カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(11911件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1950スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1949

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

楽ナビとp01の併用

2011/08/07 09:35(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:23件

依然もこちらで質問させていただきましたが、問題が生じたのでまた書き込みさせていただきます。
自分は現在p01と楽ナビの併用を考えてそのとりつけを行っているのですが機器が作動しません。。最初は楽ナビだけは作動していたのですが今では両方作動しなくなりました。最低限ボディアースとバッテリーに接続すれば電流は流れると思い実際にテスターで測定したら電流はしっかり流れているのですが作動はしていません。
なんでも良いので何か問題点を思いつく方がいたら教えてください。

書込番号:13345208

ナイスクチコミ!0


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/08/07 10:11(1年以上前)

バッテリーサイズとか?
今使ってるのがどのサイズか判らないけど、容量を上げてみるのも手かもしれない。

書込番号:13345311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/08/07 10:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。
基本情報のせてませんでしたね。。バッテリー容量はB19Lで車種は2000ccクラスのスポーツセダンでバッテリー容量を食うようなものは取り付けていません。
容量が足りてないんですかね?

書込番号:13345374

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2011/08/07 13:43(1年以上前)

>最低限ボディアースとバッテリーに接続すれば電流は流れると思い

あとACCを接続してACCに電流が流れないとないと動きません
一時的な仮取り付けの動作確認ならバッテリー線を分岐してACCに接続してもいいですが本取り付けの際はちゃんとACCから配線して下さい。
そうしないと電源が切れなくなります

書込番号:13346021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/08/07 14:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ACCをテスターにて確認しましたが電流が流れてないみたいです、反応しませんでした。
ACCに電流がきてない原因として何が考えられますか?
ヒューズは生きてました。

書込番号:13346179

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2011/08/07 15:07(1年以上前)

ACCをどこから取っているのでしょうか?
当然大本のACCは生きているのですよね?

一番良くあるパターンはナビのACC電源線のヒューズ抵抗の後(ナビ側)で
分岐してしまうとそのような症状になります。
この場合は
P01・ナビともにそれぞれ車両側ACC後から分岐してください。



ご参考までに・・・・・・・

書込番号:13346280

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2011/08/07 16:31(1年以上前)

車両のキーシリンダ(鍵)をACC(エンジン掛からずにオーディオが動く)にしましたか?

書込番号:13346507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2011/08/07 19:28(1年以上前)

う〜ん、詳細が分かりませんが、ワタシもPPFOさんの回答が主原因の様な気がします。

ACC電源をパラレル(並列接続)でとっている限り、「電圧ドロップ」は有りませんから抵抗ヒューズの場合なら特に問題なしかと・・・(+12Vさえ掛かっていれば「電流量」は極少でも大丈夫ですから・・・)

>最初は楽ナビだけは作動していたのですが今では両方作動しなくなりました。

・・・楽ナビ自体のACCは何処でとっているのか?車輌側のACC電源?他の電装品と共用しているACC?・・・
シリーズ(直列接続)で、電圧降下(9V以下)になっていないでしょうか?テスター有る様なので、ACCの「電圧値」が知りたいですね・・・

書込番号:13347120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/08/07 20:14(1年以上前)

PPFOさん、ぷる2さん、(新)おやじB〜さん、返信ありがとうございます。
そしてお騒がせしました。
PPFOさんの言われたことを参考にしてやってみたら無事つきました。
朝から作業を始めてまだ終わってはいませんが順調に作業は進んでいます。
それもみなさんのおかげです。本当にありがとうございました。

書込番号:13347297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

アンドロイドの対応はどうですか?

