カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(11887件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1946スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1945

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVH-P5**シリーズかDVH-P077か…

2010/11/12 00:00(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DVH-P550

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
今回、今まで使用していたデッキが逝ってしまったので新しくデッキを購入しようと考え質問させて頂きます。
今までの仕様はMEH-P007をメインにSDV-P7をIP-BUSで繋ぎ主にSDV-P7でDVDとCDの再生をしていきました。

車内でDVDが見たいのでカロッツェリア製のものを探したところタイトルの2機種で悩んでいます。

今まで使用していたのがMEH-P007でこの機種はデザイン、内蔵アンプの音質共にとても気にいっていました。なのでDVH-P077に辿り着きました。

しかし、DVH-P5**シリーズはIpodやVRモードにも対応しているとの事でどちらがいいのか悩んでおります。

具体的にお聞きしたいのは…

・DVH-P077と比べて音質はどうか?(アンプを繋げるつもりはないので内蔵アンプでお願いします。)
・DVH-P5**シリーズは衛星放送(スカパーやJ-COMなど)で録画したDVDは再生できるのか

しかしながら一番重視するのは音質です。DVH-P077とDVH-P5**シリーズの音質が差ほど変わらないのであればDVH-P5**シリーズにしようと考えています



長々とすいませんが誰か宜しくお願い致します。

書込番号:12201572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2010/11/13 11:39(1年以上前)

いっし☆さん。
はじめまして。

携帯では流れ星マーク打てないので、名前ミスはお許し下さい。m(__)m

MEH-P007とSDV-P7の組合せ使ってらしたんですか。

私も同じ組合せで使ってました。

あまりにも性能の良すぎたMEH-P007を使ってらしたのでしたら、DVH-P077でも、満足感は得られないでしょう。

ましてやDVH-P540や550では問題外に感じると思います(デザインが違うだけ、ほとんどいっしょです)。

私はP540を4tトラックで、P550を乗用車(軽)につかってます。

両方とも地デジ等を録画したものを観るためだけの目的に買いましたので、カーナビの外部入力につないで使ってますので不満は感じませんがメインに使うにはガマンや妥協が必要です。

CD-RB10というIP-BUS入力をRCA(赤白コネクター)入力に変換をする別売り変換コードを使ってMEH-P007につなぐとか?

メインデッキとして使われるのでしたら、DVH-P077と同等性能のDVH-P530を中古でもいいですから探された方がいいですよ。

旧型の方が性能がいいなんて不思議ですね。

DVH-P530はUSB入力コードは短いのが背面にあるので延長コードが必要ですが。

あと別売りのDEQ-P9を繋げばMEH-P007の性能に追い付く感じかな?

書込番号:12208256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/13 23:43(1年以上前)

Mondialさん

ありがとうございます。やはりDVDになることで音質は落ちてしまうようですね。

DVH-P530も視野に考えてみることにします。

ありがとうございました。

書込番号:12211911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナビの接続相性について

2010/11/12 09:38(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > AVH-P900DVA

スレ主 ta-Tさん
クチコミ投稿数:15件

今現在サイバーナビAVIC-VH009を使っていいます。
そろそろグレードアップしようかと思ったのですが新型サイバーナビにまた20〜30万使うのは抵抗がありましてそれならまずAVH-P900DVA を買ってそれにAVIC-VH009のナビだけ取り付けてしばらくガマンしてからナビ本体を買い換えていったら今後のコスト的に良いのになぁって考えにいたりましてメーカーに問い合わせたところ「確認してみます。」っと数分またされたあと微妙な口調で「それ専用につくってあるので申し訳ありませんが・・・」って答えでした。

取付説明書見比べるとつなげそう(ハードはともかくソフト的に無理があるのかもしれませんが)という思いが消えないので試された方がおられればご教授していただけませんでしょうか?

書込番号:12202831

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ta-Tさん
クチコミ投稿数:15件

2010/11/12 09:46(1年以上前)

過去ログにありました。

お騒がせいたしました。

書込番号:12202860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウォークマン接続について。

2010/10/30 21:01(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-117Ji

クチコミ投稿数:3件

普段ウォークマンを愛用していて
車でもそのまま使おうと
思っているのですが…
1度FMトランスミッターで聞いて見たのですがノイズがひどくてなんとかならないかと。。。

AUXで…なんて話を聞いたのですが
カーステレオに全く詳しくない上に
自分では何も出来ないのでよければ
いろいろと教えていただきたいです。

よろしくお願いします!!!

書込番号:12139344

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/30 21:28(1年以上前)

AUXならFMトランスミッターのようなノイズは入りませんが、
この機種で使うには別売りのKCA-121Bというケーブルが必要なようです。

CDA-117Jiを取り外さないと付けられないみたいです。

書込番号:12139511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/10/31 02:23(1年以上前)

ウオークマンがどんなのかにもよりますが、USB接続するとマスストレージとして機能するのなら
そのままUSB機器として接続しちゃえば一番音がいいと思います。
そのかわりATRACで記録してれば再生出来ませんが…

それか安いUSBメモリを買ってもいいかも。

書込番号:12141364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/11/06 20:01(1年以上前)

<<うたまるモードさん
一回取り外さないといけないんですね(-д-;)
またお金掛かっちゃいますね。。
自分でできたら良いんですけど
私にできないので(__)

丁寧にありがとうございました!!

書込番号:12174396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/11/06 20:03(1年以上前)

<<Victoryさん
やっぱり安いUSB買った方が
早いですかね(´・ω・`)

丁寧にありがとうございます!!

書込番号:12174402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3からUSBへコピーした音楽は再生可能?

2010/10/13 17:08(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P650

スレ主 -FABULOUS-さん
クチコミ投稿数:212件

PS3に保存した音楽をウォークマン等で聞いているので、車でも聞けたら良いなと思っています。

PS3からコピーした音楽は再生できますか?
タイトル・アルバム名・アーティスト名は表示されますか?

ちなみにパソコンは持っていません。

よろしくお願いします。

書込番号:12054228

ナイスクチコミ!3


返信する
OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2010/10/13 20:16(1年以上前)

>PS3からコピーした音楽は再生できますか?
 音楽 CD から取り込んだときのコーデック(圧縮形式)が MP3 なら、再生できます。ATRAC には対応していません。AAC の場合、拡張子を .3gp から .m4a にリネームすれば(PC が必要です)再生できるという話をどこかで見たことがありますが、定かではありません(コンテナ形式が異なると、リネームだけでは再生できません)。

>タイトル・アルバム名・アーティスト名は表示されますか?
 英語は問題なく表示されると思います。日本語については、インターネットでダウンロードした音源だと表示できるものもあれば、表示できないものもあるかもしれません。CD から取り込んだものについては、お使いの方からの情報をお願いします。

書込番号:12054958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2010/10/13 20:30(1年以上前)

日本語表示対応なのでまず問題なく日本語も表示します。

書込番号:12055040

ナイスクチコミ!2


スレ主 -FABULOUS-さん
クチコミ投稿数:212件

2010/10/13 22:06(1年以上前)

OhYeah!さん
返信ありがとうございます!
AACの場合、PS3からコピーしただけでは再生できないんですね
今までAACで保存していたので少し残念です(^_^;)

AS-Pさん
返信ありがとうございます!
タイトルも表示されるなら、多く保存しても聞きたい曲を探せますね(^-^)

書込番号:12055622

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2010/10/13 22:09(1年以上前)

>日本語表示対応なのでまず問題なく日本語も表示します。
 実際に PS3 でリッピングした MP3 ファイルを P650 で再生した結果でしょうか?

 一口に日本語といっても、エンコーディング(文字コード体系)が Shift_JIS とか UTF-8, UTF-16(LE/BE) など複数存在します。P650 ではどこまで対応しているか分かりませんが、P640 までは MP3 の場合リッピングソフト(ID3 のバージョンとエンコーディングの組み合わせ)によっては日本語が文字化けする場合があることが報告されています。

書込番号:12055636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/05 11:04(1年以上前)

実際PS3からUSBにコピーして使っています。

私はmp3の320kbpsで聴いてます。

タイトルも問題なく日本語表示できますよ〜。

書込番号:12167499

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 -FABULOUS-さん
クチコミ投稿数:212件

2010/11/05 11:36(1年以上前)

ヤラヤラバンバンさん
返信ありがとうございます!
再生も表示も問題ないんですね(^-^)
AACは再生できますか?

書込番号:12167588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/05 12:21(1年以上前)

AACは試したことはありませんが、カロッツェリアのHPで見てもAACにも対応してるから問題なく再生できると思いますよ(^^

書込番号:12167709

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について。

2009/10/19 23:14(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P930

クチコミ投稿数:411件

現在アゼスト(MAX850HD)の2DINナビに、カロの4chアンプを繋いでいます。
最近音に目覚めてきたのでこの機種を取り付けたいと思っています。

接続方法が今一分からないのでどのようにすれば、現在のシステムのままこの機種を取り付ける事が出来るのでしょうか??

ナビごとサイバーナビにすれば手っ取り早いと思うのですが、予算が無いので・・・

書込番号:10336917

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2009/10/20 01:56(1年以上前)

現在のシステムってMAX850もそのまま残すと言うことですか?

そうなると接続できないことは無いですが
ヘッドユニットが2つになり無駄ですね。
音を良くするためにこのユニットを追加ってことは
こちらをメインにするのでしょうから
MAX850のプリアウト(現在アンプに接続しているフロント側)を
IPバス変換を使ってP930に入力、
P930のプリアウトをアンプに接続になります。

けど、これだとMAX850で再生する音はMAX850の音質に依存するし
P930のCDやチューナーを使用するときはMXA850のナビ音声は出ない・・・
と、無駄ばかりで良い事はひとつもありませんから
無駄金と無駄手間を使うよりはサイバーに買い換えた方が得です。


ご参考までに・・・・・

書込番号:10337909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:411件

2009/10/20 10:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。

はいMAX850HDも残す予定です。

やはりサイバーに買い替えが手っ取り早いですよね…

サイバーだと22万円ぐらいかかるので…
この機種追加だけなら10万円ぐらいで収まるし…


MAX850HDは5.1chの再生機能があるのでそのまま使いたかったのです。

書込番号:10338797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件

2009/10/20 20:31(1年以上前)

ビート・ソニック製のオーディオセレクター
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/os-20a.php
を使ってHUを2台接続は可能ですよね??

この場合5.1chもそのまま使用可能ですか??

書込番号:10341070

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2009/10/20 21:43(1年以上前)

オーディオセレクター利用なら2台併用は可能です。

5.1chもそのまま使えますけどセレクター1台だと
サブウーファーは切り替えられませんから
MAX850のソースをONのままP930に切り替えると
センター・サブからは850のソース音が出てしまうのでご注意を。

ま、こんな使い方、かえってもったいないので
やらないことをお勧めしますが好みですからね。。。
そんなお金があるならスピーカーやデッドニングなど
他の事にお金をかけた方が良いかと思います。


ご参考までに・・・

書込番号:10341584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:411件

2009/10/20 21:53(1年以上前)

PPFOさんありがとうございます。

デッドニング・スピーカー交換もしています・・・

なるほどSWの音が出ないことに気が付きませんでした(汗)

やはりサイバーしかないのかなぁ・・・

書込番号:10341655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/10/31 23:02(1年以上前)

同じようなシステムを使用していますが・・・

そのままだとナビの音声案内とかが聞けませんが・・・
色々工夫をすれば聴けますよ

もう少し検索をしてみてはいかがですか?

書込番号:12145919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件

2010/11/01 20:06(1年以上前)

確かにデッキ使用時はナビ案内聞けません。

どのようにしたら聞けますか??

書込番号:12149766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスクでの使用

2010/10/10 20:18(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P650

スレ主 naosukeeさん
クチコミ投稿数:22件

皆様の書き込みを参考に、この機種を買って、
ポータブルHDD(HDPC-U500K)も購入して、問題なく使えています(^o^)/

ただ気になるのが、
曲の再生中でも構わずに、エンジン切ってしまって大丈夫でしょうか?

アクセス中に電源を切るのって、
とてもハードディスクに悪いようなきがするのですが。

500GBもあるのはいいのですが、死んだらその分ショックも大きいです。

USBケーブルを一旦抜いてから、エンジン切っていますか?
どのように使用されているか、よろしければ、教えてください。

書込番号:12039710

ナイスクチコミ!0


返信する
OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2010/10/11 01:07(1年以上前)

>曲の再生中でも構わずに、エンジン切ってしまって大丈夫でしょうか?
 現在の HDD は、電源が落ちると自動的にヘッドをシッピングゾーンに待避するオートリトラクト機能があるので、いつ電源を切ってもヘッドクラッシュすることはありません。また、不意の停電などに対応できるように、今まさに HDD にアクセスしている最中であっても、ヘッドリトラクトの方が優先されるのが一般的です。それに、再生中といっても実際には数秒に1回ごく短時間 HDD にアクセスするだけなので、実際に HDD を読んでいる最中に電源が切れてしまう確率もそれほど高くないでしょう。
 HDD アクセス時に電源が落ちると問題があるのは、HDD に書き込んでいる最中ですね。この場合は、書き込んでいるデータが正常に書き込めないだけでなく、FAT などの管理領域が論理的に破壊されてしまう可能性があります。が、P650 は HDD に書き込むことはないので、これを心配する必要はありません。

>USBケーブルを一旦抜いてから、エンジン切っていますか?
 バスパワーで使っている場合、HDD から USB ケーブルを抜くのは、いきなり電源を切るのと同じ行為です。何の意味もありません。どうしても気になるなら、ソースを USB からラジオに切り替えてからエンジンを切りましょう。

>500GBもあるのはいいのですが、死んだらその分ショックも大きいです。
 電源切断よりも、HDD アクセス中の振動の方が遥にクラッシュの可能性が高いです。車載の場合、これは普通に起こり得るものと考えておいた方がショックは少ないと思います。
 電源切断で悩むより、しっかりした振動対策をする方が有意義ですね。さらに、万一の HDD クラッシュに備えて、PC の HDD にデータは必ず残しておきましょう。

書込番号:12041430

ナイスクチコミ!0


スレ主 naosukeeさん
クチコミ投稿数:22件

2010/10/11 07:36(1年以上前)

OhYeah!さん

回答ありがとうございます。気が楽になりました。

振動とか車内温度とか考えると、壊れるの早そうですよね。

普段の通勤は、USBメモリ。
遠出するときは、ハードディスク。のように使い分けしようと思います。

書込番号:12042066

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2010/10/11 16:10(1年以上前)

>振動とか車内温度とか考えると、壊れるの早そうですよね。
 最近の 2.5" HDD は、200G 1ms の衝撃印加にも耐える耐衝撃性があるので、フローティング構造の HDD ケースなら、HDD の下にウレタンクッションなどを敷いておくくらいの対策で十分ではないかと思います。それほど振動に神経質にならなくても大丈夫ではないかと…。
 衝撃よりも温度の方が問題ですが、2DIN の上にヘッドユニット、下に 1DIN 小物入れという構成であれば、小物入れに置いた HDD はそれほど高温にはなりません(夏季の最高気温 37 ℃以上が当たり前の熊谷でも)。一般に耐熱性は動作時でも最低で 50 ℃以上あるので、エアコンを使っていればあまり問題はないと思います。

>普段の通勤は、USBメモリ。
>遠出するときは、ハードディスク。のように使い分けしようと思います。
 USB メモリは、8GB くらいまではあまり相性の問題は聞きませんが、16GB 以上では使えない USB があることがよく報告されています。音源の量とフォーマットにもよりますが、8GB くらいだと遠出の時に HDD が故障したら、USB メモリを差し替えながら使うことになるかも?
 500GB USB HDD が 7〜8K 円くらいで買えることを考えると、USB メモリで運用するより、HDD をもうひとつ用意しておいた方が良さそうな気がします。非動作時の 2.5" HDD は、耐衝撃性 1000G 1ms、耐熱性 70 ℃とかです。バックアップ HDD は、ウレタンケースやエアクッションにくるんで、グローブボックスやシードアンダートレイなどに入れとけば、十分ではないかと…。

書込番号:12043936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 naosukeeさん
クチコミ投稿数:22件

2010/10/11 19:29(1年以上前)

OhYeah!さん

丁寧な回答ありがとうございました。

しかし、メーカーの方(それ以上に)詳しいですね。
感心します。

書込番号:12044884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/31 14:36(1年以上前)

こんにちは。
naosukeeさんのお使いのHDPC-U500Kですが、DEH-P650への接続はUSB-A(オス)1本だけの接続でしょうか?
私のHDDで接続しようと思い、2.5インチHDDケースと日立IBMの500GBのHDDを買いました。FAT32でフォーマット後、DEH-P650でもちゃんと認識してます。ただし時折電源容量が足りないのか、認識しなくなります。
パイオニア側ではUSBハブには対応してないとのことですが、電源補助のためにUSBハブを使用して2.5インチHDDケースに付いていたY字USBケーブルで接続してみたいと考えてます。
USBハブは安いし、やってみる価値ありかなって。もしダメでもHDDは他に使い道がありますしね。
また動作情報を報告させていただきます。

書込番号:12143330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/31 19:57(1年以上前)

自己レスになります。
DEH-P650にUSBハブを接続した段階でエラーになります。
そこでこのように接続しました。私の買った2.5インチHDDケース+500GBのHDDを付属のY字USBケーブルでDEH-P650で接続しました。この時は運良く認識しましたが、電源容量を安定させるために、Y字のUSBケーブルの片方のコネクタをシガライター充電器(USB端子のある物)に接続しました。その後この状態で、車のエンジンを何回か切ってみましたが、すべて認識しました。
良かったら参考にしてください。

書込番号:12144696

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング