カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(11911件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1950スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1949

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

iPodダイレクトコントロール

2011/07/04 21:56(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > DPX-U700

スレ主 vmax12さん
クチコミ投稿数:32件

「iPod」での使用を前提で考えています。

旧モデルDPX-U70も候補に挙がっていますが、
「iPodダイレクトコントロール」が付いている分、
こちらにしようかと考えています。
(店頭でDPX-U70も触ってみましたが、ipod操作時の手順が煩雑で・・)

直接、「ipod」をコントロール出来る、この機種で考えていますが、
「iPodダイレクトコントロール」時の画面表示と、電源の連動がどのようになっているのか分からず、
質問させて頂きました。

ユーザーの方、教えて下さい。

書込番号:13214952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/24 23:06(1年以上前)

iPod tuchで使用してます
オーディオon時は常にiPodが充電されオーディオOFF(キーOFF)で
自動停止します後はiPod側の設定でスタンバイになる時間を設定しておけば設定時間でスタンバイとなります

またダイレクトコントロール時はオーディオ本体には曲名などは表示されません

次にキーonにした時に前回の途中からの再生となります

書込番号:13808963 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 vmax12さん
クチコミ投稿数:32件

2011/11/25 09:40(1年以上前)

返信遅くなりました。
大変よくわかりました。ありがとうございました。

書込番号:13810247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

3Wayネットワークの「Low出力」について

2011/11/17 00:36(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P940

お詳しい方、お教えください。

現在、当機「940」の内蔵アンプでネットワークモードで使用しています。
スピーカーはカロの「TS-Z172PRS」で、サブウーハーなしの2Wayの状態です。
サブウーハーは無し。

これに、「TS-062PRS」のスコーカーを追加購入し、3Wayにシステムアップを計画しています。
現在、Aピラーに「172」のツィーターと「062」のスコーカーをピラー埋め込み加工中です。(もう少しで完成予定)

実は、これに併せてデッキも「DEH-P01」にシステムアップする予定でしたが、諸事情(予算)により、急遽「P01」の購入は見送りとなってしまいました。
そこで、取り付け加工中の「062(スコーカー)」を無駄にしないよう、予算が許す範囲として「P01」の付属アンプ(のみ)をオクで入手し、なんとか「3Way」を実現させようと考えております。
(サブウーハー無し、今後も追加の予定無し)

サブウーハーへの出力ではありませんので、「P01付属アンプ(6CH)」でHigh−Mid−Lowの3Wayを構築可能と考えていますが、問題ないでしょうか?

気になっているのが、
当デッキ「940」の「Low」と「Mid」のクロスポイントです。
「LowのLPF」と「MidのHPF」の設定可能なクロス周波数は「25−250Hz」であり、最大でも250Hzですねぇ。
少し低すぎるような気がしています。
元々、当機の「Low出力」は、サブウーハーへの出力を前提にしているのでしょうか?

当機「940」の「Low出力」には「MONO」と「STEREO」の切り替え機能がありますので、当然「STEREO」で出力し、「172」のウーハーを鳴らすつもりです。

上手く音響調整が出来るか(ショップ委託ではなく、DIYで挑戦中 ^^; )は別として、物理的に当機「940」による「この構成」で3Wayを組むことは可能でしょうか?

どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:13775383

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 DEH-P940のオーナーDEH-P940の満足度5 アン・グラ 

2011/11/17 21:06(1年以上前)

>気になっているのが、
当デッキ「940」の「Low」と「Mid」のクロスポイントです。
「LowのLPF」と「MidのHPF」の設定可能なクロス周波数は「25−250Hz」であり、最大でも250Hzですねぇ。
少し低すぎるような気がしています。
元々、当機の「Low出力」は、サブウーハーへの出力を前提にしているのでしょうか?

・・・LOW出力は、その字のままSWへの出力です。172(MID)の再生帯域ととしては低く過ぎます(無理に250hzで062につないでも、062の低域再生の限界も超えちゃうでしょうしねえ・・・)

LOW出力のフィルターを「PASS」し、自作でフィルター作成(クロスポイント800hz〜位の)で062と「つなぐ」という手も有りますが、手間と金額の問題が・・・

更に、LOW出力に「HPF」が有りませんから、調整時に「意図的に」172(MID)の位相が回せません。また、一応172MIDには20hzまでの極低域まで信号が入る事になるので、解像度高い「低域」を求めるなら、取り付け、制振などにも「それなり」の覚悟が必要かと(EQで極低域は「削る」という手も有りますが・・・)

個人的には、やはり予定通り「P01導入」がオススメかと思います(頑張ってお金貯めましょう)