2011/07/25 14:31(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-460

スレ主 OX30さん
クチコミ投稿数:7件

IPHON4は、対応しそうですが、他のスマートフォンでアンドロイド(IS05)などは、同等に機能を使えるのでしょうか?
たとえば、音楽は、当然として、ナビ音声等・・・。
この製品と言うより、スマホの性能の問題かもしれませんが、解れば、教えて下さい。

書込番号:13294055

ナイスクチコミ!1


返信する
OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2011/07/25 22:47(1年以上前)

USB 接続の iPhone は、iPod 相当の機能のみ使用可能です。iPod と他の USB メモリ等との違いは、iPod 側でエンコードするので iPod で再生可能なコーデックは全て再生可能なこと、iPod のプレイリストが使用可能なこと、DRM 保護された AAC の再生が可能なこと、コントロールモードでは iPod 側でアートワークや日本語タグ情報が表示可能なことです。

Andoroid の場合、USB をカードリーダーモードに設定すれば、単純に USB メモリとして認識され、USB メモリとして使用可能です(DEH-P620 と SH-12C で確認済み)。
ただ、microSD 内のオーディオファイルを再生しながら、充電が可能なこと以外のメリットは全くありません。充電は、ヘッドユニットから行うより、1A 以上取れるシガーライター USB 電源に接続した方が高速です。

書込番号:13295730

ナイスクチコミ!2


スレ主 OX30さん
クチコミ投稿数:7件

2011/07/26 00:32(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。全く使えないわけでは、内容ですね。ん〜参考になりました。実は、先日私の友人がIPHON4を繋いでカーナビの音声を出しながら道路検索をしていたものですから、うらやましく思い、アンドロイドでも可能なのか?と思ったんです。
音楽自体は、CDでも聞けますので、不都合は無かったのですが、ナビは、HDDと違いリアルタイムのグーグルですので便利かなと思いました。

書込番号:13296208

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2011/07/26 00:50(1年以上前)

iPhone でも、カーナビの音声をヘッドユニットに出すには、AUX 接続してませんか? 確か、USB 接続ではダメではなかったかと…。
で、AUX 接続なら、iPhone だろうが Andoroid だろうが関係ありません。どんなアプリの音声であろうがヘッドユニットに出力可能です。

ただ、カーナビや PND でバックグラウンドで音楽再生しながらナビゲーションさせると、音声案内が割り込んで音楽がとっても聞きづらくなります(スマートフォンのナビでも同様ではないかと)。私はそれがいやで、音楽はカーステレオで、ナビは PND でと完全に切り離して使っています。ナビの音声案内なんぞはカーステレオで聞く必要は皆無で、あんなもののために音楽のボリュームを勝手に下げて欲しくないものです。

書込番号:13296264

ナイスクチコミ!2


スレ主 OX30さん
クチコミ投稿数:7件

2011/07/26 01:54(1年以上前)

そうですね、確かに同時にと言うことはありませんよね。
彼のはパイオニアでないかもしれません。確かにUSB接続はしてました。
そのまま、電話までしていました。専用回線の物だったのでしょう。

書込番号:13296389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2011/07/26 10:04(1年以上前)

>この製品と言うより、スマホの性能の問題かも

音楽再生しながら、通話やアプリが使える機種(マルチタスク?)だと、
AUXならいけそうですね。
(USBはデッキ側が対応してないと無理と思います。)

カロはSPX-SC01のような製品でスマホ対応しようとしてるのかなと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000243930/SortID=13280449/


>声案内が割り込んで音楽がとっても聞きづらく
同意。

書込番号:13297002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2011/07/26 10:24(1年以上前)

すみません。ヘッドホン端子を繋いでAUXで使ってしまうと、
通話できないかもしれませんね・・・忘れて下さい

書込番号:13297049

ナイスクチコミ!0


スレ主 OX30さん
クチコミ投稿数:7件

2011/07/26 15:52(1年以上前)

確かにSPX-SC01を使用していました。
これは、IPHON対応のナビ専用スタンドのようですが、シャープは対応してないようです。
AUXの接続でしたら音声が聞こえますが、繋がないと音声は聞こえません。
電話受信の関係かと思います。

書込番号:13297915

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2011/07/26 22:06(1年以上前)

>確かにSPX-SC01を使用していました。
>これは、IPHON対応のナビ専用スタンドのようですが、シャープは対応してないようです。
あり得ません。下記をよくご覧ください。
http://pioneer.jp/carrozzeria/splink/cradle/index.html

書込番号:13299214

ナイスクチコミ!1


スレ主 OX30さん
クチコミ投稿数:7件

2011/07/26 23:40(1年以上前)

OhYeah! さん、新たな発見で嬉しいです。ありがとうございます。

なんで、こんな台が15,000円もするのか、解りませんでしたが、
台の所にセンサーが付いているのですね。

カタログ上では、DoCoMoオンリーの説明ですが、アンドロイドのバージョンからAUのIS05も
可能と解釈して良いのでしょうか?

可能であれば、早速買いなのですが・・・。
買って合わなかったら、値段からしてショック大きいですね。

書込番号:13299811

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2011/07/27 01:01(1年以上前)

>台の所にセンサーが付いているのですね。
自律航法用のセンサーと、スマートループの通信機が付いていますね。

>アンドロイドのバージョンからAUのIS05も可能と解釈して良いのでしょうか?
良くないでしょうね。使用できるなら、対象機種に1つくらいは入っているはずです。クレイドルに置けないってことはないでしょうが、恐らくソフトが DoCoMo でないと動かないのではないかと…。

それはともかく、もし仮にこれが使えたところで、単に自律航法付き PDN になるってだけで、ヘッドユニットとは何の関係もありません。いったい、どのようなことがしたくて、最初の質問になったのでしょうか?

書込番号:13300179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 OX30さん
クチコミ投稿数:7件

2011/07/27 16:00(1年以上前)

実は、DoCoMoのようにナビ専用スタンドで、スマートフォンをナビ代わりに使いと思ってましたが、パイオニアに聞いてもDoCoMoとの提携アプリなので駄目とのことでした。
グーグルナビをAUX接続したら使えそうなので、PNDと併用して使ってみることにします。
色々、教えて頂きありがとうございました。

書込番号:13301949

ナイスクチコミ!0


スレ主 OX30さん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/05 10:28(1年以上前)

色々ご意見ありがとうございました。
音声は、FMトランスミッターかAUXでしか出ませんでした。
iPhoneのようにUSB接続には対応してないとのことです。
しかし、これまでのカーオーディオからみると、1DINですべてこなしてしまう
時代なんですね。
これからは、すべてUSB接続のみで事が足りる時代になると思います。

書込番号:13337593

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ipod&ウォークマンでの再生について

2011/07/04 00:53(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P760

クチコミ投稿数:2件

現在、ウォークマン(xシリーズ)をFMで飛ばして聞いているのですが音質が酷いので純正からDEH-P760に買い替えようと考えております。
しかし現在はUSB接続時はどのオーディオもipodのみの対応しており、ウォークマンの場合はAUXでの接続になってしまいますよね?そこで気になるのが音質についてですが、やはりUSBよりも音質は結構下がってしまうのでしょうか?
また、ウォークマンはイヤホン端子からの接続なのでウォークマンのボリューム、サウンド調整した音質がそのままカーオーディオに反映されてしまうのでしょうか?

もうひとつの案としてはipodの購入も考えていますが、ipodを接続して再生する際ipod内の自分で作成したプレイリストでの再生は可能でしょうか?
しかし音楽ファイルがATRACなのでipodでは今までの曲は使えないのでipodにしても意味ないかもしれませんが・・・。

複数の質問し申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:13211854

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2011/07/04 02:42(1年以上前)

>しかし現在はUSB接続時はどのオーディオもipodのみの対応しており、ウォークマンの場合はAUXでの接続になってしまいますよね?そこで気になるのが音質についてですが、やはりUSBよりも音質は結構下がってしまうのでしょうか?
また、ウォークマンはイヤホン端子からの接続なのでウォークマンのボリューム、サウンド調整した音質がそのままカーオーディオに反映されてしまうのでしょうか?

両方ともそうなりますね

一つの提案としてデッキを純正からDEH-P760に買い替えて車用に普通のUSBメモリを購入する
Sonicstageに入っているウォークマンの音源ATRACをMP3 Conversion Toolと言うソフトでMP3に変換してUSBメモリに入れてDEH-P760に差して聞くのが一番出費も少なくていいのでは?

↓USBメモリならこれなどはデッキに差しても出っ張らないのでいいかな?
http://buffalo.jp/product/usb-memory/design/ruf2-pss/
↓これに好きな容量のマイクロSD差してもイイですね
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/cardreader/bscrmsdc/index.html

ATRACをMP3に変換するので音質劣化はありますがウォークマンの音源をiPodに入れるとしても上記のソフトで一度MP3に変換しないと入れれないので同じかと思います。
日常に使うウォークマンをiPodに変更する予定でしたらUSBメモリではなくiPod購入でもいいかと思いますが車に乗る度にいちいち抜き差しするのは面倒ではないかと思いますので車デッキ用のUSBメモリ購入がいいかと思いますよ

書込番号:13212060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/07/04 22:00(1年以上前)

>ぶる2さん

お早いご返答ありがとうございます。
USBメモリで試してみます。
moraからDLしている曲もありますがそれはあきらめます。

ちなみにですがAUX接続の場合は音質はやはりUSBメモリよりAUXの方が下がってしまうのでしょうか?(FMばりではないですよね?)

書込番号:13214982

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2011/07/04 22:11(1年以上前)

>ウォークマンの場合はAUXでの接続になってしまいますよね?
そうとは限りません。ドラッグ&ドロップ転送に対応している WALKMAN なら、USB 接続することにより、ヘッドユニットは単なる USB メモリとして認識します。WALKMAN 内の音源が DRM 保護されていない WAV, WMA, MP3 なら、DEH-P760 でデジタル再生が可能です。
が、ぶる2さんが書かれているように、別途 USB メモリを車用に準備することをお勧めします。なお、ATRAC が自分でリッピングしたものならコーデック変換が可能ですが、ダウンロード販売などで DRM 保護されている場合は、変換できない可能性があります。

>ipodを接続して再生する際ipod内の自分で作成したプレイリストでの再生は可能でしょうか?
可能です。取扱説明書 p.31 をご覧ください。ただし、コーデック変換で音質が劣化し、さらに iPod のデコーダが使用されるので、音質的には WALKMAN の AUX 接続と大差ないかもしれません。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=DEH-P760

書込番号:13215066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件 DEH-P760の満足度5

2011/07/05 18:51(1年以上前)

>AUX接続の場合は音質はやはりUSBメモリよりAUXの方が下がってしまうのでしょうか?(FMばりではないですよね?)

ウオークマンの場合ソニーのDCC-NWC1でAUXが現実的と思います。
(ヘッドホンから繋ぐとボリュームMAXが必要です。戻し忘れてヘッドホンで聞くと)
価格COMの製品レビューとしては投稿がないみたいですが、
自動車のクチコミ/全てのカテゴリをDCC-NWC1で検索するといくつか情報があります。


と言っても私もUSBのほうをお勧めします。
USBメモリならケーブルもすっきりしだし、安いのでぜし聞き比べてみて下さい。
最近のダウンロードは128kが多いと思うので、256k以上にしてCDから取り込んでみて下さい。

書込番号:13218065

ナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/05 10:10(1年以上前)

日にちは過ぎてますが・・

子供と音源が合わないので
子供が車に乗ると、ウォークマン
AUXにさして、ノリノリで湘南乃風聞きまくってます
便利なのも考え物です。
AUX接続教えたのが間違いでした。

なんね?聞けるんね?早く言ってよと
ヘッドフォンから差し替えるのが
子供のドライブ準備になりました。

書込番号:13337554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ホンダ車用 配線キット

2011/07/30 17:15(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-460

スレ主 mutsuzonさん
クチコミ投稿数:30件

知人より譲受けました。

どなたか、ホンダ車用の安い配線キット知りませんか?
どうも検索の仕方が悪いのか思うような物がHITしません。

車種は古く、初代CIVIC タイプR(EK-9)です。

書込番号:13314709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2011/07/30 18:03(1年以上前)

EK9の場合、前期と後期で使うキットが異なります。

書込番号:13314868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/30 20:27(1年以上前)

なじみのクルマ屋さんとかありませんか?部品屋さんや電装屋さんとかでもとってくれますよ。それほど値段変わりません。

書込番号:13315318

ナイスクチコミ!0


スレ主 mutsuzonさん
クチコミ投稿数:30件

2011/07/31 06:44(1年以上前)

number0014KOさん
アルフェンスさん

情報有難うございます。


CIVIC タイプR(EK-9 前期)になります。
メーカー・型番を判る方が居られましたら情報お願いします。


書込番号:13316881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2011/07/31 23:54(1年以上前)

現在、純正のオーディオが付いていると仮定して。

一番安く取り付けるのであれば、下段(灰皿の下)の1DINスペースに取り付けることです。この場合、ホンダ用の16P変換ハーネス(1500円程度)で取付が可能です(金具は純正金具を使用)。

上段(エアコン操作パネルの上)に取り付けるのであれば、固定用の金具が必要となりますので、KJ-H01Dなどのホンダ汎用1DIN取付キットを使用します。

書込番号:13320682

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > パイオニア > DEH-P940

スレ主 groovさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして。groovと申します。
10年近く前に日産ステージア(NM35)にカーオーディオをインストールしました。構成は以下の通りです。
HU:Denon DCT-A1000
アンプ:Zapco Studio 150
スピーカ:Diamond audio D652s(昨年JBL C508GTi の不具合により交換)
アンプとパッシブネットワークはトランクルームに設置しています。

音にとくに不満がある訳ではないのですが、iPhoneを車に接続して音楽を聴くためにヘッドユニットの交換を検討しています。各社からiPhone ,iPod対応のHUが出ていますが、CDも聞きたいので、 Kenwoodのi-k900のようなメディアプレーヤーは候補から除外しています。あまり安いのも音質的に不安なので、この機種が第一候補です。
最近のカーオーディオ事情に詳しくないのでよくわからないのですが、昔はdenon、アゼスト、ナカミチ、マッキン、ロックフォード、など結構HUの選択肢があったのですが、最近は高級カーオーディオは廃れてしまったのでしょうか。。。(余談です)

そこでご相談なのですが、この機種にはスタンダードモードとネットワークモードがありますが、現在の外部アンプを使用してスタンダードモードで接続する場合と、内部アンプを使用してネットワークモードでのマルチ接続ではどちらが音質的に有利でしょうか。

インストールは自分でしようと思っています。現在アンプはトランクルームにあるので、スピーカ配線はトランクルームに引いています。既存アンプを使用してスタンダードモードで使用するなら配線は特に変更する必要はないのですが、ネットワークモードで使用するには配線の引き直しもしなければならないので、劇的な変化が望めなければスタンダードモードで使用した方が楽かなと。。。

そのほかにおすすめの接続方法(とくに外部アンプの利用法)があればご助言いただきたいです。
ちなみによく聞くジャンルはJazz、70'soul、J-popなどです。

よろしくお願いします。

書込番号:13207532

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 DEH-P940のオーナーDEH-P940の満足度5 アン・グラ 

2011/07/03 02:02(1年以上前)

>iPhoneを車に接続して音楽を聴くためにヘッドユニットの交換を検討しています。各社からiPhone ,iPod対応のHUが出ていますが、CDも聞きたいので、 Kenwoodのi-k900のようなメディアプレーヤーは候補から除外しています。あまり安いのも音質的に不安なので、この機種が第一候補です。

・・・P940とiPhoneの接続には、別売り「CD-IB10U」が必要。

http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_p940/04.html

P940の発売時期(ベースはP930で古いモデルの為)の問題で、細かい不安材料(充電出来ず、ノイズ問題等)有り・・・

http://pioneer.jp/carrozzeria/support/ipod.html

更に、アダプター使用でIPバス経由の「アナログ接続」なので音質上のメリットも少ないかと・・・(BGM的に使うなら問題ない)

以上の事を考えると、個人的には一つ上のモデル「DEH-P01」がオススメかと思います。

http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_p01/

また、CD再生の音質もP940より「格上」になりますし、最大4wayマルチ可能。カロx並みの調整幅(パラメーター数)を有する事、本体は「アンプレス機」なので、既存のシステムで「スタンダード・モード」での使用も問題ない事からです・・・

問題は予算が多少オーバーする事ですが、A1000からの換装でも不満は出ない内容(音質)かと思いますし、これから長く使う事を考えれば尚更P01がオススメです。

USB経由の「WAV」も、なかなか「侮れない」音質ですし、最近はメモリーも激安なので重宝すると思います・・・


書込番号:13207678

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 groovさん
クチコミ投稿数:12件

2011/07/03 21:19(1年以上前)

(新)おやじB〜さん、返信ありがとうございます。
CD-IB10Uが必要なのはわかっていたんですが、アナログ接続なんですね。。それではちょっと期待できないですね。

DEH-P01良さそうですよね。これを使用した場合は、付属のアンプでマルチにするのと、持ってるアンプでスタンダード・モードにするのと、どちらが良いでしょうね。やはりマルチでしょうか。。
マルチにする場合は、付属アンプでツイーターをドライブして、持っているアンプでミッドをドライブすることも可能なのでしょうか。

でも、マルチって調整が難しそうですよね。オートタイムアライメントとオートイコライザーである程度聞ける音になるのでしょうか。それともかなり自分で追い込まないと駄目なのでしょうか。

質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:13210798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 DEH-P940のオーナーDEH-P940の満足度5 アン・グラ 

2011/07/04 00:29(1年以上前)

>マルチにする場合は、付属アンプでツイーターをドライブして、持っているアンプでミッドをドライブすることも可能なのでしょうか。

・・・P01背面からの配線(RCA出力)を、各々のアンプに接続するだけですから簡単に出来ますよ。

>でも、マルチって調整が難しそうですよね。オートタイムアライメントとオートイコライザーである程度聞ける音になるのでしょうか。それともかなり自分で追い込まないと駄目なのでしょうか。

・・・やはり、聴感を元に「手動」で行うのが一番早いし正確かと・・・オートの場合、エラーになる割合が多いのと「精度」の点では「まだまだ」と思い、やはり聴きながら手動で変更かける場合がほとんどなので結局は・・・と。

ただP01の場合、パラメーターの細かい変更にも比較的「鋭敏」に反応(音が変わる)しますから、コツさえつかめば調整は楽な機種だと思います。

EQ、TA、スロープ角などで、意図的に、位相を「廻す」調整法が会得出来れば、パッシブネットワークには無い「自由度」の高い調整が可能になります。クルマの場合なら、特に「左右独立EQ」が効果的なので是非お試しを・・・

書込番号:13211758

ナイスクチコミ!1


スレ主 groovさん
クチコミ投稿数:12件

2011/07/05 00:10(1年以上前)

やはり耳での調整ですよね。できるかなー(笑)。できなければ大人しくパッシブネットワーク使ってスタンダードモードにすればいいですよね(汗)
ちょっと頑張ってみようかと思えてきました!あとは軍資金を。。

もう少しいろいろと調べてチャレンジしてみようと思います。またなにか質問することがあるかと思いますが、その時はよろしくお願いします。

書込番号:13215701

ナイスクチコミ!0


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2011/07/12 07:22(1年以上前)

カーオーテ゛ィオ・ハ゜ーフェクト・セオリー・フ゛ック 2

groovさん、はじめまして。

2009年9月にDEH-P01を買いまして、最初はオート(付属マイク)でTA・EQ設定しました。今はハンドで細かく設定しています。(いつまで調整しているんだ、って感じですが、もっといい音にしたくなったら、P01の調整機能で自分で改善できるところが、いいんです)

書籍「カーオーテ゛ィオ・ハ゜ーフェクト・セオリー・フ゛ック 2 サウンド・チューニングMaster(CD付) (GEIBUN MOOKS 694) [ムック]
石田 功 (著)
を買いまして、理論的にフムフム思った後、その付属CDを使ってイコライザー設定しました。

DEH-P01、少し高いですが、長く愛せる機種だと思います。

追伸)”縁側”「カーオーディオ主役はDEH-P01」スレに、各種設定を撮影・説明しています。よろしければ参考にされてください。

書込番号:13244296

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 groovさん
クチコミ投稿数:12件

2011/07/20 17:27(1年以上前)

rakkokunさん、はじめまして。返事が遅れましてすみません。紹介いただいた本は、1、2ともに持っています。
だいぶ前に購入してずっと眠っていました。今回紹介を受けて、持っていることを思い出し、再度熟読しました。
ありがとうございました。

さて、今回の結果をご報告いたします。
いろいろと悩んだあげく、CD再生を捨てるという暴挙に出てしまいました(笑)
家ではすべてのCDをアップルロスレスでitunesに入れているので、それを車に持ち出すという形にしました。
選んだHUはアルパインiDA-X305 + PXA-H100 です。どちらもヤフオクでゲット。アンプはZapco Studio 54を中古で買い足して(5,000円でゲットしました。フロント2chが壊れてましたが、リアは生きていたので2chアンプですね。。)、Studio 150とのマルチ駆動にしました。まだ調整の段階ですが、「これがデジタルプロセッサの威力か〜」と感嘆しています。
タイムコレクションとクロスオーバーの調整で、音場がダッシュボードまで上がってきました。HUで簡単に調整できるので、いろいろいじれて非常に楽しいです。さらに調整を進めて行きたいと思います。

結局購入したHUがアルパインで、板違いになってしまいましたが、いろいろとご助言いただきありがとうございました。カーオーディオって楽しいですね!

書込番号:13275740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > ケンウッド > U565SD

こんばんは

今日、U565SDを取り付けました。
イルミネーションもきれいだし、おとも思っていたより良いですし、とても満足してます。

皆さんに質問なのですが、 music editor liteの使い方がよくわかりません。
最後の確認画面でNo playlistとなってしまい、プレイリストが作成されません。

家にあったSDカードで行ったのですが…

1.SDカードへ曲を入れます(iTunesからアルバムをドラッグ)
2. music editor liteを起動し、データベース作成
3.『データベースを作成しました。内容を確認しますか』⇒はい
4.No playlistの表示…

という具合です。
iTunesからドラッグするのがいけないのでしょうか??
他に方法がわからなかったもので…。

プレイリストが作成されていなくても、再生はできますが、ちょっと不便です。

何か、いい方法ご存知の方、教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:13251173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/18 09:23(1年以上前)

もう解決なさったかもしれませんが。

プレイリストの設定のフォルダ階層が合っていないのかもしれません。
アルバムのフォルダをドラッグしたのだとフォルダ階層は1にしなければならないはずです。
(アルバム名フォルダ - 曲名)

アルバム名のフォルダの前にアーティスト名等のフォルダがある時はフォルダ階層は2にするはずです。
(アーティスト名フォルダ ‐ アルバム名フォルダ - 曲名)

これでプレイリストは作成されると思います。

書込番号:13266874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/07/19 22:12(1年以上前)

ノアケンパパさん

お返事ありがとうございます。
フォルダの階層も1〜5まで全部やってみたのですが、プレイリストは作成されませんでした。

もしかしたら、私が少し勘違いをしているのかもしれません。

iTunesからアルバムをドラッグするとアルバムがそのままフォルダになるのではなく、曲のみが羅列されます。
私は、music editor liteを使うとフォルダーが作成され、アルバム名だったり、アーティスト名でフォルダーが作成されるんだと思っていました。

やはりそこは自分でやらないといけないんでしょうね。

ノアケンパパさんどうもありがとうございました。

書込番号:13272974

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング