このページのスレッド一覧(全1944スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2024年7月23日 22:20 | |
| 4 | 5 | 2024年7月21日 11:44 | |
| 15 | 5 | 2024年7月18日 08:57 | |
| 6 | 3 | 2024年7月15日 16:24 | |
| 8 | 5 | 2024年7月9日 11:42 | |
| 3 | 14 | 2024年7月8日 00:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
足車にこちらのDAを検討中です。
apple carplayは、有線接続かと思いますが、
本体USBからの配線はどこにだされているのでしょうか?
写真つきで教えて頂けるとありがたいです。
0点
取説の67ページに記載してあります。
背面から延長ケーブルで自分の好きな所に持ってきます
こういうのを使うときれいに収まると思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08YD4JHJS/ref=ox_sc_saved_title_4?smid=A3BX6H8QFAAS8Z&psc=1
書込番号:25822451
![]()
1点
>まったくその通り!さん
ありがとうございます。
インターフェースにあると便利だと思うのですが、
安価なんで仕方ないですね。
紹介いただいたポート使えば、収まりは良さそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:25822780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
メーカーのページに載ってる
書込番号:25806077 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>リキアイタイカンさん
こんにちは。
使えますよ。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/displayaudio/fh-8500dvs/system.php#tab_menu
書込番号:25806261
![]()
0点
>プローヴァさん
>のり太郎 Jrさん
返信ありがとうございました。心置きなく購入出来ます。
ちなみにDMH-SZ500でもケーブル類など必要なものは同じでよろしいでしょうか?
サイトを見てもDMH-SZ500だけ探せなかったので、お願いします。Amazonで安くなっているので迷っています。
書込番号:25811399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうごさおました。自己解決しました。
書込番号:25815215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今までmp3をSDカードに入れて、ナビに挿して音楽を聴いていましたが、
このDAは外部メモリ、もしくは内部メモリへ移動して、MP3ファイルを聴くことはできますか?
CPやAAでナビをしながら、他の音楽を聴きたいときに、メモリにmp3を移せたら便利だなと思ったのですが、皆さんはどのように音楽を聴いていますでしょうか?
書込番号:25812268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
常にUSB端子に接続が必要でしょうか。
それとも、DAへ取り込み可能でしょうか。
ナビ用の接続にUSBを使うものと考えており、音楽用に専有できないものと思いました。
書込番号:25812464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>常にUSB端子に接続が必要でしょうか。
Yes.
>それとも、DAへ取り込み可能でしょうか。
オーディオCDを取り込める機種はありますが、USBから音源を取り込める機種は世の中にはあるかもしれませんけど、自分は聞いたことないです。
書込番号:25812489
9点
>それとも、DAへ取り込み可能でしょうか。
DAに取り込みというのは基本ないと思っていいかと思います。
DAにHDD内蔵、SDカード使用という場合、
HDD、SDカードに移動可能なのはあるかもです。
というか、HDD内蔵にしてもSDカードタイプってDAではなく、
ナビ機ではないでしょうか。
ないものねだりしてもしょうがないかと思いますよ。
書込番号:25812530
2点
>MACO君さん
こんにちは。
USB端子にメモリーやSSDを付けて中身を聞くことができますが内部メモリーへの取り込みはできません。
USBですと256GBのものなどが普通に認識できますので、多くの曲を入れることができます。何の問題もありません。
書込番号:25815636
0点
>sonicwingさん
取説を見る限りマルチポイント非対応のようですから、電話で使用する一台を予め決めておく必要があります。変更は可能です。
マルチペアリングには対応していますから複数台のスマホと予めペアリング可能です。最大7台のBluetooth機器です。
CarPlay使用中は他のBluetooth機器は使えなくなります。
書込番号:25811477
0点
>一台を予め決めておく必要があります。
指定したほうに接続されるのですね♪
>CarPlay使用中は他のBluetooth機器は使えなくなります。
知りませんでした。
外部接続は1on1になるのですね…
大変お忙しい中、回答ありがとうございました。
書込番号:25811660
1点
>sonicwingさん
> 外部接続は1on1になるのですね…
このモデルは、とご理解ください。最もシンプルな構成です。
別のモデルでは複数のBluetooth機器を同一機能(プロファイル)で同時使用出来るもの、CarPlayを使いながらべちのWIFiや別のBluetooth機器を同時に使える物など色々あります。勿論高額です。
書込番号:25812189
![]()
2点
こんにちは。
CarPlay接続後に、iPhoneのミュージックの自動再生が始まってしまうのを止めたいです。
マニュアルを調べたのですが、それらしい記載を見つけることが出来ませんでした。
分かる方がおりましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
0点
>まやかわくろんさん
CarPlay起動前に当該アプリを停止(上にすワイプ)しておいてはいかがでしょう。
単純に再生を停止しているだけだと接続しただけで再生開始する事があります。
書込番号:25802034
4点
>まやかわくろんさん
Siriにお願いしたら?
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iphebcc8e9e6/ios
書込番号:25802036
2点
ボリュームを0かミュートにしておいたらどうでしょうか?
書込番号:25802038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まやかわくろんさん
こんにちは。
iPhoneで聞いていたものが、車につないだ途端にシームレスに車から音が聞こえる、というのが売りだと思いますので、CarPlayにつなぐ前にMUSICアプリをクローズしておくしかないですね。
書込番号:25802902
0点
>SMLO&Rさん
>funaさんさん
>らいおんはぁとさん
>プローヴァさん
こんにちは。返信ありがとうございます。
やっぱり、CarPlayで接続するとiPhoneの音楽が自動再生されてしまうのは、CarPlayの仕様で止めようがないのでしょうかね。
電車などでの移動時には音楽を聴くのですが、車を運転する時には音楽を聴かないので止めたかったのですが、なかなかうまくいかないようです。
ミュートで音を消しても音楽の再生は進んでしまうので、何とかしたかったのですが。。。
とりあえずCarPlay接続前に、iPhoneのミュージックアプリを終了させることで対応しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25803890
0点
【困っているポイント】
日産ノート ニスモに取り付けましたがetcが起動していないことに気づきました。etcを使うためにはどうすれば良いのでしょうか。お知恵を貸してくださると幸いです。
【利用環境や状況】
日産 ノート ニスモ he12 2019年モデル
書込番号:25800304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
誰がとりつけたん?
書込番号:25800390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カスタードクリームぱんぱんさん
コメントありがとうございます。
自分で説明書を見ながら取り付けしました。
書込番号:25800399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
言葉が足らず申し訳ありません。
もともと車購入時にetc自体は純正ナビと一緒に装着されていまして、ナビが古くなったので今回sz700を購入し、取り付けた次第であります。
書込番号:25800401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>でんざぶろうさん
>etc2.0の電源について
DMH-SZ700から常時電源とACCをetc2.0の電源に取り出せば動くはずです。
etc2.0は登録してあるの
書込番号:25800407
![]()
1点
>でんざぶろうさん
自分でできたのなら
頑張って1から配線見直しましょう
きっとできます
書込番号:25800410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>湘南MOONさん
accと常時電源とgndで良いんですね。
勉強になります。
書込番号:25800466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正ナビと連動のetcではなかったですか?ナビに「料金は〇〇円です」って表示の出る奴。
だとするとコネクタが純正ナビとしか合わない可能性があります。
書込番号:25800486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ku-bo-さん
おっしゃる通りの連動していたものです。
コネクターの形状は純正ナビ専用の特殊なものなので、分岐させて接続しようか考えています。
書込番号:25800492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>でんざぶろうさん 『おっしゃる通りの連動していた』
もとのディーラーナビがパナソニックで、そのナビ連動ETCだったのでは?
パイオニアのナビやDAにしたのなら、新しい非連動型のETCかSZ-700に連動するETCでしょう。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/etc/
書込番号:25800592
0点
連動させようとしなければ、電源の確保さえできればETCバーは開きます。
音声案内も出ないかもしれませんが。
YouTubeにも純正ナビ連動ETCを社外ナビで使うなんて動画もありますしね。
書込番号:25800626
![]()
1点
>BREWHEARTさん
ありがとうございます。
明日試してみます。
書込番号:25800829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車載器セットアップしないとバーは開きません。
書込番号:25800848
0点
純正ナビからの交換なだけなので、セットアップ済みですよ。
書込番号:25800968
0点
本日、無事にETCの取り付けが終わりました。
教えていただいた通り、ACCとGNDの2本をSZ700から分岐させました。
ゲートもしっかりと開きましたので、動作も問題ありませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:25802279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





