カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(11883件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1946スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1945

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > パイオニア > DEH-550

クチコミ投稿数:210件 VTi-RSを目指して・・・ 

現在購入を考えています.

アドバンス・サウンドレトリバー昨日はAUX接続でも有効にすることはできるのでしょうか?
よろしくお願いします.

書込番号:11546093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/06/26 11:41(1年以上前)

MP3・WMA・AAC等の圧縮されてデジタル音源に対して
補完処理がなされるみたいですね。
ですので、アナログ入力となるAUX入力には対応して
いないと思います。

詳しくは下記を...
http://pioneer.jp/carrozzeria/museum/asr/index.html

書込番号:11546232

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2010/06/26 12:06(1年以上前)

S.Rtrv ボタンは、ソースが CD か USB/iPod の時だけ機能します。逆に言えば、AUX では ASR は使えないってことになります。AUX じゃ ASR が必要な音源かどうかを判断できませんし、ASR 自体がデコード時に処理されていてアナログ音源には対応できないってことでしょう。

ところで、AUX に何をつなぎたいのでしょうか? DAP 等を AUX につなぐつもりなら、素直に USB メモリを使った方が音質的にも操作性も遥に有利ですよ。

書込番号:11546333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件 VTi-RSを目指して・・・ 

2010/06/26 12:41(1年以上前)

みやたくさん,OhYeah!さん返信ありがとうございます.

つなぎたいものはラインアウトがついているHHDのポータブルオーディオプレーヤーです.
わざわざUSBに入れなおしたり,曲名を日本語→英語にしたりするのが面倒だなと思いまして.
よく考えたら,プレーヤーの方に似たような機能あります.ラインアウトでなく,イヤホン端子から音を出せば解決ですね….

そうしたら,AUXで主に使用するなら下位の340でも大差ないということですね.
内臓アンプの質は同じなのか,微妙なところですが….
ありがとうございます.

書込番号:11546450

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2010/06/26 18:36(1年以上前)

>わざわざUSBに入れなおしたり,曲名を日本語→英語にしたりするのが面倒だなと思いまして.
USB メモリや HDD に入れ直すのはそんなに手間じゃないと思いますが…。日本語表示が必要なら、P650 にした方が良いですね。

>よく考えたら,プレーヤーの方に似たような機能あります.ラインアウトでなく,イヤホン端子から音を出せば解決ですね….
DAP の場合、ボリュームコントロールすらデジタル処理なので、ラインアウトがある機種でもラインアウトとイヤフォンジャックに出ているアナログ信号は全く同じなのが一般的です。たぶん、どっちを使っても同じじゃないかと…(ラインアウトにイヤフォンをつないでみればすぐ分かります)。
ただ、いくら DAP に同様の機能があっても、AUX と USB じゃ音質に明らかな差が出ることは理解した上で、割り切って使った方が良いと思います。それと、DAP の電源はエンジンに連動しないので常に手動で操作する必要はありますし、本体を操作できる設置方法を考えなければなりません。USB メモリならこの辺も全く気にする必要はなくなります。私も2年前まで長らく iRiver の H120 を使ってましたが、もう戻れません。

>そうしたら,AUXで主に使用するなら下位の340でも大差ないということですね.
AUX で使うなら、350 で十分でしょうね。価格差は USB 部の有無によるもので、イコライザ等のデジタル処理部→DAC→アナログ部はおそらく全く同じではないかと思います。

書込番号:11547777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > パイオニア > DEH-P650

クチコミ投稿数:10件

カーオーディオ装着、どしろうとです。

マツダのスクラム(トラック)を購入します。

取り付け工賃を節約するため、自分で取り付けようと思います。
@この車種にDEH−P650を取り付けるためのキット等は必要でしょうか?
A素人には取り付けはかなり困難なものでしょうか?

教えてください

書込番号:11527108

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/22 09:52(1年以上前)

1.この車種にDEH−P650を取り付けるためのキット等は必要でしょうか?
ハーネスが必要。キットは、元々装着されていたネジなどを流用すれば、基本的には、購入する事にはならないと思う。但し、オーディオレスなら必要。
2.素人には取り付けはかなり困難なものでしょうか?
 純正でスピーカー内蔵カーオーディオ若しくは、カーオーディオなしの場合、別にスピーカーを取り付ける必要がある。

書込番号:11528771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2010/06/22 14:51(1年以上前)

スクラムのトラックは、スズキのキャリーのOEMです。
ですので、下の方とほぼ同じ作業になるかと思います。

http://minkara.carview.co.jp/userid/588764/car/536538/1066401/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/588764/car/536538/1066383/note.aspx

純正のデッキは、東芝三菱さんが書かれているスピーカー内蔵カーオーディオです。
そうすると、おそらくスクラムもキャリー同様、スピーカーがないように思います。
上のみんカラの画像を見ると、スピーカー用の取付穴も開いていないように見えます。
タッピングネジ用にドリルで下穴を開ける作業が必要になるかもしれません。
オーディオの取付・スピーカーの取付・オーディオ〜スピーカーへの配線の新設となります。
「どしろうと」では、ちょっと辛いかもしれません。

もしお店に頼む場合、オートバックス等ですと、結構な金額になりそうですので、
新車(?)購入ということなので、ディーラーで相談した方が安価にあがるかもしれません。

書込番号:11529603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/06/25 00:28(1年以上前)

東芝三菱さん、きりんじっちさん、返事が遅くなり申し訳ありません!
大変さんこうになりました。

スピーカーのために穴をあけたりするのは、どしろうとには、ムリそうなので、スピーカーは純正をつけてもらうことを検討中です。

本製品の取り付けは、きりんじっちさんが教えてくれたサイトでがんばってやってみます。

ありがとうございました^^

書込番号:11540756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > パイオニア > DEH-550

スレ主 ベイグさん
クチコミ投稿数:11件

強いこだわりではないのですが、カロッツェリア製品のメインユニットとスピーカーを購入する予定です。
車は現在スズキアルトの純正品がついています。

DAPは持ち歩き使用もして、できたらWalkmanがほしいと思っています。音質重視のため(いろいろ評価はありますが)。
当初、ユニットをDEH-350にしてWalkmanとのAUX接続を考えていました。

しかしDEH-550でiPodをUSB接続時、車のエンジンのオン・オフに従ってiPodの電源もオン・オフされるなら、この製品とiPodのUSB接続をしたいと思います。

ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:11484297

ナイスクチコミ!0


返信する
OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2010/06/13 01:30(1年以上前)

iPod の電源はエンジンに連動しますが、オフの場合、エンジンカットから2分後に iPod の電源が切れます。さらに、iPod なら 550 には不可能な、Apple Lossless などの再生、DRM 保護ファイルの再生、プレイリストの使用などが可能になります(おそらく、ライブトラックなどのギャップレス再生も可能なはず)。さらに、iPod コントロールモードなら、日本語タグ情報の表示、アートワークの表示なども可能です。

これらの内、どれかひとつでも必要なら選択肢は iPod しかありません。ただし、音質は「USB メモリ > iPod >>> AUX」という評価が一般的です。iPod にしかできない機能がどれも不要なら、車には USB メモリを付けっぱなしにしておくのが最も便利でトラブルも少ないです(日本語のタグ表示が必要なら選択肢は P650 になります)。車に USB メモリを使用するなら、持ち歩き用はお好きな DAP が使えますし…。

書込番号:11488490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ベイグさん
クチコミ投稿数:11件

2010/06/13 12:52(1年以上前)

>Oh Yeah!さん

とても参考になるお返事、ありがとうございます。
電源はオン・オフされるとのことで安心しました。
iPodのプレイリストなど必要な機能がありますので、やはりiPodにするしかありませんね。

一般的な音質評価のコメントは大変参考になります。AUX接続はとても出来なさそうですね。
最近のカーオーディオに関しては初心者ですので、とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:11489925

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2010/06/14 00:18(1年以上前)

プレイリストについては、大容量 USB メモリや HDD にすれば、フォルダで代替可能です(物量にものを言わせて、プレイリスト代わりのフォルダを作り、他のフォルダにはいっているのと同じファイルを入れておけば OK)。iPod 接続については、P540/550/P640/P650 辺りの板を検索してもらえば分かりますが、USB コネクタ周りの抜き差しによると考えられるトラブルの報告がそれなりにあります。
ということを頭の隅に置いて、ご検討ください。

書込番号:11493121

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベイグさん
クチコミ投稿数:11件

2010/06/14 19:15(1年以上前)

Oh Yeah!さん お返事ありがとうございます。

大容量USBメモリーというのはけっこう高価ですね。それだったらDAPのほうがいいな、と思ってしまいます。

USBにかんするトラブルも調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:11495801

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2010/06/15 00:13(1年以上前)

