このページのスレッド一覧(全1946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2010年12月28日 09:04 | |
| 1 | 3 | 2010年12月27日 23:39 | |
| 3 | 2 | 2010年12月23日 05:52 | |
| 0 | 5 | 2010年12月21日 10:34 | |
| 2 | 7 | 2010年12月21日 10:11 | |
| 0 | 2 | 2010年12月17日 00:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、パイオニアのDHEーP650を購入しました。USBで音楽を聞けるという理由でした。
USB挿入して聞いてみようと思うのですが、そのまま挿しているのが、あまり良くないんじゃないかと思い、純正のUSB延長ケーブルを購入しようと思ったのですが、このケーブル、よく家電量販店などで売ってるUSB延長ケーブルでは代用できないのでしょうか?
どなたかご存知の方で、教えていただけないでしょうか?
0点
どう考えてもUSB規格にのっとっていたら汎用で使えるでしょう。
私はケンウッドのデッキですが、パソコン屋で購入した数百円のエレコムの延長ケーブルを使っています。
パイオニアのはダメということではないでしょう。
書込番号:12413512
0点
ごく普通の USB 延長ケーブルが使えます。USB メモリの加重が気になるのなら、下記のような出っ張らない USB メモリを使うって手もありますよ。
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/rmum-h2_bk/
書込番号:12413956
0点
まぁ、USB規格では、5m(v2)だけど、パソコンでの経験では10mでも全く支障無かったですよ。
かつ、音声伝送だから低速ビットレートだし。
詳しい解説は http://ja.wikipedia.org/wiki/Universal_Serial_Bus
書込番号:12415156
0点
私も含め多分8割以上の方はUSB直刺しで使ってると思います
自己責任ですが・・・
書込番号:12415777
0点
真夏の高温を考えると純正のUSB延長ケーブルが安心できると思います。
書込番号:12415799
0点
>まぁ、USB規格では、5m(v2)だけど、パソコンでの経験では10mでも全く支障無かったですよ。
セルフパワーのデバイスなら長くてもなんとかなるかもしれませんが、USB メモリはバスパワーですから、ケーブルが長すぎると大食らいのメモリでは電源供給が間に合わなくなる可能性があります。スレ主さんは直差しに対する心配をしているだけなので、そんな長いケーブルは必要ないのでは?
>私も含め多分8割以上の方はUSB直刺しで使ってると思います
スティックタイプの USB メモリの場合、直差しだとジャマになる場合もありますけどね。それと、ヘッドユニット側の USB コネクタの故障報告もありますから、頻繁に抜き差しするような場合は、延長ケーブルを使用した方が無難なようです。
>真夏の高温を考えると純正のUSB延長ケーブルが安心できると思います。
フロント USB の場合、直射日光がケーブルに当たりやすいですから、おっしゃるとおりですね。でも、高価で入手しにくい純正ケーブルを買うなら、安価で入手しやすい普通の USB 延長ケーブルを2本購入して、予備用はグローブボックスなど直射日光の当たらないところに置いておくのでも良いのではないかと思います。
書込番号:12423827
![]()
1点
こんにちは。USBの延長コードのことで悩んでいるとのことですが、延長コードなど使わずに、マイクロUSBにしてはどうですか?マイクロUSBなら差し込み口からわずか5mm程度で全く違和感がありません。私は16Gを4千円弱で購入しました。BUFFALOのRUF2−PS16G−BKです。黒色を選べばどこにUSBを刺しているのか一瞬ではわからないぐらいです。参考までに。
書込番号:12425865
0点
みなさん、回答ありがとうございます。
今手元に8GBのUSBがあったので、なんとかしてこれを直挿ししないで使えないものかと考えていたところ、さまざまなご意見をいただきました。直挿しでも良いかと最初は思ったのですが、夏の時期や、なにかの拍子でぶつかって折れやしないとか思っていました。
家電量販店にて、延長ケーブル購入し試したところ、なんの問題もなく、使用できました。音楽データを頻繁に入れ替えするので、直挿しだと接触不良になりやすいと思っていたので、ケーブル使用できたのは、ありがたかったです。
書込番号:12429034
2点
I-K77を通販で購入して自分で取り付けしたいと思っています。
これまでカーオーディオの取り付け経験はありません。
現在は、1DINのCDデッキと1DINのMD、TUNER、センターユニットがついています。
これらを外して、I-K77を取り付けする場合、取付キットや配線キットは必要でしょうか?
取り付けキットは現在の物が流用できそうな気がしますが、いかがなものでしょうか?
ご経験者の皆様、アドバイスをお願いします。
0点
スバル2台です、純正のデッキからビクーターのCDデッキに交換。
この時スバル用配線キットを購入、ピン数で2種類あったのでカプラーを確認して適合するのを買った。
現在ケンウッドのU535と333をサンバーとヴィヴィオの2台に取り付けていますが、このときは前回の配線キットをそのまま使えました。
作業が出来るかどうかは既存のデッキを取り外すことが出来るなら、プラスとマイナスの認識に電気のショートの危険性について理解が十分なら大丈夫だと思います。
IK77を1台にするのか既存の物を残すのかどうかわかりませんが、取り付けキットは必要ないと思います。
空間が出来るならそれを埋めるスペーサーが必要です。
まず自分でパネルを外して既存のデッキと配線を確認しなきゃ。
知人のワゴンRに不要になったビクターのCDデッキを移設するとき、ETCの電源などをデッキの配線からごちゃごちゃと分岐させていたので手間取ったことがあります。
書込番号:11598440
![]()
1点
神戸みなとさん、ありがとうございます。
とにかくパネルを外して既存のユニットと配線を確認することからやってみます。
現在付いているユニットもKENWOODなので、配線キットも流用できそうですね。
書込番号:11604904
0点
解決済みのようですが、他の人の参考までに。
KENWOODのf-CD55からの買い換えです。
f-CD55に付属だった配線コネクタをf-CD55から外してI-K77に取り付けたところ
正常に動作しています。
書込番号:12428006
0点
現在HUを交換しようと考えています。
このDEH-P01単体か、AXM-P01+DEQ-P01U+CD-7xの組み合わせどちらかでいこうと思います。
聞くソースはUSBでDEH-P01の場合でもアンプは付属以外のものを使用予定です。
この場合どちらも音質的には大差はないのでしょうか?
違いはCDの有り無し、入出力の差、CD-7xのマスタークロックの良さがあるぐらいで調整能力も含め、ほとんど変わらないと考えてよろしいですか?
ちなみに今現在DEH-P930+PRS-A700で、アンプも将来買い替えの検討もしています。
よろしくお願いします。
1点
今でしたらDEH-P01のほうがTAなどの調整が細かくできますから
やはりP01のほうがいいでしょうね。やはり新しいが故の利点は
あります。ただ、調整機能を除いた「素の音質」の優劣は
ほとんどないと思っていいでしょう.
1-DINが空いているなら、1台で済むP01でいいのではないでしょうか。
正直、P01で音質に不満がでることはまずないと思います。
操作性にはちょっと課題もありますけど・・・
書込番号:12406074
![]()
1点
おかげさまでもやもやしていたものが晴れました!
操作のほうも基本、ロータリーコマンダーで操作するのであまり気にならないかと思います。
P01にしたいと思います。
解答ありがとうございました。
書込番号:12406542
1点
masternineさん。
こんばんわ。
専用のプロセッサー内蔵アンプなどに繋ぎ5.1chサラウンドを楽しむ為のデジタル出力です。
ドルビーサラウンドやdtsサラウンドの出力です。
DVD映画やコンサートDVDのメニュー画面に5.1サラウンドとかの選択項目があるでしょ。
そのサラウンドの信号がデジタル出力です。
この機種はどういうタイプか知りませんが、光(オプティカル)出力か同軸(コアキシャル)出力の2種類があります。
前者は専用光ケーブルを使い、後者は赤白黄色ケーブルと同じタイプの1本のケーブルでつなぎます。
あくまでも別売専用サラウンドプロセッサーありきの話です。
書込番号:12357461
![]()
0点
多分、同軸(コアキシャル)タイプです。
DVDプレーヤーとカーデッキのAUXから同軸ケーブルを繋ぐ変換ケーブルを使って接続しても5.1chとかドルビー効果は出ますかね…??
書込番号:12357797
0点
無理です。
通常は赤白をヘッドユニットの外部入力につないで2chとして使います。
ヘッドユニットにデジタル入力が有ってドルビーやdtsに対応していないと出来ません。
又は別売ユニットが必要です。
書込番号:12357861
![]()
0点
同軸デジタルのケーブルはプラグの形状は赤白のオーディオケーブルと同じRCAピン
ですが、オレンジのピンジャック同士を同軸デジタルオーディオケーブルで繋ぎます。
黄色のビデオケーブルやテレビ・FM受信用のアンテナ線と同じ75Ωの同軸ケーブル
ですから、ビデオケーブルで代用できますが、赤白のオーディオケーブルは使用できません。
書込番号:12398506
0点
カーオーディオ > アルパイン > CDE-W203Ji
9年前に購入したアゼストのデッキの不調(音が出たり出なかったり、CDの音飛び等)
もあって、12月12日(日)にオー○バックスで購入しました。早速、自宅で説明書
どおりに取り付けをし、試乗に出かけました。ところが、市販のCDやCD−Rのどの
CDを入れてもアゼストよりも頻繁に音飛びがするのです。これでは買い替えした意味
が全くありません。音飛びをする箇所は不特定で、停車中も発生しますのでCD自体の
傷や路面の段差に関係ないと考えられます。今日は私は運転しておりませんでしたが、
妻の実家から帰る10分の間に7回音飛びしたと子供が数えていました。
新品を購入してこんなことがありえますでしょうか?
オー○バックスもしくはメーカーの相談窓口に苦情を言えば、返品・交換等に応じてい
ただけるのでしょうか?
できればこのような投稿はしたくありませんでしたが、困っておりますのでやむを得ず
させていただきました。
0点
モデナの竹やりさん。
はじめまして。
最近のデッキで音飛びは初期不良以外考えられません。
速やかに購入店にて返品交換して貰って下さい。
購入したばかりなんでしたら、多分無料でやってくれると思いますよ。
2005年式の2DINタイプHDDナビをエアサス無しのトラックに取り付けてますが音飛びなんかしないですよ。
乗用車よりも音飛びしやすい環境なんですがね。
あとパイオニアの1世代前DVDデッキ(CPRM対応の為)も同じトラックに取り付けましたが、こちらも音飛びなど皆無です。
書込番号:12369540
![]()
1点
音飛びはCDの変形や小さなキズでもしますが、多数のCDでも音飛びする様なら、初期不良品です。
もし、初期不良品なら、直ぐにオートバックスに行き、現象確認させて交換依頼して下さい。
勿論、取り替え工賃は無料になると思います。
書込番号:12369695
![]()
1点
Mondialさん
すーぱーりょうでらっくすさん
早速の返信ありがとうございました。
お二人が言われるように初期不良と考え、オートバックスに修理ではなく返品・交換を
依頼してみます。
先ほど電話でオートバックスが窓口になってくれることを確認しました。
近日中に行って進展がありましたら報告させていただきます。
書込番号:12372073
0点
金曜日にオートバックスに行ってきました。店頭在庫が無かったため、その場で即交換とは
なりませんでしたが、メーカーに交換を依頼していただくことでその日は帰ってきました。
その後、日曜日の午前中にメーカーから届いたとの連絡がありましたので、午後に受け取り
に行きました。取り付けした後しばらく試聴をしましたが、全く音飛びすることはありませ
んでした。これが普通なんでしょうが何故か感動しました。
解決に至ることができました。ありがとうございました。
書込番号:12396027
0点
無事、解決おめでとうございます。
快適な音楽のあるドライブをお楽しみください。
書込番号:12396121
0点
脱着工賃不要で初期不良交換やメーカー保証修理を依頼できるのは買ったお店で取り付け
る場合だけのメリットです。メーカーの窓口はCDレシーバーを整備工場などで工賃を
払うか自分で外し、本体だけの保証修理と有償修理のみを行っています。
>できればこのような投稿はしたくありませんでしたが、困っておりますのでやむを得ず
>させていただきました。
トラブルのあったときの投稿こそ参考になりますし、オートバックスも正しい対応をして
いると思います。製造メーカーもCDドライブのメーカーも不良を出さない努力をして
いますが、ユーザーに使ってもらわなければ見つからない不良はあります。
書込番号:12398452
0点
ipod接続アダプターCD-IB10Uを入手し、nano第5世代を自宅で充電後接続し操作できましたが数時間後に聞けなくなってしまいました。
以下の接続情報で"※1充電機能に関しては対応していません"とあるipodでは毎回自宅に持ち帰って充電し再接続する必要があるという意味でしょうか(アダプターに接続すれば使用できるものと思い込んでいました)?
【http://pioneer.jp/carrozzeria/support/ipod.html】
0点
自己解決しているようですが、メーカーHPに書いてある通りで充電は出来ません。
なので、電池残量には気をつけながら使用する必要があります。
私も先日まではDEH-P710にCD-IB10Uを接続し、nano4thを使っていましたが、
電池残量には気を使っていました。
それでも、たまに電池切れをさせてしまうこともあったので、シガーソケットを使って、
iPodの充電が出来る機器を車中に常備しておきました。
書込番号:12377649
![]()
0点
やはりそうでしたか、ショック大です。
USBメモリ(CD-UB10での接続)のほうがよさそうですね。
返信ありがとうございました。
書込番号:12377807
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





