このページのスレッド一覧(全1950スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2011年10月2日 21:32 | |
| 6 | 4 | 2011年10月2日 00:40 | |
| 1 | 2 | 2011年9月30日 00:08 | |
| 1 | 4 | 2011年9月26日 09:02 | |
| 40 | 6 | 2011年9月26日 07:34 | |
| 0 | 6 | 2011年9月24日 18:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車から外すときに、コネクタから一本線が抜けてしまいました。
オレンジ色の線で、イルミネーションの配線です。
コネクタには何カ所か穴があいており、どこにささっていたのか分かりません。
どなたか、教えて下さい。
0点
SW2003さん、回答ありがとうございます。
早速購入してきます。
因みに、別売でUSB延長ケーブルが売ってますが、結局は表で接続なのですか?
質問ばかりですいません…。
書込番号:13558447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
dopeman53さん
ですね。私は表で接続しています。
そのまま接続するとコネクタが飛び出して危ない気がするので、
http://www.green-house.co.jp/news/2004/r1116a.html
のような回転して角度が変えられるコネクタを介して接続しています。
書込番号:13568073
2点
度々ありがとうございます!!
早速購入してきます♪
書込番号:13572102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USB接続なのですが、通常PCと接続しているウォークマン専用の接続ケーブルで対応可能なのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
もしくは、ウォークマンなどiPod以外のオーディオ機器を使用する場合のお勧め商品を教えていただけないでしょうか?
申し訳ございません、宜しくお願い致します。
0点
お持ちの WALKMAN がドラッグ&ドロップ転送に対応した機種なら、WALKMAN に付属したケーブルで接続すると、WALKMAN が単なる USB メモリとして認識されます。ヘッドユニット側からの操作のみが可能で、WALKMAN 側からの操作はできません。WALKMAN 側は、PC に接続したときと同じ画面になります。
再生可能なコーデックは、ヘッドユニットが対応している MP3, WMA, AAC のみで、ATRAC は再生できません。ダウンロード販売などで DRM 保護されたファイルの再生も不可です。
どうしても、ATRAC の再生をしたい、DRM 保護されたファイルの再生をしたい、WALKMAN 側から操作したい、ドラッグ&ドロップ転送非対応の古い WALKMAN を接続したいという場合は、AUX でアナログ接続するしか方法がありません。
お勧めは、WALKMAN は持ち歩き専用に使用し、車は SD カードを用意して車専用で使用する方法です。
書込番号:13563157
![]()
1点
DEH-P070とMEH-P070の組み合わせにしたいと思ってますが、スピーカーの線は
どの様に接続するのか解りません、どちらもアウトピットのみなので
悩んでいます。解る方宜しくお願いします。
0点
2DINスペースがあるなら↓のFH-P530MDを選択した方が良いのでは・・・。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/fh_p530md/
FH-P530MDならMD、CDが再生出来ます。
又、別売アダプターでiPodやUSBが接続可能です。
書込番号:13546333
0点
まずこの構成に行き着いた経緯は?
わざわざ生産終了品で組み合わせに難が有る者を。
単に安物現行CD+MDユニットを選ばない理由が知りたい。
もしATA&EQ目的なら生産終了でまだ新品で手に入るFH−P710MDを買った方が良いかな。
書込番号:13547209
0点
SA-PさんDEH-P070が手元に有って、MEH-P070も安く手に入れてみたのですが
接続で行き詰まりの状態です、2DINも考えたのですが、イルミがにぎやかでフロントパネルがスライドしないのを探してましたがあまり良いのが無くて、この仕様を考えたんですよ
別の方向も視野に入れてみようかと。
書込番号:13547850
0点
DEh-P070をメイン、MEH-P070をサブとして接続する方法です。
メインにCD−RB10を接続してIP−BUS端子をAUX端子に変換します。
サブのフロントRCA出力とCD−RB10をピンコードで接続します。
メインには電源類とスピーカー線を接続し、サブには電源類のみ接続します。
電源を入れたら、メインのAUX設定をONにすればOKです。
なお、AUXの入力レベルが高すぎると故障の原因となりますので、サブのボリュームは音割れしないように注意しながらゼロの状態から少しずつ上げていって下さい。一度最適なボリュームを決めたらサブのボリュームには一切触れないようにしてください。また、サブのEQやDSPその他の調整はすべてOFFにしておき、調整したい場合はすべてメイン側で行ってください。
あとはこのような部品を使用する接続方法もあります。
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/sk-20.php
ちなみに、どちらの接続方法の場合もリモコンは使えなくなります(2台同時に動いてしまうため)。
書込番号:13549308
![]()
1点
ホンダ軽トラアクティ(新車)にDEH−460を取り付けましたが。AMラジオの感度があまりよくありません。アンテナコントロールの配線(青色)の接続をしませんでしたのが原因かもしれません。
アンテナコントロールの配線(青色)の接続は赤色のバックアップ(常時)でしょうか。または、橙色のアクセサリーでしょうか。教えてください。
20点
>アンテナコントロールの配線(青色)の接続は赤色のバックアップ(常時)でしょうか。
>または、橙色のアクセサリーでしょうか。
電源ハーネスの配線(青色)に繋がないとマズいでしょう。
書込番号:13547718
![]()
5点
早速お答えありがとうございます。ホンダ用の配線キットには電源ハーネスの配線(青色)がありません。どこに繋いだらいいのかこまっています。
書込番号:13547943
4点
度々の質問でしみません。アンテナプラグの横についている青い線に接続すればよいでしょうか。
書込番号:13548080
4点
>アンテナプラグの横についている青い線に接続すればよいでしょうか。
はいそれです。
そこにオーディオのアンテナコントロール線を接続してください。
ご参考までに・・・・・
書込番号:13548698
![]()
2点
蛇足です。
本体から出ているアンテナコントロール線(青色)は
”(12 V DC 300 mA以内でご使用ください)”と記載されてますが、
本体への該電力の入力用の線ではなく、
アンテナをコントロールする部品の(実体としてはアンテナ傍にあるブースター)電源線です、出力線です。
取説の記載内容はアンテナコントロールをそれなり理解している人向けの記載ですね、
中途半端な記載ですね、独りよがりとも、確かに『記載しておかないと』ですが。
書込番号:13549039
![]()
5点
皆さんにご協力いただきましてありがとうございました。早速、夜が明けて接続すると感度がよくなりました。ありがとうございました。
書込番号:13549155
0点
バッファローのHD-PCT640U2-BK を買って前使ってたUSBメモリから曲をコピーしてきたんですが No audio とでて曲がきけません。
補助電源的なものがいるんでしょうか?
0点
補助電源も必要かもしれませんが、電源不足だけが原因なら NO DEVICE と表示されるのが一般的です。
NO AUDIO は、HDD の起動はできたけど、オーディオファイルが見つからないってことです。SecureLockMobile の暗号化ボックスにオーディオファイルを入れたのでなければ、P640 が 640GB ドライブに対応していない可能性が高そうです。500GB までは使用可能なことが報告されているので、とりあえずファーストパーティションを 500GB 以下で確保し直して試してみることをお勧めします。
なお、領域確保にバッファローの DiskFormatter を使用するとうまく認識できないという報告があったような気がするので、Fat32formatter を使用した方が確実かもしれません。
http://tokiwa.qee.jp/download/Fat32Formatter/Fat32Formatter.html
書込番号:13535531
![]()
0点
返答ありがとうございます。
Fat32Formatterで470くらいでやってみましたがだめでした;;
500以下のを買って試してみます。
出きれば、これなら大丈夫的なのがあれば教えていただけませんか?
書込番号:13538523
0点
P630 までは 250GB の壁があったので、とりあえずファーストパーティションを 250GB 以下にして試してみるとか…。
書込番号:13538778
![]()
0点
Fat32Formatterでサイズを250Gにしたら使えるようになりました。
320でもだめでした・・
やっぱり容量の問題だったんでしょうか?
書込番号:13538779
0点
すみません。250GB の壁がなくなったのは P650 からで、P640 は 250GB が上限でした。
書込番号:13540097
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





