カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(11887件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1946スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1945

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取付について教えてください

2011/01/31 21:56(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P940

クチコミ投稿数:24件

私は平成15年 トヨタブレビスを所有しております 昨日、オートバックスにて相談したところ、ナビの音声が出なくなるので別にスピーカーを付ける必要があるがDEH940にすれば音はかなりよくなるとの事でした
しかしながらイエローハットはスピーカーも変更出来ない、DEH940を付けても純正のウーファーを通すからさほど音の違いはなく付けなくてもいいのではないか?との事でした。
私は完全素人なので正直戸惑っています。 スピーカーも替えるとなると10万円くらいかかるとのことですので、アドバイスをいただけないでしょうか?

書込番号:12588252

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2011/01/31 23:47(1年以上前)

ブレビスの純正ナビ付車ということですね?
この場合、スーパーライブサウンドシステムのため、
普通にオーディオ交換は出来ません。

そのため、
1.専用のアダプターを使って純正システムを利用して取付ける。
(イエローハットの説明はこの方法)
これだと比較的安上がりですが、DEH-P940からの出力は2chで
純正システムに入力され純正アンプ&スピーカーを介してなります。
ですので実質的に音はさほど変化は感じないと思います、
逆に少し薄く感じるかもしれません。

2.純正システムは殺し、DEH-P940の内蔵アンプで直接スピーカーを鳴らす。
(スピーカーは全交換、オートバックスの説明はこの方法)
これだとDEH-P940の良さは活かされ、音も良くなると思いますが
費用がかなりかかるのと純正ナビの音声が出なくなるデメリットがあります。


お金をかけても良い音にしたい・P940を使いたいなら後者。

お金はかけられないけど純正オーディオは嫌だ。と言うなら
もっと安いヘッドユニットで前者。

個人的にはどちらもおススメではないので
純正オーディオが壊れているのでなければ
今のままが良いんじゃないかと思います。


ご参考までに・・・・・・・

書込番号:12588958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/02/01 07:23(1年以上前)

ごりぽん太さん。

はじめまして。

私もPPFOさんと同意見です。

私は車には詳しくないので、よくわかりませんが、スピーカーがドアに付いてるタイプなら、デッドニング処理がオススメです。

できれば、デッドニング処理+スピーカー交換が望ましいのですが、純正スピーカーのままでのデッドニング処理でも画期的、目から鱗的に、音が良くなりますよ。

デッドニング処理はいくらかかるのかオートバックス等で聞いてみてください。

私は自分で施工したので値段はわかりません。
ごめんなさい。

でも、絶対のオススメです。


ご参考になれば幸いです。

書込番号:12589688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ラジオの受信が悪い

2009/10/18 02:10(1年以上前)


カーオーディオ

クチコミ投稿数:8件

アルパインのIVA-D305Jを購入し、取り付け説明書通りに接続しましたが、ラジオの受信状態が悪く原因がわからず困っています。外車の場合、取り付けキット(フェイスパネル、コネクタ、アンテナ変換コード)同梱の物以外に何か必要なのでしょうか?ちなみに車はBMWの318(E46系)です…

書込番号:10326830

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/10/18 12:24(1年以上前)

>ちなみに車はBMWの318(E46系)です…
年式は?
使用した取付キットのメーカー・型式は?
あと、AMとFMはどちらの方が感度が低いですか?

書込番号:10328384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/10/18 12:35(1年以上前)

H10年式で、取り付けキットは中古品なのでメーカーは不明です…AMは、ほぼ受信できず、FMの方はかすかに聞こえる程度です。ユニット本体は、新品なのでケーブルの断線等はないと思います。

書込番号:10328434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/10/18 16:43(1年以上前)

>AMは、ほぼ受信できず、FMの方はかすかに聞こえる程度です。
アンテナリモート(青線)を接続していないときの症状です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4057274/

>H10年式で、取り付けキットは中古品なのでメーカーは不明です
E46の前期の場合、このようなアンテナ変換コードが入っていたかと思います。
http://www.ecat.sony.co.jp/products/picture/XA-106VW.jpg
ここから出ている青線と、ハイダウェイユニットから出ている青線を接続します。

書込番号:10329334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/10/18 18:33(1年以上前)

ご親切にありがとうございます。純正デッキには丸いソケットでL型の物が大小二本接続されており、教えていただいた変換コードに似た形状の物で小さい方は付属されていたので繋げたのですが大きい方は付属されていなかったので、必要ないのかと思っていました…サイトでは販売完了とのことなので、ネットで探して接続してみます。ちなみにラジオの端子は一本しかありませんが、小さい方のピンジャックは、どうしたらいいのでしょう?

書込番号:10329848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/10/18 22:04(1年以上前)

>E46の前期の場合、このようなアンテナ変換コードが入っていたかと思います。
http://www.ecat.sony.co.jp/products/picture/XA-106VW.jpg
>ここから出ている青線と、ハイダウェイユニットから出ている青線を接続します。
どのキットを使っているかどうかわからないとなると、↑↑↑の記述を一旦忘れてください。

まず、電源変換ハーネス(17P)から青線(アンテナリモート入力)が出ているかどうかを確認してください。もし、変換ハーネスから青線が出ているのであれば、そこにハイダウェイユニットから出ている青線を接続してください。
そうであるならば、購入するアンテナ変換プラグは以下のようなもので大丈夫なはずです。
http://www.autobacs.com/shop/g/g4971475059786/

>ちなみにラジオの端子は一本しかありませんが、小さい方のピンジャックは、どうしたらいいのでしょう?
小さい方の端子はFM専用のサブアンテナのはずです。
大きい方の(ISO)端子がAM/FM兼用のメインアンテナです。

>変換コードに似た形状の物で小さい方は付属されていたので繋げたのですが
噂には聞いたことはありますが、現物は見たことがありません。
もしできるなら、写真をアップしてください(PCからしかできないかな?)

書込番号:10331195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/10/18 22:29(1年以上前)

自分なりにいろいろ検索してみたところ、同じE46系でも後期型から規格が変わったらしいのです…おそらく自分が購入したキットは後期型の物ではないか?と思うのですが…
本体接続用のカプラからは、青いハーネスが出ており接続していますが、前期用ではないことを考慮すると、ブースターも機能していないかも?ですよね…
万が一に備えて先に教えていただいた物の方が確実かと思いますので、そちらを購入して試してみたいと思います。

いろいろ調べていただき
ありがとうございました!

書込番号:10331382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/10/19 11:29(1年以上前)

>同じE46系でも後期型から規格が変わったらしいのです…
確かに変更になっていますが、規格が変わったのはアンテナプラグの形状だけで、その他の電源ハーネス・取付金具・パネルに変更はありません。
前期型(ISO→JASO)
http://www.ecat.sony.co.jp/products/picture/RC-185.jpg
後期型(FKARA→JASO)
http://www.ecat.sony.co.jp/products/picture/RC-195.jpg

>前期用ではないことを考慮すると、ブースターも機能していないかも?
ハーネスの仕様は変更にはなっていませんので、電源ハーネスの青線にちゃんとアンテナリモートを接続していれば動作しているはずです(車両側に問題がない限り)。
青線を接続しているにもかかわらず感度が上がらないというのは、メインアンテナを接続していなかったからだと思われます。

>万が一に備えて先に教えていただいた物の方が確実かと思いますので、そちらを購入して試してみたいと思います。
自分の記憶の中ではソニー以外で単品販売しているところはなかったと思います(ソニーは撤退済み)。
後で紹介したもの(電源BOX無しの変換ケーブル)のもので大丈夫ですよ。

書込番号:10333623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/01/26 08:41(1年以上前)

丁寧にありがとうございました

書込番号:12562434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 実物を見て確認したい

2011/01/15 16:02(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:24件

埼玉に住んでます
カロッツェリアのオーディオが揃えてあるお店を知りませんか?
DEHーP940
DEHーP01が見たいのです

書込番号:12512340

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/01/15 16:40(1年以上前)

ごりぽん太さん。

はじめまして。

私の地元のオートバックス東戸塚店(横浜)にDEH-P01の実機通電展示してありました。

視聴してみましたが、さすがパイオニアのハイエンド機、他とは雲泥の差ですね。

私の場合はビジュアル構築の為、P01にDVD再生機能がプラスされたAVH-P900DVAが欲しいのですが。

予算が…

ごりぽん太さんの地元のオートバックスかスーパーオートバックスに通電展示されているかもしれないですよ。

書込番号:12512488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2011/01/17 23:14(1年以上前)

DEH-P01なら今週土曜日に埼玉のファンタジースポットと言うお店で試聴できます。
僕の車です。 今スピーカー交換をしてもらっています。

書込番号:12524809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2011/01/18 12:33(1年以上前)

動画で参考になるか判らないけど
http://www.youtube.com/watch?v=FbUtUH2Cwqc

書込番号:12526609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/01/24 06:58(1年以上前)

皆様方、御返事頂きありがとうございます
昨日、柏にあるオートバックスにて現物を見て来ました。
早速、店員さんと話しをしましたが、取付は出来るがナビの音声が出なくなるので新たにナビ用のスピーカーのラインが必要との事でした。全くの初心者の為よくわからず帰って来ましたが現物を見る事が出来ました。 まず、スピーカーと言われ、イロイロ提案されましたが決めかねています。DEH940にするつもりです。 予算的に10万円で抑えるつもりです アドバイスお願いします。 クラシックとジャズをよく聴きます。

書込番号:12553546

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 車でアイポットを聴きたい

2011/01/22 14:11(1年以上前)


カーオーディオ

クチコミ投稿数:6件

車を変えてCDしかありません。
アイポッドで音楽を聴きたいのですが、どの種類のアイポッドが車での使用には適してるのでしょうか?
また、そのための付属品は何を買えばいいのでしょか?
聴き方も教えて下さい。
機械に弱いほうなので、回答してくれる方お願いします。

書込番号:12544835

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/01/22 15:00(1年以上前)

カーオーディオの前面にAUX端子(外部入力)があれば、ヘッドホン端子と接続すれば再生は可能です。
ケーブルは両端がヘッドホンジャックと同じ端子のものを買います。

それ以外だとオーディオデッキを変えるか、もしくはIPODもですが、どのプレーヤーでも車で再生可能で簡単安価なのはFMトランスミッターを利用する方法ですね。。(FMラジオが聞ける車限定ですが)

FMトランスミッターにはIPOD専用のもので充電も可能なものや、ヘッドホンジャックから接続できて殆どのプレーヤーで可能なものなど様々です。。

IPODに限定するなら車のシガーソケットから電源をとって、充電再生ができるものがよさそうですね。。
こんなのとか・・

http://kakaku.com/item/K0000080908/ 

ヘッドホンジャックタイプではなく、IPOD専用はIPODの種類によっても接続できるものが限られるので気を付けてください。。

ただしこれらはFMで飛ばすので電波干渉やノイズが入る場合もあります。。

http://kakaku.com/search_results/?c=&query=fm%83g%83%89%83%93%83X%83%7E%83b%83%5E%81%5B&category=&minPrice=&maxPrice=&sort=popular&rgb=&shop=&act=Input&l=l&rgbs=

FMが嫌ならドックごと車に・・・ってものも・・

http://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-V500IP/

書込番号:12545004

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/22 19:44(1年以上前)

まず車種と付いてるオーディオを教えてくれた方が的確なアドバイスが出来ると思いますが…
オプションで外部入力があるかもしれませんし…

あとCDデッキも最近のならMP3の再生機能がありませんかね?
MP3再生機能があれば、CDにMP3データを書込んで再生した方が音質はいいですし…

書込番号:12546148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/01/22 21:17(1年以上前)

どーしてipodなのかな ipodって車では使いづらいと思うんだけど
たとえば(仮に)アルバムを聞き終わって、次に聞きたいのを探すときに画面を操作しなくちゃいけない
私のは、ipodとUSBが使えるけど、USBだとフォルダ内のを聞き終わったら次のフォルダに移動してくれるし
フォルダの並びを覚えていれば、スイッチを手探りで弄って目的のフォルダを探すことが出来る

ipodでは、FM飛ばしやドックで繋いでも 操作するときはどうしても画面を見ながらの操作になる
もし運転中に操作したら、危ないと思うんだけど
そんな理由で、私は車ではipodは使わずUSBです

質問の趣旨から外れてしまい申し訳ないですが、参考までに

書込番号:12546629

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/01/23 03:44(1年以上前)

>東北の旅人さん

プレイリスト作っとけば良いだけじゃねーの?

書込番号:12548252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/01/23 10:36(1年以上前)

数ある、質問の中で初歩的な質問にも関わらず回答有り難うございました。

書込番号:12549066

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DEH-P650とDEH-P640

2011/01/20 16:41(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P650

DEH-P650を購入しようと色々調べていたら、
メーカー調整済み新品のDEH-P640が
送料込みで17220円で出ているのを見つけました。
P650は機能が削られているという書き込みもありましたので
どちらがいいのか迷っています。
もうすぐ最新機種がでますし、2年前の機種をこの値段で買う
価値があるのかどうか・・・

USBで圧縮音源を聞くのがメインの使い方になると思います。

書込番号:12536319

ナイスクチコミ!0


返信する
OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2011/01/20 22:12(1年以上前)

DEH-640 から DEH-P650 になって削られた機能で最も目立つのは、イコライザのバンド数ですね。P640 は7バンド、P650 は5バンドです。
逆に、P650 では P640 より、USB デバイスの最大容量、最大フォルダ数の制限が大幅に緩和されています。さらに、P640 まででは不可能だった WAV ファイルのタグ情報表示にも対応しています。ついでに、P640 で無くなったフロントパネル取り外しも復活しています。

特に、最大フォルダ数は 500:1500 と3倍になっています。「\ジャンル\アーティスト\アルバム」のようなフォルダー構成にすると、実際にアルバムで使用できるフォルダー数は 2/3 程度になってしまうでしょうから、音源が CD 300 枚以上あるかどうかが最初の分かれ目ですね。
あと、これからは WAV でリッピングすることも想定するなら、500GB HDD でも使えて WAV のタグ情報も表示可能な P650 の方がお勧めです。

音源が CD 300 枚以下で、圧縮音源しか使わないってことであれば、7バンドイコライザの P640 の方が音質調整はしやすいかもしれません。

書込番号:12537761

Goodアンサーナイスクチコミ!1


habingoさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/21 08:39(1年以上前)

P640ユーザーです。主にiPod nano(タッチパネル)をつないで約1年半使ってます。

カー用品店でP650をさわってみたときの感想です。まず、P650はダイヤルが大きくなって操作しやすくなってます。逆に有機ELディスプレーの画面が狭くなってます。フロントパネル取り外しは、好みにもよると思いますが、僕は無い方がデザインがすっきりして好きです。

機能の違いについては、下記のスレが参考になるかと。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000079577/SortID=10879153/

僕は、地味にASLが気に入ってます。トンネルの多い高速とかで、ボリューム操作しなくても自動で調節してくれます。もしかしたら、掘り出し物かもしれませんよ。

書込番号:12539260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/01/21 19:23(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

CD300枚以上は無いですし、USBに圧縮音源を入れるのと
iPhonを繋げての使用を考えているのでP640にしようかと
思います。

取り付ける車が旧MINIなので速度によって車内の騒音が
ものすごいので音質にはそこまでこだわらないので、WAV
でのリッピングは考えていませんし。
ASLで音量を変えてくれるなら、高速と一般道でわざわざ
音量を調節する必要もなさそうなので、P640に決めます。
イコライザも7バントあるのは、騒音で聞こえにくい音を
調節するには良いかとも思います。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:12541227

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2011/01/21 20:48(1年以上前)

iPhone に iOS4.x が入っているなら、P760 を待った方が良いと思います。P650 でも不具合の報告が頻出してますので、P640 だともっと厳しいでしょう。

それと、ASL に過度な期待は禁物です。環境にもよるでしょうが、私の環境では、一番効果を小さくしてても、信号待ち時と走行時に音量差がありすぎて使い物になりませんでした。

書込番号:12541610

ナイスクチコミ!0


habingoさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/22 23:03(1年以上前)

確かにASLの効果は、乗る車の騒音の質によって大分変わると思います。僕の車はフィット(GE6)なので、エンジン音はとても静かで、ロードノイズが主な騒音になります。だから、高速道路のトンネル内でASLがいい感じに効いてくれるんだと思います。一度、高速走行中に窓を開けたら、音量がすごいことになりました。確かに過信は禁物です。

一応最新のiPod nanoでの動作は今のところ完璧です。下のパイオニアのHPでも、iPhone4まで対応ということになっています。でも実際につないでみるまで油断はできませんね。

http://pioneer.jp/carrozzeria/support/ipod.html

最近オーディオ機能がカーナビに吸収されてしまって、1DINの昔ながらの中価格帯カーオーディオの機能がどんどん削られて安くなって行くのを見るのは寂しいですね。カーナビのオーディオ機能は、なんだかおまけっぽくて、、、なので、ぼくはもうしばらくP640 + iPod nanoでカーライフを楽しむつもりです^^

書込番号:12547244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/01/23 03:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ASLはオマケ程度(使えればラッキー)で考えておきます。
iPhoneは嫁さんが助手席に乗っている時だけの使用ですので
本機での操作は出来なくてもいいので。

車が車だけに(高速での走行となると助手席との会話もしづらい)
少しでも純製よりは良くなるよう頑張ってみているのですが、
財布と車自体のスペースと言うもっとも大きな制約がありまして。
SPもフロントにはついていなかったのを無理やり付けました。
やっつけ感満載ではありますが(笑)

いずれにせよ、試してみる価値は有りそうなのでP640を購入する
事にします。

ありがとうございました

書込番号:12548222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDが認識しなくなりました。

2011/01/21 11:58(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

クチコミ投稿数:5件

こんにちわ。
本機を買って一年半くらいになります。

すぐに、IOのHDD320Gを250Gにわけて、
補助電源も使用し使っていました。

しかし先日いきなりHDDが認識しなくなり
本機のディスプレイに「CHECK USB」が表示され、
全く聴けなくなりました。

また4Gのポータブルオーディオも繋げてみたのですが
全くダメでした。
これは本機が壊れたとゆーことなんでしょうか?

初めてのことで全くわからなくて。。。
どなたかご存知の方、宜しくお願い致します。

書込番号:12539832

ナイスクチコミ!0


返信する
OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2011/01/21 20:52(1年以上前)

>また4Gのポータブルオーディオも繋げてみたのですが全くダメでした。
これは、今まで P640 で USB メモリとして認識されていたものでしょうか? だとすれば、P640 側の USB コネクタ周りが怪しそうですね。

書込番号:12541628

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/01/22 18:09(1年以上前)

OhYeah!さん
返信ありがとうございます。
4Gのポータブルオーディオ今までP640で認識しておりました。

フロント部分のUSBコネクタで繋げていたのですが、
やはり怪しいですか?
もう修理にだすか、他の手はないでしょうか?

書込番号:12545746

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング