このページのスレッド一覧(全1945スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 6 | 2023年12月15日 14:44 | |
| 10 | 9 | 2023年12月4日 22:56 | |
| 14 | 8 | 2023年11月12日 14:54 | |
| 9 | 6 | 2023年11月11日 20:09 | |
| 5 | 4 | 2023年10月20日 23:39 | |
| 7 | 4 | 2023年10月20日 21:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DMH-SF500という新機種が発表されました。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/dmh-sf500/
SF500を購入検討中ですが、まだ実機がないので参考までにこの機種の質問をさせてください。利用はAndroid Auto(またはCarPlay)でナビ&音楽(Amazon Musicなど)が主です。
スマホを挿しっぱなしにした場合の動作ですが、自動的にナビが起動して、音楽も前回の途中から再生をして欲しいと思っているのですがこの機種では可能ですか?
例えば旅行でコンビニなどに立ち寄って再始動する際、メニューからナビ、音楽などを再度選択するという手間は無い方が良いと思ってます。よろしくお願いします。
4点
>turbo1371さん
@すべての設定が完了しているという前提で、AndroidAutoやCarPlayは接続と同時に起ち上がる。
AMusicは、アプリによる?ような気がする。
各々スマホも違えば車も違う、その上通信環境も違うから一概に答えられないんじゃない。
回答が返って来ないのはそのためかな。
私の環境でその回答をすると「スマホの標準アプリ」ならそういう起ち上がり方をする。
自身は使わないけど、これがすべての環境に当てはまるかというと、さてどうでしょうね。
書込番号:25110773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>turbo1371さん
ナビ(DA)が立ち上がってandroidautoがつながっていれば起動するのでは?
それから先はナビ(DA)のしごとではありません。
今まで通りの動作では?
レジューム機能が付いたアプリって今までありました?
書込番号:25110873
3点
・iii-iii・ さん、funaさん、回答有り難うございます。
Android AutoもしくはCar Play自体は自動的に立ち上がり、あとはスマホ側の仕事ということですね。
Amazon Musicなどはレジューム自体はすると思いますが自動再生するかはAndroid Auto(Car Play)次第という事ですね。音楽は自動再生しなかったとしても最悪ワンプッシュでできるのでまあ良いかなとも思います。
それとは別件ですが、Android Auto(Car Play)での音楽アプリ再生の場合、ステアリングリモコンは効きますでしょうか?(前後曲飛ばしなど)ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:25110927
1点
>turbo1371さん
funaさんの言うように、一般的にはディスプレイオーディオなのでそういう機能は無いと思うのは当然かも知れませんね。
私は現役のユーザーなので体験をお話しています。
と言いつつも現在はその使い方はしていないのでちょっと今試してみました。
私のスマホはGalaxyで、アプリは「Galaxy Music」です。
まず、オーディオディスプレイでGalaxy Musicで音楽を聞きながら、一旦エンジンを切り、目的を済ませたあと、再度エンジンを掛け、スマホをUSBにつなぐと、画面にはマップが表示され、Galaxy Musicにより先ほど聞いていた音楽が流れています。
ちなみにランチャーから設定したAmazonMusicも有効でした。
ステアリングリモコンも各々の使い方によると思います。
私は電話の機能はそのまま移植していますが、音楽アプリに関するものは特別に無く、その他は音量であり、ソースの切替え、ミュートといったところでしょうか。
というかそのくらいしかなかったと思います。
マップ画面下部には何が流れているのか表示されているし、そこにあるアプリボタンを押せばメニューに遷移します。
メニュー表示も大きいので、注視するというほどのものではありませんが、とは言え運転中の操作は控えましょう。
書込番号:25110998 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>・iii-iii・さん
色々と試していただいてありがとうございます。
ほぼ期待していることができそうなのでSF500を購入することになりそうです。
DMH-SF500は型番からわかるように下位機種と思われます。HDMIがなかったりPD充電ができなかったり細かなところで差があります。
ただ700がでてから結構経つのでソフトウェアの進化については期待したいところではあります。
書込番号:25111501
2点
解決済みですが、利用してのコメントです。
スマホを接続し直した場合でも、
ナビの再開と音楽の再生が可能です。
スマホ側で音楽アプリを起動していない場合でも、
前回再生していた続きから始まりました。
コンビニなどのケースだけではなくて、
後日に接続した場合でも続きから再生してくれます。
Android Autoのアプリ一覧に表示されている「設定」の中に、
以下の項目があります。
(数字は説明のために記載しています)
スタートアップモード
(1)Android Autoを自動的に起動
(2)音楽を自動的に再生
(1)については、本体の設定メニューにある、
通信設定の「Android Autoオート起動」になります。
USBメモリの再生でも、接続した場合に続きから再生されます。
Android AutoとUSBメモリを繋ぎ替えながら使っていますが、
使い勝手はいいなと感じています。
書込番号:25546854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わかる方がいらっしゃったら教えて下さい。
現在この機種にCarlinKit TBox Plus Android13.0システム 8+128GBを接続し
使っています。
Bluetoothでスマホをcarlinkitに接続してハンズフリーを使用しています。
もう一台スマホがあり、DAにBluetoothで登録してハンズフリーができないか?と
思っていますが、そういう使い方はできないのでしょうか?
Carlinkitを外すとDAにBluetoothでハンズフリー登録できますが、
つなぎなおすとDAに登録したものはつかえなくなりました。
よろしくお願いいたします。
2点
出来ません
DAをもう一台設置するしかない
書込番号:25496212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かず@きたきゅうさん
コメントありがとうございます。
やはり、仕様で無理なんですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:25496318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マルチポイント対応で探すしかないね。
そんなのは見たこと無いけど。
書込番号:25496935
1点
DAF11Zトピでしつもんしていますが、DAF11Zの仕様に関する
質問ではなく、carlinkitの仕様に関するしつもんですよね?
そもそもBluetoothは同じプロファイルを2つ同時に使用できない
という規格の制約があります。
1つのBluetoothの親にたいしてハンズフリーは1つしか通信できません。
イヤホンなどでよくあるマルチポイントは、
・音楽の通信1台
・ハンズフリーを1台
の2つを同時接続するという、規格のすきをついたものになっています。
ハンズフリーを2台使いたいという場合、Bluetoothのチップは2つ必要に
なります。
最近のスマホでは、Bluetoothのチップを2つ搭載したデュアルBluetooth
というのもあるようです。
書込番号:25497694
3点
>BREWHEARTさん
コメントありがとうございます。
今からDA交換も、厳しいのでサンバイザーにつけるタイプを、探そうと思ってます。
マルチ接続できるタイプはあるのですが自動で接続は1台だけで、手動で繋がないといけないので1台運用はやはり面倒ですね。
なのでcarplayで1台、サンバイザーでもう1台の運用しようかな?と思っています。
デュアルSIMも、考えたのですが会社の携帯は許可出そうにないので。
書込番号:25497698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ALPINEに聞いてみましたが、
・@1台目ハンズフリー接続する
・AAndroid Autoを接続する
で1台目のBluetoothは切れるのが仕様だそうです。
AがUSB接続をしていてもバックグラウンドでBluetooth使用しているため、
2台同時のBluetoothができないため@が切断される。
Aを停止すれば、@は接続可能という仕様だそうです。
存在するかは微妙ですが、Bluetoothチップ2台搭載のDAを探すか、
Bluetoothチップ2台搭載のCarlinkアダプターを探すか、
DA2台車に取り付けるしか方法はないかと思います。
書込番号:25497801
![]()
1点
>MA★RSさん
コメントありがとうございます。また、問い合わせまでして確認頂き感謝です。
もともとDAにもbluetoothが独自についていて、carlinkitにも、Bluetoothが独立してつながると、思いこんでいたのが間違いでした。
androidで、carplayを使うのも意外でした。
いろいろ勉強になり助かりました。
いずれにしてもDAは気に入っているのでハンズフリーだけは別の方法でしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25498758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメント頂いた皆さま、ありがとうございました。出来ないとはっきりしただけでもスッキリしました。
別のハンズフリー機器を追加する方法で探して見たいと思います。
書込番号:25498773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MA★RSさん
>BREWHEARTさん
サイバーナビや彩速ナビはスマホ2台待ち受け出来ますよ
今回アルパインナビを購入しスマホ同時接続出来なくてびっくりしました
書込番号:25532903
2点
本体バージョンアップをした所、ソース切り替え画面のUSB名称が「USB1」になっていました。
これはハブ等使って2本刺しにも対応するようになったということでしょうか?
書込番号:25230683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どーでもいいでーすょ
書込番号:25230703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>金太郎飴@車高短火花厨さん
実現してみれば良いのでは?
書込番号:25230821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他人に頼らず、自分で試して結果を報告して下さい。
書込番号:25230984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かず@きたきゅうさん
どうでもいいと思ってる人からしたらどうでもいい話題でしたね。
>プローヴァさん
明日ハブ買ってみます。
>待ジャパンさん
誰か試したことある人いればと思い書き込みさせて頂きました。
皆さまわざわざ時間を割いてつまらない投稿にコメント頂きありがとうございました。
書込番号:25231124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>金太郎飴@車高短火花厨さん
何で”USB1”になったのか私も知りたいです。
書込番号:25231392
1点
心無いコメントは放置で良いと思います。
どうせ持っていない人達でしょうし。
試してみて動いたら、報告お待ちしてます。
書込番号:25231535 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
その後どうなりましたか?私も結果が気になるので情報共有してくれると嬉しいです。
書込番号:25248189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぜひ教えてください。私も気になります。よろしくお願いします。
書込番号:25502580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothはつながり音楽は聴けますが
USBが繋がらないためCarPlayが急に使えなくなりました。今まで同じケーブルで接続できてましたが、純正でないため、純正ケーブルで試しましたがダメでした。
ネットで検索して、アイホンの設定やバージョンも調べましたが異常ありません。
USBと本体が接続不良かと思いましたが、充電専用ケーブルでは充電できたんで断線ではありません。
USB繋いだら「応答がありません」メッセージが出ます。
アイホン側でおかしいなと思う箇所は
設定→一般→CarPlayで
利用可能な車が表示されません。
購入当初と違うと言えばアイホンのバージョンが
ios17.1にバージョンアップしてます。
先日まで使えてたのに急に使えなくなったんで
どなたかわかる方いらっしゃったらご教授願います!
書込番号:25483772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>soumanさん 『購入当初と違うと言えばアイホンのバージョンがios17.1にバージョンアップしてます。』
今まで繋がっていたのなら、しばらく待っていればまたバージョンアップがあるのでは?
書込番号:25483790
0点
返信ありがとうございます。
それは本体のバージョンアップを待つと言うことでしょうか?
そうなればバージョンアップしたら皆さん使えない状態なんですかね?
書込番号:25483863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一般的には推奨仕様から外れた場合、動作しなくなることはたまにあります。(動いている場合はラッキー)
カーオーディオ/カーナビの推奨iOSがバージョン16までと記載されているのであれば、パイオニアがバージョン17用のアップデータを出すまで待つしかありません。
一応お断りしておきますが、今回のトラブルがiOSのバージョン違いによるものかは知りません。
書込番号:25483897
1点
https://discussionsjapan.apple.com/thread/255144665
17にしてCarPlayが使えなくなったという人は他にもいるようです。
書込番号:25484168
2点
>soumanさん
>そうなればバージョンアップしたら皆さん使えない状態なんですかね?
もし17.1で皆さん使えなくなっていたら大騒ぎです。
私は7年前のメーカー純正ナビ(CapPlay初期の時代物)とiPhone13/iOS17.1/USB接続で問題無く作動しています。
ただしiOSのバージョンアップで一部にCarPlay作動不良が起きている事も殆ど毎回の事と理解しています。理由は公開されないので何故だか分かりませんがその内に収まっていくようなので、次のマイナーバージョンアップ(7.1.xか7.2)を待つか、今のバージョンのOSを再インストール(アップデート)してみるか、です。
勿論以下のことは一通りお確かめ下さい。
https://support.apple.com/ja-jp/HT210892
iOSの再インストール(アップデート)方法は以下の通りです。「アップデート」で作業して下さい。
現在インストールされているアプリ、データ、各種設定は影響を受けません。iOSのバージョンアップと同じですが、現行バージョンのまま再インストールされます。念の為にバックアップはお取りになっておきますよう。
この方法で直る保証はありませんが、17.1へ更新後に問題が発生したとすると更新作業が一部上手くいっていなかった可能性もあり(コンピュータってそんなものです)、その場合なら救われ可能性があります。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201263
書込番号:25484291
0点
結局のところ
修理対応となり
基盤を無事交換しなおりました。
ありがとうございました。
書込番号:25501500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先ずは取説。
丸投げは良くないよ
書込番号:25470496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
はい、失礼しました。
ありがとうございます。
書込番号:25470780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナビのことだと思うけど。
なんのアプリだとか・・・さっぱり分かりません┐(´д`)┌
書込番号:25472057
0点
申し訳ありません。私の知識不足です。
解決したようなので、もう大丈夫です。
失礼しました。
書込番号:25472105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーサイトで入出力端子欄に「ステアリングリモコンアダプター接続端子」と
あるので、接続ケーブルでステアリングリモコン(スイッチ)への接続は可能と
思っているのですが、大丈夫でしょうか?
1点
>poichoさん
DEH-5600はステリモは使えます。
が使えない車種もあります。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/index3.php#sr01
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16612&dl=1
書込番号:25471932
![]()
2点
5月から新型ハスラー(MR52S)に取り付けて使っています。
前の初代MRワゴンはステアリングリモコンは無かったので、とても使い勝手がいいです。
ステアリングリモコン接続ケーブル一覧にお使いの車があれば大丈夫ではないでしょうか。
純正ステアリングリモコン 適合情報
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/
書込番号:25471938
![]()
1点
>F 3.5さん
>momotomiさん
回答ありがとうございます。
ハスラー(MR92S)へ何を付けるか検討しています。
ケーブルさえ購入すれば接続出来るようなので安心しました。
ちなみに同じような1DIN含めたケンウッドのカーオーディオ(ex.U382BT等)は調べた範囲ではステアリングリモコンへの接続が出来ないと思ったのですが、ご存知ないでしょうか?
書込番号:25471957
0点
>poichoさん
ケンウッドオーディオはステリモ使えないと思います。
書込番号:25471998
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







