両方できるようにミニプラグを延長してコードを引っ張っておこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21237976
0点
先日、皆様からのアドバイスをいただき、本機種の購入に至りました。協力してくださった方、ありがとうございました。
現在フューチャーホンと格安スマホの2台持ちをしています。
取り付け時にBluetoothのマイクを設置してもらったのですが、今使用しているN-01CというモデルはBluetoothには対応していないことがわかりました。
N-01EはBluetoothの対応機種なのですが、この機種であればカーナビとのペアリング?で車内でのハンズフリーが可能になるのでしょうか。
DEH-5300の説明書には記載がなく、フューチャーホンの対応機種一覧表のページがどこにあるのかがわかりません。
仮にN‐01Eも非対応であった場合、カーナビとのペアリングでハンズフリーが可能なdocomoの機種を教えてください。
返信よろしくお願いします。
0点
>DEH-5300の説明書には記載がなく、フューチャーホンの対応機種一覧表のページがどこにあるのかがわかりません。
フィーチャーホンの型式なんてどんどん切り替わるので、そんなのが載ってる訳ないですよ。
Bluetoothの対応プロファイルで判断してください。
マニュアルP.25参照
N-01Eは7個中5個のプロファイルに対応してるので使えるのでは。
書込番号:21204968
![]()
0点
iPhone6S内の音楽を再生するにあたり、Bluetooth接続をしない場合、DEH-5300とiPhoneを繋ぐケーブルが必要になると思います。
取り扱い説明書を見たのですが、ケーブルの型式が記載されておらず、どのケーブルを購入すれば良いかがわかりません。
iPhone6S(8世代)が対応機種なのかもどこに記載があるかわからないので、それも教えていただければと思います。
また本商品はUSB延長ケーブルの付属はしていますか?
返信、よろしくお願い致します。
1点
iphone6sは対応しています。
ケーブルは付属していません。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/ipod_main.html#car_av30
書込番号:21187398
![]()
0点
>猫のトムさん
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/ipod_main.html#car_av28
購入しなくてもアップル純正のlighteningケーブルを全面USBポートに刺せばOKだと思います。あえて購入するならアップル推薦品のlighteningケーブルでOKです。
http://pioneer.jp/support/manual/manual_pdf.php
USBケーブルは付属されていません。
同じ様な質問をされていますがご自分のiPhoneで調べられる事ばかりです。
少しは努力しましょう!
利用ルール
http://s.kakaku.com/help/bbs_guide.html
書込番号:21187400 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>9832312eさん
取り扱い説明書以外にもこういったものがあるのですね。確認してみたところ、CD-IU010というケーブルを購入すれば良さそうです。
>F 3.5さん
おっしゃる通りです。製品Aの口コミに製品Bの質問をしてはならないと思っていたので、候補機種が増えるとそれだけ質問の数が増えてしまいます。口コミで質問する前になるべく自分で調べてから質問するようにしているのですが、わからないことをどう調べれば良いのかがわからずに結局皆さんの力添えをいただく形になってしまいます。ご迷惑をおかけしてすみません。
添付していただいたファイルに、車内に常設という語句が使われていますが、これは車内に置きっぱなしということですか?Apple社製のケーブルがなぜ常設出来ないのかがわかりませんが、例えば…↓引用して答えていただけるとありがたいです。
・アップル純正のlighteningケーブルを車内用と普段使い用で兼用する場合は新たにどのケーブルを購入しなくても良いのでしょうか。
・アップル純正のlighteningケーブルを車内専用でもう一本購入したとしても、運転しないときにはその都度取り外さないといけないのでしょうか。
・上記の手間を省いきたい場合に初めてCD-IU010の購入という選択肢が出てくるのでしょうか。
書込番号:21187518
0点
兼用する場合は買わなくて良い
外さなくて良い
Apple MFi認証済みのlightningケーブルなら何でも良い
どの機種買うか決めないと延々と続きますよ
書込番号:21187921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>猫のトムさん
他のスレのCX-5、A3に取付するのでしょうか?
車輌も購入されていない様なので机上で考えても何も始まりません。
デッキ(ナビやオーディオ)を購入しただけでは車輌には取付出来ません。
マツダ車は取付出来ないと考えた方が無難だと思います?
A3は取付出来ると思いますが取付キットに相当な金額がかかると思います?
他、外車や日本車でも取付出来無い車輌もあります。
契約する前に店舗に社外オーディオが取付出来るか確認する事から始まると思いますが如何でしょうか?
書込番号:21189421 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>桜.桜さん
確かにそうですね。目移りしているわけではないのですが、私の運転環境に適した機種はどれなのだろうと調べているうちにどんどん選択肢が増えている循環になっている気がします。まずはそこをはっきり決めないといけないですね。ありがとうございます。
>F 3.5さん
わざわざ他のスレッドを閲覧させるような状況になり、すみません。お手数をお掛けしています。おっしゃる通り、それらの車種への取り付けを想定しての質問です。
CX5は大半がナビが搭載されていますが、A3の方は故障しているパナソニックのストラーダ CN-HW850Dが搭載されているため、しいて言えばこれまでのデッキについての質問はすべてA3への搭載を想定した質問になります。
例えばかなり前の車輌にインチ数の大きい最新のナビはサイズが合わないため、取り付け出来ない可能性がある程度のことは知っていましたが、そこまでシビアだとは思ってもみませんでした。
国産か外車かではなく、社外かどうかなのですね。ということは前に質問した二つのデッキについても同様のことが言えるということですね。
A3に搭載する場合は、今回のDEH-5300も含めた三つの機種が搭載可能か、工賃はどのくらいかかるのかを確認してから購入した方がどう考えても安全策だと思いました。
これまでデッキは備え付けられていたか自動車屋に任せっきりで、自分でデッキを選択することが初めてでした。自分の詳しくない領域の物を選択することの難しさを痛感しています。
書込番号:21189809
0点
カーオーディオ > パイオニア > FH-9300DVS
他の書き込みやネットで調べてみましたが、いまいちわからなかったので、書き込みさせていただきます。
<1>
アイフォン6Sで音楽を聴く場合、本体以外に必要なものは何ですか?
またAUX接続とBluetooth接続で必要なものをそれぞれ教えてください。
リンク先を添付していただけるとありがたいです。
<2>
専門店で取り付けを依頼するのですが、その際に店員に言っておかなければならないことはありますか?例えばAUX接続できるようにしてくださいといった内容です。
よろしくお願いします。
1点
http://pioneer.jp/support/s-manual.php?main_cd=003&sub_cd=008&model=&product_no=00009389&sort=1&bmp_type=FH-9300DVS&disp=s-year.php
ここから取説をDLして見ましょう
>アイフォン6Sで音楽を聴く場合、・・・・
CD-IU010又はアップル純正のLightning-USBケーブル
>またAUX接続とBluetooth接続で必要なもの
AUXはCD-V200ME(4極ミニジャックなのであまり使えない)
逆に何の為にAUXが必用なのでしょうか?
Bluetoothは無線接続なので必用な物は無いです(あえてならBluetoothを再生する機器)。
書込番号:21177953
![]()
2点
>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
なぜAUXか…正直AUXというものが何なのかわからないのですが、
http://music-lifestyle.net/bt_aux_music_in_car/(リンクにする方法がわかりません。申し訳ないです。)
を始め、AUXを勧める記事を閲覧したからなのです。
AUXを接続するにはCD-IU010又はアップル純正のLightning-USBケーブルに加えてCD-V200MEが必要になるということですか?
「4極ミニジャックなのであまり使えない」というのは4極だから性能を引き出せないということですか?それとも使いにくいということですか?
書込番号:21178056
1点
特に難しいことは無く、曲を聴くだけならBluetoothペアリングするだけでOKです。
ただCarPlayを使用するには有線接続が必須ですし、音質も良い気がするのでそちらも使えるようにしておくのがオススメです。
具体的には本体背面にUSB端子があり、そこにLightningケーブルを接続します。
本製品にはUSB延長ケーブルも付属していますので、お店にはそれを引き回してもらう場所を指示すれば良いかと思います。
私はアームレスト下のコンソールボックスに取り出してもらいました。
書込番号:21178285 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>Agatheさん
返信ありがとうございます。
CarPlayというものはAUX接続とはまた別の方法ですか?Agatheさんがすすめられている方法ですと、購入すべき物はCD-IU010又はアップル純正のLightning-USBケーブルだけで良いということになりますか?
書込番号:21178363
0点
iPhoneを使うなら、AUXは必要無いです
Bluetooth機能の無いウォークマンを使う時以外は必要無いと思います
4極ミニジャックは、音声と映像用のジャックなのです
普通の音声だけの3極ミニジャックとは互換性が無く、音声で使うには更に変換するケーブルを使う必要があるのです。
書込番号:21178648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>猫のトムさん
CarPlayは機能、AUXは規格です。
私が書いた方法は、規格としてはUSB接続になります。
大まかな違いはAUXはアナログ、USBはデジタルということです。
AUXは試していませんが、基本的にはデジタルのUSB接続の方がデータそのままで渡せるので音は良いはずです。
Lightningケーブルを使う方法は、他に必要になるもの(変換ケーブル等)はありません。
書込番号:21178674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
AUXは少し手間とコストがかかり、音質もそこまで向上はしないようですので、私の使用環境では必要性がないということがわかりました。
つまり、Lightningケーブルだけ購入すれば良いのですね。
CD-IU010又はアップル純正のLightning-USBケーブルはどちらかといえばこっちを…というものはありますか?
書込番号:21179048
0点
度々すみません。
FH-9300DVSはApple CarPlayに対応しているとのことですが、これは車種本体がApple CarPlayの対応の可否があるのでしょうか?
Apple CarPlayの公式サイトを閲覧しましたが、車のハンドルにApple CarPlayの起動スイッチ?があり、目線を逸らさずに操作出来るという旨が記載されいたので、最近の年式ではない車種は対応していないのかな?と気になりました。
書込番号:21179193
1点
車種ではなくて接続する機器で対応の可否があると考えてください。
しくみとしては繋いだ機器とi-phoneを連動させてi-phoneからのデータを
ナビを介して表示(音を再生、電話を掛ける)ナビのデータをi-phoneへ送って
データの反映(自車位置など)を出来るようにします。
ナビに車のステアリングスイッチが繋いでなければ(ついてなければ)スイッチでの
操作は出来ないのでナビ部分のスイッチで動かします。
古い車でもメーカーとして対応してるナビ(主にパイオニア)をつけるのであれば
ステアリングスイッチと対応させれば出来ない事もないかもしれません。
(新しめのアプリとなるので特に古いモノとの互換性で不具合は無いとは言い切れないため)
とりあえずappleのページ https://www.apple.com/jp/ios/carplay/
書込番号:21179465
![]()
0点
>白髪犬さん
返信ありがとうございます。
私のアイフォンは6Sですので、FH-9300DVSには対応していました。
車種なのですが、現時点での予定では2009年式のアウディA3に組み込もうと考えています。
添付していただいたページで対応車種を調べると、当然ではありますが、対応はしていない様子でした。
ステアリングスイッチももちろんないため、Apple CarPlayのために購入するのはやめておいた方がいいのでしょうか…
実際Apple CarPlay対応機種と非対応機種でもアイフォンと連動して音楽を聴ける機種とではそこまで快適性が変わるものなのでしょうか。
書込番号:21182345
1点
Apple car playは有線でナビに接続となります。
Bluetoothは無線でナビと接続となります。
有線、無線のメリットデメリットは検索(Bluetooth 欠点などで)してください。
操作はどちらも変わりません。ナビを介して動かすだけです。
書込番号:21185751
0点
皆さん、質問に丁寧に答えていただき、ありがとうございました。
いくつかの機種が候補にあがっているので、しっかりと検討したいと思います。
また何かありましたらご助力をお願い致します。
書込番号:21187327
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





