このページのスレッド一覧(全1946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2010年8月11日 21:10 | |
| 1 | 5 | 2010年8月10日 14:29 | |
| 6 | 17 | 2010年8月10日 11:34 | |
| 0 | 4 | 2010年8月8日 23:45 | |
| 1 | 5 | 2010年8月8日 10:04 | |
| 0 | 9 | 2010年8月7日 23:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーオーディオ専門店での視聴で衝撃を受けて以来はや2年。
今まで使用していたナビに別れを告げて、ついに本格的にカーオーディオの世界に入る決心がつきました。
HU
イクリプスAVN078HD(ナビ)→カロッツェリアDEH-P01
スピーカー
カロッツェリアTS-C07A→HEARTZ ML1600+ML280の2way
プロショップにて施工して頂きました。(SPケーブル、バッテリ直、アーシングは以前やってもらってます)
スピーカとHUの両方を交換+アウターバッフル化を行ったのですが・・・。
ただ感動の一言です。
一言で表すのはもったいないですが(笑)
目的も無く、ただふらっと出かけるドライブが楽しくて仕方なくなりました。
今まであまり興味の無かったジャズなども聴くようになりました。
今はniki kingやnnena fleeron、john coltrane辺りを頻繁に聴いてるのですが、
(むしろこれしか持ってないのです)
今まではほぼJ-POPしか聴いて無い事もあり、色々なジャンルの曲たちも聴いて見たくなりました。
楽器そのものの良さを聞かせてくれるようなCDを探してます。
ラテン系(スペインもなのかな?)とかの陽気な感じも好きです。
先輩方、いろんなジャンルを聴く上で コレは外せない!などの
オススメCDありましたら後教授くださいませ。
1点
スピーカーがハーツで、アーシングをオススメするとなると…あそこですかね(笑
人それぞれ好みはありますが、サックス演奏者でこれがデビューと思われる寺久保エレナのノース・バード、3つのベースサウンドによるs.m.vのサンダー、素晴らしい美声と圧倒される歌唱力のalanのCDがお気に入りです。
また、外付けのパワーアンプでないと厳しく、個人的に車体のドアの素の強固さも問われるんじゃないかと思わされるほど『エグい』ですが、鬼太鼓座(おんでこざ)の怒濤万里(どとうばんり)という太鼓のCDもいいですね。
ちなみに、このCD…自分の車では、どんなにドアを固めてもビビってしまいます(涙
書込番号:11732474
![]()
1点
AVナビがスタンダード化している「ご時勢」なので、ひさびさ良い話ですね・・・
>ただ感動の一言です。
>一言で表すのはもったいないですが(笑)
>目的も無く、ただふらっと出かけるドライブが楽しくて仕方なくなりました。
カーオーディオの楽しさや素晴らしさの全てが「要約」されていますし、まさに「醍醐味」の一言だと思います。
ホームオーディオがどんなに素晴らしい音でも、目を開けば名前の通り「家の中」です。カーオーディオなら、素晴らしい「景色の中」で聴く事も、夜の闇や夜景の中で聴く事も出来ますしね・・・
>今まではほぼJ-POPしか聴いて無い事もあり・・・
P01の「音調」なら、J−POPも楽しいと思います。「AKB」はともかく(笑)、Perfumeあたりは「音数」も豊富に聴こえますし、いかに「いじって」いるか(爆)などオッサンでも楽しく聴こえていますよ。
また、イベントでパイオニアのプロモーターの方は古い「Y・M・O」のアルバムを聴かせてくれましたし・・・(笑)
個人的にJ−POPというと、試聴用に「speed」は必ず使います(名曲!White Love)し「コブクロ」なども優秀録音が多いのと男性ボーカルモノが少ないのでお勧めです。
後は、定番の「平井 堅」の「Ken's Bar」の2枚は「ボーカルモノ」として押さえておきたい(出来ればブルーレイスペック版)し、好き嫌いは別として「徳永英明」の「VOCALIST」シリーズもチューニング用にはお勧めしますし・・・
多方面での「音楽性」という点では「演歌」なども実は「捨てがたい」と思います。日本人の「DNA」を刺激するジャンルですし、母音発音の「日本語」は、実はスピーカー再生が難しい言語のひとつです。
演歌で「しみじみ」と聴けるというのは、実は「チューニング」が上手くいかないとなかなか難しいモノだと感じています。上手くいくと「泣けます」し、更に「古い唄」が聴きたくなるので困りものの面も有りますが・・・これはワタシがオヤジなだけか・・・
書込番号:11733212
![]()
1点
カーオーディオと話がそれますが、last.fmというサイトを訪れると新たな発見があるかもしれません。私もここで何人かの歌手に興味を持ちました。
何より、聴いた曲をlast.fmへScrobble(送信)するのが面白いです。
Last.fm
http://www.lastfm.jp/home
書込番号:11733804
1点
>アリオンターボ使えっ!!さん
私は愛知県の北西部かな?のお店でやってもらいました。
住んでるところからは若干遠いですが信頼の置ける良いショップです。
視聴したところs.m.vのサンダーがとても気に入りました。
正直今まではベースがどういう音かもあまり理解してなかったのですが(笑)
太鼓のCDも気になります・・・が
車が極めて特殊でダッシュボードに17cmウーファーという性質上、
低音のビビリがかなり気になるので間違いなくアウト・・・ですね。
いずれはダッシュボード分解して内張り強化orSW導入しようと妄想してるので
その時にでもチャレンジして見ようかな〜
>(新)おやじB〜>さん
アパート暮らしなので家で聴く事が出来ない分、満喫しています。
田舎なので景色のいい場所でぼーっと聴くのも楽しいですね。
なるほど、今までJ-POPは流す様に割と適当に聴いてる事が多かったんですが、
この機会に改めて聴きなおしてみるのもいいですね。
演歌も結構好きです。
WAV音源で聴ける環境も整った事だし改めて取り込みなおしてみようと思います。
あ、メモリの容量が・・・(笑)HDD導入も視野にいれないと・・
>東芝三菱さん
こういうサービスもあるんですね。
月額制、と言うところがネックですが・・・。
家で音楽を聴くことが少ないため、課金するかが悩みどころです
解決済み押すのはもったいぶって、もう少し皆様の意見を聞いて見たいと思いますっ。
書込番号:11734599
0点
>月額制、と言うところがネックですが・・・。
金を払わなくても、登録さえすれば、Scrobble(WinampやLilithなどプレイヤーが対応していないと送信できませんが)やアーティスト情報などを閲覧することは可能ですが…
書込番号:11743568
![]()
1点
オーディオも程々にしないと、かなりの額を注ぎ込むことになります。
最初は一式10万程度で組んでいた方が今では0が増えています。音はさすがです。
私は今ではラジオをよく聞くようになったのでそこまで金はかけていませんが、それでも以前の音に慣れているので…。
ちなみに曲は何でも聞いていました。ジャズやクラシック、演歌など。私の場合はジャンルより曲自体が好きかどうかですね。
中孝介や勝手にしやがれなどはいかがでしょうか。
書込番号:11743788
1点
>東芝三菱さん
先ほどまでブラウザのみでScrobblerを使わずに試してました。
Scrobblerインストールしてみました・・・便利ですね!
音源を最近MP3からWAVに取り込みなおしたところで
Scrobbleできない(タグが無い)のが悩みどころですが、
有用なツールを教えていただいてありがとうございます。
>どうでもいいじゃんそんなもんさん
お金をかけだしたらキリがなさそうな世界ですよね。
音そのものについては現状で満足している&エージングが進むに連れて
どう変化するか、も味わってみたいので一気にこれ以上の投資をすることはなさそうです。
あ、気になる低音のビビリだけは直したいかな・・・
おっと、こういうのが桁が増えちゃう要因ですかね(笑)
→ジャンルより曲自体が好き
なるほど、よくよく思えばジャンル、という枠にこだわる必要はありませんね。
曲を大事に聴きたいと思う部分もあるので、
まずは今まで好きだった曲をもうじっくり一度聴きなおしてみようかと思います。
もちろん皆さんのアドアイスは今後とも参考にさせて頂きますね!
長くなってきた気もするのでとりあえず〆る事にしますね。
みなさんありがとうございました!
書込番号:11749292
0点
DEH-P01の事ではないのですが、皆さんの知識をお借りしたく
投稿させていただきました。
先日、メモリーオーディオの利便性に目覚めてユニットを
購入したのですが音楽CDをUSBメモリに転送する手段としまして
下記のソフトを入手しました。
Exact Audio Copy V0.99 prebeta 5
このソフトについて教えていただきたいのですが
このソフトでリッピングしたデーターをエクスプローラ
上からUSBメモリーへドラッグ&コピーで音楽データを
転送するやり方でよいのでしょうか?
CD-Rへはライティングソフトなどがいると思うのですが
USBメモリー及びポータブルHDDなどへの転送方法を教えていただきたいのですが
宜しくお願いします
0点
>このソフトでリッピングしたデーターをエクスプローラ上からUSBメモリーへドラッグ&コピーで音楽データを転送するやり方でよいのでしょうか?
そのソフトは使ったことがありませんが、その方法で大丈夫なはずです。
もっとも、Windowsをお使いであれば、標準装備のWindowsMediaPlayerでも同じことは可能です。
どのソフトを利用しても、WAV形式(非圧縮のCDと同じ音質)で録音するのであれば、理論上は音質にも差はありません。
ただ、大きく差が出るのが取り込んだファイルに名前を付けるために利用するデータベースです。
メジャーなCDはどのデータベースであっても登録されているかと思いますが、利用者の少ないデータベースでは少しマイナーになると登録されていないことも多々あります(かなりマイナーなCDではどこでも無理ですが)。
自分の場合は、Gracenoteのデータベースを利用していて、かつフリーウェアのSonicStage(現在はX-アプリ)を使用しています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/CDDB
書込番号:11738709
![]()
0点
number0014KOさん
早々にご回答いただき有り難うございます。
メモリーオーディオを使用するのは初めてで利便性は理解しているものの
実際に音楽データを転送となるとよくわからないのが現状でした。
実はもうひとつ教えていただきたいのですが
WMAとWMVについてなのですが、基本的に音楽CDを
メモリーに転送するだけなので、映像用のWMVを利用する事も無く
WMAでよいと勝手に認識しているのですが、WMVのほうがWMAより
音楽データ再生に関してメリット(音質向上等)などはあるのでしょうか?
質問に対しご回答をいただきながら再度質問をして申し訳ありませんが
宜しくお願いします
書込番号:11739237
0点
>映像用のWMVを利用する事も無くWMAでよいと勝手に認識しているのですが、
その通りです。
というより、この機種ではWMV形式のファイルを再生することは出来ません。
>WMVのほうがWMAより音楽データ再生に関してメリット(音質向上等)などはあるのでしょうか?
全くありません。
というより、WMVの音声部分はWMAがそのまま埋めこまれているだけです(WindowsMediaEncoderのストリームエディタを使用することでWMVからWMAを分離することが可能です)。
書込番号:11739712
0点
>Exact Audio Copy V0.99 prebeta 5
このソフトでリッピングしたデーターをエクスプローラ上からUSBメモリーへドラッグ&コピーで音楽データを転送するやり方でよいのでしょうか?
あまり深く考えず使ってみてください。酷く扱いにくいソフトではありませんので。使い方が書かれているサイトを閲覧しながら、使っていくと段々と慣れてきますよ。
やり方ですが、それでOKです。
また、freedbの精度もGracenoteには劣りますが酷くはありません。Gracenoteは正確なのは正確なのですが、(無線LANなどで)インターネットの接続が途中で切断されると、たまに固まった状況(Winampの場合)になります。
>CD-Rへはライティングソフトなどがいると思うのですが
音楽CD(CD-DA)を作成の場合は必要ありません。Exact Audio CopyでCD-Rの書き込みが出来ますので。「使いにくいなあ」と思ったら、ImgBurnなどの別のライティングソフトをご利用ください。
>WMVのほうがWMAより音楽データ再生に関してメリット(音質向上等)などはあるのでしょうか?
number0014KOさんも仰てますがありません。対応する機種を狭めるだけです。
変換ですが、汎用性を考えると、映像はMP4、音声はMP3で変換された方が良いかとは思います。
書込番号:11740232
![]()
1点
number0014KOさん
東芝三菱さん
皆さん本当に親切にご教授くださりありがとう
ございます。
メモリーオーディオを十分に楽しんで行きたいと思います。
書込番号:11743204
0点
初めまして。
カー用品店の店員さんに、iPodとかウォークマンからも操作ができると聞いたので購入しました。
早速取り付けを完了させて、sonyのウォークマンをつないでみたのですが、ウォークマンからの選曲などが一切できませんでした。
説明書には、「操作設定すればiPodなどからの操作が可能」と書いてあったので設定しようと試みたのですが、そもそもファンクションに操作設定画面がでてきません。
iPodやiPhoneからの操作のみで、ほかのウォークマンからは操作できないようになっているのですか?
アルバム単位で選曲したいのですが、オーディオでの操作となると、1曲1曲選んでいかなければならないのでものすごく面倒です・・・
何かいい方法はあるでしょうか?
0点
AUX入力端子でつなぐことになるとおもいますが
ウォークマンは・・
USBフラッシュにいれてきいたがはやいです
書込番号:11726746
1点
カー用品店のお兄さんに騙されてしまいましたね。
もしくは、カー用品店のお兄さんはAUX接続ならウォークマンからでも操作できると言いたかったのかな?
そもそも、どこのメーカーのものでもソニーのウォークマンに対応している製品は、確か無かったと思います。
USB接続で対応しているオーディオプレイヤーはiPod/iPhoneのみなので、ウォークマンに
入れている音楽は、kazubon0さんが言っているようにAUX接続で聴くしかないですね。
まぁ、同じナビ製品等を出しているソニーの製品に、同業他社メーカーが純正対応させるはずも無いので・・・。
書込番号:11726816
0点
お二人とも素早いご回答ありがとうございました。
やっぱり店員のお兄さんに騙されましたか・・・
商品の箱に「iPod/iPhone対応」と記載があったので、
念のため、sonyのウォークマンしか持ってないという旨を話したんですけど
笑顔で「大丈夫です!ウォークマンからも操作もできます!」と言われました。
ウォークマン自体は、ウォークマン付属のケーブルでUSBに接続できます。
音楽も問題なく聞けます。
なので、改めてフラッシュメモリに入れ直さなくても、
今持っているウォークマンを使えるのでそこは安心しました。
問題なのが、操作です・・・
ウォークマンの直接操作ができないと、
100曲以上の中から今聞きたい曲をオーディオで
1曲ずつ探さなければいけないのが面倒なんです。
iPodでもウォークマンでも、アルバム単位やアーティスト単位で探せるのに。
コントロール機能がiPod/iPhoneにしか対応していないのなら
iPodを買うか、今のまま面倒な操作を続けるしかないですね。
もっとちゃんと確認しておくべきでした。
ご教示、ありがとうございました!!
書込番号:11726919
0点
僕はiPod派で、ウォークマンを持っていませんが、下記の製品をお試しになってはどうでしょうか。
http://www.suntac-brand.jp/products/sony/ccwm403.html
シガーソケットから充電しながら、Line OutをAUXにつなげば、ウォークマンから操作できます。AUX入力でも、圧縮音源ならば、音質劣化はそれほど気になりません。直販は在庫切れになっていますけれど、アマゾンには在庫があるようです。アマゾンのサイトで「CCWM403」で検索して下さい。2715円です。
書込番号:11726927
0点
USB 接続の iPod コントロールモードで DAP 側から操作可能なのは、iPod/iPhone だけです。iPod コントロールモードでは、ヘッドユニット側からも iPod のある程度の操作が可能です。
他の DAP は AUX 接続なら DAP 側からの操作が可能になりますが、電源のエンジン連動等は不可ですし、音質も低下します。ヘッドユニット側からの DAP の操作は一切できません。
WALKMAN の場合、X1000/A840 シリーズのようにドラッグ&ドロップで転送可能な機種は、USB 接続が可能です。この場合、WALKMAN は単に USB メモリとして機能しているだけなので、USB メモリでできることしかできません。
で、本題です。
>アルバム単位やアーティスト単位で探せるのに。
USB メモリとして機能する WALKMAN の場合、USB メモリと全く同じ操作が可能です。アルバム単位、アーティスト単位で曲を探すのなら、P650 を Music ブラウズモードにすればできますよ。操作方法は取説 p.30、設定方法は取説 p.56 をご覧ください。
ただし、Music ブラウズモードは、レジューム再生時のタグ情報表示にバグがあるようです(バグではなく、データベース作成に時間がかかっているだけかも?)。アルバム毎にトラック順に再生するのも難しくなります。
ってことで、お勧めは、「\ジャンル\アーティスト\アルバム」というフォルダーを作成して、アルバム毎にファイルを入れておく方法です。これで、Music ブラウズ設定を OFF にしておけば、フォルダーを選んでいくだけで聴きたいアルバムにたどり着けますし、そのアルバムを書き込み順に再生できます(トラック順に転送しておけば、確実にトラック順に再生されます)。
で、どうせ転送し直すなら、microSD アダプタと microSD を購入して、車専用で使用した方が何かと便利だと思います。下記のように最初からアダプタと microSD がセットになっている製品もあり、価格も安いです。
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/rmum-h2_bk/
書込番号:11727110
![]()
1点
>habingoさん、OhYeah!さん
詳しい情報ありがとうございました!
もう少しお付き合いしていただけると幸いです。
初心者なのでたくさんの初めて聞く名称に混乱しているのですが、こういう理解であっていますか?
【AUX入力端子に接続】
・ウォークマンから直接操作可能
・オーディオ画面には何も表示されない
・オーディオからの操作不可
・(私の場合)ケーブルを購入しなければならない
・habingoさんが教えてくれたようなものがないと、充電しながら聴けない
・音が悪い?
【USBに接続】
・ウォークマンでの操作不可
・オーディオ画面には曲名もアーティスト名も表示される
・(ウォークマンを接続するなら)選曲が面倒。バグありでも良いなら、アルバム単位・アーティスト単位で選曲できる。
・聴きながら充電もできる
・AUX入力端子接続より音がいい?
・マイクロUSBメモリーなどにフォルダを作成すれば、アルバム単位・アーティスト単位で選曲できるほか、再生順も好きなように決められる
FMトランスミッターを使用してたのですが音の悪いさにイライラして、ようやくウォークマンを接続できるオーディオを購入しました。
なので、できれば音がいい状態で聴きたいです。
正直、説明書もまだ読み込めてなく、オーディオの操作には全く慣れていません。
みなさんのアドバイスを見て、オーディオ操作に早く慣れて、ウォークマンかマイクロUSBメモリーなどに
フォルダを作成する方法が1番かなって思ったのですが、どう思いますか?
iPod購入は今のところ考えていないので・・・
書込番号:11727213
0点
ウォークマンのUSB接続やUSBメモリーを使った音楽再生については、OhYeah!さんの方がお詳しいと思いますので、おゆずりしますね。
AUX接続については、FMトランスミッターと比べれば、月とスッポンくらいの差があります。ただし、がちゃぽこさんのおっしゃるように、再生画面はとても寂しいです。どうせならアーティスト名と曲名くらいは表示して欲しいですよね。これには、ある程度のパソコンの知識と、USB接続が必須になります。
AUX接続の利点は、いつも使っているウォークマンを操作するため、何も新しい事を憶えなくていいという点です。がちゃぽこさんは、初心者という事ですので、とりあえずこちらをオススメしましたが、ちょっと勉強するには良い機会かもしれませんね。
書込番号:11727437
![]()
0点
>habingoさん
引き続き、ご回答ありがとうございました!
トランスミッターと月とスッポンですか!?
それならAUX接続でいいかもです♪
画面が寂しいのはちょっとアレですけどw
少なくとも、オーディオ操作に慣れるまではウォークマンで操作しないと、
音楽を聴くことにストレスを感じてしまいそうです・・・。
オーディオ操作に慣れたら、勉強がてらにUSB接続での再生にもトライしてみようと思います。
みなさん、本当にありがとうございました!!
相談してよかったです♪
書込番号:11727482
0点
基本的にがちゃぽこさんの理解で間違っていません。音質は、USB > AUX >> FM トランスミッタと考えて間違いありません(AUX とトランスミッタの差は大きく、音源にもよりますが USB と AUX の差は小さいです)。
>・(私の場合)ケーブルを購入しなければならない
habingoさんが紹介されている CCWM-403 には、両端がΦ3.5mm ステレオミニプラグの 70cm ケーブルが付いていますので、P650 の場合はオーディオケーブルを別途購入する必要はありません。
>・habingoさんが教えてくれたようなものがないと、充電しながら聴けない
他にも充電する方法はありますが、WALKMAN からケーブルを2本配線しなければならないし、電源のエンジン連動もできないので、CCWM-403 がベストチョイスでしょう。すでに、シガーソケット USB アダプタをお持ちの場合は、WS-12L でも OK です(こちらは別途オーディオケーブルが必要)。
>・(ウォークマンを接続するなら)選曲が面倒。バグありでも良いなら、アルバム単位・アーティスト単位で選曲できる。
>・マイクロUSBメモリーなどにフォルダを作成すれば、アルバム単位・アーティスト単位で選曲できるほか、再生順も好きなように決められる
WALKMAN でも USB メモリでも同じです。USB メモリでもフォルダー無しで転送すれば選曲が面倒ですし(あるいは Music ブラウズモードを使用するか)、WALKMAN でもフォルダーを作成して転送し直せば OK です。
再生順については、適宜好きなように決められるわけではなく、Music ブラウズ設定が OFF の場合は、あくまでも書き込んだ順に再生されるということですので、誤解の無きように。
>・聴きながら充電もできる
これについては不明です。WALKMAN を USB メモリとして使用中に、同時充電できるような仕様になっているかどうかが鍵です。PC に接続してデータ転送している間でも充電されるなら、おそらくは充電されます。
AUX 接続については、音質以前に設置方法の問題があります。WALKMAN 自体は車載利用を想定したインターフェースになっていないので、運転のジャマにならない場所に、安全に操作できるように固定できる方法を確保するのが大前提です。これができて、初めて WALKMAN 側の操作が生きてきます。
USB 接続については、iPod なら iPod で再生可能な音源を全て再生できますが、WALKMAN の場合は P650 で再生可能な音源しか再生できないという問題があります。ATRAC 形式のファイルは再生できませんし、ダウンロード販売などの DRM 保護された WMA, AAC も再生できません。現在 USB 接続で問題なく再生できているなら良いのですが、あるはずなのに見つからない曲が多かったり、見えるんだけど再生できない曲が多い場合は、AUX 接続するしかありません。
以上を考慮の上、AUX 接続にするか USB 接続にするかご検討ください。USB 接続にするなら、WALKMAN にこだわらず、小型の USB メモリか microSD + アダプタをお勧めします。
書込番号:11727675
2点
>OhYeah!さん
引き続き丁寧でわかりやすいご説明ありがとうございました!
教えていただいたことを大いに参考にさせていただきますね♪
書込番号:11730893
0点
解決済みのようですが、以下は参考までに
ウォークマン側の音質にかかわる機能も含めてすべての操作が使えるようにして、カーオーディオでのウォークマンの音楽をできるだけいい音質で聴くには、ウォークマンをライン出力にしてAUX IN端子につなぐのがもっともいい方法です。
ウォークマンをライン出力させるためには専用のケーブルが必要ですが、私がいくつかのケーブルを試してみた結果では、ソニーの「カーコネクティングケーブル DCC-NWC1」を使うとかなり音質は向上するのでいいと思います。(価格は2980円で充電も出来ます。)
音質のほうはDEH-P650のCD音質を100とすると95-90位なのでCDと比較さえしなければ、ほとんど音質の違いは気にはならないと思います。(但し、ウォークマンはNW-A847で音楽フォーマットはWAV形式にて取り込みD&DにてNW-A847に転送した場合です。しかしX-アプリにての転送の場合は同じWAV形式でも音質は90-85位に落ちます。)
DCC-NWC1については
http://www.sony.jp/walkman/lineup/car_acc.html
又、オヤイデ電気のFiiO L5もいい音がします。(充電は出来ません。)
http://www.oyaide.com/fiio/option.html
※SUNTACの3製品については、エンジンの始動、停止に連動してウォークマンを再生、停止が出来て電源も切れるという便利さがありますが、音質のほうはいまいちです。
(試したのは、WS-12L、CCWM-403、CCWM-406です。)
WS-12Lについては
http://www.suntac-brand.jp/products/sony/ws12l.html
CD並みの音質にするにはやはりUSB端子に接続するのが一番で、WAV形式で取り込んだ音楽ファイルならば ほぼCD並みの音質で聞くことが出来ます。
USB接続でDAP側から操作可能なのは、iPod/iPhoneしかありませんが、ウォークマン(NW-A847)等の他のメーカーのDAPでも、マスストレージ機能のものであればDEH-P650からの操作でアルバム単位・アーティスト単位での選曲は出来ますので慣れればそんなに不便でもありません。
(但しウォークマンの場合はX-アブリで転送した音楽はDEH-P650側からは認識しませんし、又音楽フォーマットによっても認識しないのでDEH-P650に適した音楽フォーマットにする必要もあります。)
又ウォークマンの場合、マスストレージ機能を使うためにD&DしたCDアルバムはジャッケット写真がウォークマンのディスブレィに表示されません。)
ウォークマン又はUSBメモリー等へ音楽ファイルをD&Dさせるには
X-アプリで音楽CDを取り込むとパソコンのミュージックフォルダーのSony MediaPlayerX内のmusicに取り込んだ音楽ファイルがアルバム名ごとにありますので、そのファイルをウォークマン又はUSBメモリへ転送してください。(ウィンドウズ7で説明しています。)
もしUSB接続にされるのでしたら、ウォークマン等のDAPを使うよりもUSBメモリを使ったほうが安く付きますし音質の面でも有利だとも言われていますので、改めてフラッシュメモリに曲を入れなおすのも面倒なように思えますが、しかしウォークマン等のDAPをカーオーディオに使うのにはいくつかの問題点がありますので、私は今ではUSBメモリを使っています。(ハードディスクを使えばもっと安価で大量のCDアルバムが取り込めます。)
書込番号:11733375
1点
http://kakaku.com/item/K0000002609/
こんなにHDDがやすくなると
USBフラッシュもいいですが
これに、おとしといて・・おきっぱが
1500フォルダがいかせるかも
2年前で160Gで7000円ですから
価格のゲラクにはまいります
書込番号:11738391
0点
>ruhiさん
詳しいご説明ありがとうございました。
みなさんがオススメされている「DCC-NWC1」についてなのですが、商品特徴欄に
「車でウォークマンの音楽を楽しむには、別売のFMトランスミッター、カーカセットアダプター、
トランスミッターなどの音声出力用アクセサリーが必要です。」という記載がありますよね?
それってどういう意味ですか?
DCC-NWC1とウォークマンだけでは聴けないんですか?
何かほかに買わなきゃいけないものがあるんですか?
聞いてばかりでスミマセン・・・。
書込番号:11739015
0点
http://www.sony.jp/walkman/lineup/car_acc.html
ここで・・DCC-NWC1は充電と書いてありますので
充電機です
ヘッドフォン差し込めば充電しながら聞けるし
AUX端子があれば聞けるし、
AUX端子がないなら、トランスミッターなどで車で聴けますよてことで
650つけてるなら、AUX端子に差し込めば聴けます
ヘッドフォン端子差すとこから650のAUXです
これ以上説明はむりです充電機ですから
書込番号:11739177
0点
>kazubon0さん
ご説明ありがとうございました。
私の場合は、DCC-NWC1のみあれば
音楽が聴けるということですね♪
購入を検討してみます!
書込番号:11739364
0点
がちゃぽこさん こんにちは。
DCC-NWC1を使うには別途「ステレオミニプラグケーブル(抵抗なし)」が必要で、そのステレオミニプラグケーブル(抵抗なし)」を片方をDCC-NWC1のミニプラグ形状の出力端子に挿して、もう片方はDEH-P650のAUX端子に挿してください。
ステレオミニプラグケーブルの長さは短いほど音質は良くなりますが、車の場合は1メートルのもので良いと思います。
ステレオミニプラグケーブルについては
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/DH-MM/index.asp
「車でウォークマンの音楽を楽しむには、別売のFMトランスミッター、カーカセットアダプター、
トランスミッターなどの音声出力用アクセサリーが必要です。」という記載についてですが、DEH-P650の場合はステレオミニプラグケーブルを使うので不要です。
また、DCC-NWC1には充電機能はありますが、充電しながら音楽再生も出来ますし操作なども出来ます。(ウォークマンのボリウム調整は出来ませんので、通常のイヤホンで聞く位置のままでいいです。)
参考までですが
DEH-P650はUSB端子があってWAVフォーマットにも対応していますので、やはりUSBメモリ或いはハードディスクなどを使ったほうが、ウォークマンを使うよりもほぼCD並みの音質で聴けるので、USBメモリ或いはハードディスクなどを使ったほうが音質が良い分もっと楽しく聴けるのではと思います。
私は今は500GBのポータブルハードディスクをUSB端子につないでいますが、ウォークマンよりも使いかってもいいと思っています。
書込番号:11741096
1点
>ruhiさん
やっぱりケーブルが必要だったんですか!?
教えていただいてありがとうございました。
とりあえずDCC-NWC1を使用してみようと思っています。
それでも音が物足りなかったら、USBを使ってなんとかしようかと・・・
ハードディスクっていう手もあるんですね。
私の場合、誕生日にウォークマンをもらったので、
ウォークマンを使った自分に合ったベストな方法を
探してみようかと思います。
DCC-NWC1は注文済みなので、教えていただいた
ケーブルを早速買いに行って来ます!!
書込番号:11742712
0点
DEH-P650に交換し、特にUSBからの音楽を聞きながら快適なカーオーディオライフを送っています。しかし、ただ1つ気になる点があります。USBの曲を停止し、USBを取り外したい時があると思いますが、USBを外すための操作内容がマニュアルには記載されていないように思われます。電源が入ったままで取り外しても問題ないでしょうか?初歩的な質問で済みませんがどなたか教えてください。
0点
ヘッドユニットは USB デバイスに書き込まないので、電源が入ったまま取り外しても問題ありません。ただし、アクセスランプが点いているときは避け、アクセスランプが消えているときに取り外した方が無難です。
Windows なんかでも、Xp 以降では標準ドライバで使用可能な USB マスストレージクラスデバイスは自動的にライトスルーになるため、安全な取り外しを実行する必要はなくなっています。
書込番号:11735426
![]()
0点
OhYeah!さん、
早々のアドバイス感謝いたします。パソコンでは安全な取り外しのために操作が必要なのにどうして何も注意がないのかなと思いましたが、理解いたしました。また、WindowsでのUSBの取り外しに関する情報ありがとうございます。不具合が出ないようにいろいろと考慮されているんですね。1つ勉強になりました。
蛇足ですが、DEH-P650に交換したついでに、スピーカもアルパインSTE-172Cに換え、さらにエーモンのデッドニングキットを購入して、その効果を確認した。その結果、比較的低コストの変更の割には音質がこれまでと全く変わり大幅に改善いたしました。興味のある方はぜひ試してみてください。次元が違う音に変身します。
書込番号:11735767
0点
私の方が大分古いけど、同じような構成ですね。
私は DEH-P620 と STE-170C です。アルパインの木製インナーバッフルは付けましたが、デッドニングは特にしていません。これでも、C25 セレナの標準スピーカとは雲泥の差でした。リーマンショック以降は、他社も標準スピーカのグレードが落ちていると思いますので、新しい車ほどスピーカ交換の効果は大きいかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70203511080/SortID=7894076/#8744263
しかし、STE-170C と STE-172C は、音質に関する部分はコンデンサ以外ほとんど変わらないのかな?
http://www.alpine.co.jp/products/speaker/gradeup/2007/ste-170c.html
http://www.alpine.co.jp/products/speaker/gradeup/2009/ste-172c.html
書込番号:11735947
0点
OhYeah!さん、
OhYeah!さんと同様のシステムで感激しました。特に木製バッフルは使用せず、アルパインSTE-172Cに付属しているトヨタ用バッフルをそのまま利用しました。デッドニングは初めての試みであり、エーモンの入門キットを用いてフロントスピーカのみ半信半疑で実施しました。その結果、余計な音が排除され、高音から低音までの音質が立体感を伴い飛躍的に向上しました。スピーカ周りのみに制振シートを取り付け、サービスホールはそのまま何も施しませんでしたが、大きな音質改善となりました。これでDEH-P650とSTE-172Cの性能を十分に生かせることができました。デッドニング恐るべしです。
書込番号:11737134
0点
I-K99にはiPhone(iPod)側で操作できる設定がありますが
この設定時、iPhoneのアプリを起動(操作も含め)する事は
可能なのでしょうか?
近所の自動車用品店に確認に行ったのですが肝心なiPhone接続ケーブルが
つながってなかった為、確認できませんでした
KENWOODホームページで取説を読んでみたのですがiPodで使用するボタンは
機能する様に書かれているのですがiPhoneについては読み取る事が出来ませんでした
ご存知の方があれば教えてください。
0点
私も気になってカー用品店でiPhone3GSを使って検証してきましたので、わかった範囲で載せますね。
まず、音楽を再生させると、iPodとしての操作は出来ませんが、ホームボタンを押すと待ち受けに戻って、GoogleMAPも使えました。
また、ジャケ画もカーオーディオ側に表示されたままで操作も問題なかったので完璧です。
あと驚いたのが、ムービーも同様にいけたところです。
ムービー再生しながら、GoogleMAPのルート検索オッケーでした。
ちなみに、ムービー再生中にケーブルを抜くと、iPhone上で縦向きのムービー再生がされていたのがビックリしましたf^_^;)
アルパインのも競合商品も同じでしたが、ジャケ画取得や操作が少しもっさりしてました。
すぐにパッパッと出れば爽快なのですが、仕様上仕方がなさそうですね。
私の中では、デザイン的にも合格点なので先日注文しました。(^-^)
書込番号:11588646
![]()
1点
kimi.satoさん
検証ありがとうございます。
せっかく、iPhoneでナビアプリがあるのにと思いながら
実際試す事が出来ずモヤモヤしておりましたが
おかげさまですっきりしました
書込番号:11588748
0点
先日、オートバックスにいったら、この機種がおいてあったので、
iPhone4で接続させてもらい色々試してきましたので、私からもレポートさせていただきます。
結果、KENWOODに確認したところ、iPhone4の対応は現在検証中とのことでしたが、
音楽・動画再生共に、ほぼ問題なく動作しました。
※外部モニタへの出力が正常に動作するかについては、確認できておりません。
1度だけ、ケーブルの接続・取り外しを何回か繰り返していたところ、
「充電機能はこのアクセサリではサポートされていません」との表示が出て焦りましたが、
再度ケーブルを接続しなおしたらその表示はでなくなり、普通に使えていました。
その際は、iPhoneのリセットなどはしていません。
また、Kimi.Satoさんの口コミにあるように、
音楽再生中の場合は、音楽再生が止まらずに、
音楽を再生しながら他のアプリの実行はできました。
ただ、ムービー再生中については、私のやってみたところホームボタンを押したら、
僕の記憶違いでなければ、ムービー再生は止まったように思います。
Kimi.SatoさんはiPhone3GSで、僕はiPhone4と、状況が違うため少し挙動が違うのかもしれませんし、
ひょっとしたら操作方法が悪いだけなのかもしれませんので、間違っていたらすみません。
また、電源OFF時の挙動も調べてみましたが、
音楽に関しては、音楽再生中⇒電源OFF⇒電源ONとした場合、
再生が中断された位置から、自動的に音楽が再生されましたので、
車のエンジン停止⇒始動によって音楽の自動復帰もスムーズにいくのではないかと思います。
※動画に関しては、自動再生はしてくれませんでしたので、
自分で再生する動画を指定しなおす必要があります。
と、ここまでは、
ほぼ想定内の挙動で、パーフェクトに近い出来だったのですが、
唯一、残念だった点は、I-K99側で操作を行っている場合、
ビデオプレイリストについては正しく表示されませんでした。
詳しく説明すると、
私はiTune上では、すべて階層なしのプレイリスト(※プレイリスト1、プレイリスト2など)を作り、
それぞれにビデオファイルを放り込んでいるのですが、
今回、接続してビデオプレイリストからの再生を試みたところ、
1層目:ビデオプレイリスト>2層目:プレイリスト1>3層目:プレイリスト1のムービーファイル
とはならずに、
1層目:ビデオプレイリスト>2層目:XXXXのiPhone>3層目:すべてのムービーファイル
となり、各ビデオ用のプレイリストを利用することができませんでした。
これだと、動画ファイルがたくさん保存してある状況だと、選択する際に不便だなと思いました。
ただ、操作コントロールをiPhone側に任せた場合は、当然ビデオのプレイリストも利用できますので、
どうしてもビデオプレイリストを利用したい場合は、iPhone側での操作にするといいかもしれません。
※ちなみに、カロのMRZ-90に同iPhoneを接続した場合も、同様の階層表示となり、
自分で作ったビデオ用のプレイリストはうまく使えませんでした。
なにか設定の仕方や、プレイリストの作り方が悪いのでしょうかね。。。
もしなにか知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただけるとうれしいです。
書込番号:11616304
0点
>りゅりゅ団長さん。
ムービー再生中にiPhoneを操作する方法ですが、私は問題なく出来ています。
iPhoneがiPodの画面でやってしまうと止まる(iPhoneの動作としてiPodが非アクティブになるから止まる?)模様ですが、iPhoneが待ち受けのときに、I-K99の操作でムービー再生を行うとアプリ起動も出来るはずです。
iPhone3GSであれば、ムービー再生させながらnaviconの動作も何とかいけています。
オートミュートもイケています。
ただ、それ以上のアプリが起動しているときわどい感じを受けました。
書込番号:11731923
0点
Kimi.Satoさん ありがとうございます。
そのやり方はためしていなかったです。
僕はiPhone4ですが、同じように使えたら嬉しいですね。
KENWOODからは、まだ正式にiPhone4への対応は発表されていませんが、
現在のオーディオが不調のため、我慢しきれず発注してしまいましたので、
取り付けたら試してみたいと思います。
(※在庫がないとのことで8月末ごろにはなりそうですが・・・)
書込番号:11734183
0点
はじめまして、詳しい方どなたか教えてください。USBで曲名表示して曲を聞いている際、一度エンジンを止め再びエンジンをかけた時、エンジンを切った時聞いている曲名は表示されるのですが、次の曲以降曲名が表示されません。USBを刺し直すか、表示変更ボタンを押し直すと正常に表示されますが、またエンジンを切ってかけ直すとまた同じ様に次の曲から表示されません。USBの愛称かと思い種類の違うものを使ってみましたが同じ様になります。わかる方よろしくお願いします。
0点
エンジンをかけ直したときに、レジューム機能は働いていますか?
書込番号:11718042
0点
USBの相性か??そうじゃないか見るたに
(原因の切り分け・・)
1度、アイチュンズ通すか
STEP通してみたがいいかもです
※ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA012911/STEP/step.html
IDタグの書き換えです。。標準んぽMP3で書き換えしてみては?
それでもなるなら、音源はなんですか?WAV・MP3
してみてなるなら、仕様かもしれません表示出来ない形式IDタグの
書込番号:11719959
0点
おはようございます。number0014KOさん返信ありがとうございます。
レジューム機能(停止した続きから再生することですよね?)は正常に働いています。
書込番号:11721957
0点
おはようございます。kazubon0さん 返信ありがとうございます。
使用している曲はCDを Windows Media Player でwmaに圧縮して使用しているものです。
書込番号:11722011
0点
あーー
WMPはだめですIDタグばぐります
過去ログでお勧めのでしたがいいです
私は、エンコはXRECODE
STEPで修正してます
書込番号:11724568
0点
DISP ボタンを押すと表示されるってことなので、タグ情報は問題ないと思いますよ。
もしかして、Music ブラウズモードにされてませんか? この場合は、同じ症状が出ることが過去ログにあります。これが当たりなら、対策は Music ブラウズ設定を OFF にして(取説p.56)、書き込み順に再生するです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000079577/SortID=11055622/#11065179
書込番号:11725088
![]()
0点
たんなるフォーマットリードだったりして・・
待てば出てくるのかもIDタグ出てればですが
650はフォーマットリード遅い気がします
USBだとあまり気になりませんが
デカHDDだと長いです
630ではほとんど見ないフォーマットリードが出ます
同じHDDです
書込番号:11725746
0点
>たんなるフォーマットリードだったりして・・
その場合は、Format Read が表示されて、再生が始まらないはずです。
Music ブラウズモードだと、起動のたびにデータベースを作り直すので、データベース作成が完了するまで、最初に再生している曲以外はタグ情報が表示されないのかもしれませんね。
書込番号:11727119
0点
こんばんは、色々なご意見ありがとうございました。Music ブラウズモードをOFFにしたところ、問題なくエンジン再始動時から曲名等表示されるようになりました。また(これは質問していませんでした。)フォルダの中に数曲mp3のデータを入れていて、なぜか一曲しか認識されいませんでしたが、Music ブラウズモードをOFFにしたところ全部認識するようになりました。ありがとうございました。
書込番号:11732913
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