P01になると、P940で感じる不満も解消できます(EQが1/3oct刻み、ゲインも0.5dBステップで細かく調整出来る。4wayが基本なので「MID-LOW」チャンネルの調整の自由度が上がるなどなど・・・)

音質も当然上がりますし、USBなどのメモリー系の再生も出来ますしねえ・・・


書込番号:13778137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/11/17 21:29(1年以上前)

ありがとうございます。

やはり、そうですか。
「062」のピラー埋め込み工作は引き返せませんので、
このまま、完成させます。

いずれ「P01」へのシステムアップを目標に、
しばらくは、「P940」で2Wayで楽しみたいと思います。
アドバイス、ありがとうございました。


1点だけ・・・
>LOW出力は、その字のままSWへの出力です。
について、

「P01」の取説では、「High」−「Mid」−「Low」−「SW」という構成が記載されており、
「P940」の取説では、「High」−「Mid」−「Low/SW」と記載されています。
私の認識では、「Low」は「ミッドバス」であり、「SW」はその字のままサブウーハーと理解していました。
その流れで、
「P940」で「High」−「Mid(スコーカー)」−「Low(ミッドバス)」という3Wayが組めるかな・・・と期待していたのですが。。。
ご指摘の通り、800Hz付近〜のクロスポイントが選択できない時点で、嫌な予感がしてました。

ありがとうございました。

書込番号:13778225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/11/24 13:45(1年以上前)

自己レスです。


何とか予算の都合をつけて、結局「P01」を入手しました。
これで、問題なく「High」−「Mid」−「Low」の3Way(サブウーハー無し)が組めるのですが、
せっかくですので、検証のつもりで、上記組み合わせ(「P940」+「P01の6CHアンプ」)で3Wayで鳴らしてみました。
Mid(スコーカー)の「TS-S062PRS」の再生周波数特性(メーカ値)は「100Hz〜40000Hz(バックチャンバー有り)」ですので、
とりあえず、250HzでLow(ウーハー)と繋いでも、壊れることは無い・・・と踏んで。。。

結果、物理的には元スレの組み合わせで当機「P940」で3Wayは組めます。(組めました)
(音響特性を無視した、あくまでも物理的に・・・です)
「TS-Z172PRS」のウーハーに250Hz以下しか割り当てられませんので、いろんな意味で「もったいない」ですねぇ。

新設したスコーカーの「062」には、250Hz〜5kHzを割り当てましたが、限界に近い「下限」までを担当させてますので、苦しそうにブンブン鳴ってます。

「062」のエージングが進めば、もう少し「中〜低域」に厚みが出てくる気がしますが、所詮、口径6.6cmのスコーカーですから、下を250Hzまで担当させるのは、聴いてて「酷だなぁ」というのが率直な感想。

いただいた「ご指摘コメント」のとおり、予想の範囲内の結果でした。
「172」のウーハーは自作のエンクロのお陰で、かなり低いところまで出せてます(サブウーハーなし・・・の所以です)ので、「062」がもう少し下まで引っ張れる口径10cm〜クラスのスコーカーであれば、「P940」による「この3Way」も「有り」かも?


まぁ、設定可能なクロスポイントの上限が「250Hz」という事実をもって、メーカーは「この3Way」を推奨していないことは間違いないですね。
ミッド(スコーカー)を追加した3Wayを組みたいなら素直に「P01」を使え・・・ってことでしょう。


当機「P940」に対し、なんとなく否定的なニュアンスになってますが、私の評価は、むしろ「逆」です。
定価ベースで5万円以下のユニットでは、頭二つぐらい抜きんでた名機だと思っています。
この価格帯で「2Way+サブウーハー」を組むなら、「P940」は後悔しないベストチョイスだと思います。

今更ながら、里子に出すのが惜しい「名機」です。

書込番号:13806819

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

試した人はいませんか?

2011/11/17 12:38(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > I-K99

クチコミ投稿数:6件

iPhone4Sに繋いでみた人はいませんか?

書込番号:13776668

ナイスクチコミ!2


返信する
TAT@BEERさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/18 02:05(1年以上前)

iPhone3GS→iPhone4sと買い換えました。
昨日までこれまで通り使用出来ましたが、今日急に認識しなくなりました。

3GSでは使用可能。現在原因究明中です。

書込番号:13779319

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/11/18 05:19(1年以上前)

TAT@BEERさん>

ありがとうございます。不都合でましたか……うーん。
購入を検討しているものですが、ファームウェア更新待ちですかねぇ

書込番号:13779486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

3wayネットワークモード

2011/11/16 20:59(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P940

スレ主 gspmtさん
クチコミ投稿数:50件

3wayネットワークモードにしたいと思うのですが

HU DEH-P940(バッ直)
SP ts-c1610a
RCSにてサブウーファー ts-wx110a

外部アンプいれず、以上の構成で3wayネットワークモードにしても問題ありませんか?

パイオニアのHPでの3wayネットワークモードの構成例には
外部アンプをいれてますが、外部アンプ無しでは構成すべきではないですか?

書込番号:13774323

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2011/11/16 22:20(1年以上前)

内蔵アンプ使用で問題ありません

書込番号:13774725 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhoneでyoutube

2011/11/13 12:30(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > VDR-77

iPhoneをつないで、youtubeを見たいのですが音声は出てきますが、
映像はでてきません。現在はiPhone純正の白いケーブルを使用してます。
専用ケーブルのようなのが必要なのでしょうか??

モニターとコンポがつながってるのは一応iPhone側では認識はあるようですが
モニターには映像でません。
どなたか詳しい方、ご教授願います。

書込番号:13760510

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2011/11/13 23:03(1年以上前)

>音声は出てきますが、
映像はでてきません。現在はiPhone純正の白いケーブルを使用してます。
専用ケーブルのようなのが必要なのでしょうか??

http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/dvd/vdr_77/index.html

・・・音楽/動画用のiPodインターフェースケーブルKCA-iP240V(別売)を本体と接続すれば、iPhone/iPodの動画がカーモニターで楽しめます。

純正の白いケーブルでは、iPodインターフェースケーブルKCA-iP101と同等(音声のみ再生)になってしまっているのかも・・・?

書込番号:13763214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/11/15 23:08(1年以上前)

早速ヤフオクで見つけたので落札してみました。
ありがとうございます!

書込番号:13771167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

比較お願いします。

2011/11/13 20:54(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P940

スレ主 gspmtさん
クチコミ投稿数:50件

こちら音質がいいそうで、知人に進められましたのですが
ipod接続等はオプションが必要との事でその点だけが不満に思っています。

カーオーディオ素人で教えていただきたいのですが
例えば、売れ筋2位ケンウッドU565SDとはどの程度実力が違う物なんですか?
値段差があるけど、どこに差があるのかメーカーHPを見てもさっぱりわからないのです…。

予算があるなら、こちらは皆さんもおすすめですか?

フロントスピーカーはDDL-RT17Sを選択する予定です。
リアはよくわからないのでつけません。
デッドニングもします。

アドバイス宜しくお願いします。


書込番号:13762456

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 DEH-P940のオーナーDEH-P940の満足度5 アン・グラ 

2011/11/13 22:41(1年以上前)

この製品を使っていますが、最初から結論。定価5万円以下なら音質的にこれより良いモノは無いのでは?と思います。

>ipod接続等はオプションが必要との事でその点だけが不満に思っています。

オプション(CD-IB10U)が必要ですし、しかも「アナログ接続」になりますから音質上もメリットが少ないと思います。P940の場合、CD(CD-R、RW)を高音質に聴くためのデッキ(プレーヤー)です。メモリー系の再生は不向きかと思います。

>例えば、売れ筋2位ケンウッドU565SDとはどの程度実力が違う物なんですか?

・・・全く同じ条件で聴き比べしたら、ほとんどの方が「分かる位」違うと思います。音の好みの点は別として、高域の繊細さ、ノイズ感(SN感)の無さ、低域の締まり具合(低音の切れが有るので「ダブついた」感じがしない)などなどほとんどの点で違うと思います。

>値段差があるけど、どこに差があるのかメーカーHPを見てもさっぱりわからないのです…。

・・・デジタル調整機能(高性能DSPチップ搭載)やD/Aコンバーターが「帯域別」に3基搭載(普通のデッキは一つだけ)オペ・アンプやボリュームという音質に影響を与える部分に非常にコストが掛かっています。ベースのデッキが旧P930(当時の定価は78750円)なので、基本的には8万円クラスのデッキと内容は「同等」と思って間違いありません。

>予算があるなら、こちらは皆さんもおすすめですか?

・・・最初にも書きましたが、個人的に5万円以下のデッキで「音質」のみで考えればベスト1だと思います。ベースデッキが旧いので、メモリー系(USB、i-Pod)が再生が弱点ですが・・・

音楽が好きで、音質が気になる方なら、一度CDの再生音を聴くといちいちCD焼く「手間」も気にならなくなるかもしれまんが・・・?

書込番号:13763085

ナイスクチコミ!0


スレ主 gspmtさん
クチコミ投稿数:50件

2011/11/15 20:33(1年以上前)

詳しくありがとうございます。
とても参考になりました。これ買います。

書込番号:13770408

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング