このページのスレッド一覧(全1950スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2011年6月28日 11:29 | |
| 2 | 7 | 2011年6月20日 21:53 | |
| 1 | 1 | 2011年6月19日 15:32 | |
| 2 | 7 | 2011年6月11日 02:22 | |
| 2 | 2 | 2011年6月6日 12:19 | |
| 5 | 2 | 2011年6月5日 02:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今までアルパインのiDA-X001を使用してましたが
動画が見られるI-K99が気になっての質問です。
※、いろいろ調べまして見落としてたら、スイマセン。
ipod・USBメモリーに入っている動画を機器モニター及び別モニターで
見れるとの事ですが、外付けHDDを取付けて動画を見る事は
出来ないのでしょうか?
またHDDで動画を見られてる方はI-K99対応のフォーマット
されているのでしょうか?
一応、やりたい事はPT2で動画取込TMPGEncで編集し
動画変換君等で再編集した物を車で見れれば助かるな〜と思ってました汗。
0点
batabatayanaさん。返答ありがとうございます。
もうすでに記載されてたのですね。見落としてました。
教えて頂き、ありがとうございます。
書込番号:13188414
0点
購入検討中の者です。
早速ですが、ユーザーの方々にお聞きしたいことがあります。
再生可能DVDのフォーマットについては公表されていますが、
再生可能なメディアについては公表されていません。
下記の記録メディアの再生を試みた方はいらっしゃいますか?
@DVD+R
ADVD+R DL
BDVD-R DL
@はともかく、AとBのメディアをたくさん持っているので
どちらかが再生できれば買いかなと思っているのですが。。
以上、宜しくお願い致します。
0点
下記から取扱説明書をダウンロードできます。p.117 の「主な仕様」に、使用可能なメディアの一覧があります。+R 系は非対応、-R は DL 対応です。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=DVH-P560&chr=DVH-P560&page=1
書込番号:13140179
![]()
1点
OhYeah!さん
なるほど、取説ですかぁ。
ずばり記載されていますね。
助かりました〜。
回答ありがとうございました!
書込番号:13140573
0点
本日、オートバックスへ以下のDVDメディアを持ち込んで
再生できるかを確認していただきました。
@DVD+R DL(DVD-ROM化したもの)
ADVD-RW(スカパー!HDで録画してVR変換してファイナライズしたもの)
いずれも問題なく再生できました。
ちなみに、隣に置いてあったケンウッドVDR-77でも確認したらいましたが
Aのディスクを挿入したらエラーとなり、排出しなくなったので
本体リセットしていただき排出させました。
店員さんも半笑いで
「メディアの相性は再生しないと分からないですからねぇ〜。」
と言ってました。
と言うことで、こちらの商品を買うことを決めました。
書込番号:13148359
0点
>@DVD+R DL(DVD-ROM化したもの)
えっ? -R DL じゃなく、+R DL が再生できたんですか?
書込番号:13149129
0点
非対応であっても、DVD+R DL(DVD+R)は、ROM化で焼いた場合、古い機器でも再生できる場合が殆どです。絶対とは云えませんが。
そもそも、最近のドライブは、元々DVD+R系には対応しているのと、互換性高さではDVD+R系の方が上です。
DLの場合、個人的には、互換性の高さからDVD+R DLで焼かれるのをお勧めします。
書込番号:13149193
1点
>OhYeah!さん
そうですね、再生できました。
「DVD-R DL」は機能上、再生可能と公表されているので、
気になっていた「DVD+R DL」のDVD-ROM化したものを試した次第です。
>東芝三菱さん
おっしゃる通り、私も同様の認識です。
ただ、現在使用中の車載DVDプレイヤー(7〜8年前の海外製)では
2層に切り替わったあたりで再生が飛んだりしていて不安定だったので
念のため確認してきました。
まぁ、7〜8年前に販売されていたDVDプレイヤーの多くは
記録可能な2層式メディアに対応していないかったということもありますけどね。
書込番号:13151219
0点
>「DVD-R DL」は機能上、再生可能と公表されているので、
>気になっていた「DVD+R DL」のDVD-ROM化したものを試した次第です。
なるほど、そういう訳ですか。
書込番号:13157017
0点
初歩的な質問で申し訳ありません。SONYのウォークマンNW−S755Kが接続&再生可能かお分かりの方、既に同機種で使っていらっしゃる方いましたら、接続方法等ご教授願いますm(__)m
1点
あくあくあくあさん、こんにちわ。
私はこの機種の使用者ではありませんが、同じくSONYのウォークマンを接続するのに苦労した者です。ipodなら接続ケーブルが多数販売されていますが、ウォークマンは無いと思います。
私の場合は、AUX端子にケーブルを使用して接続し、使用しています。AUXケーブルは、家電量販店などで販売されていて、価格は1m程度で¥600円前後です。
オーディオ本体での操作が出来ないのが残念ですが、この方法しかないと思われます。
私は1.5mケーブルを購入し、スマホ・ケータイを挟んで固定する器具を購入してダシュボード上に固定しています。
書込番号:13151443
0点
言葉足らずでしたらすいません、無知なために
メインユニットのDVAー7899Jから異音がし衝動的に
DEHー560を購入してしまいました。
当方車はオデッセイで純正ナビを生かしてDVAー7899Jも使ってました。
前後のスピーカーはアンプ経由してDVAの方に接続(前後ともアンプは別の物)、
ウーファーもDVAの方に接続。
今まではナビのHDD再生時にも前後のスピーカーも使用できていたのですが
DEHでは当然使えませんでした。
使える方法を教えて頂きたいです…dspユニットを購入した方が良いでしょうか??
ご教授お願いいたします。
0点
CBAさん
説明下手ですいません
DVAー7899は外部出力が三つ付いていたので前、後スピーカー、サブウーファーの三つ繋げていれたのですがDEHー560は外部出力が一つなので…という感じです
書込番号:13089156
0点
>前後のスピーカーはアンプ経由してDVAの方に接続(前後ともアンプは別の物)
DVA-7899Jの付属アンプを使っているんですよね?
であれば、解決方法は2通りあります。
(1)付属アンプを撤去して内蔵アンプで鳴らす
付属アンプからのスピーカー出力が純正戻し(オーディオ裏のコネクターへつながっている)ならば、付属アンプを取り外してDVH-P560のスピーカー出力をコネクターへつなぎ換えるだけでOKです。
付属アンプから前後のスピーカーまで直接スピーカー線を引き直しているのであれば、付属アンプを撤去し、スピーカー線を買ってきて、DVH-P560のスピーカー出力から付属アンプがあった場所(ただしくはギボシ接続されていた場所)まで延長してあげればOKです。
(2)付属アンプを流用して鳴らす
Hi/Lowコンバータを使用して、DVH-P560のスピーカー出力をRCA出力に変換すればOKです。4ch用のものを購入するか、2ch用のものを2個用意してください。ヤフオクなどでも出品されています。
http://www.audio-technica.co.jp/cgi-bin/search/products/search.cgi?k_11=on&mode=on
なお、サブウーファからのRCAケーブルはDVH-P560のRCA出力に接続すればOKです。
>今まではナビのHDD再生時にも前後のスピーカーも使用できていたのですが
年式も、MOPなのかDOPなのかも書かれていないので正確なことは言えませんが、本来はDVA-7899Jと純正ナビは併用できないようになっています。
これを併用するには、純正ナビのスピーカー出力をHi/LowコンバータでRCAに変換し、KCA-121Bを介してAUX接続するというのが一般的な接続方法です(ソースでAUXを選択しているときにしかナビの音声が流れない)。
もし、現在この方法で接続しているのであれば、CD-RB10を購入してKCA-121Bと差し替えればOKです(使用するソースはAUX2)。
>CBA-CT9Aさん
>誰か翻訳してくれ
わざわざ自分の無知をさらけ出さなくても...
書込番号:13089429
![]()
1点
number0014さま
詳しい回答ありがとうございます
本当ためになります
詳しく書かない僕もいけないですが
アンプはロックフォードのアンプを付けています。
あと間違いでウーファーにアンプが一つ
スピーカーに4chのアンプが一つついています
HDDの音はAUXにて鳴らしていました
書込番号:13089928
0点
>アンプはロックフォードのアンプを付けています。
>スピーカーに4chのアンプが一つついています
ロックフォードのアンプであっても接続方法は基本的には同じです。
ただ、ロックフォードのアンプであれば、その機種によってはスピーカー入力に対応しているものもありますので、Hi/Lowコンバータを使用せずに、アンプの「High Level Input」にそのまま接続することも可能です。
書込番号:13090042
1点
ありがとうございました
ハイローコンバーターをスピーカーにつなぎました♪
サブウーファーをオーディオ背面のRCAに繋いだのですが以前よりかなり弱くなってました( TДT)
なってるのかな??程度になってしまいました…
書込番号:13105063
0点
この機種のRCA出力はサブウーファー出力に切り替えることができず、リアスピーカーの音量に連動してしまいます。
以下の方法で調整してみてください。
(1)サブウーファーのアンプのゲイン(ボリューム)を上げる。
(2)フェダーコントロールでフロントスピーカーの音量を絞る(R7ぐらい)
(3)リアスピーカーにつながっているアンプのゲインをフロントスピーカーと同じになるぐらいまで下げる
(4)メインボリュームを元の音量ぐらいになるまで上げる
書込番号:13116614
0点
iPhone3GSで最新のOSにアップグレードして使っています。
試してみたら可能でしたよ!
DEH-P760にiPhoneを繋げると自動的にUSBモードになりますからDEH-P760のiPodボタンでUSBモードをiPhoneから操作出来るモードにしてネットラジオのソフトを立ち上げればOKですよv(^o^)v
書込番号:13094943
![]()
2点
kenoppaiさん
さっそくのご回答ありがとうございます。
ちゃんと聴けるんですね!
家で一日中Pandora聴いているので、車内でも聴けたらいいなぁと
考えていました。
日本でも早くこういう媒体が当たり前になってほしいものです。
某利権団体が黙っていないでしょうが…(笑)
書込番号:13097884
0点
DPX-U70かDPX-U700のどちらかで検討しているのですが、こちらの機種は設定等の操作時を除きいつも時計を表示させておくことは可能でしょうか?
よろしくお願いします
2点
可能です。
パソコンがあれば↓から「DPX-U70」の取扱説明書をダウンロードして、18頁に記載されています。
http://www.kenwood.co.jp/cs/tk.html
書込番号:13090686
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