>大容量USBメモリーというのはけっこう高価ですね。それだったらDAPのほうがいいな、と思ってしまいます。
128GB なんかだと、かなり高いですね。64GB 超が必要なら HDD を選択すべきでしょう。64GB は安いもので 14K 円程度なので、NW-A847 の半額程度で買えます。それに、SSD ならもっと安くて(HDD ケースが別途必要になりますが)、USB メモリより相性問題が少ないです。私は 2.5" SATA-USB ケースを持っているので、車用に 64GB SSD、持ち歩き用に NW-S746 (32GB)にするかなあ。
GB 単価が最も安いのは 16〜32GB なので、この辺りをジャンル別とかプレイリスト別に複数使い分けるという手もありますね。

書込番号:11497428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/18 23:00(1年以上前)

私は、BUFFALOマイクロUSBメモリーの8GBを、挿しっぱなしにして使っています。
320kbps可変で録音して、1000曲弱を入れています。
音もいいし、車で聞くには十分です。
アルトならスピーカーを交換すると劇的に音が良くなると思いますよ。

書込番号:11513755

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベイグさん
クチコミ投稿数:11件

2010/06/19 23:05(1年以上前)

まこっちさん こんにちは。

そういうご使用法も良さそうですね。
DEH-550は表示機能が今ひとつのようなので、iPodで操作したいと思いました。
結局、iPod classic , DEH-550 , TS-F1010という選択をしました。
iPodはたぶん明日頃到着すると思いますので、まだ試せていません。
ちなみにWAVフォーマットで入れるつもりです。
とりあえずCDばかりで聴いていますが、確かにアルトだと劇的に音がよくなりました(笑)。

TS-F1010ですが、当然エージングは必要ですが、今のところ低音があまり出なくてちょっと不満です。そこそこ出るようになれば良いのですが・・

書込番号:11518341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > パイオニア > DEH-P650

スレ主 ガリ男さん
クチコミ投稿数:3件

先日、中古でムーブカスタムの98年式を購入したのですが、車で音楽を聞くことが多いのでオーディオをつけ替えたいのですが、この車に取り付けることはできるのでしょうか?
こういうことに疎いのでまったく分かりません。教えてくださると幸いです。

書込番号:11506249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2010/06/17 02:12(1年以上前)

不安ならディーラー(ムーブ・カスタムって、ダイハツでしたっけ?)に頼んでみたらいかがですか?

*私も自分で付け替えようと思ったのですが(私も以前当サイトのカー・オーディオコーナーで質問し、やり方の情報をいただいたのですが)、どうも自信が無く、近くのディーラー(住所が変わったので、マイカーを購入したディーラーではなく同じメーカーのディーラーです)に相談したら確か\1,500前後の工賃で快く交換してくれましたヨ。
ネットで買ったものを、カーショップに持ち込む勇気がなかったもので・・。工賃も高いですしね。

書込番号:11506331

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガリ男さん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/17 02:25(1年以上前)

こんな真夜中に返信ありがとうございます。

とりあえず明日電話して聞いてみたいと思います。

書込番号:11506349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2010/06/17 10:59(1年以上前)

ディーラーに聞いてみるとの事ですので、下は適当に読み流してください。

>98年式

ムーヴ(カスタム)は98年にモデルチェンジしています。
ですので、L600系とL900系の可能性があります。
(車検証の型式のところに書いてあります)
両方とも規格の取付スペースがありますから、付きます。
取付をお店でされるのでしたら、特に問題ありません。

それと、リックの店さんが書かれている工賃1500円というのは、破格です。
少し高めに(5000円程度)見ておいた方が良いと思います。
オーディオを持ち込みの場合、工賃が高くなるお店もありますし、
そもそも取付を受け付けないお店もあります。
ですので、トータルだと「ご近所でオーディオも買って、取付も一緒に」
の方が安価になる場合がありますので、注意してくださいね〜 (^-^)/~~

書込番号:11507128

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガリ男さん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/17 12:18(1年以上前)

ムーブの年式が古く取り付けれるか心配でしたが、取り付けることはできるのですね。
安心しました。

書込番号:11507377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/06/17 23:18(1年以上前)

便乗で質問よろしいでしょうか?

ヴィッツの新車にこのオーディオを取り付けるつもりなんですが
オーディオレス車の場合、取り付けハーネス以外に必要な部品があるのでしょうか?

書込番号:11509858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2010/06/18 11:08(1年以上前)

>みどですさん

 >取り付けハーネス以外に必要な部品があるのでしょうか?

 取付ハーネスというのは、
 電源類とスピーカー線の変換コネクタ単品の事をおっしゃっていると思います。
 ヴィッツの1DINは開口部が広いですので、DEH-P650を付けると左右に隙間が出来てしまいます。
 市販品で取付ハーネスと隙間埋めがセットになった下記のような取付キットと呼ばれる物が
 売っていますので、それを利用するのが良さそうです。
 http://www.nitto-kogyo.co.jp/kit/NKK/NKK-Y37D/NKK-Y37D.html
 (オーディオのみの場合)
 http://www.nitto-kogyo.co.jp/ab/NKK-Y50D/NKK-Y50DN.html
 (車速の配線が必要なナビをオンダッシュ等で付ける場合)

 それと、DEH-P650だけを付けるのであれば、1DIN余ってしまいますので、
 1DINサイズの小物入れも必要です。

書込番号:11511366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/06/18 17:50(1年以上前)

きりんじっちさん
ありがとうございます
この掲示板をさかのぼってみたら

>レガシーとエグゼへの接続について

PPFOさんの
>エグゼは純正部品のオーディオブラケット¥840−と
>純正部品の取付パネル2個で¥672−と

>トヨタ・ダイハツ用の市販ハーネス
>カロッツェリアだとKY-10P¥1,575−、
>もしくは取付パネルと配線がセットになった
>トヨタ・ダイハツ用市販2DINキット
>カロッツェリアだとKK-Y40DU¥2,625−、

>あとは1DIN小物入れでOKです。


>ご参考までに・・・・・


車種が違うのでわからないのですが
純正部品のオーディオブラケットとは新車のヴィッツの場合は必要ないのでしょうか?
純正部品の取付パネル2個は隙間を埋めるのがセットになった奴で十分?
取り付けパネルの意味を誤解してるかもしれないですが

書込番号:11512488

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/06/18 18:27(1年以上前)

みどですさん>

ヴィッツの場合はオーディオレスでも
オーディオブラケットが付いていますからブラケットは必要ありません。

純正部品の取付パネル2個はご理解の通り、
市販キットに入っているものと同じですから
少しでも安く・・・と言う場合は市販ハーネス+純正取付パネル、
面倒な場合は市販のキット・・・で良いと思います。

きりんじっちさんのおっしゃる通り1DINポケットも必要になりますよ。


ご参考までに・・・・・

書込番号:11512628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/06/18 22:29(1年以上前)

PPFOさん
レスありがとうございます

ヴィッツは付いてるのでブラケットいらないんですね
納得しました


お二方の詳しい解説で必要な部品が理解できました
納車もこのオーディオもまだ来てないですが、これで安心して待てそうです

あ、あと忘れずに1DINポケットですね

ホント助かりました。ありがとうございます

書込番号:11513614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝製 USBメモリーが

2010/06/14 22:07(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

スレ主 ryoma810さん
クチコミ投稿数:122件 DEH-P640のオーナーDEH-P640の満足度5

こんにちわ。このデッキでTransMemory U2P-016GT(16GB)を使用してますが再生すると勝手に曲が次々と跳んでしまったり、再生されない曲があったりします。普通に再生されるものもあります。WAVからMP3に変換して保存してますが、この変換の際になにか不具合があるのでしょうか?それともこのUSBメモリー自体の不良でしょうか?対策がわかる方、よろしくお願いいたします。聞きたい曲が聞けなくて困ってます!

書込番号:11496734

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2010/06/14 22:19(1年以上前)

>再生すると勝手に曲が次々と跳んでしまったり・・・

再生できているのでしたらUSBメモリー自体の不良ではないですね。
フォルダ内の曲順通りに並ばないと言うことですかね?
それならば過去ログで「再生順」で検索すると解決策が出てきますので検索を

デッキの設定で「シャッフル」がオンになっている場合も似たような状態になるので設定の確認を

書込番号:11496805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/15 05:31(1年以上前)

書き込みを見た限りで判断すれば、MP3のファイルが壊れている。若しくはタグの書き込み篇輯(へんしゅう)際、DEH-P640に対応してないヴァージョンで書き込んだとなるかな。
前者は、WinampなりSound Player Lilithなどの音楽プレイヤーソフトで再生の確認を。再生が可能なら、MP3TagというソフトでID3 V1.1、V2.3 UTF-16を編集。
それでも、再生が出来ないのなら変換し直した方が早いと思う。

Mp3tag
http://www.mp3tag.de/en/

書込番号:11497954

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ryoma810さん
クチコミ投稿数:122件 DEH-P640のオーナーDEH-P640の満足度5

2010/06/15 06:27(1年以上前)

ぶる2さん、東芝三菱さん書き込みありがとうございます。
ディスプレイのフォルダ数とトラック番号の表示が、
@曲名等のタグが表示されずにトラック番号が操作もしていないのに次々と送られてしまう。
A曲名等のタグが表示されずに音が出ない。

上記の様な症状です。USBメモリー自体は認識している様です。ファイル自体を調べてみます。追ってご報告させて頂きます!

MP3tagと言うソフトは使用してますが全てのファイルを編集したかは定かではないです。タグの事をイマイチ理解してないかもです。今一度やり直してみたいと思います。因みにWAVからMP3の変換はdBpoweramp Music Converterを使用しましたが問題ないでしょうか?

書込番号:11498010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/15 07:39(1年以上前)

Mp3tag設定

私も、dBpoweramp Music Converterを使ってはいるけど、今のところMP3で変換ミスは何十回と変換してますが1度や2度しかありません。あのソフトは安定性もあり、プラグイン次第でほぼすべてと云いほど拡張子に変換でき、なおかつ操作が簡単なので問題はないと思うのだが。
一応Waveファイルをお持ちなので、不安であれば、Lame Ivy Frontend Encoder ver.2.97とLame.exeというフリーソフトで変換。私は、これで変換しています。

Lame Ivy Frontend
http://kkkkk.net/?key=soft.life
Lame.exe (Lame 3.94)
http://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php#lame-current

タグは、MP3場合、特にV2.XはID3V2.2/V2.3/V2.4と複数のヴァージョンがあり、それだけならまだいいのだが、加えて日本語の場合はUTF-16とISO_8859-1、UTF-8と文字コードもありかなり複雑。
互換性があればいいのですが、残念ながら基本的に各ヴァージョンに互換性はないと思ってください。

Mp3tagの設定だが、貼っている画像通りの設定に取り敢えずしてみてください。

書込番号:11498123

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ryoma810さん
クチコミ投稿数:122件 DEH-P640のオーナーDEH-P640の満足度5

2010/06/15 12:25(1年以上前)

東芝三菱さん、御丁寧に分かりやすくありがとうございます!自宅に戻ったら早速作業したいと思います。

一つ伺いたいのはLame 3.94ってヴァージョン限定ですか?確かdBpoweramp Music ConverterでもLame.exeって使いますよね?

ついでと言っては申し訳ないのですが、wavからMP3変換時に自動的にtagを埋め込んでくれるような都合のいいソフトなんてないですよね?

書込番号:11498827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/15 15:12(1年以上前)

>一つ伺いたいのはLame 3.94ってヴァージョン限定ですか?
 間違ってますね、申し訳ない。正しくは、3.98.4です。
 ヴァージョンは、単に最新のヴァージョンだから紹介したまで。特に、深い理由はない。3.98.2でも問題なし。

>wavからMP3変換時に自動的にtagを埋め込んでくれるような都合のいいソフトなんてないですよね?
 iTunesがあるけど、MP3変換の場合お世辞にも音質はよろしくない。しかも、iTunesで変換したMP3でないとタイトル自動検索はできない。
 変換時ではないが、winampもタイトル自動検索があるけど、アニソンなど出たての音楽や余りにも古くてマイナーな音楽は、誤った検索結果になったり、見付からなかったりとどうも確実性に欠きます。なにより、検索中のもっさり感がイライラする。またジャケット入手もほとんど期待できない。
 このことを踏まえると、Mp3tagでタイトルや歌手をコピペしてLast.fmなどで調べて篇輯(へんしゅう)したほうが、確実かつ、早く済みます。エクセルのキー操作(Shift+PageUp/downなど)もMp3tagで一部流用できますので、最初のうちは苦労はしますが、Mp3tagで篇輯しましょう。

書込番号:11499249

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryoma810さん
クチコミ投稿数:122件 DEH-P640のオーナーDEH-P640の満足度5

2010/06/15 16:48(1年以上前)

東芝三菱さん、重々ありがとうございます。

一時、WAVファイルをfoober2000でWAV+CUEに変換してiTunesに取り込んでましたがもっといい方法がないかと思いまして。地道にやるしかなさそうですね!

書込番号:11499507

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2010/06/15 21:01(1年以上前)

USB コネクタ周りの接触不良でおっしゃるような症状になることもあるので、別の USB メモリをお持ちなら、同じファイルを入れて確認してみてください。ヘッドユニット側のコネクタが不良だと、同じ症状が出てしまいますが…。

>wavからMP3変換時に自動的にtagを埋め込んでくれるような都合のいいソフトなんてないですよね?
MediaMonkey は、タグ情報が埋め込まれている WAV ファイルなら可能です。でも、MediaMonkey か WMP11 でリッピングし直しになってしまいますね(^_^;)。どちらも CD データベースが弱いのが難点(^_^;)。
あとは、フォルダ名・ファイル名に必要なタグ情報を入れておけば、STEP ならフォルダ名・ファイル名をタグ情報として埋め込んでくれます(WAV ファイルでも OK)。

書込番号:11500478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ryoma810さん
クチコミ投稿数:122件 DEH-P640のオーナーDEH-P640の満足度5

2010/06/16 06:16(1年以上前)

OhYeah!さん、書き込みありがとうございます。USBメモリーが余分にないため検証できずです。ただトラックに付けてるDEH-P640で試したところ、同じように聞けませんでした。普通に聞ける曲もありますので症状は同じです。トラックの方にはHDDを繋いでますがこちらは全ての曲が何の問題もなく聞けてます。トラックのHDDを繋いで検証してみます。


東芝三菱さん、tag編集のやり直しを実行しましたが、症状は変わらずです。今度はファイルを作り直してやってみます。再生されない曲でDISPボタンを押しても反応しません。tagは編集し直してるので通常であれば切り替わっていくはずなんですが…。

書込番号:11502192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/16 11:35(1年以上前)

可能性は低いとは思うのですが、Mp3tagオプションで「以下を削除する」で、ID3V2のチェックマークを外しAPEにチェックマークをしてタグの削除をして見て下さい。

書込番号:11502925

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryoma810さん
クチコミ投稿数:122件 DEH-P640のオーナーDEH-P640の満足度5

2010/06/16 20:05(1年以上前)

東芝三菱さん

>ID3V2のチェックマークを外しAPEにチェックマークをしてタグの削除をして見て下さい。

Mp3tagに読み込ませて保存操作をすればいいのでしょうか?
この操作をして削除されたかどうかの確認できる操作はありますか?

お手数おかけします。よろしくお願いいたします。

書込番号:11504552

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryoma810さん
クチコミ投稿数:122件 DEH-P640のオーナーDEH-P640の満足度5

2010/06/17 08:49(1年以上前)

東芝三菱さん、昨日tagの再編集を指示通りにやってみたところ、音楽プレーヤーでの再生が出来ずWAVファイルからdBpoweramp Music Converterで再変換をやってみました。設定を確認してましたら、ビットレートを選択する欄にFREE FORMATというのがあるんですが、ココにチェックが入っていまして、どうやら前回変換時にこのFREE FORMAT形式で変換してしまった様です。
とりあえず、CBR320で変換し音楽プレーヤーで再生したところ普通に再生されました!今朝、通勤の際にデッキで確認したら見事に再生されました!!
因みに、FREE FORMAT形式?はどういった用途に使用するのでしょうか?

単純なビットレートの形式間違いで、このような失態。東芝三菱さん、OhYeah!さん、ぶる2さん。大変申し訳ありません。貴重な情報とアドバイスを丁寧に教えてくださり、大変にありがとうございました!
tagの事も少しは理解出来たかと思います。←ホントかよっ(笑)

書込番号:11506794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/17 14:41(1年以上前)

20時頃に書き込みがありましたか。気づかなくてどうもすみません。

>因みに、FREE FORMAT形式?はどういった用途に使用するのでしょうか?
 詳細は判りませんが、MP3で320kbpsよりさらに高音質を求める人向けにあるようです。
 でも、対応しているプレイヤーないに近いのと、不可逆圧縮なのにあまり圧縮率が芳しくないないので、Ogg Vorbisや可逆圧縮のFlake(Flac)やAPEに変換した方がいいです。
 只残念ながら、OggやFlacはパイオニアとkenwood、アメリカのSONYのカーオーディオにはいずれも対応してない。

書込番号:11507823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DEX-P1からの買い替え

2010/06/14 19:11(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P940

スレ主 manriさん
クチコミ投稿数:4件

初めての投稿です。よろしくお願いします。

現在、DEX-P1を使用しているのですが、最近調子が悪くミッドが鳴ったり鳴らなかったりという状況にあります。
DEX-P1はもう10年位前の機種なので、修理するより買い替えを検討しています。

候補にあがったのがDEH-P940とDEH-P1です。
940とP1の値段が倍位違うので940にしようかと思っています。

そこで、10年落ちのP1から940に変更して音質は向上するでしょうか?
向上しないにしても、今のレベル位になればなぁと思っています。

どなたか、昔の上位機種から現行のミドルクラスへ変えた方がおりましたら感想を聞かせてください。その他の意見も待っています。

書込番号:11495785

ナイスクチコミ!0


返信する
karkunさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:21件

2010/06/15 09:13(1年以上前)

私は、DEX-P1から、RS-D7x+RS-P70x、その後RS-A9xへグレードアップしたので、
直接は知らないのですが・・・

DEX-P1から、DEH-P940でも、 かなりの音質向上があると思います。
ですが、DEX-P1で外部アンプシステムを組んでる前提で考えますと、
少々無理をしても、DEH-P01をオススメしたい所です。

P940も良いデッキなのですが、 DEH-P01が存在してる以上、
ちょっと霞んじゃいますね。

書込番号:11498356

ナイスクチコミ!0


スレ主 manriさん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/15 13:57(1年以上前)

karkunさん
ありがとうございます。

いいですねX!うらやましいです。

今のDEX-P1は外部アンプでフロントマルチで組んでおり、DEH-P940も同じ構成で組もうと思ってます。
DEH-P01にすれば後悔はないとは思うのですが、

値段がDEH-P940とDEH-P01倍違う

将来的に4wayにはしない、と思う

というのが自分の中でありまして・・・
DEH-P01を試聴出来ればいいのですが、試聴できる場所が近くに無い環境です・・・

DEH-P940もう一度試聴してきます。

書込番号:11499076

ナイスクチコミ!0


karkunさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:21件

2010/06/15 15:31(1年以上前)

私なら、3wayの予定が無くても、 DEH-P01を選びます。
実際聞き比べると、差は大きいです。

xユーザーから見ても、940だと物足りないけど、
P01ですと、これでも良いかな〜? 安いし。 と言う具合です。
多分、940にした所で、 どこかでP01を聞いちゃうと、後悔すると思います。

大体、大きな所での違いは、
高精度マスタークロック回路の有り無し(940はハイスピードクロック)
D/Aコンバータの違い。
タイムアライメントの調整幅が、940が1.25cm単位に対して、P01は0.77cm単位。
イコライザが、P940は16バンドで、2dBステップに対して、
P01は31バンドの0.5dBステップ。
ネットワークのステップ以外は、Xと全く同じ調整幅です。
他は、 USBやipodへの対応と言った所です。

DEX-P1や、940で、間が欲しい・・・という痒いところに手が届きます。

書込番号:11499287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 manriさん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/15 16:42(1年以上前)

karkunさん
アドバイスありがとうございます。

>多分、940にした所で、 どこかでP01を聞いちゃうと、後悔すると思います。
毎日、車は使用するので後悔だけはしたくないですねぇ...

>ネットワークのステップ以外は、Xと全く同じ調整幅です。
そうなんですよねぇ...今のDEX-P1での調整幅に若干不満もありましたし、
P01のUSB接続もかなり便利そうなので、P01ともう少し悩んでみます。

書込番号:11499484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2010/06/15 20:18(1年以上前)

1つ前の型のP930からP01に換えましたが、上品で質感の良い素晴らしいデッキと感じています。

確かにP940の倍の金額ですが、個人的にはこの値段でこれほどの性能ならば、むしろ安いくらいではないかと思います。

オススメですよ。

書込番号:11500282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 manriさん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/16 22:31(1年以上前)

アリオンターボ使えっ!!さん
ありがとうございます。

P930からP01変更との事ですが、
音質面での違いはかなりあったみたいですね。

少しの期間我慢してP01にしようと思います。

書込番号:11505328

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング