カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(11887件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1946スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1945

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:12件

こんばんわ。無圧縮音源ライフを満喫しております。

本機に付属のUSBケーブルで外付けHDDを接続して使用しています。
バッファロー HD-PXT320U2-RD (320GBモデル)
http://buffalo.jp/product/hdd/portable/hd-pxtu2/

現状でHDDの起動や読み込み等、問題無く動作しているのですが、
より安定するかなと思い過去スレを参考に
補助電源ケーブル付き USB ケーブルとシガーソケット USB 変換アダプタ
を導入しました。

ダブルパワーUSBケーブル
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-m5dp/

シガーソケット USB 変換アダプタ
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CAR-CHR53U&cate=1

導入後、正常に動作したかとおもいきや、
エンジンを切ってもオーディオが鳴りっぱなしという状況に
なってしまいました。

Y字ケーブルの赤い方(シガーソケット側)を抜くとオーディオの電源も切れるのですが、
オーディオ側に電流が逆流とかしてるんじゃないかと不安になり、
いちいちケーブルを抜くのが面倒でもあるのでそれ以降使用していません。

Y字ケーブル導入後、同じような状況になっている方は居ないでしょうか?

シガーソケットの変換プラグの説明に
 ※本製品のUSBポートに機器を接続した状態でエンジンをかけないでください。
とあるけどこれがなにか悪さしてるのかな・・。

Y字ケーブル+シガーソケット変換プラグを使われている方、
お使いの型番を教えていただけないでしょうか?

書込番号:12329295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/12/06 21:37(1年以上前)

こんばんわ^^。

外車でつか^^?、
シガープラグがACCオンじゃ無くて、
常時オン電源になっとるんと、
ちゃいますか^^?。。。

書込番号:12330322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度4

2010/12/07 02:56(1年以上前)

とりーんさん初めまして。

うちも同じ症状出てましたよ。
うちの場合は逆流した電気がレギュレーターの電源をonにしてしまい
ずっと電源が切れない状況でした。

対策としてはシガーソケットの配線にダイオードを入れて
逆流防止したら症状は治まりましたよ。



書込番号:12331813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/12/07 23:47(1年以上前)

素早いレスありがとうございます!

>天使な悪魔さん
プジョーの1007です。
エンジンオフ時でも変換プラグのLEDが点灯してました。
常時通電していそうですね・・

>モノクロ@さん
やはり同じ症状に悩まされた人も居たんですね〜
配線にダイオードですか・・若干難易度が高そうですが
試してみたい気はしますね。
よければ、どのような感じで配線をしたか教えて頂けないでしょうか?

書込番号:12335660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度4

2010/12/08 00:53(1年以上前)

>とりーんさん 

シガーソケットの配線の途中に車体側が+、ソケット側が−で
半田付けで大丈夫ですがアンペア数は車両のヒューズ容量などで決めてください。

ちなみにうちの場合は大したものは繋げない前提で5Aを入れました。

車両の配線を切断するのであくまでも自己責任でお願いします。

書込番号:12335968

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/12/08 02:10(1年以上前)

皆様深夜ばんわー^^。

≫とりーんさん。
やっぱり外車でしたか〜^^;。
ACC電源をACCリレー経由オンはディーラーで、
頼めば遣ってくれる所も有るみたいですし、
ご自分で回路変更やモノクロ@さんの内容も、
弄るのが面倒臭くなければお勧めですよね〜^^♪。

面倒臭い場合は↓こーんなのも売ってますよ〜^^♪w。。。。
http://www.lauda.co.jp/xl-3300.htm

書込番号:12336191

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/12/08 18:05(1年以上前)

モノクロ@さん、天使な悪魔さんありがとうございます!

なるほど、シガーソケットの内部の配線に逆流防止措置を施すのですね〜。
自分でやってみるのも面白そうですが、やはり恐い部分もあります。

現状では問題ないのでY字ケーブルは使わない方向にして、
また気が向いた時にでも、自動on/offシガーソケットを購入しようかと思います。

お二方、本当にありがとうございました!

書込番号:12338455

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この度購入したのですが・・・。

2010/12/05 01:47(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:7件

いつも拝見させております。このスレを参考にしながら、今回DEH-P01を購入しました。同時に、TS-V171A、デットニングを施工しております。なお、SWには、TS-WX210A(トランク)、リアには、DDL-R16Sを利用しています。

現在、とりあえずフルレンジでフロント、リアと接続し、AUTO EQTAをかけた状態ですが、イマイチ中低域の音がパッとしません。そこでネットワークモードに切り替えようと考えているのですが、リアスピーカーを殺したくないので、以下のようなことを考えているのですが、可能でしょうか?取り扱い説明書などを読んだことは読んだのですが、イマイチ確証が持てませんでした・・・。

Highレンジ出力にTS-V171Aのツィーターをダイレクトに接続
Midレンジ出力にTS-V-171Aのウーハーをダイレクトに接続
SW出力にTS-WX210Aを接続
→とりあえず一回Auto EQTAを実行→微調整
Lowレンジにリアスピーカーラインを接続(DDL-R16Sに付属のネットワークを咬ませた上で、セパレート)
LowレンジのLPF、HPFをPassに設定
→リアからも音が出る?→微調整

お聞きしたいのは、こういった接続は可能か、リアを接続した後、カスタムネットワークモードでAuto EQTAは可能かということです。

 あまりオススメできる接続例ではないかもしれませんが、後部座席に人が乗る機会が多いので、リアスピーカーをできれば生かしたいのです。

 お知恵をお貸し下さいませ。よろしくお願いいたします。

書込番号:12321915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度3

2010/12/07 02:21(1年以上前)

ご希望の方法は不可能ではないかもしれません。ただ、出てくる音はかなり「いびつ」なものになると思います。経験上、パッシブを使った場合のほうがAutoEQは無難な結果を出します。デジタルネットワークを使ってマルチユニットを駆動している場合、AutoEQの調整結果はしっくり来ない場合が多いのです。加えてフルレンジで鳴らすリアユニットが加わるわけですから、正直に申し上げてAutoEQがうまくいくはずがありません。

もともと、DEH-P01はAutoEQの調整結果を表示しない仕様のため、私はAutoEQの機能自体をあまり評価していません(かつてのDEH-P919やP099ではAutoEQの結果を表示させることができました)。調整結果も、納得のゆく音を出したためしがないため、私はAutoEQを使わず、ノートPCとマイクを使用して音場測定を行い、その結果をもとに手動でEQを調整しています。TAも、基本的には実測値(距離)を入力しています。

なお、ご不満な点は「中低音」とのことですから、ネットワークモードに変更したからといってそれが解消されるわけでもありません。中低音はカーオーディオでもっとも調整が難しい音域であり、本来はデッドニングやバッフルの見直しで調整すべきものです。まずは、現状の状態でEQを手動で調整して、中低域の不満が解消されるかどうか、試してみてはいかがでしょう。ネットワークモードへの変更は、そのあとに検討されるべきことと思います。

書込番号:12331778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/12/08 13:29(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

 的確なアドバイスでとても参考になりました。2LDK駅まで5分さんのアドバイスをもとに、フルレンジ設定のままある程度自分でEQとリアスピーカーのレベルをいじった結果、かなり納得いく音にすることができました。TAは、まだ素人なのでオートのままですが・・・。

 よくよく考えれば、V171のネットワークもそれなりにいい物なので、私のようなある程度の音を求める人からすると、ネットワークモードはまだ早いのかもしれませんね。

 音が良くなった結果、ロードノイズが気になりだして、ただいまフロアデットニングに取り組んでいます。なにやらはまり込んでしまいそうな・・・。

 本当にアドバイスありがとうございました。

書込番号:12337601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > パイオニア > DEH-P650

クチコミ投稿数:132件

このモデルは電光掲示板のように常時トラック・タイトルがスクロールして流れるように設定可能ですか?

以前、carrozzeriaでなくPIONEERのロゴの入ったデッキ(品名忘れた)を使用してましたが
常時トラック・タイトルがスクロールして流れるように設定可能でした。
しかし、頭で一時止まってから流れます。
また文字数も少なかったですね。

今回はcarrozzeriaでDEH-550を買ったのですが、
トラックタイトルはボタンを数秒押さないとスクロールしてくれません。
スクロールしないので頭の単語が2から3個ではほとんどわかんなくて意味なしです。

オーディオプレイヤーなどでは海外のメーカーのUIがユーザーフレンドリーでしっかりしていて
いったん止まったりせずに、少し空白を入れてタイトルが絶えずスクロールして全文見る事が出来るものが多いです。
その方が、頭で止まっているタイトルが流れ始めるまで待たなくて済みますからまにチラ見したときに高い確率でタイトルの頭以外の部分を見る事が可能です。
つまり3回くらいチラ見するとだいたいタイトルの大部分が認識できます。
また、、頭で一旦止まるものはチラ見した時にはたいてい頭で止また状態の場合のタイミングがほとんどでした。
さらに、、頭で止まっているタイトルが流れ始める間、他を見ていたら見逃していて、次チラ見してもまた頭で泊まっている状態などとちょとストレスがたまります。

それ以上にDEH-550はボタンを数秒押さないとタイトルをスクロールできないので、大きなストレスになります。

ゆっくりでいいですから、タイトルのスクロールが止まらず常時流れて再生しているデッキを探してます。
非常にわがままなユーザーですが、PIONEER、carrozzeriaのデッキ、あるいは他社のデッキでそういった仕様のものをご存知ないでしょうか?

書込番号:12244122

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2010/11/20 14:03(1年以上前)

設定で常時スクロールする様に出来ますよ
初期設定ではスクロールしない様になっています
たしか電源OFFの状態でどこかのボタンを長押ししたら設定項目が出てきます
詳しくはメーカーHPで取扱説明書をDLLして見てください

書込番号:12244568

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2010/11/20 17:04(1年以上前)

こるとばさん。

解決しましたでしょうか?

DVH-P550と操作が一緒かどうかは解りませんが。

多分一緒じゃないかな?

@SRC/OFFボタン長押しで電源をオフにする。

Aロータリーコマンダー(ボリューム等を調整するダイヤル)を長押しして初期設定メニューを表示させる。

Bロータリーコマンダーを回してSCROLLを選んでロータリーコマンダーを押します。

Cロータリーコマンダーを回して選びます。
OFF→EVER(連続スクロール)

Dロータリーコマンダーを押して設定を決定します。

EBAND/ESCボタンを押します。
初期設定メニューが解除されて電源がオフになります。

これで完了です。

書込番号:12245213

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2010/12/06 20:48(1年以上前)

ぶる2さん
Mondialさん 

レスありがとうございます。
試したところ、
USB ON/OFF
AUX ON/OFF
CLOCK SET
この3項目のみでした。
サポートにも問い合わせてみましたが
できないとの回答でした。

「なんて曲だったかな?」の場合に
ボタンをいちいち長押してみないといけないなんて非常に不便です。

長押している間に周囲の状況が変わると
しばらく見られなかったりします。
また、長押しているタイミングをミスったり車体が揺れるなどで
タイトル項目からアーチスト項目に表示が変わってしまう場合も多いです。

DEH-P650に買い換えです!



書込番号:12330026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2010/12/06 21:22(1年以上前)

残念でしたね。

私はDEH-P650だと思い込んでレスしてました。

使用してたのはDEH-550だったんですね。

スレ内容を良く読んでなくてすいませんでした。

書込番号:12330235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 チャプターとファイルの早送りについて

2010/11/15 21:39(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DVH-P550

スレ主 renta10さん
クチコミ投稿数:6件

以前使っていたケンウッドのDVDデッキはチャプターは早送りボタンで飛ばすことは可能でしたが、ファイルを早送りボタンで飛ばすことは出来ませんでした。
 実際、メニューボタンでファイル選択をして新しい場面に移さなければなりませんでした。
 パソコンでもメディアプレイヤーは早送りボタンでチャプターは飛ばせても、ファイル間の移動はメニューを選ばないと、次のファイルに移動できないのと同様です。
 さてDVH-550は早送りボタンだけで次のファイルに移ることは可能でしょうか?
 メニューを選ぶのは面倒なので、出来ればチャプターのように、次に早送りボタンで飛ばせるとうれしいのですが

書込番号:12221761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2010/11/16 17:58(1年以上前)

地デジなどの番組(タイトル)を何本か、DVDに録画して、タイトルを1つづつ飛ばして選びたいと言うことでしょうか?

ご質問の意味を履き違えていましたら、すいません。

リモコンの十字キーの上下操作でタイトルを選べます。

タイトル内のチャプターは十字キーの左右操作で選べます。

チャプターについては普通の曲送り(戻し)ボタンでもできます(早送りマークの先に縦線があるヤツ)。

リモコンだけでなく本体の操作でも、できますよ。

あとダイレクトにチャプターを指定することもできます。

リモコン操作で

Direct(ボタン)→チャプター番号→Direct(ボタン)

指定のチャプター番号にとびます。

書込番号:12225545

ナイスクチコミ!0


スレ主 renta10さん
クチコミ投稿数:6件

2010/11/26 19:06(1年以上前)

結局、リモコンを使用しないと、タイトルは飛ばせないのですか?

書込番号:12279089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2010/11/26 19:45(1年以上前)

リモコン無しでもできます。

本機のロータリーコマンダー(大きい丸いダイヤル)の左の縦3つのボタンの上と下がタイトル飛ばしです。

縦3つのボタンの真ん中とロータリーコマンダーを挟んで右のボタンがチャプター飛ばしです。

書込番号:12279246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > ケンウッド > I-K99

クチコミ投稿数:11件

オーディオ取り付け位置の問題で本体ディスプレイの視認性が悪いため、外付けディスプレイを付けたいと思っていますがこの場合、本体ディスプレイと同じ画像が表示されるのでしょうか?
製品ホームページ上では動画再生で外付けディスプレイが使用可能とあり、動画再生の事しか書いておりません。動画再生は考えておらず音楽の再生しか行わないのです。外付けディスプレイには音楽選択時に「タイトル」「アルバム」「アーティスト」などが表示可能であるかご存知の方ご教示ください。よろしくお願い致します。

書込番号:12271285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:15件 I-K99の満足度5

2010/11/25 13:22(1年以上前)

残念ですが、音楽再生時は、なにも表示されません。
出てくれるとうれしいのですがそれが仕様のようです。

書込番号:12272747

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/11/25 20:08(1年以上前)

やはりそうですか!

多くのユーザーにとって、あって欲しい機能だと思うのです。
メーカーホームページでの商品説明では外部映像出力端子があると謳っておきながら、このことについての『画像表示は不可』と明記していないことに憤りを感じます。
可能なことは『可能』と書き、多数の人が知りたがる重要な機能にもかかわらず、否定的な文なら避けて書かないものだと感心しました。

ご教示どうもありがとうございました。

書込番号:12274271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/11/25 23:39(1年以上前)

書いてある事は可能であり、書いてなければ不可と考えるのが普通でしょう…
でなければ出来ない事を100でも200でも書かなくてはなりませんから…
そうなるとアメリカ製品の注意書きみたいになってしまいます…
電子レンジにペットを入れないで下さいとかね…
外部出力のディスプレイの使用目的は、普通の考え方なら後部座席の人への動画出力を
目的にして使う人がほとんどであり、余計な機能を付けずに面倒な設定無しで使えるように
してるものでしょうから…

>>多くのユーザーにとって、あって欲しい機能だと思うのです。
ほとんどの人がいらない機能だと「自分は」思います。
コストアップになりますからね…

書込番号:12275736

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イルミネーションについて

2010/11/24 22:40(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > DPX-U70

クチコミ投稿数:6件

昨日に取り付けました。
イルミネーションの設定をしても、エンジンを切るとまた、元に戻ってしまうんですけど、何度も説明書を見てやってもだめです。
教えて下さい。

書込番号:12270107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2010/11/24 22:41(1年以上前)

バックアップ電源は繋がっていますか?

書込番号:12270119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/11/24 22:49(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
早速の回答ありがとうございます
ショップで取り付けしたのでどうなのか?
繋がってない可能性があるのですかね?

書込番号:12270161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2010/11/24 22:55(1年以上前)

時計の時刻は如何でしょうか?

バックアップ電源が繋がっていないのなら時計も狂うと思いますが・・。

書込番号:12270206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/11/24 23:00(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんへ
時計は狂ってないです。
因みにチューナーのプリセットも大丈夫です。

書込番号:12270238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/11/25 22:18(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんへ
今日、取付けしたショップで見てもらった結果、デモンストレーション設定オフを本体が認識してなかったようです。
一度本体リセットで直りました。

ありがとうございました。

書込番号:12275142

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング