カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(11880件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1945スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1944

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デモモードの解除の仕方

2023/05/31 09:37(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SZ700

クチコミ投稿数:255件 (仮)ロボポッポのページ 

よくわからない突発的な再起動後に
デモモードに突入してしまいました

解除方法 マニュアルのどこかに書いてあるんだろうけど
わかりにくいですねぇ 見つけられません 
もしよろしければ どなたか お教えいただけますでしょうか

書込番号:25281308

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21872件Goodアンサー獲得:2981件

2023/05/31 09:41(1年以上前)

P11、P55に書いてます。

書込番号:25281313 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件 (仮)ロボポッポのページ 

2023/05/31 09:50(1年以上前)

>MA★RSさん
素早い対応 ありがとうございます

書込番号:25281322

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21872件Goodアンサー獲得:2981件

2023/05/31 09:52(1年以上前)

>よくわからない突発的な再起動後
電源が完成に切れたのでは。
配線など確認されると良いかと。

AC、常時ともに切れた後の初回起動時、初回取付け時の電源ONで、自動的にデモモードになります。
ACオフで、デモモードOFFになるはずです。

任意にON/OFFしたいなら、P55にあるように、
システム設定-デモモードで任意に設定出来ます。

書込番号:25281327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件 (仮)ロボポッポのページ 

2023/05/31 11:40(1年以上前)

ありがとうございます
通勤だけで使ってる車ですが1,2か月に1度 
突然ブラックアウトし 2,3分そのままにしてるか エンジン再始動で復旧します

今までそれでメモリーが飛ぶこともなくデモモードにもならなかったのですが
今回は 突然のデモオードオンになったんで焦りました

電源は何度も見直しておりますので
そこの由来ではなく個体の不具合かと思っています
正直 普及品のカロ製品は まぁこんなもんだろうと付き合っています(笑)

書込番号:25281463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

USB利用時のMP4のランダム再生について

2023/02/07 13:11(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS

クチコミ投稿数:20件

質問します。
こちらのディスプレイオーディオにUSB利用時のMP4のランダム再生はありますか?
調べたのですがいまいちよくわからなくて。
わかる方いましたらご教示の程よろしくお願いいたします。

書込番号:25131278

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2023/02/07 13:27(1年以上前)

>わさびぽんずさん
こんにちは。
USB上の音楽ファイルに対するランダム再生はあります。
取説P.28「ランダム再生する」の項にDisc/USBと書いてあります。

書込番号:25131304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/02/07 13:45(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
そちらの記述は確認しているのですが、音楽ファイルということでおそらくMP3やWAVは対応していそうなのですが、MP4などの動画のランダム再生はなさそうでしょうか?

書込番号:25131328

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2023/02/07 14:42(1年以上前)

>わさびぽんずさん
動画はないと思いますよ。
P.20見ると動画と音声でUIが変わります。動画の方にはランダム再生ボタンがありません。

書込番号:25131391

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2023/02/07 15:37(1年以上前)

>プローヴァさん

やはりそうでしたか。指定せずにランダム再生できたらと思ったのですが・・・
ご回答ありがとうございます。

書込番号:25131481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/05/26 06:39(1年以上前)

私も動画のランダム再生できる機種を探しています
80sPVを順番通りに見るのはもう飽きた!
サイバーナビを買って動画が順番再生しかできなくてガッカリしたことがあります
ってことでディスプレイオーディオでも探しています
技術的に難しいのですかね?

書込番号:25274469

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AppleCarplayナビとYouTubeMusicの併用について

2023/05/23 07:07(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > DDX5020S

クチコミ投稿数:18件

AppleCarplayについて教えてください。
AppleCarplayのナビを使用しながら、iPhoneの YouTubeMusicの音声を流すことは可能でしょうか?

書込番号:25270976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/05/23 07:20(1年以上前)

>りらぽん2さん

出来ます。
YouTubeMusicはCarPlayのアプリに含まれます。

https://www.apple.com/jp/ios/carplay/

書込番号:25270981

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/05/23 07:36(1年以上前)

ありがとうございます!
安心して購入できます(^^)

書込番号:25270989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音声出力での違いは?

2023/04/30 11:33(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > MVH-7500SC

スレ主 mouse1972さん
クチコミ投稿数:43件

質問お願いします。
今回この機種に交換する予定ですが、今までRCA出力がなっかたので、
パイオニアのサブウーファーTS-WX120Aをスピーカーライン入力で配線していたのですが、
今回はRCA出力があるので別途配線買ってつなごうかと思うのですが、違いはあるのでしょうか?
色々調べてみるとあるとかないとか・・?
 ご意見の程、宜しくお願い致します。

書込番号:25241785

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12995件Goodアンサー獲得:756件

2023/04/30 11:51(1年以上前)

一般的にはRCAのほうが音質が良いって聞きますけどね。

でも、環境次第、聞く人しだいなので、お好きなようにって感じじゃないですかね?


失礼ながらヘッドユニットを変えるとか、アンプ追加したほうが劇的な違いを感じることができると思いますよ。

いまだにお高い、このモデルとかお店で聞き比べると明らかな差を感じますよ。
https://kakaku.com/item/K0000034108/

書込番号:25241809

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2023/05/01 01:04(1年以上前)

>mouse1972さん
こんばんは。
RCAピンでラインレベルで繋ぐ方が音がいいですよ。

アンプ付きサブウーファーを駆動する場合、ヘッドユニットから出てくるラインレベル出力で十分なのですが、それがない場合、スピーカーレベル出力を利用することになりますね。

こちらはスピーカーを駆動するハイレベルまでヘッドユニットのメインアンプで増幅したものをまたウーファー用アンプで小信号に戻してから再度ウーファー用アンプで増幅という段取りになります。

必要のない無駄なアンプを1段通りますし、ハイレベルをラインレベルに戻すのは音質劣化の元です。
ハイレベルは大音量でカーナビメインアンプの歪みが大きくなりますが、その歪んだ信号はウーファー用アンプでラインレベルに戻しても、歪んだままなので、結局音が悪いままということになります。

書込番号:25242759 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21872件Goodアンサー獲得:2981件

2023/05/02 05:05(1年以上前)

https://www.diylabo.jp/column/column-624.html

このあたり参考になるかと思います。

RCAがあればRCA、スピーカーアウトしかない場合はしょうがないので、
スピーカーレベルで接続するしかないです。

今回はRCA出力があるということなので、RCAが良いかと思います。

書込番号:25244220

ナイスクチコミ!0


スレ主 mouse1972さん
クチコミ投稿数:43件

2023/05/17 11:29(1年以上前)

>プローヴァさん
>MA★RSさん

遅くなりました。
連休を利用して配線して違いを確認しましたが、素人ではやはり違いは判りませんね。
それなので、せっかくRCA端子があるのでそちらの接続で使ってみようと思います。
 
 遅くなりましたが、いろいろとアドバイス有難うございました。

書込番号:25263625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CarPlayの音声認識について

2023/04/22 09:30(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > DDX5020S

CarPlayでLINEやGoogleマップの音声認識で反応がありません。

Siriは音声認識で起動するので、マイクの問題はなさそうです。
コードは純正品、iPhoneも本製品もリセットしましたが、解決しません。

解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:25231395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10064件Goodアンサー獲得:1409件

2023/04/22 10:30(1年以上前)

>すとらとがれーじさん

”オーケーグーグル”になっている?

目的地を設定しナビを開始すると下の方に到着までの時間と距離がでます。
その時間表示を上にフリックすると一番下に設定がありますので、設定を表示させ、いろいろ試してみてください。

参考書 https://support.google.com/maps/answer/11523237?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DiOS

書込番号:25231455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/04/22 12:07(1年以上前)

ありがとうございます。

Siriは認識されますが、LINEとGoogleマップになると音声認識されません。

設定も色々試してみましたが、改善されませんでした。

書込番号:25231567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10064件Goodアンサー獲得:1409件

2023/04/22 12:25(1年以上前)

>すとらとがれーじさん

それではコントロールパネルをあけて、左上のヒコーキマークをオンにして、30秒くらい経ったら元のオフにしてみてください。これで繋がれば良いのですが。

書込番号:25231592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2023/04/23 11:14(1年以上前)

>すとらとがれーじさん
こんにちは
CarPlayって謎動作の多い、バグ多めのプラットフォームです。
困った時はiPhone端末を再起動操作すると直ることが多いです。それでも直らない場合はバグか仕様と思った方が良いです。
温泉認識などはアプリにもよりますからね。

Carplayは地図もスマホ単体で見るより情報量が少なかったりするので、そのうち使わなくなる可能性も高いですよ。

アップルが作ればなんでも魔法の様なソフトになる訳ではないって事です。特にこの様なオープンなものには弱く、ユーザーも少ないので煮詰め不足という事なんでしょうね。

書込番号:25232882 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/04/23 11:23(1年以上前)

>funaさんさん
ありがとうございます。
分解は技術的に不安がありますので、販売店に調整をお願いしようと思います。

書込番号:25232897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/04/23 11:25(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
CarPlayにiPhone並みをもとめると難しいのですね。

再起動しても変わらないので、販売店に調整をお願いしました。
ユーザーが増えてCarPlayの機能が改善されるのを気長に待ってみます。

書込番号:25232905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナの配線

2023/04/14 18:26(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS

スレ主 骨雪さん
クチコミ投稿数:5件

95プラドにFH-8500DVSを取り付けました。
95プラドは古いのでアンテナが昇降するシステムが付いています。
FH-8500DVSをつけてからエンジンをかけると必ずアンテナが上がるんですがこれは仕方がないんですかね?
同じカロッツェリアの楽ナビからの買い替えなんですが、楽ナビはミュージックソースをラジオにしたときだけアンテナが上がるのでそれが理想なんです。
車両が古いので出来ればラジオにしないときはアンテナを昇降させたくないんですよね。

書込番号:25221618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10064件Goodアンサー獲得:1409件

2023/04/14 18:32(1年以上前)

>骨雪さん

今使っているのがラジオだという信号が出ていればできそうですが、
そんな信号はきいたことがありませんが。

アンテナ電源を接続しなければ出なくなりますが、今度はアンテナが一切でなくなります。ブースターを使っていれば電源供給がなくなりますので、感度も落ちます。

一番いいのは動かない固定式のアンテナに代えたらいかがでしょうか?
ディーラーに相談してみてください。

書込番号:25221630

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21872件Goodアンサー獲得:2981件

2023/04/14 18:41(1年以上前)

※車載のアンテナがオートアンテナの場合、 ACC電源に連動してアンテナが上がります。 屋内ではご注意ください。 ●ルーフアンテナ車やガラスアンテナ車の場合: 車側のアンテナブースターの電源入力端子に接 続してください。

なので、ACCに連動します。

アンテナケーブルの途中にスイッチ仕込むと、
スイッチで上げ下げ出来るかと思います。

ラジオを聞くときに手動でスイッチONにする必要はありますが…


楽ナビみましたが、最近の機種では、同様に
※車載のアンテナがオートアンテナの場合、ACC電源に連動してアンテナが上がります。屋内ではご注意ください。
になっています。

昔の楽ナビなんでしょうかね…

書込番号:25221641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/04/14 22:24(1年以上前)

昔オートアンテナのS13に乗ってた時はスイッチ噛ましてた

当時はアルパインのオーディオだったけどエンジン始動でアンテナ上がった(ラジオ聴かないのに)

MTだったけどAT用の何かのスイッチで後付感無しに出来たよ。

書込番号:25221938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2023/04/15 02:05(1年以上前)

私もS13でしたが、KENWOODのオーディオで確かラジオコントロール端子があったので、ソースをラジオにしたときだけアートアンテナが上がっていたように記憶しています。

ブースターやオートアンテナ起動用でしたが、そういやここしばらくそういう配線は見ていないですね。

書込番号:25222101 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 骨雪さん
クチコミ投稿数:5件

2023/04/15 10:02(1年以上前)

>funaさんさん

ありがとうございます。
たまにラジオは使うのでアンテナは接続したいんですよね。
オートアンテナのモーターは一度壊れてディーラーで修理してもらっているんですよね。
固定アンテナの話もしたんですが伸ばしたまんまにしときますんでそれでいいですか?ってな対応でした。
収納したまま外部にアンテナつけようかな、と思ってました。



>MA★RSさん

LinkBudsの件でもお世話になりました。
ありがとうございます。

楽ナビすっげぇ古い機種ですね。
多分2005年のモデルです。
そんな古いモデルの方がアンテナは管理されてると思うとちょっと疑問ですね。
オートアンテナ自体が絶えてしまったからですかね?
スイッチ取り付けが一番理想的かもしれませんね。

スイッチつけた人のお話参考に挑戦してみようと思います。



>北に住んでいますさん

ありがとうございます。
私のプラドはそこら中にに空いたスイッチがあるんで参考になります。


>えうえうのパパさん

オートアンテナ起動用の配線?
そういうのがあるんですね!
やっぱり昔の車両用の配線なんでしょうね。


書込番号:25222338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:93件

2023/04/15 12:08(1年以上前)

>骨雪さん
ウチの10年くらい前の楽ナビは「ACC連動」のみですが、もっと前のでは「AM/FMラジオ連動」と「ACC連動」とが選択出来たと思います。
ただ、ナビ機能としてはアンテナが上がっていないとFM-VICSが拾えないので、メーカーも「ACC連動」が基本的にオススメだったかと。
これはオート(伸縮)アンテナに限らず、ガラスプリントアンテナやショートアンテナ等もアンテナブースト電源が入らないので共通です。

>オートアンテナ起動用の配線?
今も昔も、ナビ/オーディオの配線に『アンテナコントロール』などの名称で配線があります。
電動アンテナ車はその電源ですし、プリントやショートアンテナはそのままでは基本的に感度が弱いのでブースターを掛けます。

プリントアンテナ車等はACC連動で常にブースト電源が入っても特にデメリットがありません。
最近は電動昇降のアンテナ車が少なく、コストダウンの一環かと思われます。
ナビ機能の無いDAなら「ラジオ連動」でも良いかと思いますが、結局はコストの問題かと。

書込番号:25222483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2023/04/15 16:01(1年以上前)

ラジオコントロールとか、アンテナコントロールとか、リモートコントロールとかいった名称で、大抵は青色のコードがナビやカーオーディオから出ていますね。

今はロッドアンテナは殆どなくなりましたが、ブースターへ給電(あるいは起動)するために残っていることも多いのかと。

書込番号:25222733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング